REGZA 32V35N [32インチ]
- スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(32V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
- Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 32V35N [32インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥32,403
(前週比:-186円↓)
発売日:2024年 2月16日

このページのスレッド一覧(全75スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
73 | 8 | 2025年5月26日 12:08 |
![]() |
10 | 7 | 2025年5月30日 13:06 |
![]() |
2 | 7 | 2025年5月15日 07:43 |
![]() |
3 | 3 | 2025年4月17日 14:06 |
![]() |
37 | 13 | 2025年4月6日 11:03 |
![]() |
51 | 11 | 2025年4月14日 21:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]

>ねごしえいしょんさん
こんにちは。
下記のP.92を見てください。
お気に入りはざんまいスマートアクセスの一機能で任意の録画物をお気に入り登録はできないかと。。
https://cs.regza.com/document/manual/100085_03r0.pdf?1707463276
また、本機の録画機能はHDDがいっぱいになると自動的に古いものから消去される自動削除設定になっています(変更可能P.109)。
その場合、保護をかけておくと自動的に消去される対象にならないということです。お気に入り登録とは意味が違います。
書込番号:26190593
2点

お気に入りについてはわかりませんけど、保護しておくと
HDDの容量がいっぱいになると自動的に古い方から削除する機能が働いたときに自動で削除されなくなるのと
誤操作でうっかり削除とかがなくなります。
書込番号:26190594
20点

たぶん録画した機能を 「お気に入り」 のタブに入れておくということじゃないでしょうか?
録画済みのものだったら「お気に入り」という名前のタブを作ってそこに「タブを移動」させると入るかな。
予約時にタブを指定しておくと勝手に入るので 「すべて(タブ関係なしに全部)」「お気に入り1」「お父さんの」「お母さんの」みたいに分ける感じで使うと録画した番組を見る時に << >> のキーでタブ移動できて見つけやすくなる機能だと思います。パソコンで言うところのフォルダ分け的な感じで使えたはず。
保護は削除されにくくする機能です。削除しようとすると「保護を解除してから」とメッセージが出て削除されにくくなり、自動削除(容量オーバー時に古い録画を削除する機能)からも除外されるかなと思います。
書込番号:26190602
20点

>プローヴァさん
>MIFさん
>越後太郎さん
ありがとうございます!
>>HDDの容量がいっぱいになると自動的に古い方から削除する機能が働いたとき
これ自動削除しない設定はありますでしょうか?
書込番号:26190609
0点

>ねごしえいしょんさん
>>これ自動削除しない設定はありますでしょうか?
上に取説ガイドのページを記載しています。
書込番号:26190620
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます!
よく読まずにすみません。
早速設定を変更しました。
書込番号:26190627
0点

お気に入りにすると探す手間が省けます。
但したくさんお気に入りにするとそれはそれで探しにくいんですけどね。
保護をすると自動での消去やご自身でも誤った消去を防げますね。
書込番号:26190676 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ねごしえいしょんさん
保護の仕方は録画リストから保護したい番組を選んでサブメニューから設定する方法と録画予約するときにその他録画設定を選び保護する方法がありますよ
最初から保護したい番組か録画した後にこれは保護しておきたいと思ったかで使い分けるとチェックし忘れが無くなると思います
左側のお気に入りは録画した番組の中で気に入った番組を選ぶ場所ではなく自動録画する際のお気に入りだから思ったような使い方をする場所じゃないです
自動削除は録画リストで左下のHDDを選べは切り替えできるようになるから自動削除しないにすればいいんだけど容量が少なくなったとき録画しなくなるから注意ですね
お気に入りの番組を保護しておきたいということだけど使い勝手を考えるとHDDをもう一つ繋いでお気に入りの番組は新しく繋いだ番組に録画する、録画した後にお気に入りにしたい番組は後から移動する
お気に入り専用のHDDとして使うと通常のHDDより消化が遅くなるから新規録画漏れを防ぐために自動削除はするに戻す、絶対に消したくないということならお気に入り専用のHDDの録画番組は全て保護しておくのがいいと思いますよ
お気に入り番組専用のHDDを作っておくと他の録画の中に紛れ込まなくなるから探しやすくなるメリットもあります
書込番号:26190781 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]

通販ショップ価格推移はフラットなままなので、大都市店舗で交渉すれば表示価格はともかく実売価格は似たような値段になると思いますよ。
書込番号:26180318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
大都市競争エリアは別もんです
普通の都市部は引いてくれる時は引いてくれるが、引かない時はうんともすんともどうにもならないですー
ヤフーショッピング、還元祭前の値上げかよ?とも思いました、還元しても前日より高い^^;
書込番号:26181639
3点

>京都単車男さん
>>普通の都市部は引いてくれる時は引いてくれるが、
確かにそういうことはありますね。
なので高いものを買う際は近県に遠征しても良いと思います。大都市部なら価格コム最安値には負けません。
書込番号:26181882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
>なので高いものを買う際は近県に遠征しても良いと思います。大都市部なら価格コム最安値には負けません。
行って得する範囲に住んでる方は常識的にそうしてると思いますよ
大手ショップ以外でもいいお店はありますが、個人的経験だと最安でお店選ぶと不具合発生率が高い様な気が
もちろん、大手で買っても当たり外れありますが
メーカー保証はあるだろうけど、やり取りや手間や時間考えると価格差以上の手間が
まあ、その辺りの駆け引きは買い物の醍醐味?でもありますが
書込番号:26182294
0点

>京都単車男さん
>>行って得する範囲に住んでる方は常識的にそうしてると思いますよ
近隣に遠征できる大都市部がないなら致し方ないですね。
書込番号:26182651
0点

大手は乱高下してますね、タイミングも値幅もシンクロして乱高下
でも、以前よりちょい高いなあ
在庫やセール関連なんだろうか?
48000-61000で大手は細かなサイクルで価格変動中って現状です
ちなみにREGZA公式ホームページ見ても在庫僅少とか生産終了では先週時点ではなかったです、ま、REGZA公式で買う人はいないだろうけど、とりあえず現行機扱いでした
書込番号:26190947
2点

ちなみに今月本機買ってるんですが、2025年製造でファームウエアも初期から最新でした
書込番号:26194960
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
既に持っている43Z730Xのタイムシフト機能を、新しく購入した24V35Nで利用したいのですが、
タイムシフトリンクを押しても、過去番組(過去番組表)以外は利用できず困っています。
○過去番組表 ×はじめにジャンプ ○ざんまい ×43Z730X通常の録画済(どこから?)
24V35Nの前は、パナソニックの小型テレビ(お部屋ジャンプというリンク)で、はじめにジャンプや「過去番組表」は利用不可でしたが、過去番組も通常録画済もリンクで見ることができていました。
43Z730X側 設定 → タイムシフトマシン設定 →タイムシフトリンク設定 → 機器の登録 (不可、選べない)
24V35N側 設定 設定 → ネットワーク・サービス設定 → タイムシフトリンク設定 → 機器の登録「REGZA-43Z730X」と認識しています。
また、ネットで調べてここが原因かと思い確認したところ
43Z730X側
ネットワーク・サービス設定 →外部連携設定 →サーバー機能設定 → サーバー機能 使用する(常時)
24V35N側には、外部連携設定の下部にサーバー機能設定はないのです。(探せませんでした、どこに?)
43Z730X タイムシフト用HDD、録画用HDD接続
24V35N 録画用HDD接続
2台とも、家庭内のルーターから有線で接続しており、それぞれはテレビもネットも快適に利用できます。
パナソニックでも43Z730Xの録画が見れていたのだから、利用できるはずとあれこれ調べてみましたが分からなくて、
こちらで質問させていただきました。
どうぞよろしくお願い致します。
0点

>タイムシフトリンクを押しても、過去番組
(過去番組表)以外は利用できず困っています。
○過去番組表
×はじめにジャンプ
○ざんまい
×43Z730X通常の録画済(どこから?)
タイムシフトリンクは「タイムシフトマシン録画」
の部分に特化した機能だから、Z730Xで通常録画
予約した番組類にはアクセスしない。
「はじめにジャンプ」機能はこのモデル
(V35N)の場合HDMI接続した機器
(例REGZAレコーダー)にしか機能しない。
>43Z730X側 設定
→ タイムシフトマシン設定
→タイムシフトリンク設定
→ 機器の登録 (不可、選べない)
これ…Z730Xの他にタイムシフトマシン録画機能
を持つ機器と合算して「過去番組表」を表示、
番組視聴する際に設定する。V35Nは
タイムシフトマシン録画機能を持たないので
無意味。
>24V35N側 設定 設定
→ ネットワーク・サービス設定
→ タイムシフトリンク設定
→ 機器の登録「REGZA-43Z730X」
と認識しています。
これは合っている。
>ネットで調べてここが原因かと思い確認した
ところ
43Z730X側
ネットワーク・サービス設定
→外部連携設定
→サーバー機能設定
→ サーバー機能 使用する(常時)
これもOK
>24V35N側には、外部連携設定の下部に
サーバー機能設定はないのです。
(探せませんでした、どこに?)
V35Nにはサーバー機能(配信機能)が無いので
V35Nで録画した番組はV35Nでしか観れない。
ネット云々関係なく、Z730Xからは見れない。
書込番号:26178936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ココ2018さん
810から730に替えたようですね!
タイムシフトリンクにしろ、お部屋ジャンプ機能にしろ、名前が違えどDLNA再生が基本です。
740Xや40V34等での操作実績から、レスします。
43Z730X側 設定 → タイムシフトマシン設定 →タイムシフトリンク設定 → 機器の登録 (不可、選べない)
→パナは当然リンクできないので登録できないし、24V35Nもタイムシフト録画機器でないので登録できない。
タイムシフトリンクは、タイムシフト録画している機器に対して、他機がタイムシフト録画しているように過去の
番組表から、番組を選択して視聴する機能ですが、810にもあったでしょう。(910にあるから)
24V35N側 設定 設定 → ネットワーク・サービス設定 → タイムシフトリンク設定 → 機器の登録
「REGZA-43Z730X」と認識しています。
→24V35Nのリモコンのタイムシフトリンクを押せば、730Xの過去の番組が見れるはずです。
24V35N側には、外部連携設定の下部にサーバー機能設定はないのです。(探せませんでした、どこに?)
→24V35Nに録画番組の配信機能(サーバー機能)がないから設定ができないのでしょう。
730Xから24V35Nの録画番組は見れないということです。
24V35Nから730Xの録画番組を見るには
・タイムシフト録画番組はタイムシフトリンクで見る
・通常録画は、24V35Nの録画リストを表示し、左下の録画先の選択中の機器をハードディスクから
730Xに替えれば、730Xの録画番組が表示されます。
レグザ機器同士のDLNA再生であれば、通常録画番組の再生において、初めにジャンプ、レジューム、
1/20スキップ、30秒スキップ、チャプターは有効です。
タイムシフト録画にはチャプターがつかないことはご存じだと思います。
どのメーカーであってもDLNA再生による追っかけ再生はできないと思いますので、他機の録画番組を
見るときは、録画されたものを選択です。
書込番号:26178955
1点

>六畳一人間@スマフォからさん
一つひとつご丁寧な返信をいただきありがとうございます!
基本的に全く理解できていなかった事がよく分かりました。
タイムシフト機能を備えたレコーダーをHDMIでつなぐ事で利用可能なのですね。
「V35Nにはサーバー機能(配信機能)が無い」 そうですよね。
ネットで調べていて、接続できた例は、サーバー機能のある(タイムシフト機能のある)REGZAでした。
このお値段で、Z730Xの過去番組、通常録画は見る事ができて便利なことには変わりないので、
自室で使用していきます。
ありがとうございました。
書込番号:26178977
0点

>balloonartさん
返信いただきありがとうございます!
知らないワードが出てきて調べながら読みました。
が、頭がついていってないくて、トンチンカンな書き込みになっていましたら
お許しくださいませ。
810は家族が別の家で使用しています。810があまりに便利だったため、
サイズ少し小さめ、画質も少し劣りますが機能面でほぼ同じの
730が今の私のメインです。(このサイズでまるごとchあり!もう販売してない)
>24V35Nから730Xの録画番組を見るには
・タイムシフト録画番組はタイムシフトリンクで見る
・通常録画は、24V35Nの録画リストを表示し、左下の録画先の選択中の機器をハードディスクから
730Xに替えれば、730Xの録画番組が表示されます。
「録画リスト」 から入って、730Xの通常録画を表示することができました。
タイムシフト録画もここから表示できました。
ありがとうございます。
ただ、タイムシフトリンクから過去番組表の番組を選んでも、再生されず
元のテレビ画面に戻ってしまいます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
もしかしたら番組表だけの機能なのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:26179013
0点

>balloonartさん
先ほどは過去番組表から番組が選べなかったのですが、
(くるくるして元のテレビ画面に戻っていた)
今、やってみたら、再生できました。
ネットの環境の何かなのかもしれません。
解決いたしました。
調べてくださっていたらお手数おかけいたしました。
ありがとうございました。
書込番号:26179078
0点

https://archived.regza.com/regza/lineup/spec/43z730x.html
SeeQVaultが使えるのは素晴らしい
およそ機能に不足がありません
買い替えで接続する外付固定ディスクの録画番組を継続して視聴したければ、選択肢はサードパーティのNASの他にレグザのレコーダもあります。高いけれど
DBRのレコーダの販売再開が待たれるところです
数は出そうもないから期待は出来ないけれど
書込番号:26179350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>六畳一人間@スマフォからさん
>balloonartさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
皆さま、アドバイス、ご感想をいただきありがとうございました。
録画リストから見る方法を具体的に教えてくださったballoonartさんを
goodアンサーとして、閉じますね。
書込番号:26179375
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
当機種を買って今届いてざっくり設定したのですが
以前の古い機種(42Z1と26RE 所有)についていたリモコンで無効にしたいキーの設定がみつかりません
古い機種では設定メニュー>機能設定>リモコン設定>操作無効設定の順に進むと
地デジ 地アナ BS CSこの4項目の 有効/無効の切り替えができたのですが
当機種にはリモコンキーの BS CS ボタンを無効にする設定はありますか?
2点

誤 以前の古い機種(42Z1と26RE 所有)
正 以前の古い機種(42Z1と26RE1 所有)
1が抜けてました
書込番号:26149437
0点

>ababachanさん
こんにちは。
確かにZ1には操作無効設定がありましたね。
本機では、下記取説P.276の通り、機能は削除されています。
https://cs.regza.com/document/manual/100085_03r0.pdf?1707463276
リモコンに関してできるのはリモコンコードの選択と、MyChoiceボタン登録のみですね。
おそらくクレーム除け(無効設定したのを忘れて、操作できないと言ってくるクレーム)でしょうね。
書込番号:26149587
1点

>プローヴァさん
削除されてたのですね
キーの無効化って何気に便利な機能だったのに残念です
高齢の親がリモコン触ることを考えて数字の2と3の上のCS BSを無効にしたかったです
番組表とか終了の位置は今までのREGZAリモコンで慣れているから
もし何か違うキーを押した時に「終了」を押すか「電源」を押してつけ直すと
TVに戻るって伝えたけどBS CSを押してしまうとその対処法が使えなくて
「地デジ」を押すしか無くて無効化を探してました
ありがとうございました
書込番号:26149635
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
本機ですが、ダビング中の進行のバーが表示されません
ダビング中は録画とかも機能が制限されるので困ったものです
昔の22re1/40v31はいずれも表示されます
無線を使ったダビングの速度は40v31と同じくらいだと思います
思ったほどは早くなかった
録画時間の1/4程度
1点

TVS REGZA、もとい東芝は、昔の技術は捨てながら、新しい時代に対応するところはあると思います
ダビング中の録画不可と録画番組視聴不可は以前からだし、ダビングの進捗は表示されないにしても、ダビングはできるのだし、そこは諦める。ダビング時間の早さからおそらくは、テレビにつないだ複数の外付固定ディスク間での録画番組の移動ではないかと思うけれど
限られた資源で動画配信サービスへの対応や、クラウドとの連携(この機種はそうではないかもしれませんが)等が増えたから、メーカの判断で機能が削られるのだと想像します
動画配信サービスは見ないし、アプリケーションはアップデートされ続けないから何れあちこちで不具合は出始めるし、見るならAmazon fire TV stickを用意するだろうし。積極的に新しい機能を搭載するよりもむしろ、以前のままの動作の維持を望むけれど
そうは言っても録画の多機能さ、つながる外付固定ディスクの数と容量の大きさ、および自社製レコーダやサードパーティの録画番組ダビング対応NAS等と連携はできるから、それを求めるのであれば、テレビはレグザ以外の選択肢は無いようには思います
SeeQVaultの搭載は継続して欲しかったです
レグザのレコーダの先行き不透明では尚更のこと
残念です
書込番号:26134402 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご意見ありがとうございます
>ダビング中の録画不可と録画番組視聴不可は以前からだし、
そうです
>ダビングの進捗は表示されないにしても、ダビングはできる
ただダビング中に録画予約があると中止されたかと思います
>ダビング時間の早さからおそらくは、テレビにつないだ複数の外付固定ディスク間での録画番組の移動ではないかと思う
無線LANでNASへのダビングです
進行が表示されないのはかなり痛いです
ずっと継承されてきた機能がTVS REGZAになってから無くなっています
書込番号:26134417
1点

機能の退行、省略により発生したユーザの不利益に対して擁護してしまいました。良くないですね。ごめんなさい
お気の毒様です
あらかじめ機能の省略は案内してもらいたいけれど、機能が動作しないわけではないから、他に資源を割り当てるために「進捗の表示は無くても良いだろう」だったのかもしれません
復活は…無いんでしょうね
書込番号:26134418 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

バッファローのLinkstationであれば、録画番組のダビングは以下を選べます
・直ちに開始
・指定日時に開始
他に深夜から未明までの動作が想定されると思うけれど、録画番組の自動ダウンロードもあります
予約録画が集中しないかもしれない日中や深夜等にテレビからLinkstationにダビングできれば、不都合は避けられるかもしれません
ここでは人気のREC-BOXは良く知らないので、同じ様な機能があるかないかは分かりません
書込番号:26134470 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>「進捗の表示は無くても良いだろう」だったのかも
進捗表示はともかくせめてダビング中の表示はして欲しかったです
ハードディスクのアクセスランプみるしかないですね
>Linkstationであれば、録画番組のダビングは以下を選べます
・指定日時に開始
テレビ側でダビング開始が選べればまあ良いですが纏めてやるときは深夜にやります
書込番号:26134909
0点

>turionさん
こんにちは
なんでそんな細かい仕様のデグレードをいちいちするのかわかりませんが、特定の条件で不具合があったなど、何かの事情があったのかも知れませんね。
オリジナルのソースコードを書いた人がもう会社にいなくて、ソースをさわれる人がいないなど、技術継承できてないなんてことも、最近ではよくある事ですし。
まあ機能ごと削除されないだけマシかも知れません。ソニーやLG、シャープ、ハイセンスなどはそもそもLANダビング自体できませんから。できるメーカーの方が少なくなってますね。
書込番号:26135409 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは
この機種選ぶときにv34も考えましたがそちらの方が従来メニューで良かったかもしれません
親会社がハイセンスになって無理やりデザインを変えられたようにも思います
>ソニーやLG、シャープ、ハイセンスなどはそもそもLANダビング自体できません
そうなんですか
ダビングできないと買い替えの時録画はダメになりますね
ハイセンスもダビングできないとすると次の世代は危ういかもしれないですね
専用の無線搭載のレコーダーを買えということになるようですね
書込番号:26135506
0点

>turionさん
V35NとNASは使ってないけど表示ボタンでで出てきませんか?
画面が小さい機種は出せないとかあるのかもだけど今のデザインになってもダビングのバーは無くなってないしずっと出ていたものが必要な時だけ出すようになって前より使いやすくなってると思いますよ
書込番号:26135548
6点

>turionさん
ハイセンス傘下になったのが18年ですから、V34がリリースされた20年にはすでにハイセンス資本下でした。
ハイセンスはレグザブランド商品に意地悪するほど興味はなかったと思うんですけどね。要は自社向けに東芝のチップ技術が手に入れば良かっただけで。
書込番号:26135716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マヨポンくんさん
>V35NとNASは使ってないけど表示ボタンでで出てきませんか?
昔の22re1でもダビング開始すると番組ごとに進捗が表示されあと残り何番組となっていたと思います
表示は自動的にされて、消すことはできました
>画面が小さい機種は出せないとかあるのかもだけど今のデザインになってもダビングのバーは無くなってないし
どうやったらダビング状況が表示できるのかわかりません
>プローヴァさん
兎も角v35nになってからか操作性が違い過ぎるし、
連ドラ予約でもタグを手動で編集しないと録画できなかったり散々です
書込番号:26135815
1点

>turionさん
スタートしたときは出てきてすぐ消えるわけじゃなく一切出てこない感じですか?
だとするとV35Nにはタイムバーが存在しないのかもしれないですね
ZやMシリーズだとタイムバーが自動で消えるだけだから好きな時に出せるので
書込番号:26135892
5点

>マヨポンくんさん
>出てきてすぐ消えるわけじゃなく一切出てこない
何にも出てこないです
Mシリーズだと出てくるのですね
頻繁にダビングするわけではないですが残念です
書込番号:26136329
0点

>turionさん
>>兎も角v35nになってからか操作性が違い過ぎるし、
これはまさにこのシリーズを長らく使ったユーザーでないとわからない指摘ですね。
困ったものですね。
>>連ドラ予約でもタグを手動で編集しないと録画できなかったり散々です
こちらは昔からレグザシリーズだけの欠陥ですね。他社はこういうのはないですね。
書込番号:26136717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
新品を大手家電ネットショップで購入。
すぐに届き,箱から出したら「ベゼル」に透明テープが貼ってありました。(画像参照)テープは画面に干渉するような幅広テープです。
結構雑に、、、テープの貼り方に隙間もあって、「画面」に保護フィルムなどなく、とても雑な感じがします。
一昨年50型レグザを買った時は「画面」に薄いフィルムが貼ってありました。
レグザ24V35Nの新品って,これであってますか?購入者の皆さん,こんな感じになってましたか?
なんだか腑に落ちなくて、質問します。よろしくお願いします。
書込番号:26133858 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ずいぶん前に同型の旧型を購入しましたが、梱包状態はすみません、覚えてないです。
ただ非常にコスパの良いモデルですし、「梱包されてるだけで立派だな〜」くらいの印象だった気がします。(^^ゞ
さすがに二次流通品の可能性もあり得ないでしょうし、特に傷や画質など問題なければ気にされないのが良いのでは。
私が買った旧型モデルも一人暮らしの娘がすでに4〜5年ほど愛用していますが、全く問題なく毎日在宅中は一日中稼働しているようです。
ただ、YouTubeやNetflixなどは本体機能ではイマイチ安定しないようで、AmazonFireTVを利用しているようですが・・・
書込番号:26134064
11点

製品の価格は簡易包装の理由のひとつかもしれませんが(そうではないかもしれませんが)
それよりも、大きさと重さが理由にあると思います
50インチの大きさは24インチの約2倍
重さは8倍にならないかもしれないにしても重い
ベゼル他で大きく重いパネルを支えるのは厳しい
破損対策と思えないけれどフィルムくらい貼るかも
以前から緩衝材、梱包材は使わなくなっています
製品を梱包する段ボールの内部は製品を支える様に、段ボールの板が立体的に構成されていないでしょうか
破損対策はそこでだと思います
ベゼル付近だけにフィルムを貼る理由のひとつは出荷までに人が触ったときに指紋、手の油や手の汚れ等がベゼルにつかない様にだと思います
手袋ではすべって製品を落とすかもしれないし、全工程で手袋着用はできないし
出荷前にベゼルを拭いてフィルムを貼るとかではないかと思います
書込番号:26134084 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も先日購入し、テープを貼ったまま視聴していましたが、早速はがしてみたところ、同じ状況でした。
開封時、スレ主さんと同様に画面にテープが貼ってあるのに気づき、おそらく画面全体にフィルムが噛んでいるはず、と思っていましたが、まさかの直貼りでした。
テープは粘着力弱めでのりが残らないタイプなので、影響はないかもしれませんが、電源ONの状態ではがしたところ、その部分の色味が変化していましたので、一時的には変形していたと思います。
画面よりベゼル重視なのでしょうか?不思議ですね。
書込番号:26134195
7点

何年か前にハイセンスの似たようなテレビを買ったけど、画面には薄いビニールが静電気で張り付いていて、額縁にはしっかりしたテープが貼ってあったけど画面にはかかってなかったよ
それにしても、テレビの脚がずいぶん短いけど、スピーカーには影響ないのかな?
書込番号:26134254 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねこのパンダさん
こんにちは。
レグザは中国のハイセンス製ですから、写真見る限りそんなものかと思いますよ。
メーカーによってはベゼル部分だけに綺麗に保護シールが貼ってあったりする場合もありますが、本機の場合は工場で完成後に梱包材とのスレの保護のために後付けで薄い保護テープを貼っているものと思われます。
それでも保護テープが無ければ中国から送ってくる際にベゼルに擦り傷がついてしまうのだと思いますよ。
画面全体を覆う保護フィルムは最近は上位モデルでも貼っていない場合が殆どです。ソニーの最上位有機ELのA95Kでも、柔らかい粘着性のない樹脂シートがテープでベゼルにとめてあるだけでした。
この手の物は要は輸送時の保護目的なので機種によっていろいろな手法がとられると思います。安い機種では簡易的な手法がとられることはあるでしょうが、あまり気にする必要ないと思いますけどね。
書込番号:26134261
1点

>ねこのパンダさん
同製品使用中です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001602637/SortID=26133858/ImageID=4027199/
ハッキリは覚えていませんが写真から判断してテープはベゼルの擦り傷防止と液晶パネルの輸送中のズレが起きないようにベゼルとパネルを固定しているように思えます
>それにしても、テレビの脚がずいぶん短いけど、スピーカーには影響ないのか
スピーカーのエンクロージャは大きめでバスレフ構造です
設定項目、音質で、グラフィックイコライザーの機能がありますので調整したほうが良いです
書込番号:26134359
7点

みなさま、私の不安かつ素朴な疑問にすぐにご回答くださり感謝いたします。
>ダンニャバードさん
>非常にコスパの良いモデルですし、
おっしゃるとおりです。和室用に購入しましたが、画面も音も部屋には適正で、VODサービスも満載なので大満足です!
長く使えれば良いなぁと思っています^_^
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>段ボールの内部は製品を支える様に、段ボールの板が立体的に構成されていないでしょうか
はい。スリムな箱に上下が発泡スチロール枠で固定されていました。商品にキズなく問題はありませんでした。
ただ、それなりの粘着力があるテープが、ぐるりと丁寧ではなく、しかも画面に干渉するように貼ってあるので、はがす際には結構力が必要だったので、「液晶」に支障ないように、、、と気を使いました。でも上手にはがせました^_^
>社内ニートさん
購入者のお話を聞けてとても嬉しかったです!同じ状況と知って安心?しました。
>画面よりベゼル重視なのでしょうか?不思議ですね。
そうですよね!まさに社内ニートさんと同じ気持ちでした!ありがとうございました^_^
>大物タレントUやっちゃいなよさん
>画面には薄いビニールが静電気で張り付いていて
できればそうあってほしかった、と思っています。設置後にあれを「はがす時の満足感」が味わえませんでした。
ハイセンスの24型とも迷ったんです。でもまさに「脚」の形状がこのレグザにした理由の一つでした。
>プローヴァさん
>あまり気にする必要ないと思いますけどね。
はい。そうですね^_^ 製品には満足しています!
ちょっとびっくりしてしまって質問させていただきましたが、みなさまの回答でホッとしています。
ありがとうございました!
書込番号:26134361
1点

>turionさん
>ベゼルとパネルを固定しているように思えます
おお!そうだったのか、という気持ちです!なるほど、それで画面に干渉するように貼っているのかも知れませんね。
設置の仕方の説明書にそのことをひと言書いてくれたら良いですのにね。そうしたら逆に、メーカーの配慮?が伝わるのでは。
「腑に落ちない」ところが腑に落ちました。回答ありがとうございました!
書込番号:26134371
2点

本日この商品を開封、設置しましたが全面フィルムが付いていて上下が緑の養生テープ留めでした。画像のようなテープ留めではなかったです。ただ購入したのが昨年のものなので、現在のロットはそれがデフォなんでしょうかね?
書込番号:26145512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様のは24Vの話でしたか。自分は40Vの事を書き込みました。失礼いたしました。
書込番号:26145526 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バーボンボンさん
>40Vの事を書き込みました。失礼いたしました。
いえいえ〜。回答ありがとうございました!
届いたものは2025年製でした。
ちなみに、つい先日コメリ(購入店ではありません)の実店舗に行ったら前モデルの24V34があり、こちらの24V35Nと同じようにベゼルと画面端に幅広テープが貼られていました。24インチはこういうものなのだと分かりました^_^
書込番号:26146682
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





