Ryzen 5 8600G BOX
- 6コア12スレッドで動作する、ソケットAM5対応CPU。基本クロックは4.3GHzで、最大ブーストクロックは5.0GHz、TDPは65W。
- PCI Express 4.0に対応し、PCI Express最大レーン数は20。専用AIエンジンを搭載している。
- CPUクーラー「Wraith Stealth」が付属する。
※日本国内正規品取扱い販売店以外で購入された製品は、保証期間内の故障でも無償修理の対象外となる場合がございます。保証に関しては購入ショップへお問い合わせください。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
32 | 5 | 2024年5月12日 19:22 |
![]() |
34 | 0 | 2024年2月3日 17:22 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
DLSS3とAFMFを併用すれば、8600GとRTX4060の環境で小型4KゲーミングPCができるのでは?と思い、作りましたが、うまく行きませんでした。
悪戦苦闘して、DLSSとAFMFの動作を確認しましたが、ネイティブ解像度を4kにすると10から20フレームをうろうろ。パルワールドを初めその他、様々なゲームで同様の症状。
4060単体動作では4Kで普通に動作するため、色々確認したところ、ゲーム中のタスクマネージャーにて、4060のCOPYが100%に張り付いてGPUが40%程度しか使われていませんでした。
4060のメモリ帯域がボトルネックになっているのではと思い、FULLHDに落としたところ、COPYが50%程度まで下がり、100FPS以上出ました。
4K環境で併用したいならもっと上のGPUが必要な様です。
最後に、DLSS3とAFMF併用時につまづいたポイントを記載しておきます。
1、ディスプレイケーブルは内蔵側に指す
2、ドライバはAMD、NVIDIAの順にインストール
(逆だと何故か競合してクラッシュする)
3、BIOSでディスプレイ出力を内蔵に指定する
4、グラフィックス設定で、既定のグラフィックスを設定する
(表示されないゲームはアプリを指定して登録)
書込番号:25668133 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

自己解決したので、追記します。
ライザーケーブルとの相性のためPCI-EXPRESS×4 2.0で動作すていました。
修正後は、starfirld 4K プリセット ウルトラ
ネイティブ 22fps
AFMF. 44FPS
DLSS+AFMF 87FPS
と、綺麗に4倍になりました。
ただ、視点を素早く動かすとFPSがかなり不安定になります。
以上お騒がせしました。
書込番号:25668373 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mm1107310 さん
貴重な情報共有くださりありがとうございます!
ライザーケーブルを変更したところ期待していた性能が出たということでしょうか。
もし可能であれば元々使用されていたライザーケーブルと交換後のライザーケーブルの
詳細について教えていただけないでしょうか?
製品型番や長さなど。
お手数おかけし申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします!
書込番号:25731785
1点

質問ありがとうございます。
こちらの書き方が悪く申し訳ないです。
当方ライザーケーブルを3つ保有していますが、それぞれ適切な設定をすればどれもしっかり動きました。
A07ケース付属、K49 付属、SGPC PCIe 4.0 X16 ケーブルを利用しています。
それぞれの設定をBIOSで指定します。
設定方法は、こちらの口コミがわかりやすいと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001265327/SortID=23830206/
動作確認はGPU-Zのbus interfaceの項目を確認していました。gen設定が不一致だと、低速動作になるようです。
書込番号:25732214 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

DLSSFGとAFMFの併用。
2ヶ月程度利用してみて気がついたことをまとめます。
1、ddr5メモリのスピードが低いとスタッターが多発します。こちらの環境だとFHD、4K問わず、4800だと確実に発生し、6000まであげるとほぼ発生しなくなりました。
(AMDのソフトウェア上だと6000でも発生しているようです。)
2、ゲームによっては稀にクラッシュしたり不安定になる。
3、AFMFの性質上、画面が激しく動くとFPSが急激に低下するため、DLSS利用時の元FPSが非常に低いと、AFMFの効果が薄くなります。
まとめ
内蔵GPU単体としても革新的な性能ですが、
併用時、プラス30Wでフレームが1.8〜2倍になるのは素晴らしい機能だと思いました。レイトレ無しで、4K60フレーム、FHD240フレームが手軽に実現できるようになりました。
書込番号:25732255 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

mm1107310 さん
突然のご質問であったにも関わらずご丁寧に解説くださりありがとうございました!
Bios設定を正しく行うことで私も解決しました!
AFMF技術本当に素晴らしいですね。今後の発展が楽しみです。
本当にありがとうございました。助かりました!
書込番号:25732944
1点



CPU > AMD > Ryzen 5 8600G BOX
8700Gとの価格差が大きいのでこちらを選択肢に入れる方もいると思います。
定格だとDDR5-5200になってますが、AMDはDDR5-6400を推奨してるみたいですね。
ポン付けですぐ効果を得たい場合は、DDR5-6000を選択するといいようです。
これなら何も設定いじらずにGPUの効率を上げることができます。
ベンチマーク上では、780Mの定格とほぼ互角かちょい下くらいまで上がるので、CPUの効率向上と相まってバランスが良くなるのではないかな。
良くも悪くもコスト重視向けのAPUなので、手軽にパワーアップできるのは売りになるかもしれません。
もちろんこれと同じことが8700Gにも言えるので、パワーがどうしても欲しい方はそちらを選ぶことになると思いますが。
34点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





