REGZA 24V35N [24インチ]
- スタンダードモデルのハイビジョン液晶テレビ(24V型)。「ざんまいスマートアクセス」で、ネット動画も放送番組も好きなタレントの出演番組が見つかる。
- 高画質と快適な操作性を兼ね備えた「レグザエンジンHR」を採用。「クリア音声」により、人の声を強調し映画やドラマでも声が聞き取りやすくなる。
- Apple AirPlay 2、スクリーンミラーリングに対応し、モバイルデバイスのコンテンツを大画面で楽しめる。「瞬速ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
REGZA 24V35N [24インチ]TVS REGZA
最安価格(税込):¥26,546
(前週比:+776円↑
)
発売日:2024年 2月16日
このページのスレッド一覧(全77スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 39 | 6 | 2024年4月11日 18:39 | |
| 64 | 13 | 2024年3月23日 18:31 | |
| 20 | 4 | 2024年3月14日 19:08 | |
| 29 | 5 | 2024年2月21日 07:16 | |
| 18 | 3 | 2024年2月5日 00:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
親会社のハイセンスから32型のREGZAの解像度をフルHDにしつつ低価格化したようなモデルが出ますね。
視野角についても広視野角のADSパネルを採用しているようです。
ハイセンス流の“ネット動画全フリ”高コスパテレビ「A4N」シリーズ
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=20670
>なお、「A4N」シリーズは姉妹ブランドと言えるTVS REGZAの「V35N」シリーズとよく似たコンセプトの製品だが、冒頭のとおり価格はさらに抑えられているうえ、32V型の「32A4N」はフルHD解像度。「V35N」の32V型モデル「32V35N」はHD解像度であるなど、「V35N」シリーズに対しても優位性も見いだせるという大盤振る舞いだ。
>映像処理エンジンとして、TVS REGZAと共同開発した「HI-VIEWエンジン 2K」を搭載。2Kテレビ専用の新タイプだ。
14点
>TO47さん
40だけFHDで32、24はHDって書いてありましたよ
書く処を間違えてませんか?
書込番号:25671964
4点
>アドレスV125S横浜さん
>40だけFHDで32、24はHDって書いてありましたよ
どこに書いてありましたか?
上記の記事にも「32V型の「32A4N」はフルHD解像度」と書いてありますし、
メーカーの仕様表でも32型の解像度は1920×1080ドットとなっています。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
書込番号:25672407
3点
>TO47さん
32V35Nは、TVS
32A4Nは、ハイセンス
ここは、32V35Nの場所なので、書く場所が違うと>アドレスV125S横浜さんが、
言っているのでは?
32のFHDが、ハイセンス、TCL、LG3社に増えたのは喜ばしいですね!
書込番号:25672716
3点
>TO47さん
ここのメーカー仕様から飛ぶと私の書いた通りのスペックです
>balloonartさん
の言われる様に書き込み場所が違いますよ
書込番号:25673426
2点
>アドレスV125S横浜さん
わざわざ貼ったのと違うリンク先をたどっておいて「40だけFHDで32、24はHDって書いてありましたよ」と言われても。
TVS REGZAと共同開発したエンジンを搭載しておりハイセンスのテレビは機能やメニューなどREGZAの兄弟機のようなものなので、興味がある方もいるかもと載せたまでです。
不適切なら運営が削除するでしょう。
書込番号:25680201
10点
>TO47さん
>不適切なら運営が削除するでしょう
放置されますよ
書込番号:25695521
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
このテレビにはイヤホンを取りつけた際に、「イヤホン」と「テレビ本体のスピーカー」の両方から音を出力する機能・親切モードは備わっていますか?購入するそこまで来ていて、あとハードルはそこだけなんですが・・・
8点
>takayan0607さん
こんにちは。
メニュー自体がないですね。
最近の機種では省略されつつある機能です。
垂れ流し音声信号は光デジタル出力からとれますので、DAC内蔵ヘッドフォンアンプなどを使えば、内蔵スピーカーと同時出音可能です。
書込番号:25670289
![]()
4点
>takayan0607さん
・「イヤホン」と「テレビ本体のスピーカー」の両方から音を出力する
機能・親切モードは備わっていますか?
→ないようです。
有線イヤホンの接続をもって本体スピーカーと切り替えになるので
イヤホンを指したり抜いたりすると、端子が痛む恐れがあります。
リモコンで音量調整できるBluetoothイヤホンまたはポータブルスピ
ーカー等をお勧めします。
書込番号:25670347
5点
>takayan0607さん
V35NはBluetoothによる接続機能を備えてはいますが、Bluetoothと内蔵スピーカーの同時出音の設定が見当たりません。
ちなみに、4Kの末尾Lモデルは同時出音の設定がありましたが、今年モデルの4K末尾Mモデルでは同時出音の設定はなくなっているようです。
上記あくまで取説を見てのアドバイスですので、ご自身でも再度ご確認をお勧めします。
買った後に、あとの祭りになりませんよう。
当方ではV35Nに関して同時出音が確認できませんでしたので、この選択肢については説明しませんでした。
書込番号:25670391
2点
>takayan0607さん
・このテレビにはイヤホンを取りつけた際に
端子が痛まない、めんどくさくないように有線ケーブルをつなぎっぱなしにしておいて、
本体スピーカーとイヤホンをリモコンの音量調整のみで切り替えて使用するのだと
思ったのですが、本当に同時両方から音をだすのであればBluetoothでは無理ですね。
光端子入力のヘッドホンももう売ってないでしょうし。
いっそ、V34でもいいならお望みのことができるので、旧型でお安く買えるかもです。
(MATAGRKA)
書込番号:25670419
![]()
4点
お二方、早々のご回答ありがとうございます。
balloonartさんのおっしゃる通り昨日までv34の購入を考えていましたが、実店舗でV35Nと見比べてみると画面の鮮やかさ・クリアさが全く別物だったので、V35Nに俄然惹かれた次第です。あの違いはたまたま画面設定の違いだったのかパネルか何かが変わったのか、どうなんでしょう?私、家電製品に対して全くの素人なので、教えていただければ嬉しいです。
書込番号:25670443
4点
>takayan0607さん
40V34を買った身としては、購入直後に新型がでたのでじっくりは見てません。
チラ見では十分きれいとは思います。
ちょっと悔しいがV34はそれなりの値段で買えたので納得はしてます。
テレビ単体で使用する、レコーダーとのリンクで使用しない、テレビからレコーダーに
ダビングもしないなら、ハイセンスの4Kの43型が5万台で買えればきれいで十分お
得と思っています。
ハイセンスだと録画番組はテレビが壊れたら見れなくなりますし、イヤホンのことは調
べてませんが、取説を見ればわかりますよ。
書込番号:25670467
6点
なんかはっきり認めないようですが、やはりBluetooth で出来る、は間違いだったようですね。
>takayan0607さん
ホントに後の祭りにならなくてよかったです。
レグザだハイセンスだと普段から喧しいのであれば、せめて当該製品の正確な情報を出してもらいたいところです。でないとただの妄信者にしか見えなくなります。
書込番号:25670484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>takayan0607さん
雑音を聞かないようにイヤホンしたいですね
9900Lの状況から、最近のOSになってからは、録画番組の再生は
指定した録画番組だけ再生になるような操作方法に変わっています。
複数の録画番組の連続再生はできないです。(V34連続再生可)
録画しない、気にならないならいいですが、取説には書いてません
ので気を付けてください。
最初から、イヤホンと本体スピーカの同時使用できるとは
言ってなく、通常の有線イヤホン接続での使用状況を想定
して、Bluetoothイヤホンの使用を提案したまでです。
複数の人で見るテレビなら同時使用もあるでしょうが、一人でイヤ
ホンをして、本体から音を出す意味はないです。
(本体からは聞こえづらくなります)
昼間はテレビからの音で、寝る前にイヤホンでは?
こういう時、イヤホンの抜き差しはめんどくさいですね。
本体とイヤホンの同時音だしが必要ないならBluetoothイヤホンが
よく、ケーブルのわずらわしさからは解放されます。
他機種について、webなり取説を読めばわかるのでできるだけ読みましょう。
ユーザーしかわからないことならば頑張って支援します。
書込番号:25670542
7点
https://kakaku.com/kaden/radio/itemlist.aspx?pdf_Spec017=1
買う前にわかったから良いのでは
以前はテレビの音声を聞けるラジオがいくつかありましたが需要がないのか、地デジに変わってから減ったのか
地デジの音声が聞けるラジオがあったにせよ、地デジすべてのチャンネルが聞けたのかも分かりません
テレビは信号の復号化に時間を要するから、音声だけの復号化のラジオと有意な差があると、音声と画像がずれるかもしれません。店頭で確認が出来ればだけれど価格情報のある機種(ひとつだけ)は取り寄せになりそうで、取り寄せなら買うのが前提かもです
イヤホンが優先ならV34を選ぶか
ヘッドホン端子の繰り返しのご使用は過去にトラブって怒りの書き込みがありました。今どきはヘッドホン端子の繰り返し使用は想定されていないと思われるので、繰り返し使用なら使わない方が良いと思います
イヤホンが優先でV34も候補に残るなら、V34が市場から無くなるから判断を急ぐことになるけれど、そうでなければ、ゆっくり選んでも良いと思います
幸いにして好意的な支援もあるようだし
しばらく待っていれば他の誰かの新しい提案、良い情報があるかもしれません
書込番号:25670591 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
https://www.regza.com/tv/lineup/v35n/features/quality
画面の鮮やかさ・クリアさが全く別物
全面直下型 LEDパネルモジュールの採用によるものと考えられます。価格の差は大手家電量販店の販売価格で9千円くらいだから、優位を感じたのならV35Nを選ばないと後悔するんじゃないかと思います
光デジタル音声出力を変換してクリスタルイヤホンを繋いだら聞こえないかしらと思います
聞こえても音は良くないだろうと思います
書込番号:25671232 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ハットトリック
書込番号:25671235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
親切モード…
取説が読めるはずです。
書込番号:25671274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
https://kakaku.com/item/K0001505268/
https://www.ohm-electric.co.jp/info/pressrelease/874614/
https://kakaku.com/item/K0000606221/
https://www.elpa.co.jp/product/av02/elpa459.html
周りの音も聞こえるというのが、もしかしたら良いんじゃないかと思いました
高いです
書込番号:25671646 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
TVはまだ届いていませんが、手持ちのBOSE Companion5(音声入力はUSB typeB)に接続したいのですが、このTVには光デジタル出力しかありません。
TVのUSB端子から、companion5のUSB入力につないで、音声出力することは可能でしょうか?
光デジタル出力をUSBにつなぐ方法を教えていただけませんか?
手持ちでもう一つBOSE Companion3 Series II(RCA入力端子)がありますが、こちらでしたら光デジタル出力→RCA出力コンバータで
変換すれば、使えますか? できれば、BOSE Companion5で音出ししたいのですが。
4点
>ユドウフダイスキさん
Companion5オーナーズガイド より
https://assets.bose.com/content/dam/Bose_DAM/Web/consumer_electronics/global/products/speakers/companion_5_multimedia_speaker_system/pdf/AM360776_01_OG_Comp5%20Spkr_JPNvo.pdf
12ページ以降に解説されている通り、USB入力というよりは、Companion5がサウンドカードの役割も果たして音が出ているんです。なので、テレビとCompanion5はUSB接続できません。
光デジタル出力をUSBにつなぐこともできません。
テレビとCompanion5は、「テレビのヘッドホン出力端子」とコントロールポッドの「外部音声入力端子」で接続できそうです。3.5mmステレオミニジャック オス-オスケーブルですね。
Companion3 Series IIも同様で、「テレビのヘッドホン出力端子」とコントロールポッドの「外部音声入力端子」で接続でしょう。RCAではなく3.5mmステレオミニジャックですよね?
書込番号:25659784
13点
>ユドウフダイスキさん
こんにちは。
BOSE Companion5はUSBスピーカーです。V35NにもUSB端子はありますが、コンテンツ視聴用と録画用でUSBスピーカーには対応していません。ですのでUSB接続は不可です。
でも、BOSE Companion5にはコントロールポッド部にΦ3.5のミニジャックのアナログ入力があるようなので、TVのイヤホンジャックからこちらにつなげば音出しできそうです。
BOSE Companion3 Series IIの方は本体裏とコントロールポッドにΦ3.5のアナログ入力があるのでこれらも使えるでしょう。本体裏のRCAピンはスピーカー出力端子ですので、こちらは入力ではありません。
書込番号:25659802
1点
どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>TVのUSB端子から、companion5のUSB入力につないで、音声出力することは可能でしょうか?
「USB端子」って「そのコネクタがあれば、何でも繋いで使えるようになる」という訳では有りません。
「USB」なら「デバイス・クラス」、「Bluetooth」なら「プロファイル」という接続機器用に特化したプログラムが必要です。
これらは「OS(ソフトウェア)」に予めインストールされているので、後からユーザーが追加する事も出来ませんm(_ _)m
<そういう事が出来るのが「PC」の汎用性の成せる技です(^_^;
繋げたい製品の「対応機器」に「テレビ」とあれば繋げられる可能性は有りますが、「OS」を特定している場合もあるので十分注意が必要ですm(_ _)m
書込番号:25660374
2点
すずあきーさん、プローヴァさん 早速のご回答ありがとうございました。
companion5は、USB接続専用なんですね。35N・TVのイヤホン端子は裏側にあるので、普段はスピーカーで、音楽番組等で
companion出力の使用方法では、イヤホンジャックの抜き差しが面倒なので、DACで光・RCA出力をコントロールポッドに繋いで
試そうと思います。まだTVが届いてませんので、結果は後程とします。
書込番号:25660453
0点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 32V35N [32インチ]
>たんしょんさん
こんにちは
OSは、「東芝のREGZA OS」です。
東芝の販売するテレビである「REGZA (レグザ)」には、独自のテレビ用OSを搭載したテレビが販売されています。
東芝の「REGZA OS」は、東芝が「Linux OS」をベースに独自に開発しているものです。
書込番号:25630274
10点
>たんしょんさん
こんばんは
androidではありません。レグザのandroidモデルは21年モデルの末尾Kの機種のみです。
書込番号:25630307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
御二方ありがとうございます。
Androidではないんですね。
そうなるとGoogleストアからアプリをインストールしたり、既存のアプリを削除することもできなさそうですね。
あと、このテレビの画面はノングレアでしょうか?
書込番号:25630437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>東芝の販売するテレビである「REGZA (レグザ)」には、独自のテレビ用OSを搭載したテレビが販売されています。
東芝が販売しているのではなく、TVS REGZA株式会社ですね。株式会社東芝はTV事業をハイセンスに売却したので、株式の5%しか所有していません。
https://www.regza.com/corporate/profile
書込番号:25630688
9点
>たんしょんさん
ハーフグレアです。
液晶テレビでノングレアのものはありません。
書込番号:25630717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > TVS REGZA > REGZA 40V35N [40インチ]
>モビタブログ@YouTubeさん
今のテレビではテレビ放送などの信号そのままを映しているわけではなく、様々な高画質処理を施してできるだけきれいに見えるようにしています。
ところが、ゲームの場合はその高画質処理によって生じる画面表示の遅れが問題になり、各社ゲームモードを設けてなるべくその遅れを無くそうとしているということです。
書込番号:25610073
10点
>ゲームする時に使うのはわかるけど通常とは何が違うんですか?
https://youtu.be/AzaOY3AkzTs?si=M-3HL5WFZND50i04
こういう動画とか見てみては?
<他にも色々と動画を出している様ですm(_ _)m
書込番号:25610368
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)
![REGZA 24V35N [24インチ] 製品画像](https://gd.image-qoo10.jp/li/270/471/5904471270.jpg)






