B650 EAGLE AX のクチコミ掲示板

2024年 2月 2日 発売

B650 EAGLE AX

  • B650チップセットを搭載したエントリーゲーマー向けATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000G/7000シリーズに対応する。
  • PCIe 5.0×4接続対応M.2スロット、PCIe 4.0×4接続対応M.2スロット、PCIe 4.0×2接続対応M.2スロットを装備。
  • Realtek GbE、Wi-Fi 6E&Bluetooth 5.3を搭載。オンボードのRGB LEDヘッダーに対応機器を接続し「GCC」でコントロール可能。
最安価格(税込):

¥19,770

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥20,180

e-zoa.com

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,770¥27,170 (5店舗) メーカー希望小売価格:オープン

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650 EAGLE AXのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650 EAGLE AXの価格比較
  • B650 EAGLE AXのスペック・仕様
  • B650 EAGLE AXのレビュー
  • B650 EAGLE AXのクチコミ
  • B650 EAGLE AXの画像・動画
  • B650 EAGLE AXのピックアップリスト
  • B650 EAGLE AXのオークション

B650 EAGLE AXGIGABYTE

最安価格(税込):¥19,770 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 2月 2日

  • B650 EAGLE AXの価格比較
  • B650 EAGLE AXのスペック・仕様
  • B650 EAGLE AXのレビュー
  • B650 EAGLE AXのクチコミ
  • B650 EAGLE AXの画像・動画
  • B650 EAGLE AXのピックアップリスト
  • B650 EAGLE AXのオークション

B650 EAGLE AX のクチコミ掲示板

(18件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B650 EAGLE AX」のクチコミ掲示板に
B650 EAGLE AXを新規書き込みB650 EAGLE AXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

構成について

2024/05/06 16:57(1年以上前)


マザーボード > GIGABYTE > B650 EAGLE AX

クチコミ投稿数:24件

このマザーボードとAMD Ryzen5  8500G BOXの組み合わせで検討しています。
8500Gはグラフィック機能があるのでこのままでモニターに描画できると思いますが
将来グラボの後付けを考えた場合、問題ないでしょうか?
どこかのネットに8500G(or 8600G)とグラボの併用は干渉すると書かれていましたが・・・

書込番号:25726234

ナイスクチコミ!0


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1680件Goodアンサー獲得:282件

2024/05/06 17:12(1年以上前)

↓8500Gは初期BIOS(F1)から対応しています。

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/B650-EAGLE-AX/support#support-cpu

干渉とはハードorソフト?
グラボ増設時は、内蔵GPUをBIOSで無効にすればよいだけよいと思いますが。

グラボ増設予定なら 7600 で良いような!?

書込番号:25726254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/06 17:16(1年以上前)

グラボやマザーVRMヒートシンクとの干渉はCPUじゃなく、CPUクーラーによるものでしょう。
その選定を誤らずに行えば、通常は干渉するものではないです。

当方も先日に8600Gを基準とした組み合わせを作ってみました。
まぁグラボなしでの利用がベースなので、M-ATXマザーとしましたけど。
https://kakaku.com/pickuplist/ListNo=34561/

書込番号:25726261

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/06 17:21(1年以上前)

干渉ってソフトウェアですか?
自分はA620I AXとRTX4060とARC A750はどちらもソフトの干渉はないです。
と言うかそれでRTXとAFMFで遊んでます。

書込番号:25726269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2024/05/06 17:29(1年以上前)

おそらく、AMDのグラボを使っていて、GeForceのグラボに交換した場合、AMDのデバイスドライバを消さないと、GeForceのデバイスドライバと干渉して動作不良を起こすんだったかと思います。

書込番号:25726281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2024/05/06 17:59(1年以上前)

説明不足がありました。
ソフトウェアの干渉です。
マザーのBIOS設定でOFFにすればよろしいのでしょうか?

書込番号:25726310

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/06 18:21(1年以上前)

内蔵グラフィックスとRTXのドライバーは干渉はしないけど、入れる順番は内蔵からです。
自分はRTX4060の出力を内蔵グラフィックスで倍フレームレートする(AFMF)にしてます。
それでは回答にならない?
後で画像を上げても良いけど

書込番号:25726328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/05/06 18:22(1年以上前)

これからグラボなしで組むのであれば、ソフト干渉はあり得ないです。
そのまま組んで立ち上げて差し支えありません。

先々においても最初のグラボ増設でも気にしなくてよいと思います。

書込番号:25726335

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/05/06 18:56(1年以上前)

初期の頃は干渉しましたね・・7000番台とNVIDIAでもAMDでも。

ただ最近はとても安定してるので、多分Gシリーズが出てから以降のBIOSなんだか分かりませんが、そういうことは無いのでソフトウェアー的には問題ないと思います。

これから出るとしたらグラボがGen5×16とかの物が出たとしたら帯域は足らなくなるかもしれませんが、まあしばらく大丈夫でしょうね。

書込番号:25726370

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/06 19:00(1年以上前)

デバイスマネージャ

コントロールパネル

AftreBurner

Radeon 出力

こういうことができるかではないですか?

@ デバイスマネージャ
A コントロールパネル
B  nVidiaのフレームjレート
C 内蔵経由の出力

普通に共存できますし、出力もできます。

書込番号:25726377

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/05/06 19:09(1年以上前)

だから多分japan_empireさんが書かれてる・・・

>どこかのネットに8500G(or 8600G)とグラボの併用は干渉すると書かれていましたが・・・

の情報は以前はそういうことはあったけど今は問題ないですよという事です。

PCの進化やアップデートは速いので、3〜4か月前の情報は今は通用しない場合も多いので、現在はほぼ気にすることは無いと思います。

書込番号:25726391

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/06 19:15(1年以上前)

現在は干渉しないという話です。

後のjは蛇足です。
こんなこともでできます的な話です。

まあ、といっても8500Gjは無理なんですけどね。

書込番号:25726399

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/05/06 19:18(1年以上前)

まあAMDは今やマザーの出力からNVIDIAでもAMDでもグラボの出力も可能らしいので、そういうところはAMDプラットフォームは進んでますね。

書込番号:25726406

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3424件Goodアンサー獲得:809件

2024/05/06 19:24(1年以上前)

>japan_empireさん

>将来グラボの後付けを考えた場合、問題ないでしょうか?

8500Gにグラボを取り付ける場合、PCI-E x16 Gen4スロットを使用してもGen4 x4接続になります。
(8700G・8600GはGen4 x8接続)

グラボを取り付けて使用する場合、映像出力端子数を増やす・動画再生支援でCPU内蔵グラフィックスで対応しない映像コーディックに対応させる等以外の性能向上を目的にグラボを追加しようとするとバスの帯域の狭さが足を引っ張る可能性が高いです。

個人的には、このCPUはそこそこの性能の内蔵グラフィックスで十分な用途に使用するのが前提だと思いますので、グラボを追加する予定があるのでしたら避けた方が良いCPUではないかと思います。

書込番号:25726411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/06 19:25(1年以上前)

>Solareさん

ごめんんさい。AMDだけ試してないです。
というのもAFMFは同じメーカーだと付かないので。。。

書込番号:25726412

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9713件Goodアンサー獲得:939件

2024/05/06 19:27(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

たしかKTUさんもやれるようなことを言ってたし検証もされてたようなので間違いないと思いますよ。

書込番号:25726414

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41393件Goodアンサー獲得:7723件

2024/05/06 19:41(1年以上前)

>Solareさん

そうなんですね。
それは聞いたかもしれないけど、自分では試してないので。。。

>japan_empireさん

ちなみに、8600Gは個人的には使い方次第だと思います。
内蔵から倍掛けでフレームレートを出せるとというのは8600Gと8700Gの特権ですし、他の7000番台ではできないので

軽いグラボRTX4060とかRTX4060Tiとかは所詮、x8なのでペナルティないし、解像度を上げない場合はグラボの非力さをカバーできるので個人的にはできることできないことを選択するいう話だと思います。
逆にRTX4070以上を最初から狙うなら7800X3Dにするのが普通だとは思います。

適材適所ということでしょうか?
なので、8600Gや8700Gにグラボはなしじゃない場合もあります。

ただ8500Gは内蔵だけにしておきましょう。さすがにx4だとグラボ増設は無駄が多い。

書込番号:25726422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/05/07 16:17(1年以上前)

>japan_empireさん

>将来グラボの後付けを考えた場合、問題ないでしょうか?
ソフトウェアの干渉です。マザーのBIOS設定でOFFにすればよろしいのでしょうか?

BIOS設定の14頁にオンボードグラフィックス機能の有効/無効を切り替え及びグラフィックスボードの設定方法があります。

https://download.gigabyte.com/FileList/Manual/mb_manual_amd600series-bios_j_0104.pdf?v=1d52fad9167b39ea6b57640d88e8d504


書込番号:25727182

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B650 EAGLE AX」のクチコミ掲示板に
B650 EAGLE AXを新規書き込みB650 EAGLE AXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B650 EAGLE AX
GIGABYTE

B650 EAGLE AX

最安価格(税込):¥19,770発売日:2024年 2月 2日 価格.comの安さの理由は?

B650 EAGLE AXをお気に入り製品に追加する <34

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング