KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]玄人志向
最安価格(税込):¥12,360
(前週比:±0 )
発売日:2024年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年7月19日 17:35 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年7月17日 19:21 |
![]() ![]() |
18 | 14 | 2025年4月13日 22:06 |
![]() ![]() |
2 | 16 | 2025年2月12日 05:12 |
![]() |
4 | 0 | 2024年11月17日 15:15 |
![]() |
1 | 12 | 2024年1月12日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA750W/90+
【ショップ名】
ツクモ ネットショップ
【価格】
\7,980
【確認日時】
2025/07/18 PM21:00
【その他・コメント】
ツクモ ネットショップでのWEEKEND SALE内の特価品に
当電源がありました。
早速、後先考えずに予備機用にポチりましたw
今現在(2025/07/19 17:13)サイトを確認しましたが在庫有です。
仕様としては
・80PLUS GOLD 認証
・オール105℃日本メーカー製アルミ電解コンデンサ
・プラグイン&フラットケーブル
・セミファンレス対応
・ATX12Vケーブル 70cm 2系統
で、内容的にもお買い得と思います。
あとは750W+3年保証が物足りるか物足りないかはPC構成や
使用環境次第なので各自の御判断になりますが個人的には
十分の内容です。
注意点としては電源本体の長さ(奥行き)が150oなので
小型のPCケースによっては許容範囲を超える場合も
あるので事前確認をしたほうがいいと思います。
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA750W/90+
CPUの電源に接続する際に使うケーブルはATX12Vのケーブルで問題ないですか?
マザーボードはPRO B650-Sを使用していてCPU-PWR1と2があるのですが、どちらにも接続する必要がありますか?
書込番号:26239942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どちらかに繋げても可。
参考口コミ
>CPU電源の接続方法について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212401/SortID=23734711/
書込番号:26239954
1点

2つあるなら2つとも挿しましょう
書込番号:26239959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2つとも挿さなければ動かないか、という質問なら1つしか挿さなくても動かないわけではないけど、2つあるならどちらにも挿すべきか、という質問なら2つ挿せるなら挿しましょう、となるそうです
書込番号:26239994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一つでも良い。挿す必要があるか?と言う質問だから。。。
でも、2つコネクタがあるなら挿さない理由も無いので、挿せるなら挿す方が良い
書込番号:26240000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんありがとうございます!
アドバイスいただいた通りどちらにもケーブルを繋げて組み立てていこうと思います!
助かりました!
書込番号:26240202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+
今TUF B760Mに配線中なのですが質問させてください。
ATX12Vのコネクタが8ピンと4+4ピンあります。これはCPUソケットの左上にあるコネクタに挿しますよね?
上記のマザーには8ピンと4ピンが1箇所づつ接続出来るようになってます。どう接続すればいいですか?
また電源側には4+4ピンと8ピンどちらを接続すればいいのでしょうか?この電源トリセツ無くて苦しいです。
書込番号:25475730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EPS8ピンは分割できないのでマザーの8ピンでATX12Vの4+4ピンは分割できるので分割して4ピン側です。
ほかに付け方は無いと思うのですが
書込番号:25475738 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4+4ピンが2本じゃないの?
書込番号:25475742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仕様みたら4+4が2つって書いてあるから、8ピンになってる様に見える方も分割できそうですね。
まあ、でも、そのままで挿しても良いのでそのまま挿したら?
書込番号:25475749 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
これ普通に挿さるんですね。
角のあるピンと丸みがあるピンでコネクタとマザー側のピンの形が違ったので、挿さらないものかと勘違いしてました。
書込番号:25475750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片側が8ピンもう片側が4+4ピンになってるコネクタが2本あるんですが、8ピンの方を電源に4+4ピンの方をマザーに接続で合ってますか?
それとマザーに挿せるピンが12ピンなのですが全部挿すのでしょうか?>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん
書込番号:25475762 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ATX12Vケーブル2本あるよね?その2本とも片方は4+4ピンに分割できる
だからケーブルの分割できない8ピンの方は電源側に、4+4ピンの方をマザーに1本は分割せず8ピンにもう1本は分割して4ピンだけを4ピンにって感じで接続
書込番号:25475765 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

8ピン側だけでもなんとかなるとは思うけど、挿すだけのケーブルがあるなら挿した方が良いと思うよ
書込番号:25475770 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiyo55さん
なるほど!4+4ピンがマザーですね!ありがとうございます!
マザーの説明書に
8ピンまたは8+4ピンを接続って書いてあるのですが、どう使い分けるのでしょう?
書込番号:25475773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4+4ピンがマザー側であってます。
書込番号:25475774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kiyo55さん
すみません!入れ違いで投稿しまし!
親切にありがとうございます!
書込番号:25475776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

8ピンの方に4+4を4ピンの方に4+4の片方を接続します。
基本的に4+4での8ピンは合わせてから入れてください。
片方ずつ入れると上手く入らないことがあります。
書込番号:25480675
3点

いまさらですが失礼します。
私が最近買ったものは、ATXと書かれた4ピン、12Vと書かれた4ピン。これが2セットの構成です。つまり、4ピンのプラグが4個です。※8ピンで固定されたプラグはありません。
で、マザーボード側は8ピン用のソケット×1、4ピン用のソケット×1です。
なので電源ユニット側のATXと書かれた4ピンプラグ、もしくは12Vと書かれた4ピンプラグのどちらか一方が余ることになります。
どう接続すべきなんでしょうか。
ちなみにどのプラグも形状的な制約はなくて、物理的には差し込み可能です。
GPT先生が言うには、ATXの4ピンを余らせとけば良いそうなんですが、彼はウソを言うことがあるので……
書込番号:26145508
0点

GPT先生のおっしゃる通りです。
書込番号:26145556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
ということは右から、ATX-12V-12Vということですよね。
早々にありがとうございました!
書込番号:26145621
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]
【困っているポイント】
PCを新しく組んでいますが試運転の際に起動せず困っております。
必要なピンは全てさしていますが起動しません。
マザーボードのデコレーションライト?は光ります
※光る仕様のやつです
またATX電源の10ピン(電源側)を抜くと1秒程CPUファン、GPUファンが動きます。
ですがその場合はマザーボードは光りません。
電源ユニットの初期不良かな?と思っておりますが、何か他にお心あたりがあればお教えいただきたいです🥲
【使用期間】
1日
書込番号:26070319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電源怪しいですが?
CPU
マザー
メモリ
グラフィックボード
などの正確な型番はでますか?
書込番号:26070336
0点

電源ユニット 付属のプラグインケーブル の接続先を間違えていませんか ???
ATX 12V
4+4ピン ATX12V (70cm)×2本
GGRAPHICS CARD(PCI-E)
6+2ピン PCI Express(70/15cm)×3本
書込番号:26070357
0点

CPU/Ryzen 7 5700X3D BOX
マザーボード/ASRock B550 Steel Legend (B550 AM4 ATX)
GPU/RTX3600ti
メモリ/D4D3200-16G2A1-RGB-WH (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組
です。
ジャンパースタート?を試してみましたが、同様に1秒程電源ファンが回って止まりました...
書込番号:26070608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

丁寧に電源ユニット接続側には▲マーク、各電源に接続先の名前が書いてある、ピンの数や形が違うので間違ってはいないと思います。
書込番号:26070609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

取り敢えず、ATX電源単体での起動テストはしましたか?
10ピンを外したらどの電圧が出ないとか分からないし、SB電圧が出ない可能性だって有ります。
1秒くらいは動いてと言うならPower-ON信号は電源に行ってて、Power OK信号が返せないから遮断されてる可能性も有ります。
10ピンを外してどの信号が帰ってないかは、ピンアサインから分かりますからその辺りは調べましたか?
個人的には単体テストをしてファンが回る、電源が入るならコネクタ周りを除いてファン内部のショートは無いと思いますが
書込番号:26070618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以下の流れで、、頑張ってみる〜!
電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
↓
電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
↓
も〜大変!パソコンの電源?スイッチが入らない。こんな時は!ショートさせます
https://www.youtube.com/watch?v=Lo6_96eoiHw
↓
ケースからパーツを取り出して
最小構成での起動(CPU(CPUファン)とRAMだけ)
↓
書込番号:26070637
0点

もしや、BIOSが古くてCPUサポートしていないんじゃないですか?
■「P3.20」でCPUに対応してしていますが、現在最新版●「3.40」になっていますか?
まずはBIOSシールで見て確認です(いままで一度もアップしていないなら、、、)←画像参照
但し、悲しいかなこのマザーは、BIOS画面がでないとBIOSの更新ができません!
その場合には、古いCPUを買うか、お店に持っていってBIOSの更新してもらうか
ですね?(3000円程度?)
---------------------------
AM4 Ryzen 7 5700X3D(100-000001503) Vermeer-X 3.0GHz 4MB P3.20 ●
---------------------------最新
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
3.40 2024/1/22 15.04MB
Instant Flash更新方法
Patch UEFI LogoFail vulnerabilities.
*To support Ryzen 5000 G-Series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU.
---------------------------対応版
●3.20 2023/10/4 15.04MB
Instant Flash更新方法
Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.B
*To support Ryzen 5000 G-series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU
---------------------------
B550 Steel Legend 2020年 6月20日 発売
書込番号:26070671
0点

電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。
BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います。
書込番号:26070689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

単体テストでダメなら故障でしょう。
書込番号:26070694 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なおこのマザーにはドクターデバッグがついています
それでエラーがわかります
いまドクターデバッグはコードいくつを表示していますか?
■「0x32」PEI_CPU_INIT
ですかね?
書込番号:26070696
0点

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。
>BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで
>対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います
それはそれは勇み足でした
電源交換ですね????
残念
書込番号:26070702
0点

ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...
やはり電源ユニットの初期不良ですかね...かなしい...
購入元、メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:26070707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...
それは恐ろしいです
ドクターが何も言わないのは尋常ではありません!!
今回はついていませんでしたね
自作ではそういうこともありますね。。
書込番号:26070712
0点

皆さん親切にありがとうございました!
とりあえずメーカーに問い合わせてあるので、状況を説明書して交換、または返品をお願いしようと思います(;_;)
書込番号:26070724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。
「付属のプラグインケーブル」 ATX24Pのみを接続して テストしてください。
これでも、「プツンという音と共に切れる」なら、ユニットの故障でしょう。
正常作動するようなら 「ATX12V 4+4P」を追化して テスト ・・・・
「PCI-E 6+2P」も同様 ・・・
既実行なら スルー願います。
書込番号:26070929
0点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+
マザボ MSI PRO Z790-P WIFI DDR5
40秒ぐらいの感覚でファンが回っては止まるの繰り返し
ファンが回るとグググググと耳障りな音が聞こえてくる
玄人志向は諦めてantec GSK850 ATX3.1で起動したところ、ファンの異音はなくなり電源ユニットからは何も音が聞こえない
これにより、電源ユニット側に問題があると確信
これまで玄人志向の電源ユニットしか使っていなかったので信頼していたが、販売店の管理が悪かったのか初期不良なのかは不明
4点



電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+
パソコン工房のパソコンiyama SOLUTION-M06M-124-UHXを何もカスタマイズせずに購入しました。
このパソコンにM.2SSD「PCIe Gen3x4 P34A60 SP002TBP34A60M28」を増設して使っています。
今度6TBのHDDとグラフィックボードRTX 3060 Ti を増設する予定です。
この電源ユニットは取付可能でしょうか。わかれば教えてください。
iyama SOLUTION-M06M-124-UHX
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194
PCIe Gen3x4 P34A60 SP002TBP34A60M28
https://www.silicon-power.com/web/product-P34A60
0点

↓3060 Ti の システム電力要件は600Wとなっています。
https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/
書込番号:25579950
0点

ATX電源仕様の物なら規格は同じだから取り付けはできるでしょう。W数は、余裕のあるもののほうが良いと思います。とはいえ、電源容量が600WだとしてもMAX600W常時ってことはあり得ないと思います。
書込番号:25579963
0点

一応、運用時の効率から300Wくらいを倍にしてるから600Wが推奨になってる。
600W以上あるなら、問題は少ないと思います。
書込番号:25579971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源は規格品(ATX)です
基本取り換えは可能です
用途はゲームですか?
何が心配ですか?
書込番号:25579976
0点

パソコンの,ケースを開けて,電源ユニットの奥行き (リアーパネルからの・・)を確認,
KRPW-GA850W/90+ の,それと比較すればよろしいかと・・・
書込番号:25580003
0点

回答ありがとうございます。
ゲームをすることが目的なのですが、KRPW-BK750W/85+で大丈夫でしょうか。
書込番号:25580006
0点

問題無いと思います。
書込番号:25580007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご自分で交換されるのでしょうか?
交換の経験はありますか?
ミドルタワーみたいですが、結構大変ですよ。ケースからマザーボードを外さないと作業できない可能性もあります。
有料にはなりますが、電源購入店で入れ替えしてもらったがいいと思います。
私は自作PC派ですが、電源だけの交換って結構億劫な作業です。特にCPUクーラーが空冷だとですね。
書込番号:25580313
0点

>KIMONOSTEREOさん
パソコン工房のネットショップで購入したのですが、パソコン工房の実店舗に持ち込め電源ユニットを交換してもらえるでしょうか。それとも別に交換してもらえるサービスをしているところはありますか。
また料金はどのくらいかかるでしょうか。
書込番号:25580472
0点

6000円って書いてありますね。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/upgrade/etc.php
パソコン工房で買った電源なら対応してくれると思いますが、そもそもそのPCに何かしらの理由で使えないって可能性もゼロではありませんので、PC丸ごと及び電源を持ち込みましょう。電源は製品箱を購入時の明細なども一緒に持っていくとなおいいと思います。
もちろん電話予約をしたほうがスムーズです。
あと、PCの大事なデータはバックアップしてから持っていきましょう。
書込番号:25580716
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





