GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 6G OC [PCIExp 6GB]
- GeForce RTX 3050を搭載したオーバークロック仕様のビデオカード。冷却効率を高めるデュアルファンクーラーを採用している。
- ディスプレイ出力端子にDisplayPort 1.4a、HDMI 2.1×2を装備し、3画面出力に対応。
- 独自ユーティリティー「アフターバーナー」でGPUの動作クロックや負荷、温度のモニタリングや動作クロック、電圧やファン回転速度のコントロールが可能。
GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 6G OC [PCIExp 6GB]MSI
最安価格(税込):¥32,800
(前週比:±0 )
発売日:2024年 2月 3日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > GeForce RTX 3050 VENTUS 2X 6G OC [PCIExp 6GB]
RTX3050 6GBですが、スペックとしてはGTX1060と同じでしょうか?
この程度のスペックで普通に動かせるようなゲームしか殆どしません。
原神が正常に動くPCなら、他のゲームも全く問題ないという状況です。
もっと正確に言えば常に45fps以上は出ていれば全く問題ないです。
30fpsまでフレームレートが下がるとカクツキが目立って直ぐに画面酔いしてしまうので、ある程度のスペックは維持したいです。
5点


>ushikuboy1185さん
私の説明に不備がありましたら、お詫びします。
RTX3050 6GBのスペックがどれぐらいなのかを聞いています。
原神の動作環境ではありません。
書込番号:25614424
1点

すみません、自己解決しました。
YouTubeのレビュー動画によると、GTX1650の4割性能アップだそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=6c2oChDwQKU
書込番号:25614451
3点

販売価格が3万円前後なのでその部分だけがデメリットなのですが、ビジネス向けのスリムPCを軽くゲーミングPCに転用したい時に一番高性能なグラボとして使えるかもしれません。
消費電力も70Wとかなり省エネで電源ユニットの推奨は300Wとなってますが、200W前後の電源ユニットが搭載されていれば普通に問題なく動きそうな気もします。
書込番号:25614549
0点

TimeSpyは4772とのことですから、1660と比べると大きく劣ることになります。
https://benchmarks.ul.com/hardware/gpu/NVIDIA%20GeForce%20GTX%201660+review
しかし、Genshinの場合は5600GのCPU内蔵でも平均37fpsなので、どちらもカードでも問題にはなりません。
書込番号:25614551
2点

せめて解像度書かないと、、、
https://chimolog.co/bto-genshin-specs/
FHD最高制限なしで、最低フレームレート1%
1060: 70.4
3050: 90.4
なので、若干改善。
WQHD同上
1060: 49.4
3050: 65.9
WQHDだと体感も改善するかな。
書込番号:25614564
0点

あぁすいません。6GBって3050の中でも猛烈に遅いんですね。
↑の書き込みは無視してください。
書込番号:25614579
0点

結論としては同等かな。
Time Spy Graphicで
4869/6290 = 77%
単純計算だと
90.4*77%=70 fps
65.9*77%=51 fps
WQHDだとちょっとひっかかるかも、位だけど。
書込番号:25614586
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
環境は24インチのフルHDです。
基本的にGTX1050Ti、GTX1650、GTX1060、今回のRTX3050 6GBはWQHD以上の解像度で使う人は少ないと思います。
基本は24インチのフルHDをターゲットとしたグラボなので、フルHDであれば大半のゲームは支障なくプレイ出来ると思っています。
補助電源無しで消費電力70Wという事は、ファンの騒音も相当抑えられているものと確信します。
ここまで徹底的にやらなければ真のサイレントなゲーミングPCの構築は無理です。
Core i9-14900KとRTX4080の組み合わせはリビングからキッチンまでファンの音が響くくらいうるさく、現在はお蔵入り状態で殆ど使っていません。
書込番号:25615058
0点

似たような12900KF構成で静音性を実現できている例もあります。
https://ascii.jp/elem/000/004/113/4113238/2/
ここで利用しているH7 Flowは静音ケースではありません。
14900Kには電力制限を加えてみてはどうでしょうか?
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1553547.html
なお、内蔵GPUのUM760 Proでも60fpsを実現できるようです。下記はメーカー公式動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=7NvO5Y5sW1U
パフォーマンスや拡張性は制限されますが、静音性という面では優れた製品です。
まあ、原神・崩壊以外は厳しいかもしれませんが。
書込番号:25615214
0点

原神などの課金ゲーには全く興味ないので分からないです。
すみません。
書込番号:25615241
4点

最初に「原神が正常に動くPCなら」と記載していたのは何だったのでしょう?
ビデオ性能を要求する作業を行わないのであれば、どのカードでもオーバースペックです。
書込番号:25616962
27点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





