REGZA 24V35N [24インチ]
- スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(24V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
- Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 24V35N [24インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥25,420
(前週比:+650円↑
)
発売日:2024年 2月16日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 71 | 9 | 2024年6月13日 12:30 | |
| 9 | 3 | 2024年5月12日 19:30 | |
| 5 | 2 | 2024年4月3日 18:33 | |
| 20 | 4 | 2024年3月14日 19:08 | |
| 29 | 5 | 2024年2月21日 07:16 | |
| 18 | 3 | 2024年2月5日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
5月の頭に購入しました。地上波にBS、HDMIで接続したBDレコーダーやスカパーなどを視聴するのに使っています。
それら全てで確認していると思うのですが、瞬間的に映像がカクカクするということが買って間もない頃からそこそこの頻度で発生しています。
特に激しい動きの場面でということもなく、人物が普通に歩いていたり腕をゆっくりと上げているような場面で確認していることのほうが多いと思います。
購入直前まで同じ環境で使用していたAQUOSでは特にそうした症状は見られなかったため、本機に原因があるのではと思い映像設定の変更などを試しているのですが完全な解決には至っておりません。
これと同じような症状の方はおりますでしょうか。
原因の特定や、解消はできずとも軽減できるような設定変更などがあるようでしたらお教えいただけますと幸いです。
5点
年度や機種で違いが有るかもですが。
設定から
映像メニュー
コンテンツモード
倍速モード
etc
変えてみると良いかも知れないです。
書込番号:25756714 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
この価格帯の製品で倍速の動作はないと思います
試すならご案内を受けた他の調整項目でチャレンジかと思います
書込番号:25756724 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>瞬間的に映像がカクカクするということが買って間もない頃からそこそこの頻度で発生しています。
先ずは「アンテナレベル」を確認して下さいm(_ _)m
メーカー毎・製品毎に「アンテナの受信感度」の善し悪しが有るので、他社の製品などと比較しても意味は有りませんm(_ _)m
「アンテナレベル」が低い場合は、「アンテナの向き」が正しいか確認して下さい。
<台風や雪などで向きが変わってしまっている場合も有ります。
また、「ゲリラ豪雨」の様な「厚い雲」が「電波発信源(東京スカイツリー等)」と「自宅」の間に有ると電波が弱くなってしまう場合も有ります。
他にも「テレビのアッテネーターが有効になっている」事で受信レベルが下がっている場合とか...(^_^;
書込番号:25756783
15点
ざっと見た感じ、V35Nシリーズだと32型のほうで同様のレビューがヨドバシとamazonに各1件ありますね(時期等からみて恐らく別人)。
40型だとビックカメラに2度画像だけ止まって一旦様子見というのならありました。
初回ロットでしょうから、購入店/メーカーに直接問合せてみてもいいかも知れません。
昔レッツノートを買って不具合問合せしたときに、それがごく初期ロットかつコーポレートモデルだったせいで本社開発チームも関心を寄せているとかで修理担当者が家に来て確認後その場で報告telしてたのを思い出しました(結論は取説不備+当方操作のせいでpc自体に不具合無し)。
以前の機種詳細(aquosだけでは貴方以外に伝わりません、倍速表示機種かどうか等)、頻度はどの程度か、全体がカクつくのか部分的に歪むような感じか等詳細を伝えないと、単なる過敏症扱いされる可能性もあり得ると思います。
書込番号:25756834 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
皆さんご返信ありがとうございます。
>麻呂犬さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
倍速機能はない機種のようです。
コンテンツモードと思しき機能はあるようですが、HDMI接続時限定となっているようです。
念のためのちほど確認したく思いますが、地上波やBSとはおそらく無関係なためこちらが原因である可能性は低いと思います。
>名無しの甚兵衛さん
アンテナレベルにつきまして、本製品では信号強度が推奨範囲30〜65、信号品質が推奨43以上とされていますが、現在は各チャンネルごとに信号強度が45前後、信号品質が63前後を維持しており、おそらく受信状況は問題ないものと思います。
アッテネーターの設定もオフになっていたため、こちらが原因ではないように思われます。
>blue-windさん
以前の機種は2T-C42BE1です。当時は気にしていませんでしたが、現在調べる限り倍速機能はない機種のようです。
頻度は体感では一日見ていて一度か二度あるかないかという程度だと思います。
カクつき方は部分的に歪むような感じのものばかりで、全体がカクつくようなことは見落としていなければ今のところないかと思います。
書込番号:25756905
0点
>アンテナレベルにつきまして、本製品では信号強度が推奨範囲30〜65、信号品質が推奨43以上とされていますが、現在は各チャンネルごとに信号強度が45前後、信号品質が63前後を維持しており、おそらく受信状況は問題ないものと思います。
問題が起きたときのアンテナレベルを確認して欲しいです。
常時同じ値で安定しているのか判らないので、最低限の確認として必要ですm(_ _)m
この値と問題が起きた時の値に差異があるならテレビ以外に起因している可能性が出て来ますm(_ _)m
書込番号:25758015
15点
>名無しの甚兵衛さん
問題発生直後のアンテナ確認について失念していました。
次に発生した際には意識して確認しておきたく思います。
現在、他の機種での類似した症状の報告を参考に、改めて映像設定を中心に変更を行い改善を試みております。
今のところはレゾリューションプラスやノイズリダクションの設定が影響している可能性が考えられるため、入力ごとにオンになっていたそれらをオフにして一旦様子を見てみようと思います。
まだ解決に至ったわけではないため恐縮ではございますが、ご返信いただいた皆さんには改めて御礼申し上げます。
書込番号:25759834
0点
>億千大根さん
おそらくリアルタイム映像調整機能の負荷でプチフリが起きているのではないかと思われます。
映像メニューを「おまかせ」 以外に設定して、それ以外のリアルタイム調整してそうな項目も全てオフにして様子を見てみると良いです。
カクカク症状が出ないことを確認したら、自動調整したい項目を一つずつオンにして確認してください。
オンにしてプチフリが起きたらその調整項目が原因でしょう。
自動調整を全て切ってもプチフリが治らない場合は、故障してるかそういう仕様かのどちらかです。
書込番号:25767305
0点
>kabadaさん
ご返信ありがとうございます。
映像メニューですが、デフォルトでおまかせになっていたので標準に変更してみました。
先述の原因として考えられそうなその他の設定も改めて変更し直したので、これでしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:25770675
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
実際お持ちの方に伺いたいのですが、こちらブルートゥースの機能が〇となっていますが、32A4Nなどのように、特別な機器をつながなくても直接ブルートゥース対応のヘッドホンなどで音声を飛ばせる仕様でしょうか?以前ブルートゥース機能ありとなっていたのに、その機能はできないというテレビだったので、この表記がどこまでなのかわかりません。
1点
機能操作ガイドの252頁には以下とあります
・Bluetoothオーディオ機器またはヘッドホンを接続したとき
明確に使えるとの記述がないからわかりませんが、接続できて使える様には見えます
取扱説明書の20頁には以下とあります
・Bluetooth機器の登録や登録後の動作については保証はしておりません。
・A2DP対応のBluetoothオーディオ機器を接続した場合、Bluetoothの特性により音声が遅延するため、映像と音声にずれが発生します。
Bluetooth機器が期待どおりに使えないとの話しはときどき見聞きします。ペアリングが解除されて再登録が頻繁で面倒だったりとかもあります
チャレンジするしか無いのかも
書込番号:25732939 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ok21652さん
こんにちは
送信機能はテレビに内蔵されてます。
ただBTの仕様上、遅延量が管理できないので、受信側のイヤホンとの相性次第では、音声に遅延が出ることはあります。
画と音がズレると違和感をかんじるAV用途では懸念は残りますがこれは他社も一緒ですね。
書込番号:25732943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 24V35N [24インチ]
近いうちにテレビを買い換えようと思うんですが、手軽な値段でサイズも調度良いこのテレビを買おうと思うんですが、PS5のゲームを中心に、サブでネトフリなどサブスクを見る、という使い方をしようと思っています。そこで、そこでこのテレビはPS5などのゲームを行うのに、他のテレビとの性能面で差はありますか?
書込番号:25671752 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>RPGA1069さん
ご質問について。トレンドの機能を考慮すると、24V35Nは、
・4Kではない(画素数は4Kの1/8)
・120fps入力ではない(60fpsには対応)
・HDRではない
・18.83msecの入力遅延(パネルによる遅延を除く)
あたりでしょうけど、これをカバーしている機種って、43型からなんです。24型で上記を満たす機種はありません。下記リスト参照。
4K 120fps入力 HDRの機種リスト
https://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec076=1&pdf_Spec113=1&pdf_Spec209=8294400&pdf_so=p1
なので、上の差が気にならなければ、24型だと24V35Nも妥当な選択と言えるかもしれません。
書込番号:25671893
2点
ありがとうございます!実はこのテレビが4K対応していないと質問を投稿した後に気づきまして……(笑)4Kテレビの購入を検討していたので、サイズ的にも調度良いREGZAの43Z670Lの購入を検討しようと思っています。
書込番号:25685399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
TVはまだ届いていませんが、手持ちのBOSE Companion5(音声入力はUSB typeB)に接続したいのですが、このTVには光デジタル出力しかありません。
TVのUSB端子から、companion5のUSB入力につないで、音声出力することは可能でしょうか?
光デジタル出力をUSBにつなぐ方法を教えていただけませんか?
手持ちでもう一つBOSE Companion3 Series II(RCA入力端子)がありますが、こちらでしたら光デジタル出力→RCA出力コンバータで
変換すれば、使えますか? できれば、BOSE Companion5で音出ししたいのですが。
4点
>ユドウフダイスキさん
Companion5オーナーズガイド より
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/companion_5_multimedia_speaker_system/pdf/AM360776_01_OG_Comp5%20Spkr_JPNvo.pdf
12ページ以降に解説されている通り、USB入力というよりは、Companion5がサウンドカードの役割も果たして音が出ているんです。なので、テレビとCompanion5はUSB接続できません。
光デジタル出力をUSBにつなぐこともできません。
テレビとCompanion5は、「テレビのヘッドホン出力端子」とコントロールポッドの「外部音声入力端子」で接続できそうです。3.5mmステレオミニジャック オス-オスケーブルですね。
Companion3 Series IIも同様で、「テレビのヘッドホン出力端子」とコントロールポッドの「外部音声入力端子」で接続でしょう。RCAではなく3.5mmステレオミニジャックですよね?
書込番号:25659784
13点
>ユドウフダイスキさん
こんにちは。
BOSE Companion5はUSBスピーカーです。V35NにもUSB端子はありますが、コンテンツ視聴用と録画用でUSBスピーカーには対応していません。ですのでUSB接続は不可です。
でも、BOSE Companion5にはコントロールポッド部にΦ3.5のミニジャックのアナログ入力があるようなので、TVのイヤホンジャックからこちらにつなげば音出しできそうです。
BOSE Companion3 Series IIの方は本体裏とコントロールポッドにΦ3.5のアナログ入力があるのでこれらも使えるでしょう。本体裏のRCAピンはスピーカー出力端子ですので、こちらは入力ではありません。
書込番号:25659802
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVのUSB端子から、companion5のUSB入力につないで、音声出力することは可能でしょうか?
「USB端子」って「そのコネクタがあれば、何でも繋いで使えるようになる」という訳では有りません。
「USB」なら「デバイス・クラス」、「Bluetooth」なら「プロファイル」という接続機器用に特化したプログラムが必要です。
これらは「OS(ソフトウェア)」に予めインストールされているので、後からユーザーが追加する事も出来ませんm(_ _)m
<そういう事が出来るのが「PC」の汎用性の成せる技です(^_^;
繋げたい製品の「対応機器」に「テレビ」とあれば繋げられる可能性は有りますが、「OS」を特定している場合もあるので十分注意が必要ですm(_ _)m
書込番号:25660374
2点
すずあきーさん、プローヴァさん 早速のご回答ありがとうございました。
companion5は、USB接続専用なんですね。35N・TVのイヤホン端子は裏側にあるので、普段はスピーカーで、音楽番組等で
companion出力の使用方法では、イヤホンジャックの抜き差しが面倒なので、DACで光・RCA出力をコントロールポッドに繋いで
試そうと思います。まだTVが届いてませんので、結果は後程とします。
書込番号:25660453
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
>たんしょんさん
こんにちは
OSは、「東芝のREGZA OS」です。
東芝の販売するテレビである「REGZA (レグザ)」には、独自のテレビ用OSを搭載したテレビが販売されています。
東芝の「REGZA OS」は、東芝が「Linux OS」をベースに独自に開発しているものです。
書込番号:25630274
10点
>たんしょんさん
こんばんは
androidではありません。レグザのandroidモデルは21年モデルの末尾Kの機種のみです。
書込番号:25630307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
御二方ありがとうございます。
Androidではないんですね。
そうなるとGoogleストアからアプリをインストールしたり、既存のアプリを削除することもできなさそうですね。
あと、このテレビの画面はノングレアでしょうか?
書込番号:25630437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東芝の販売するテレビである「REGZA (レグザ)」には、独自のテレビ用OSを搭載したテレビが販売されています。
東芝が販売しているのではなく、TVS REGZA株式会社ですね。株式会社東芝はTV事業をハイセンスに売却したので、株式の5%しか所有していません。
https://www.regza.com/corporate/profile
書込番号:25630688
9点
>たんしょんさん
ハーフグレアです。
液晶テレビでノングレアのものはありません。
書込番号:25630717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
>モビタブログ@YouTubeさん
今のテレビではテレビ放送などの信号そのままを映しているわけではなく、様々な高画質処理を施してできるだけきれいに見えるようにしています。
ところが、ゲームの場合はその高画質処理によって生じる画面表示の遅れが問題になり、各社ゲームモードを設けてなるべくその遅れを無くそうとしているということです。
書込番号:25610073
10点
>ゲームする時に使うのはわかるけど通常とは何が違うんですか?
https://youtu.be/AzaOY3AkzTs?si=M-3HL5WFZND50i04
こういう動画とか見てみては?
<他にも色々と動画を出している様ですm(_ _)m
書込番号:25610368
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)
![REGZA 24V35N [24インチ] 製品画像](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/80652/4580652113441.jpg)







