CELSIUS 185/65R15 92V XLTOYO TIRE
最安価格(税込):¥14,300
(前週比:±0 )
登録日:2024年 2月 1日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 7 | 2022年10月10日 16:57 |
![]() |
34 | 8 | 2022年8月6日 21:28 |
![]() |
47 | 20 | 2021年9月11日 19:40 |
![]() |
24 | 8 | 2020年11月18日 15:08 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > TOYO TIRE > CELSIUS 225/55R18 102V XL
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001126463_K0001325980_K0001182351_K0001126520_K0001223448&pd_ctg=7040
特にミシュランの二種類の差がよく解りません。
年式の差でしょうか?
書込番号:24958917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご回答頂く際にメーカー名を商品名の前に記載願います。
書込番号:24958940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>特にミシュランの二種類の差がよく解りません。
>年式の差でしょうか?
違います。
CROSSCLIMATE 225/55R18 102V XL AOは乗用車カテゴリーのオールシーズンタイヤで、アウディの承認を得ています。
いわゆるアウディ専用タイヤ。
ただ、サイズが合えば、他メーカー車でも使用できます。
CROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98VはSUVカテゴリーのオールシーズンタイヤで、剛性を高めて、若干摩耗もしにくいように設計がされています。
その分乗り心地では不利ですが、タイヤメーカーや銘柄が異なれば、不利かどうかは相手次第になります。
書込番号:24959064
2点

>お薦めを教えて下さい
装着される車と使用状況(街乗り中心?雪道走行は?・・・etc.)が不明のため、回答できません。
書込番号:24959066
2点

>Berry Berryさん
三菱エクリプスクロスPHEV 型式5LA-GL3W です。
書込番号:24959079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問を2つ並行して走らせていますが、どちらにされる予定ですか?
書込番号:24959125
0点

欧州ラベリングで比較しますと、MICHELINのCROSSCLIMATE 225/55R18 102V XL AOが、省燃費性、ウェット性能、車外騒音の項目で最も高い性能であることが確認できます。
写真1枚目、MICHELINのCROSSCLIMATE 225/55R18 102V XL AOは、日本の規格とは異なるXL規格、アウディ承認品です。
写真2枚目は、もう一方のCROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98Vです。SUVがターゲットであり、省燃費性に違いがあることが分かります。
写真3枚目、TOYOのCELSIUS 225/55R18 102V XLです。
写真4枚目、YOKOHAMAのBluEarth-4S AW21 225/55R18 98Vです。
DUNLOPのALL SEASON MAXX AS1 225/55R18 98Hは、欧州ラベリングが見当たりませんが、耐摩耗性の高さは期待できると思います。
https://tire-navigator.com/comparison-allseason-tire/efficiency-passenger-allseason-tire/passenger-dunlop/tire-efficiency-dunlop-all-season-maxx-as1
その名の通りオールシーズン使う場合に、乾燥路含めて汎用性が高いのはMICHELINのCROSSCLIMATEかと思います。
エクリプスクロスであれば、CROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98Vがいいのではないでしょうか。
書込番号:24959133
1点

>Berry Berryさん
>銀色なヴェゼルさん
すみません質問投稿後にスタッドレスタイヤを検討する状況になりましたので、本件はこちらで完了とさせて頂きます。
有難うございます。
書込番号:24959195 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > TOYO TIRE > CELSIUS 165/65R15 81T
アイスバーンが苦手とかではなく凍結路での走行を想定させてないオールシーズンタイヤには必要ないから。
スタッドレスタイヤのようにドライ路面でのコンパウンドの耐久性を下げ、尚且つコストアップさせてまでクルミ殻を使う必要がないからじゃないですか。
書込番号:24569027 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

どんなに頑張っても結局スタッドレスには敵わないからです
他メーカーも発泡ゴムとか使っていないしょ
関係無いけど、個人的にはクルミより栗の方が効くんじゃね?って思ってたりしてます。
書込番号:24569290 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どんなに頑張っても結局スタッドレスには敵わないからです
問題はスタッドレスとの勝負ではなくて 他メーカーのオールシーズンを如何に出し抜くかでしょ!!
”クルミ殻入り”と宣伝した方がスパイク効果が有って滑りにくそうなイメージで消費者にはアピールすると思うのですが・・・
トーヨータイヤさん商売が下手ですね。
ところで、今でもスタッドレスにはクルミ殻入れてるんですかね?
耐震偽装とか色々あって、本当はクルミ効果無くて廃めたとか・・・
書込番号:24570022
4点

>”クルミ殻入り”と宣伝した方がスパイク効果が有って滑りにくそうなイメージで消費者にはアピールすると思うのですが・・・
所詮氷上はNGなオールシーズンタイヤ、ユーザーに何処でもOKと勘違いされても困るでしょ
各メーカー共オールシーズンタイヤには他を出し抜こうとする力は入れてない様に思う
https://www.toyotires.jp/product/obgiz2/ 今は鬼クルミらしい。
書込番号:24570299
7点

>北に住んでいますさん
URL有難うございました。
クルミ殻入りOBSERVE GIZ2は今でも根強い人気のTOYOスタッドレスの定番商品なんですね。
トーヨーゴムさん大変失礼いたしました。
お値段も今履いているピレリと同等リーズナブルですので次はOBSERVE GIZ2試したいです。
>所詮氷上はNGなオールシーズンタイヤ、ユーザーに何処でもOKと勘違いされても困るでしょ
→まあ そういうことでしょうかね。クルミ効果をユーザーは期待しますからね・・・
トーヨーさんにはクルミ技術で氷上性能もOKの真のオールシーズンタイヤを期待しましょうか(笑)
書込番号:24570666
3点

クルミ配合した所でスタッドレスの肝である細かいサイプがないオールシーズンタイヤでは無用の長物です。
サイプによって路面とタイヤとの間の水分を除去できなければ意味が無いのだから。
じゃあサイプを増やせば商品力が上がる?それだともうスタッドレスですけど・・・
書込番号:24570913
4点

>私はたぶん3人目だと思うからさん
レスありがとうございます。
単純にクルミ殻が入っているのでスパイク効果があるのだと考えてました。
サイプとかいう細かい溝が重要なんですか。
お若い女性の方が よくご存じですね。
また何かあったら教えてください。(*^-^*)
Goodアンサー差し上げられずすみません。
書込番号:24571315
1点

トーヨータイヤのスレでこれ言うのはご法度かもしれませんが、
私はブリヂストンやヨコハマタイヤが得意の発砲ゴムを使ったオールシーズンタイヤ(コンパウンドは固め)作らない方が不思議ですけどね
コンパウンドを固めにして耐久性を確保して、トレッドパターンである程度の耐雪性能を確保すればすごいタイヤができそうだけど
書込番号:24866389
0点



タイヤ > TOYO TIRE > CELSIUS 225/55R18 102V XL
CROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98Vとクムホ等と比較してどうでしょうか?
他に下記の「」要素で優れている銘柄あれば教えて下さい。
年式が新しいのと左右非対称なのが気になります。
「静粛性と耐磨耗性と二年目以降雪上性能の優劣」はどうでしょうか?
書込番号:24325632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
この手の質問は感覚による事ですから正解は無いですよ
書込番号:24325681
4点

オールシーズンを履いてい人は少ない上、比較した人など居ないと思う(スタッドレスだって比較は難しい)
オールシーズン故に、保険で履いてる人は雪道を走った事がまだ無いって場合もある
だから試乗記事とかを参考にするしかないでしょう。
書込番号:24325741 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mr.9230さん
CELSIUSと前回お答えした2銘柄の欧州ラベリングは下記の通りです。
・CELSIUS 225/55R18 102V XL:省燃費性能D、ウエット性能C、静粛性72dB
・SOLUS 4S HA32 225/55R18 102V XL:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性72dB
・CROSSCLIMATE SUV 225/55R18 98V:省燃費性能C、ウエット性能B、静粛性69dB
上記のようにCELSIUSの静粛性はSOLUS 4S HA32と同様に72dBと少し悪めです。
CELSIUSはウエット性能もウエット性能Cと他の2銘柄に比較して劣ります。
以上の事から静粛性重視ならCROSSCLIMATE SUVが良さそうです。
書込番号:24325781
7点

グッドイヤーを勧める。
グッドイヤーが安定している。
その前にそういう車に乗ってるなら、スタッドレスも買えよな。
車だけ車両価格が高いの買って、維持費が高いのでどこを削るかといえば、タイヤということだよな。
書込番号:24325885
3点

>スーパーアルテッツァさん
やはり安定した回答を戴け有難いです。
書込番号:24325959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーアルテッツァさん
https://www.tyrereviews.com/Article/2020-Auto-Bild-All-Season-Tyre-Test.htm
クムホの方がミシュランより静粛性が高い気がしますが、カタログ値と試験結果の違いで逆転してるのでしょうか?
書込番号:24326047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>xhbhj@266さん
いや、2年目からの劣化が激しい。
書込番号:24326164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mr.9230さん
やはり、測定条件の違いという事でしょう。
測定条件が変われば、タイヤノイズも変わるという事でしょう。
書込番号:24326170
2点

>スーパーアルテッツァさん
毎回迅速な回答脱帽します、有難うございます。
書込番号:24326323 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mr.9230さん
ヨーロッパはコンクリート舗装が多いので高周波騒音(サー、コー)が大きく、日本はアスファルト舗装が多くこれより低い騒音(ザー、ゴー)が大きくなる傾向があります。
タイヤのパターンノイズがこれとズレれば、測定ノイズレベルは下がる傾向となりますが、タイヤテストより、スーパーアルテッツァ師匠が参照されているデータの方が、日本での評価により近いものと考えます。
書込番号:24331632 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぼく、フライもん!さん
スーパーアルテッツァさんの騒音数値はどこの資料からの引用でしょうか?ミシュランタイヤメーカー測定値だとかなり数値が低く、スーパーアルテッツァさんの数値は大きいですよね。
また音圧測定値も周波数により違うと言うことでしょうかね?
取り敢えず、2021,4発売なのと安いので試しにクムホにしようかと思います。雪道滅多に走らないのでスタッドレス毎季交換するのは高く付くんですよね。また雨では滑りやすく危険ですよね。
書込番号:24333442 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Mr.9230さん
騒音は、ご指摘の通り、測定条件で異なりますのでなんとも言い難いですね。
ただ、雪上性能を期待しながらの通年使用を前提に、経済性でKUMHOを選ぶ場合、
・寿命は比較グラフで見ると40,000km強とCrossclimateの6割弱
(値段が2/3でもタイヤ交換費用を考えると逆転?)
・省燃費性は比較グラフでは最も低い
辺りを考慮されてはいかがかと思います。
書込番号:24335231 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Mr.9230さん
欧州ラベリングはタイヤメーカーの海外のWebページからの引用です。
書込番号:24335416
1点

>スーパーアルテッツァさん
ミシュランだと63dbとかなり低い表示でしたね。
測定場所が室外内の差とか?
書込番号:24335758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぼく、フライもん!さん
確かに耐久性が低くて低騒音なので柔らかいゴム質かと想像します。但しグッドイヤーでもそうでしたが2年目は雪上性能は極端に悪くなるんですよ。ここ意外と節穴ですから気を付けた方がいい箇所ですね。
ミシュランは1年目履いてクルマを乗り換えてしまいましたので2年度目の性能が解らなかったですね。夏用タイヤより静かだった記憶はあります。
他にもスタッドレスの方が全般的に静かですよね、ゴムが柔らかいから静かなのでは?
一方レグノは乗り味固く重たいですが、ノイズ吸収シートで無理矢理静かにしてる感じですよね。
トーヨーのミニバンタイヤLu?だったかは溝が細くて全般的に少ないせいか水膜浮上になりやすいんですよね。
タイヤもサブスク出来れば比較して面白いのですが、それがないので結構ギャンブルですよね。
書込番号:24335776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mr.9230さん
TOYO は一度酷いのに当たったので
二度と買う気しない
ミシュランはハズレは無し
ブリヂストンはハズレまで行かないけど良い印象なし
コンチネンタルは最近当たりでした
自分なら
サイズがあるならミシュランかな?
車の安全はタイヤが一番重要なので
安物買う気はしないので韓国製は論外ですね
書込番号:24335825
5点

>Mr.9230さん
GY、MLのオールシーズンは1〜2シーズンご使用済みなのですね。(失礼しました。)
(CC2購入、入荷待ちなので、CC-SUVがアゼニスより静か、との情報は嬉しいです。)
KUMHOは、静粛性はサマータイヤ並みで、最新タイヤで、かつ価格はCC-SUVの3/4程度です。
1年程度のご使用と考えると、アリなのかも知れませんね。
(是非、レポートをお願いします。)
書込番号:24336200 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ktasksさん
ドイツ車に採用されてますからね
書込番号:24336533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼく、フライもん!さん
1台4400円で組み替え出来るので、毎年でも安上がりなんです。スタッドレスとの2種類持ちが一番負担が大きいです。
書込番号:24336537 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タイヤ > TOYO TIRE > CELSIUS 215/60R17 96V
トヨタ ライズのオールシーズンタイヤを検討しています。
ミシュランのクロスクラメイト205/55R17を購入する予定でしたが小石がかなり挟まってしまうようなので他のタイヤも検討してみようと思いました。
YahooニュースでTOYOタイヤのオールシーズンがサイズ追加される記事を読んで
215/55R17を購入したいと思ってます。
純正ホイールのリムは6Jでサイズを見ると
5.5〜7.5Jになっているので大丈夫かな?と思います。
書込番号:23641696 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

2台目SUVさん
確かに215/55R17というサイズのCELSIUSは下記のサイズ一覧のところに記載されているように11月以降発売予定となっていますね。
https://www.toyotires.jp/product/tycs/
又、下記のパーツレビューのようにライズの純正ホイールへの215/55R17というサイズの装着例もありますし、大丈夫そうですね。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1157395/car/2885851/10328464/parts.aspx
書込番号:23641710
2点

スーパーアルテッツァさん
いつも返信ありがとうございます。
メーカーに問い合わせたら11月に発売するという回答がありました。
ヨーロッパ仕様のブリヂストンのオールシーズンタイヤも気になっています。
書込番号:23641723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カタログを見たら、215/55R17のサイズは空気圧を標準よりかなり高く入れないと性能が落ちると書いてありました。
空気圧を高くすると燃費やバーストの心配が出てきたのでまた最初から考えます。
書込番号:23650669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2台目SUVさん
215/55R17というサイズのCELSIUSはXL規格のタイヤです。
ただし、このタイヤはロードインデックスが98と高いので、ライズのメーカー指定の空気圧240kPaよりも高く調整する必要はありません。
この辺りの事は下記のブリヂストンの空気圧別負荷能力対応表から分かります。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-list/index.html
又、下記のタイヤサイズ変更時の推奨空気圧検索システムからも空気圧を確認する事が出来ます。
https://tire.bridgestone.co.jp/about/tire-size/pressure-search/index.html
参考までにライズのメーカー指定の空気圧は下記の通りです。
195/65R16 92H:前後共に240kPa
195/60R17 90H:前後共に240kPa
書込番号:23650683
3点

>スーパーアルテッツァさん。
ありがとうございます。
空気圧は240で大丈夫ならよかったです。
書込番号:23652875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん。
一応メーカーに問い合わせしたら
空気圧を210kPa〜290kPaで使って下さいという回答でした。
標準の空気圧、240kPaで使いたいと思います。
書込番号:23663612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

215/55R17をジェームスで注文しました。
かなりお得な価格で購入出来ました。
ライズのタイヤは1本800円の買取になりました。
あと、ロックナットも注文済です。
書込番号:23795267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





