REGZA 32V35N [32インチ]
- スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(32V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
- Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 32V35N [32インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥32,772
(前週比:-100円↓)
発売日:2024年 2月16日

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
118 | 14 | 2025年1月12日 21:20 |
![]() |
6 | 5 | 2024年9月28日 17:55 |
![]() |
2 | 4 | 2024年9月8日 10:00 |
![]() |
71 | 14 | 2024年9月7日 17:50 |
![]() |
7 | 3 | 2024年8月11日 08:59 |
![]() |
9 | 3 | 2024年8月10日 00:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

sushisukiyoさん
>残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?
前のテレビに紐付けされたUSBHDDなので、認識しても初期化を求められそう。もちろん、再生は不可でしょう。
また10年前のHDDは故障する可能性は高いと思います。
書込番号:25814493 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

残念ですけど無理です。
著作権法の関係です。
新しいテレビに繋ぐと初期化をするように促されますよ。テレビの録画はレコーダーでやるほうが最悪円盤に焼くという避難法があるので良いと思います。
よくある質問ですが所詮テレビでの録画は見て消しですよ。自分はSONYのテレビなんでレコーダーで録画してます。レコーダーのチューナー数以上録画が重なったら最悪テレビでやるけど。
書込番号:25814499 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

時々繰り返される質問ですが、
・出来ません。
・録画した機器でしか、再生できない。著作権保護がされています。
・新しいテレビにつなぎ替えた時点で、再フォーマットを要求され、 了解しないと接続できませんので、引継ぎできません。
・仮にもし、同じ型番の別個体を見つけてきても、再生できません。
・これらの著作権対策は、各社が行っている事で、どこのメーカーならできるという例外はありません。
・この保護は、ハードディスクに録画できるようになった、20年くらい前から行われている事なので、早いところ、仕組みを理解された方が良いです。
録画番組を、引き継ぐには、
LANダビングの機能で、REGZAレコーダまたは、対応したNAS向けに
LANダビングしないと、このRE1を処分した後でも、見る事はできません。
テレビとレコーダorNASを、家のネットワークに入れる設定が必要です。
書込番号:25814509
14点

承知しました。
淡い期待を込めて投稿しましたが、再確認の意味で聞いてみました。
HDDも新たに購入します。
有難うございました。
書込番号:25814530
2点

湊川神社様
新たにREGZAに適合するHDDを購入しようと調べていたら…
SeeQVaultなる再生の互換性を持つ新技術が出現している事に気づきました。
って事は、HDD購入の際は、seeQVault対応の可否のチェックが重要って認識でいいんですよね?
書込番号:25814788
1点

割り込み、恐縮ですが
これは、時々見る、よくある誤解と思います。
引き継ぐ機能は、ハードディスク単体で実現する機能ではなくて、録画する機器も、引き継いだ後の機器も
Seeaqvault に対応している必要があり
現在、テレビでSeeaqvault に対応した機種は、ありませんから、買い換え前も買い換えた後のテレビに繋いでも
機能を生かせません。
通常のUSB ハードディスクとして動くだけです
書込番号:25814854 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

であるからしてレコーダーを買うのを勧めますが。いかがでしょうか?
書込番号:25814962 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>(RE1)で使用していたハードドライを継続使用した場合、残っている録画は32V35Nでそのまま観る事はできますか?
直接は出来ません。
「RE1」の取扱説明書を良く読んで下さいm(_ _)m
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
>HDD購入の際は、seeQVault対応の可否のチェックが重要って認識でいいんですよね?
片方だけ対応していても意味は有りませんm(_ _)m
しかも、録画しただけでは互換性は出来ません。録画完了後、ユーザーが「SeeQVaultで保存(ダビング)」の操作が必要です。
この「SeeQVaultで保存」した番組だけが「SeeQVault対応テレビ/レコーダーで再生が可能になります。
なので、「SeeQVault対応USB-HDD」を1台だけで録画&SeeQVault変換を行うと、半分の時間しか録画出来ない事になります(^_^;
<BSなどの「コピワン」の番組なら、変換すると元の番組は削除されて「SeeQVaultに変換された番組」だけになると思います。
逐次変換・削除は出来ないので、変換するには十分な「空き時間(容量)」が有る状態で無いと出来ませんm(_ _)m
「以前のレグザの録画番組を買い換えたレグザでも見たい」なら、「レグザリンク・ダビング」をするしか有りません。
ダビング先としては、「レグザレコーダー」の他に「REC BOX」や「Linkstation」等の一部の「DTCP-IP対応DLNA機能付きNAS」です。
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/dtcpip.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/hdd/landisk_aa.htm
https://www.iodata.jp/pio/io/nas/landisk/landiska.htm
https://www.buffalo.jp/s3/guide/ls700/jp/99/ja/index.html?Chapter7&h_class=h3anc3#h4anc2
<他のモデルでも出来るモデルが有りますm(_ _)m
https://www.buffalo.jp/support/faq/detail/15533.html
で「DTCP-IPサーバー」に「○」が有るモデルが出来ると思われますm(_ _)m
https://www.buffalo.jp/topics/knowledge/detail/nas.html
書込番号:25815284
13点

湊川神社様
ブルーレイレコーダーを検討する件・・・
直ぐにピンときませんでした。
そもそも私はテレビニュースでさえ観ることが少なくなり、テレビ番組で観るのはごく限られたものばかり・・・主に連ドラなので「観ては消す」が基本です。しかしながら興味がある番組はとりあえず録画しておこうと撮りためているものが知らず知らずに膨れ上がっているのが現状です。
それで、テレビ(買い替え動機はYouTube)を買い替えようか?と思い至りました。
しかし、皆様からご指摘される通り、古いHDDを使い倒すメリットは確かに薄く、ご指摘を検証していく中でブルーレイレコーダーの導入の時期かな?と、ようやくガッテンした次第です。
そこで質問なのですが、2017年、18年頃にリリースされたブルーレイレコーダーと、HDD2Tの値段がほぼ同等であることに気づきました。
この時代のレコーダーを購入してしまえば、HDDは不要となり、かつDVDプレーヤーとしても使える?となるとしたら、HDDよりベターと感じるのですが、2020年以前にリリースされたブルーレイレコーダーって、今買っても損はないと思われますか?
書込番号:25816410
0点

ということは中古ですか?
あまり中古のレコーダーはおすすめできません。新品を買ってください。
書込番号:25816819 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>sushisukiyoさん
録って消しが多いなら大容量の外付けHDDを使う方がコスパはよいです。
SeeQVaultはメーカー間の互換性が完全じゃなかったり、SQVフォーマットに変換が必要だったり、値段が高かったりで廃れてしまったフォーマットですので、今からこれにお金を使うのは得策ではないです。
見てないものがたまっているならそのHDDは他の機器では見えませんので、今のTVも捨てないでとっておけばよいかと。
レコーダーにしたところで見るものが溜まってしまう状況は改善できませんが、テレビを変えても録画物を今まで通りみれるというメリットはあります。レコーダーが壊れるまではテレビの寿命と無関係に使い続けられます。
書込番号:25816931
1点

それはレコーダに限らず装置の程度の判断の問題なのではないかと思います
使える間は使えれば良い、故障したら次を探すという使い方もあるけれど、装置の動作よりも録画した番組が再生できることの方が重要ではないかと思います。長く使えること
大手家電量販店でのご購入で延長保証にご加入なら少しは安心。故障しても製造中止から8年は概ね修理ができます
他の情報機器・AV機器と異なりデータ(録画番組)は単独では何にもならないということをご理解されて、録画機器をご選択されたら良いのではないかと思います。
程度が良いと思われるレコーダが見つかれば、ご判断次第です
書込番号:25818447 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>>使える間は使えれば良い、故障したら次を探すという使い方もあるけれど、装置の動作よりも録画した番組が再生できることの方が重要ではないかと思います。長く使えること
そうなんです!地デジに変わった時代に売られていたテレビは録画機能付きが主流でした。その中でREGZA(RE1)を選択した理由は、ハードディスクが内蔵型なんて、壊れたら録画できないし、ハードディスクの価格は将来的に安くなる・・・ならば故障や価格変動を見越して500GBの外付け(1万円程度)を繋げてずっと問題ありませんでした。
お陰様で、レグザも健在です。外付けだからなのか?偶に接続されていないというメッセージが出たりもしますが、録画で失敗したことはありません。
今回、それでも新調する気になったのは、テレビは殆ど観なくなった代わりにYouTubeを楽しむようになった事。初代REGZAにはLAN端子が付いていないので、BAFFALOの無線LAN子機を繋げたりもしましたが、やはり無線LANやBluetoothが備わってるテレビの方が便利だし、14年使っているのでそろそろ買い替えてもいいかな?と。
HDDもそもそも4Tなんて要らんです。撮って観る→消去の繰り返しですからブルーレイレコーダーは確かに余計・・・
それでもあれば、偶にDVDを頂くので、その時用にも観れるし、撮って観様の録画機能とか?外付けHDD+αが付くなら考えよう程度です。
ディーガ DMR-2W102辺りを物色中ですが、テレビとほぼ同価格なので思案中・・・
ということで外付けHDDの1Tを7,000円台で購入しました。使えない場合はパソコンのバックアップ用に使う予定。
書込番号:25823173
0点

>sushisukiyoさん
もう見てないかもしれませんが
>10年以上前に購入したREGZA (RE1)で使用していたハードドライを継続
>初代REGZAにはLAN端子が付いていないので
無線は付いていませんが有線LANはあります
こちらでは22RE1に接続していたハードディスクの録画番組をリンクステーションにLANでダビングし"24V35N"で視聴しています
ただ一つ問題があってダビングの速度は凄く遅いです
録画時間の1/2くらいかかります
あと一度にダビングできる番組数が16迄です
録画予約の無いときにダビングしました
なお、ダビング速度は新しい世代のテレビだとやや速くなります
LinkStation LS710D0401
https://kakaku.com/item/K0001312412/
書込番号:26034483
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
32V34からの買い替えです。使用しているサウンドバーはAudioComm ASP-SB2020N となります。
32V34では問題なく使えていましたが、この40V35Nにしたらテレビの電源ON時に
サウンドバー側の電源が入らず、毎回テレビスピーカーから音が出てしまいます。
その後サウンドバーの電源入れればサウンドバー側に切り替わりますので
HDMIケーブルは正常かと思っています。
本テレビのHDMI連動設定メニューでそれっぽいメニューは
HDMI連動機能 → 使用する
オーディオシステム音質連動 → スピーカー、音質連動
eARCモード → オフ(非対応機種なので。一応オンにしてみたけどもちろんダメです)
電源オン時優先スピーカー → オーディオシステム
となっているのですが他に何が考えられるでしょうか?
あと、ソフトウェアは最新でした。電源抜いてしばらく待ってみる、をやっても改善しません。
何卒よろしくお願いいたします。
0点

>2010nさん
こんにちは
サウンドバーが前のテレビの情報を覚えたままになってて新しいテレビで動かないことは割とあります。
一度サウンドバーとテレビのコンセントを抜いて10分放置してからまた挿してみて下さい。
それでHDMIリセットがかかるので直るかも知れません。
書込番号:25906060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
素早い返信ありがとうございます。電源抜いてみましたがダメでした。
が、条件わかりませんがたまに連動している事が確認できました。テレビもしくはサウンドバーの電源抜いて
しばらく待った後の1発目だけ、たまに連動してます(確実ではないのでどっちのせいやら。。)
尚、ARC連携でテレビOFF→サウンドバーOFFは毎回行われてます。なのでこの機能をOFFにして
サウンドバーつけっぱなしにしておけばいいや思ったのですが、このサウンドバー、音声入力が15分無いと自動で電源切れるんです。
今テレビ側を工場出荷時に初期化してみました。やはり何も変わりません。
テレビは今日届いたばかりなんでまだ保証ききますが、これが初期不良なのか相性の問題なのか判断つかず。
困りました。。。
書込番号:25906125
0点

>2010nさん
HDMIリセットはテレビとサウンドバー同時にコンセントを抜いて両方とも10分間放置しないと意味ないですよ。片方だけ抜いたり、抜いてすぐ挿しても効きません。
指示通りにしてもダメな場合は、相性かどちらかの故障ですね。
書込番号:25906156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
その後、テレビ側リセット(電源長押し)後の一発目だけ連動することを確認しました。明日サポートに連絡してみます。
書込番号:25906363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMI連動でサウンドバーの電源ONしないのですが
別マニュアルの「機能操作ガイド」や「ASP-SB2020Nのマニュアル」は良く読みましたか?
<結構「これでいいだろう」みたいなアバウトな接続や設定で繋いで「音が出ない」なんて人も居るので..._| ̄|○
>HDMIケーブルは正常かと思っています。
何を以て「正常」と判断しているのでしょうか?
「ARC対応HDMIケーブル」と確認されているのでしょうか?
また「40V35NのHDMI2端子」と「ASP-SB2020NのHDMI端子」を繋いでいますよね?
「〜のはず」「大丈夫だろう」では勘違いや思い込みをしていても判りませんm(_ _)m
>本テレビのHDMI連動設定メニューでそれっぽいメニューは
> HDMI連動機能 → 使用する
> オーディオシステム音質連動 → スピーカー、音質連動
> eARCモード → オフ(非対応機種なので。一応オンにしてみたけどもちろんダメです)
> 電源オン時優先スピーカー → オーディオシステム
>となっているのですが他に何が考えられるでしょうか?
できれば実際のメニュー画面を撮影して投稿して貰えると設定ミスや設定漏れが見付け易いんですけどね...(^_^;
<色んな設定画面で設定が必要なのに、投稿されている画面が足りないと設定不足が見つかるとか...
「40V35N」の「スピーカー出力切換」は「オーディオシステム」になっていますか?
<「デジタル音声出力」は「デジタルスルー」になっていますか?
もし音が出ないなら「PCM」や「オート」を試してみて下さいm(_ _)m
「オーディオシステム音質連動」は「スピーカー連動」にしてみて下さい。
<「ASP-SB2020N」が「音質調整」まで出来る事を確認していますか?
「ASP-SB2020N」の「モード」は「ARC」になっていますか?
>32V34では問題なく使えていました
との事なのでモードは変わっていないとは思いますが、一応確認した方が良いとは思いますm(_ _)m
<「なってるはず」とか返答されて、その後「何かの拍子に変えてしまっていたようです」なんて事も..._| ̄|○
「ASP-SB2020N」のマニュアルには「ARCモード(P8)」と「HDMIモード(P10)」の2種類が有るようですが、実際には「ARCモード」しか無いかも知れませんm(_ _)m
書込番号:25907359
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
マンションの無料Wi-Fi(ファイバーゲート)につなぎたいのですが、ファイバーゲートからMACアドレスを送ってくださいと言われました。
一生懸命調べているのですがやっと見つけたMACアドレスはファイバーゲートのMACアドレスですと言われました。
このテレビのMACアドレスはどうすれば確認できますか?
ネットで検索すると他のレグザのMACアドレスの見方が出てくるのですが、この40V35Nとは違うようでわかりませんでした。
宜しくお願いします。
0点

ハイセンスならリモコンの設定押して、省エネその他の設定で決定押して、本機の情報で決定押せば出るから
似たような操作で出るかも
書込番号:25880884 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

当方32V35N 操作・表示は同じ?
32V35N MACアドレス確認
リモコン設定→ネッワーク・サービス設定→ネッワーク接続設定→ネットワーク情報
ネッワーク詳細情報に 有線MACアドレス 無線MACアドレス が表示されている
以上
書込番号:25881105
1点

>平安京工イリアンさん
ご回答有難う御座います。
なかなか出てこなくて困っています。
>yoshicyan0884さん
回答有難う御座います。
試してみます。
たしか前回見たのがそのMACアドレスで、それを送ったらこれはファイバーゲートのMACアドレスだと言われたような気がします。
もう一度確認してみます。
有難う御座いました。
書込番号:25881877
0点

MACアドレスはファイバーゲートのMACアドレスです
※ これは アクセスポイントのMACアドレスを送信したのではないでしょうか?
書込番号:25882675
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
今TVが載ってるTV台が場所柄どうしても動かせず、
その動かせない台の上に当然載せて、このTVを使いたいのですが、この手のタイプのスタンドだと台に載りません。。。
台のサイズは、横幅45cmで、このTVのスタンドの幅が49、5cmで、
今使っている台に載せると約5cm両側に飛び出してしまうのです。。。
別売りでも結構なので、真ん中付近に乗せる形で、TV本体と取り付けられるスタンドとか、ありませんか?、.
別売りでも無い場合は何か?良い方法はありますでしょうか?
どうか、ご教授ください。
よろしくお願い致します!
0点

うちもテレビ台に足幅が合わなくて、一本足のスタンドを書いました。
高さに問題なければ、これで行けるんじゃないでしょうか?
FITUEYES ユニバーサルテレビスタンド 19~42インチ対応... https://www.amazon.jp/dp/B01N5K4UKV?ref=ppx_pop_mob_ap_share
書込番号:25879699 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ホームセンタに行き
現有のテレビ台の上に載せる
そのテレビのふたつの足が載る大きさの板、合板を切り出せば良いのでは。簡単です
大きさを指定すれば僅かな工賃で切り出せて頂けます
テレビが小さくて軽いから厚みは18mmぐらいでも良いかもしれません
目的、テレビを載せると伝えてテレビの大きさと台の縦横の大きさを伝えて、適切なものを選定して頂けば良いと思います
仕上げが気になるなら塗装するとか布をかけるとか
書込番号:25879711 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

テレビの大きさ
↓
テレビの大きさと重さ
書込番号:25879713 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アイアンマンの子さん
教えて頂いたスタンドですが、
アイアンマンの子さんは、実際に、24V35Nで使っているのですか?
FITUEYES ユニバーサルテレビスタンド 19~42インチ対応
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N5K4UKV?ref=ppx_pop_mob_ap_share&th=1
書込番号:25879793
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
テレビ台お横幅に合わせた木を、
ホームセンターで用意すると言うのも良さそうですね。
台の色は黒なので、黒のペンキ塗るとか。
テレビの大きさと重さ、失礼しました。
書込番号:25879794
0点

「テレビの大きさ」から「テレビの大きさと重さ」は最初の返信の記述の訂正です
ご質問に対して何かを言うものではありません
ホームセンタではテレビの重さも伝えた方が良いのであろうと思いましたので
書込番号:25879798 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
あっ、そういうことでしたね(^^ゞ
でも、有難う御座います。
書込番号:25879835
0点

>教えて頂いたスタンドですが、
アイアンマンの子さんは、実際に、24V35Nで使っているのですか?
24V35N用に買いましたが設置はこれからです。
テレビが土曜に着いて、背面ネジ位置を確認して、Amazonでスタンドを発注し、日曜日に着くはずが、誤配送でおととい着きました。
明日設置の予定です。
テレビ裏のネジ位置は大丈夫そうですが、もし合わなかったら、ここに書きますね。
書込番号:25879841 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>太陽1さん
こんにちは。
他の方が勧めているFITUEYES ユニバーサルテレビスタンドですが、本機の背面はフラットなので取り付けに問題は出ないと思います。ただスタンド高さを最も低くしても、VESA下部穴から15cm程度になるため、テレビ自体のテレビ台からの高さが、付属スタンドに比べて8cmほど高くなってしまい、画面が高くなるのと見た目不細工になると思います。スタンドのデザインも24型のテレビ向けにはちょっとマッシブかと。
ということで15mm程度の合板か棚板をホムセンで買ってカットしてもらうのが良いと思います。
付属スタンドは幅50cm、奥行き19cmなので、板のサイズは幅60cm、奥行き30cmくらいでOKですね。
最初からこのサイズの黒色棚板も探せばありそうです。
テレビが軽いので板を載せても簡単に動くと思います。耐震ジェルシートをテレビ台と板の間に挟みましょう。これも5mm角くらいに切って四隅に配置すれば十分です。ジェルシートは固着して剥がれにくくなるので、大きいサイズだと長期的に剥がせなくなりますので。
書込番号:25879949
0点

>アイアンマンの子さん
有難う御座います。
是非、買った1本足のスタンドが取り付けできるか?
コメントよろしくお願い致します!
書込番号:25880359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
教えて頂き有難う御座います。
ホームセンターで〜、が現実的なようですが、
悪いのですが、見た目のこともありまして、
これなら合う、みたいな1本足のスタンドが見つかりましたら、引き続き是非教えてください!
よろしくお願い致します!
書込番号:25880361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

24V型ならsuptek ユニバーサルテレビスタンド ML1760 がよいのでは。
書込番号:25880422
6点

>kabadaさん
有難う御座います。
TVの裏の穴の位置にも、臨機応変に対応しやすそうなスタンドですね。
参考にさせて頂きます!
書込番号:25881151
1点

>太陽1さん
こんにちは。
今日、24V35NをFITUEYES ユニバーサルテレビスタンド 19~42インチ対応に取り付けてみました。
取り付け自体は全く問題なく、背面側面とも端子の邪魔にならず、いい感じです。
ネジとかは4種類くらいサイズが同梱されていて、M-C、M-Fを使いました。
デザインは個人的には何も問題なしですが、高さと奥行きが変わる点のみ確認が必要と思います。
テレビ下にサウンドバーやモノをを置きたい人にはいいかもしれません。
ご参考に写真アップします。
書込番号:25881779 スマートフォンサイトからの書き込み
20点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
ご教授願います。
v35のテレビリモコンでv34のテレビのTVerへワンタッチで行けるでしょうか?
今はv34でみるコレボタンからTVer入ってますが、ワンタッチで行けたら便利なので出来たらリモコン購入しようと思ってます。
書込番号:25844994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>v35のテレビリモコンでv34のテレビのTVerへワンタッチで行けるでしょうか?
「V34のリモコン」に「TVer」のダイレクトボタンが有れば出来ると思いますm(_ _)m
量販店に行ければ、実際に展示されている製品で試すのが一番だとは思います(^_^;
<対象は「V34」である必要は無く、「TVerのダイレクトボタンの無いリモコンが付属するレグザテレビ」で試せば良いと思いますm(_ _)m
昔から有るテレビの基本操作のコマンドについては、どのモデルの「リモコンボタン」でも対応している場合が多いですが、「VODボタン(ダイレクトボタン)」については、各テレビ毎の機能になるため、リモコンに搭載されていない機能をテレビ側で対応する必要が無いので搭載されていない可能性が高い様です。
<その辺の操作体系を統一して、どのリモコンからでも「VODボタン」に対応出来る様になれば、「ダイレクトボタンだけのリモコン」をオプションで売る事も有るかも知れませんね(^_^;
完全地デジ化前は、「BS/CSダイレクトボタン」が有って便利だったんですけどね...(^_^;
https://kakaku.com/item/K0000029084/images/page=ka_1/
例えば「字幕ボタンが無いテレビのリモコン」のモデル(サブメニューから操作が必要)でも、以前使っていた「字幕ボタンが有るテレビのリモコン」で操作すると「字幕」がちゃんと表示出来たりします。
書込番号:25845494
2点

>REINA(^^)vさん
こんにちは
https://manuall.jp/toshiba-40v35n-regza-lcd-television/
P24参照
ダイレクトボタンは、あります。
互換性の問題は、サポートに問い合わせた方が確実かもしれませんが、
実店舗の検証ができれば、近道かもしれません。
書込番号:25845555
3点

>REINA(^^)vさん
・TVer入ってますが、ワンタッチで行けたら便利
V35Nと同様なリモコンでやってみた。
本体が受付設定されてなく、みるこれから選択するようなので、たぶん、無理。
My choiceでも登録できないので無理と思う。
書込番号:25845744
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]

>かねごん911さん
24V35Nが以下の点で上位です:動画配信(VOD)の対応状況、Bluetoothオーディオ対応、AirPlay2などのスマホ連携、ARCだけでなくeARC対応、音質の音声実用最大出力、外出先から録画予約
参考:24V34、24V35Nの比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001285781_K0001602637&pd_ctg=2041
最安値で2000円差ですから、目を引く機能があれば24V35Nで良いのではないでしょうか。
書込番号:25844359
3点

比較表の添付、ありがとうございます。
機能がプラスになった分、価格差を考えても24V35Nのがいいと思えました。
書込番号:25844365
3点

両者の違いは既に比較して案内されている通りです
大手家電量販店でのご購入ならV35Nが4万円近く
V34はV35Nよりも8千円くらい安いです
24V34は発売が旧く、値上げをしていません
今造って売るなら、その販売価格にならないでしょう
ブルートゥース対応やスマホ連絡等が必要でネット通販で買うならV35N
新機能が不要で大手家電量販店で延長保証に加入して買うならV34
テレビが1台だけなら、故障に備えて延長保証に加入でV34だとも思います。もっとも大手家電量販店ではコジマとエディオンだけなので買うならお早目に
どちらかと聞かれたらV34でしょうか
発売当初と比べるとコストダウンで部品が置き換わったりとかはあるだろうけれど、V34の方が良質に造られていると思います
書込番号:25844371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





