KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト] のクチコミ掲示板

2024年 2月 9日 発売

KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]

最安価格(税込):

¥11,128

(前週比:-4,852円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥11,128

Amazon.co.jp

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥11,128¥20,980 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

対応規格:ATX12V Ver2.52 電源容量:850W 80PLUS認証:GOLD サイズ:150x150x86mm KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]の価格比較
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のスペック・仕様
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のレビュー
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のクチコミ
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]の画像・動画
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のピックアップリスト
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のオークション

KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]玄人志向

最安価格(税込):¥11,128 (前週比:-4,852円↓) 発売日:2024年 2月 9日

  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]の価格比較
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のスペック・仕様
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のレビュー
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のクチコミ
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]の画像・動画
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のピックアップリスト
  • KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]

KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト] のクチコミ掲示板

(107件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]を新規書き込みKRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 電源サイズの相談

2025/11/20 17:54


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+

クチコミ投稿数:7件

【構成】
初めての自作PCです。
ケース Deepcool CH260
マザボ microATXマザボで考え中(おすすめがあれば教えていただきたいです。)
グラボ ASRock RX9070XT Challenger
CPU Ryzen 7 9700X
CPUクーラー Deepcool AK400
メモリ Crucial 16G×2
SSD Crucial 1TB



【重視するポイント】
ケースはDeepcool CH260を使いたいです。

【予算】
27万円程度

【比較している製品型番やサービス】
価格を考慮してSFX電源ではなく、850WのATX電源かつ、ATX3.1対応のものにしたいと考えています。

【質問内容、その他コメント】
ケースをCH260にしたいのですが、Deepcool公式サイトに150mmまでのATX電源に対応していると書いてありました。
150mm丁度のこの電源はCH260に入るでしょうか?
ネットで調べていると電源の大きさはケーブルの長さなども考慮しなければならないと書かれており、ケースに収まるか不安になりました。
また、他におすすめの選択肢などがあれば提案して頂けるとありがたいです。
価格的にSFX電源に手を出す気になれず、入りそうであればATX電源にしたいです。

書込番号:26344855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/20 18:14

この電源ユニットだとATX3.1対応じゃないですよ
電源ユニットのサイズは150mm以内に収まっていれば付けられます

書込番号:26344869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/20 18:19

ATX3.1対応のこっちの方がいいかと
https://kakaku.com/item/K0001695640/

書込番号:26344872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


聖639さん
クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:169件

2025/11/20 18:20

>初心者ぼさん
電源で最大長さ: 150ミリメートルとあるので、150ミリなら入るでしょうね。

自分が使っている以下の電源もはいるようです。
https://kakaku.com/item/K0001663515/spec/#tab

あまり気にしたことがなかったけど、大半はATX電源は普通は
150ミリのようなので普通に入ります。

…普段はATXケースで自作機を作りますし…。

そういうのを気になるなら普通に店員さんに確認するか、
交換保証がつけれる店でお買い求めください

書込番号:26344873

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/11/20 18:23

>ニコイクスさん
返信ありがとうございます!
代替案の方、参考にさせていただきます!

書込番号:26344875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/20 18:27

>聖639さん
返信ありがとうございます!
心配だったので少し安心しました。
念の為、交換保証のあるお店で買おうと思います。
URLの電源も参考にさせていただきます!

書込番号:26344876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16285件Goodアンサー獲得:1329件

2025/11/20 18:33

組み立てを見てみると普通の電源なら心配なさそうです。
ただ電源取り付け場所の詳細が少し見えなくてともすれば電源の100ボルトのコンセントに難が出るかもです。
そんな時はL型のコンセントケーブルも有りますから視野に入れておいて下さいね。

書込番号:26344879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/11/20 18:38

>麻呂犬さん
返信ありがとうございます!
なるほど、コンセントの方も問題になる可能性もあるんですね。
いざ問題になった場合に助かる助言ありがとうございます!
参考にさせていただきます!

書込番号:26344884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/20 19:05

こういう小さいケースに入れるときは電源は小さいなら小さい方が良いのは当然なんです。
それは作ってみればわかるけど、ケーブルマネージメントが地獄だからです。
電源下少なくとも40mmくらいは確保しないとそもそもATX24ピンがグラボに当たってアウトです。

https://www.gdm.or.jp/review/2025/0615/587678/9

本当にこういうケースで組んだことがあって290mmの大型グラボを入れてケーブルマネジメントができるかを心配した方が良いです。
電源が入るのは当たり前ですが、こんなに曲がらないケーブルがグラボに当たって逃げ場なしなんてこともあるあるです。
まあ、電源をATXにして140mmに抑えれば30mmくらいグラボとの間に隙間ができるので、マザーを2段目にグラボを設置できる
MSI B850M GAMING PLUS WIFI6Eにすれば50mmくらいで設置できると思う。

ただ、自分はこの手のケースは過去に何台か作ったけど、本当にケーブルが通るかどうかが勝負の分かれ目なので、なるべく電源下はスペースを開けてください。

まあ、だからSFXの方がユーティティ的にはおすすめですが、まあ、140mmで2段目グラボのマザーなら何とかじゃないですかね?

書込番号:26344897

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/20 19:24

@

A

電源とグラボの位置関係とかわかりにくいと思うから。

友達のケースはITXでCH160にしようかこれにしようか迷って違う方にしたけど、グラボと電源の隙間って割とこんな感じの間隔になるので、できればグラボと電源がかぶらないようにしたいけど、それは設置方法で変わる。

頑張ってください。

ちなみにこれはSFX電源なので余裕というか、ITXのケースだと入らないからSFXにしてと友達に話をした。最初はATXの電源にするといってたけど、ケーブルで地獄見るよとは話をしたけどね。

書込番号:26344908

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/11/20 19:49

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます!
写真を見る限り、全く余裕がないですね....。
配線のしやすさを考慮すると、SFX電源のほうが圧倒的にやりやすそうです。
一度自分で図を書いてみて厳密に計算しようと思います。
実例とても分かりやすく、大変参考になりました!
ありがとうございます!!

書込番号:26344920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:399件Goodアンサー獲得:42件

2025/11/20 20:18

>初心者ぼさん
このケースにはSFX規格の電源ユニット選ぶと多少クリアランス広くなります

最近自分も空冷→簡易水冷→本格水冷→空冷と構成変わってきました

このケース選ぶと言う事は中をみちみち感溢れる感じで構成すると伺えます

パンパン詰めでak620かassassin Cで構成なんてロマンですね

このケースには簡易水冷なんてホース邪魔で野暮です

書込番号:26344939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2025/11/20 20:37

>歌羽さん
返信ありがとうございます!
小さめのケースに詰め込む感じに惹かれたんです!
もう少し大きめの空冷クーラーでも入るなら入れてみたいですね!
電源に関してはやはりSFX規格の方がおすすめですよね
もう一度じっくりと考えようと思います!


書込番号:26344959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/20 20:56

@

A

後2つほど、小さいケースの画像があったので張り付行けておきます。

@ ATX(130mm)電源+2段目ATXマザーとID Cooling FROZN A620 PRO SE ケースはCoolerMaster Qube 500

A SFX電源+普通のIXT ID Cooling SE 207XT SLIM ケースはCoolerMaster NR200P

Aは電源ケーブルがSFXなのにかつかつ。。。
まあ、こういうのをやると、割とケーブル周りが大切と思います。

書込番号:26344973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/11/20 22:33

まだ誰もマザーボードについて書いてないのでASRockのマザーボード以外にすることをおすすめします

ASRock、CPUが壊れるのは自社の責任と認める。ASRockマザーボード環境でRyzen 9000シリーズが故障する件
https://www.nichepcgamer.com/archives/asrock-admits-it-is-responsible-for-ryzen-9000-series-breakage.html

書込番号:26345033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/11/20 23:06

一応、マザーについても、自分は特に他に拡張するカードがないならケーブルマネジメントから2段目にグラボスロットのあるマザーが良いと思うし、グラボがほぼ3スロットなので拡張性はあきらめてという感じが良いと思う。
その条件で探すとほぼいいマザーがなくて2種類かな?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001698159_K0001669634&pd_ctg=0540

書込番号:26345046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/11/21 09:44

>揚げないかつパンさん
>ニコイクスさん
ありがとうございます!
マザーボードは念のため、ASRockではないものにしようと思います。
提案していただいたマザーボードの安い方にしようと思います。
電源以外のことについてもありがとうございました!
大変助かりました!!!

書込番号:26345257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2025/11/21 09:48

>小さめのケースに詰め込む感じに惹かれたんです!

ロマンはいいんだけど、イロイロと難易度は上がりますよ。

SFXにすると電源の騒音は増えます。
あと、一旦詰め込んだ後は弄りたくなくなるw

現実的には、どうせ床置きになるだろし、プレイ中見てるのは画面であってケース眺めるてる時間って短い。
もちろん、ロマン優先もアリ、、、なんだが、2台目以降にした方がいいんじゃないかとアドバイスはする。

書込番号:26345260

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CPU電源の接続について

2025/07/17 13:12(4ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA750W/90+

クチコミ投稿数:2件

CPUの電源に接続する際に使うケーブルはATX12Vのケーブルで問題ないですか?
マザーボードはPRO B650-Sを使用していてCPU-PWR1と2があるのですが、どちらにも接続する必要がありますか?

書込番号:26239942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/07/17 13:40(4ヶ月以上前)

どちらかに繋げても可。

参考口コミ
>CPU電源の接続方法について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001212401/SortID=23734711/

書込番号:26239954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:111件

2025/07/17 13:48(4ヶ月以上前)

2つあるなら2つとも挿しましょう

書込番号:26239959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9216件Goodアンサー獲得:1137件

2025/07/17 14:45(4ヶ月以上前)

2つとも挿さなければ動かないか、という質問なら1つしか挿さなくても動かないわけではないけど、2つあるならどちらにも挿すべきか、という質問なら2つ挿せるなら挿しましょう、となるそうです

書込番号:26239994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/07/17 14:55(4ヶ月以上前)

一つでも良い。挿す必要があるか?と言う質問だから。。。
でも、2つコネクタがあるなら挿さない理由も無いので、挿せるなら挿す方が良い

書込番号:26240000 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/07/17 19:21(4ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます!
アドバイスいただいた通りどちらにもケーブルを繋げて組み立てていこうと思います!
助かりました!

書込番号:26240202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 電源が入らなくて困っています

2025/02/11 08:49(9ヶ月以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]

クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
PCを新しく組んでいますが試運転の際に起動せず困っております。
必要なピンは全てさしていますが起動しません。
マザーボードのデコレーションライト?は光ります
※光る仕様のやつです

またATX電源の10ピン(電源側)を抜くと1秒程CPUファン、GPUファンが動きます。
ですがその場合はマザーボードは光りません。

電源ユニットの初期不良かな?と思っておりますが、何か他にお心あたりがあればお教えいただきたいです🥲

【使用期間】
1日

書込番号:26070319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 09:01(9ヶ月以上前)

電源怪しいですが?
CPU
マザー
メモリ
グラフィックボード
などの正確な型番はでますか?

書込番号:26070336

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/02/11 09:15(9ヶ月以上前)

電源ユニット 付属のプラグインケーブル の接続先を間違えていませんか ???

ATX 12V
4+4ピン ATX12V (70cm)×2本

GGRAPHICS CARD(PCI-E)
6+2ピン PCI Express(70/15cm)×3本

書込番号:26070357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 12:39(9ヶ月以上前)

CPU/Ryzen 7 5700X3D BOX
マザーボード/ASRock B550 Steel Legend (B550 AM4 ATX)
GPU/RTX3600ti
メモリ/D4D3200-16G2A1-RGB-WH (DDR4 PC4-25600 16GB 2枚組
です。

ジャンパースタート?を試してみましたが、同様に1秒程電源ファンが回って止まりました...

書込番号:26070608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 12:41(9ヶ月以上前)

丁寧に電源ユニット接続側には▲マーク、各電源に接続先の名前が書いてある、ピンの数や形が違うので間違ってはいないと思います。

書込番号:26070609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/02/11 12:48(9ヶ月以上前)

取り敢えず、ATX電源単体での起動テストはしましたか?
10ピンを外したらどの電圧が出ないとか分からないし、SB電圧が出ない可能性だって有ります。
1秒くらいは動いてと言うならPower-ON信号は電源に行ってて、Power OK信号が返せないから遮断されてる可能性も有ります。
10ピンを外してどの信号が帰ってないかは、ピンアサインから分かりますからその辺りは調べましたか?

個人的には単体テストをしてファンが回る、電源が入るならコネクタ周りを除いてファン内部のショートは無いと思いますが

書込番号:26070618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:04(9ヶ月以上前)

以下の流れで、、頑張ってみる〜!

電源ケーブルを抜いて、ボタン電池外して、CMOSクリア
 ↓
電源ユニットのテスト
https://help.corsair.com/hc/ja/articles/360025085372-%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AE%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88
 ↓
も〜大変!パソコンの電源?スイッチが入らない。こんな時は!ショートさせます
https://www.youtube.com/watch?v=Lo6_96eoiHw
 ↓
ケースからパーツを取り出して
最小構成での起動(CPU(CPUファン)とRAMだけ)
 ↓

書込番号:26070637

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:36(9ヶ月以上前)

BIOSシール1

新しいBIOSシール

もしや、BIOSが古くてCPUサポートしていないんじゃないですか?
■「P3.20」でCPUに対応してしていますが、現在最新版●「3.40」になっていますか?

まずはBIOSシールで見て確認です(いままで一度もアップしていないなら、、、)←画像参照

但し、悲しいかなこのマザーは、BIOS画面がでないとBIOSの更新ができません!
その場合には、古いCPUを買うか、お店に持っていってBIOSの更新してもらうか
ですね?(3000円程度?)

---------------------------
AM4 Ryzen 7 5700X3D(100-000001503) Vermeer-X 3.0GHz 4MB P3.20 ●

---------------------------最新
https://www.asrock.com/mb/AMD/B550%20Steel%20Legend/index.jp.asp#BIOS
3.40 2024/1/22 15.04MB
Instant Flash更新方法
Patch UEFI LogoFail vulnerabilities.

*To support Ryzen 5000 G-Series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU.
---------------------------対応版

●3.20 2023/10/4 15.04MB
Instant Flash更新方法
Update AMD AM4 AGESA Combo V2 PI 1.2.0.B

*To support Ryzen 5000 G-series processors, it requires to update the BIOS with Matisse, Renoir or Vermeer CPU
---------------------------
B550 Steel Legend 2020年 6月20日 発売

書込番号:26070671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 13:56(9ヶ月以上前)

電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います。

書込番号:26070689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/02/11 13:58(9ヶ月以上前)

単体テストでダメなら故障でしょう。

書込番号:26070694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 13:58(9ヶ月以上前)

ドクターデバッグ位置

ドクターデバッグコード

なおこのマザーにはドクターデバッグがついています
それでエラーがわかります

いまドクターデバッグはコードいくつを表示していますか?

■「0x32」PEI_CPU_INIT

ですかね?

書込番号:26070696

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 14:01(9ヶ月以上前)

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

>BIOSに関してはCPUと一緒にPCショップの店員さんとマザーボードのサイトで
>対応機種を確認しながら購入しているので対応していないということはないと思います

それはそれは勇み足でした

電源交換ですね????
残念

書込番号:26070702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 14:02(9ヶ月以上前)

ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...
やはり電源ユニットの初期不良ですかね...かなしい...
購入元、メーカーに問い合わせてみます。

書込番号:26070707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/02/11 14:06(9ヶ月以上前)

>ドクターデバッグコードも点灯しないので確認ができません...

それは恐ろしいです
ドクターが何も言わないのは尋常ではありません!!

今回はついていませんでしたね
自作ではそういうこともありますね。。

書込番号:26070712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2025/02/11 14:17(9ヶ月以上前)

皆さん親切にありがとうございました!
とりあえずメーカーに問い合わせてあるので、状況を説明書して交換、または返品をお願いしようと思います(;_;)

書込番号:26070724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/02/11 17:04(9ヶ月以上前)

>電源ユニットのテストも試しましたが、同様に1秒程ファンが回ってプツンという音と共に切れます。

「付属のプラグインケーブル」 ATX24Pのみを接続して テストしてください。

これでも、「プツンという音と共に切れる」なら、ユニットの故障でしょう。

正常作動するようなら 「ATX12V 4+4P」を追化して テスト ・・・・
「PCI-E 6+2P」も同様 ・・・

既実行なら スルー願います。


書込番号:26070929

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2025/02/12 05:12(9ヶ月以上前)


誤変換です  「追化」 → 「追加」

書込番号:26071526

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ユニットの交換について

2024/01/11 09:03(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+

クチコミ投稿数:80件

パソコン工房のパソコンiyama SOLUTION-M06M-124-UHXを何もカスタマイズせずに購入しました。
このパソコンにM.2SSD「PCIe Gen3x4 P34A60 SP002TBP34A60M28」を増設して使っています。
今度6TBのHDDとグラフィックボードRTX 3060 Ti を増設する予定です。
この電源ユニットは取付可能でしょうか。わかれば教えてください。

iyama SOLUTION-M06M-124-UHX
https://www.pc-koubou.jp/products/detail.php?product_id=897194

PCIe Gen3x4 P34A60 SP002TBP34A60M28
https://www.silicon-power.com/web/product-P34A60

書込番号:25579926

ナイスクチコミ!1


返信する
死神様さん
クチコミ投稿数:1698件Goodアンサー獲得:283件

2024/01/11 09:46(1年以上前)

↓3060 Ti の システム電力要件は600Wとなっています。

https://www.nvidia.com/ja-jp/geforce/graphics-cards/30-series/rtx-3060-3060ti/

書込番号:25579950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10662件Goodアンサー獲得:693件

2024/01/11 09:59(1年以上前)

ATX電源仕様の物なら規格は同じだから取り付けはできるでしょう。W数は、余裕のあるもののほうが良いと思います。とはいえ、電源容量が600WだとしてもMAX600W常時ってことはあり得ないと思います。

書込番号:25579963

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/01/11 10:08(1年以上前)

一応、運用時の効率から300Wくらいを倍にしてるから600Wが推奨になってる。
600W以上あるなら、問題は少ないと思います。

書込番号:25579971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2024/01/11 10:10(1年以上前)

電源は規格品(ATX)です

基本取り換えは可能です

用途はゲームですか?

何が心配ですか?

書込番号:25579976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28188件Goodアンサー獲得:2470件

2024/01/11 10:40(1年以上前)

パソコンの,ケースを開けて,電源ユニットの奥行き (リアーパネルからの・・)を確認,
KRPW-GA850W/90+ の,それと比較すればよろしいかと・・・

書込番号:25580003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/01/11 10:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ゲームをすることが目的なのですが、KRPW-BK750W/85+で大丈夫でしょうか。

書込番号:25580006

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2024/01/11 10:43(1年以上前)

問題無いと思います。

書込番号:25580007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/01/11 13:03(1年以上前)

皆様ありがとうございました。

書込番号:25580129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/11 16:51(1年以上前)

ご自分で交換されるのでしょうか?
交換の経験はありますか?

ミドルタワーみたいですが、結構大変ですよ。ケースからマザーボードを外さないと作業できない可能性もあります。
有料にはなりますが、電源購入店で入れ替えしてもらったがいいと思います。

私は自作PC派ですが、電源だけの交換って結構億劫な作業です。特にCPUクーラーが空冷だとですね。

書込番号:25580313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/01/11 19:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
パソコン工房のネットショップで購入したのですが、パソコン工房の実店舗に持ち込め電源ユニットを交換してもらえるでしょうか。それとも別に交換してもらえるサービスをしているところはありますか。
また料金はどのくらいかかるでしょうか。

書込番号:25580472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13009件Goodアンサー獲得:758件

2024/01/11 23:37(1年以上前)

6000円って書いてありますね。
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/upgrade/etc.php

パソコン工房で買った電源なら対応してくれると思いますが、そもそもそのPCに何かしらの理由で使えないって可能性もゼロではありませんので、PC丸ごと及び電源を持ち込みましょう。電源は製品箱を購入時の明細なども一緒に持っていくとなおいいと思います。
もちろん電話予約をしたほうがスムーズです。

あと、PCの大事なデータはバックアップしてから持っていきましょう。

書込番号:25580716

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2024/01/12 09:54(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございました。

書込番号:25580988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 配線について

2023/10/23 22:19(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+

クチコミ投稿数:21件

今TUF B760Mに配線中なのですが質問させてください。
ATX12Vのコネクタが8ピンと4+4ピンあります。これはCPUソケットの左上にあるコネクタに挿しますよね?
上記のマザーには8ピンと4ピンが1箇所づつ接続出来るようになってます。どう接続すればいいですか?
また電源側には4+4ピンと8ピンどちらを接続すればいいのでしょうか?この電源トリセツ無くて苦しいです。

書込番号:25475730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/23 22:26(1年以上前)

EPS8ピンは分割できないのでマザーの8ピンでATX12Vの4+4ピンは分割できるので分割して4ピン側です。
ほかに付け方は無いと思うのですが

書込番号:25475738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/23 22:29(1年以上前)

4+4ピンが2本じゃないの?

書込番号:25475742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/23 22:36(1年以上前)

仕様みたら4+4が2つって書いてあるから、8ピンになってる様に見える方も分割できそうですね。
まあ、でも、そのままで挿しても良いのでそのまま挿したら?

書込番号:25475749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:36(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
これ普通に挿さるんですね。
角のあるピンと丸みがあるピンでコネクタとマザー側のピンの形が違ったので、挿さらないものかと勘違いしてました。

書込番号:25475750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:43(1年以上前)

片側が8ピンもう片側が4+4ピンになってるコネクタが2本あるんですが、8ピンの方を電源に4+4ピンの方をマザーに接続で合ってますか?

それとマザーに挿せるピンが12ピンなのですが全部挿すのでしょうか?>揚げないかつパンさん
>kiyo55さん

書込番号:25475762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/23 22:45(1年以上前)

ATX12Vケーブル2本あるよね?その2本とも片方は4+4ピンに分割できる
だからケーブルの分割できない8ピンの方は電源側に、4+4ピンの方をマザーに1本は分割せず8ピンにもう1本は分割して4ピンだけを4ピンにって感じで接続

書込番号:25475765 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


kiyo55さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:157件

2023/10/23 22:49(1年以上前)

8ピン側だけでもなんとかなるとは思うけど、挿すだけのケーブルがあるなら挿した方が良いと思うよ

書込番号:25475770 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:51(1年以上前)

>kiyo55さん
なるほど!4+4ピンがマザーですね!ありがとうございます!
マザーの説明書に
8ピンまたは8+4ピンを接続って書いてあるのですが、どう使い分けるのでしょう?

書込番号:25475773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/10/23 22:51(1年以上前)

4+4ピンがマザー側であってます。

書込番号:25475774 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2023/10/23 22:52(1年以上前)

>kiyo55さん
すみません!入れ違いで投稿しまし!
親切にありがとうございます!

書込番号:25475776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33885件Goodアンサー獲得:5787件

2023/10/27 17:31(1年以上前)

8ピンの方に4+4を4ピンの方に4+4の片方を接続します。
基本的に4+4での8ピンは合わせてから入れてください。
片方ずつ入れると上手く入らないことがあります。

書込番号:25480675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2025/04/13 20:33(7ヶ月以上前)

電源側

マザボ側

いまさらですが失礼します。
私が最近買ったものは、ATXと書かれた4ピン、12Vと書かれた4ピン。これが2セットの構成です。つまり、4ピンのプラグが4個です。※8ピンで固定されたプラグはありません。
で、マザーボード側は8ピン用のソケット×1、4ピン用のソケット×1です。
なので電源ユニット側のATXと書かれた4ピンプラグ、もしくは12Vと書かれた4ピンプラグのどちらか一方が余ることになります。
どう接続すべきなんでしょうか。
ちなみにどのプラグも形状的な制約はなくて、物理的には差し込み可能です。
GPT先生が言うには、ATXの4ピンを余らせとけば良いそうなんですが、彼はウソを言うことがあるので……

書込番号:26145508

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2025/04/13 21:08(7ヶ月以上前)

GPT先生のおっしゃる通りです。

書込番号:26145556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/04/13 22:06(7ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

ということは右から、ATX-12V-12Vということですよね。
早々にありがとうございました!

書込番号:26145621

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初期不良なのでしょうか?

2023/02/14 22:15(1年以上前)


電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+

スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

最近新しくpcを組んだのですが1つ質問させて頂きたいです。
pcの起動時にケースのボタンを押しても起動出来ない事がよくあります。
理由を調べる為に色々試していたらこちらの電源ユニットのスイッチを数回オンオフすれば起動出来るようになる事が分かりました。
起動さえ出来ればその後は普通に使用することが出来ます。
電源ユニットが問題だと思うのですが初期不良なのでしょうか?
それなら買い替えようと考えています。
もし解決方が分かる方がいらっしゃいましたらご教授頂けると幸いです。


-構成-
cpu 7950x
m/b b660e steel legend wifi
メモリ F5-6000J3238F16GX2-TZ5N(G SKILL)
gpu 6700xt
ケース 110q

書込番号:25143405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/14 22:22(1年以上前)

現象的にはマザーか電源か?みたいな感じは受けますね。

m/b b660e steel legend wifiではなくてm/b b650e steel legend wifiですよね?
ちなみに、CPUクーラーのファンやケースファンも回らなくて、数回、オンオフすると起動しますか?それ次第な気もします。

書込番号:25143419

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 22:29(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

お早い返信ありがとうございます。
申し訳ございません。書き間違えておりました。
オンオフするまではマザーのランプもついていない状態で、ケースファン、cpuファンも回りません。
よろしくお願い致します。

書込番号:25143429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2023/02/14 22:44(1年以上前)

自作パソコン用の電源スイッチ(500円ぐらい、マザーボードに直接つけるやつ)で、試してみてはどうですか。

書込番号:25143459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/14 22:48(1年以上前)

起動とはなんのことを指してますか?

書込番号:25143464

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/14 22:48(1年以上前)

多分ですが、CPUからOK信号が出てないか?電源側の起動タイミングに合わない気がします。
マザーの場合の可能性は無くはないけど、個人的には電源の可能性の方が高いのかな?とは思います。
起動スイッチの可能性は。。。何回かオンオフして起動するならあまり高くはないと思います。
スイッチは単なる接点なので、オンオフしないとつかないと言う現象は少ないと思います。

書込番号:25143465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 22:49(1年以上前)

>やゐゆゑよさん

回答ありがとうございます。
上記している通りマザーのランプもついていないので
おそらく変わらないと思われます。

書込番号:25143467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 22:52(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

返信ありがとうございます。
初心者なので完全には理解できないのですが、
cpuと電源の相性が悪いということなのでしょうか?

書込番号:25143477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/14 22:59(1年以上前)

相性というよりは、電源がスタンバイになるタイミングがおかしいとかだと思います。
それなら、まあ、故障だとは思いますが。。。

電源は、POWER_SWが入るとほんの少しの時間ONになり12Vを流します。その後にCPUがOK信号を出すと起動します。そのOK信号が出ないと電源は停止します。
ただ、コールドスタートとホットスタートだとその意味合いも違い、ホットスタートの場合はPCは電源が切れてるわけではなく、SB電圧で動作してるのでマザーの可能性も捨てきれないという話ではありますね。
メインパワーを切った場合は必ずコールドスタートになるので、起動するならマザーの可能性もある訳です・

書込番号:25143483

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/14 23:20(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

私でも分かるようなとても詳しい説明ありがとうございます。
書き忘れていたことがあったため追記させて頂きます。
ほぼ毎回この症状になりますが、時々ならずにすぐ起動できる時もあります。
(これから得られる情報が無ければ無視して頂いて大丈夫です)
やはり故障でしたか…
別の電源を購入してみてどちらが原因なのか探ってみるのがいいですか?
他に原因をつきとめる方法は無いですよね…

書込番号:25143507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41749件Goodアンサー獲得:7789件

2023/02/14 23:31(1年以上前)

後は、Windowsを切る際にShiftを押しながらシャットダウンして起動を何回かしてみて下さい。
その場合はS5状態のトラブルになるので、マザーのErPを切るなどで毎回電源が入る可能性はあります。

それでちゃんと動作するならやはり、マザーか電源の可能性が高いということになります。

どちらというのは試してみないと分かりません。
ただ、ErPの設定とかはマザーのメーカーで違う場合があります。
ASRockの場合はDeepSleepの設定になるのかな?ASRockのマザーは自分はあまり使わないので、細かい設定は忘れました。

※ ごめんなさい自分はASUS or GIGABYTEのマザーを一番使うので。。現在もGIGABYTEのB650 AERO Gを使ってます。

書込番号:25143515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3154件

2023/02/15 00:04(1年以上前)

回路追いかけたわけじゃないから良くわかってないけど、、、

>電源は、POWER_SWが入るとほんの少しの時間ONになり12Vを流します。

PS_ONをショートさせるとMBにつないでなくてもATX電源は起動し、それを維持しますよ。

>電源ユニットのスイッチを数回オンオフすれば起動出来るようになる

数回ってのが良くわかんないけど、保護回路でロックされてるのかもですね。
消費電力の多い (漏電してる) USB機器をバスパワーでつないでると、起動に必要な5Vstbが食われて起動できないって可能性もあります。
全USB機器、および、MBに刺さってるコネクターを抜いてみてください。(コネクターだけでも漏電してることがあります)

それで起動しないなら、ショートとか疑った方がいいです。ケースから出して段ボールの上でテスト。

スイッチそのものは単純な物理接点 (トグルではない) で、ぶっちゃけ安物だから故障の可能性は高いです。
あるいは断線。
むしろ疑わしいので、MBのコネクターから外してコネクタをドライバーでショートさせてみるとかしたほうがいいと思います。
メインSW ON/OFFが「気のせい」かもしれないので、試してみる価値はあるかと。

あとは、ATXコネクターの配列見て、PS_ONをGNDにショートさせると電源は起動しますので、全コネクタ外した上でテストしてみて必ず電源が起動する(ファンが回る)かどうかチェックかな。
当然ながらピン間違えると危ないので自己責任でよろしく。

少なくても単体で起動するなら複合問題かMBの問題。

書込番号:25143556

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1872件Goodアンサー獲得:73件

2023/02/15 00:43(1年以上前)

初期不良ってことにして、交換しちゃえば?
てっとり早いし

書込番号:25143597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CLX三〇さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:46件

2023/02/15 08:33(1年以上前)

最近組んだってことは冬の時期しか動かしてないってこと? 寒さで起動しないってことはない?
自分も過去に組んだPCが冬場で部屋が寒いときは起動しない状態になってた事はある。(一度起動すれば問題ない)
暖房を入れて暖かくなってから起動するか、PC内部に30秒ほどドライヤーの熱を送り込んで対処(お勧めはしない)してたけど。
結局は電源変えたら症状でなくなったけど。
気になるなら”PC 寒い 起動しない” で検索してみて。

書込番号:25143787

ナイスクチコミ!4


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/15 21:59(1年以上前)

皆様沢山の返信ありがとうございます。
返信が遅れてしまい申し訳ございません。

先程も電源が付かなかった為、何回かフロントパネルコネクタ?を抜き差ししていたら、コネクタを間違えて別の場所に刺してしまいました。
その時にpcの電源が入ったのですが、(電源ユニットのスイッチを切り忘れていました)フロントパネルコネクタの問題なのでしょうか?

その後もう一度やってみたら、電源ユニットのスイッチを切ってからフロントパネルコネクタを抜き差しすればpcの電源が付くことが分かりました。(必ずしもこの動作をしなければ付かない訳ではなく、抜き差しせずにつくこともありました)

書込番号:25144693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 6437884さん
クチコミ投稿数:15件

2023/02/16 21:57(1年以上前)

電源ユニットにプラグを刺し直したら直りました!!
皆様沢山のご助言ありがとうございました!!

書込番号:25145935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]」のクチコミ掲示板に
KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]を新規書き込みKRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]
玄人志向

KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]

最安価格(税込):¥11,128発売日:2024年 2月 9日 価格.comの安さの理由は?

KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]をお気に入り製品に追加する <80

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング