KRPW-GA850W/90+/WHITE [ホワイト]玄人志向
最安価格(税込):¥11,128
(前週比:-4,852円↓
)
発売日:2024年 2月 9日
このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
電源ユニット > 玄人志向 > KRPW-GA850W/90+
最近PCの調子が悪くなり、電源を入れても一瞬点いて落ちる現象が頻発していました。
スイッチを押す→一瞬点いて落ちる→一秒くらいで起動って感じだったのですが、
数日前に電源ボタンを押したら、一瞬点いてファンも一瞬回って落ちるを何度も繰り返すようになり、
最小構成、メモリ確認、CMOSクリア等をやっても変わらず、
組んで依頼数年経っていたので、効果は怪しくとも検索して出て来たCPUのグリスも塗り直しましたがダメ。
どうにもならなかった為、電源ユニットを疑い新たにこの電源を購入しました。
結果としてはこの文をPCで書いているので起動はしましたが、電源は元の物に戻してます。
おそらくですが、PCケースの電源ボタンの異常なんじゃないかなと思ってます。
というのも、この電源を使う際にものぐさな為ケーブル類(AC電源用以外)はそのまま使い回したのですが、
電源すら入らずにうんともすんとも言いませんでした。
試しにマザボ用のケーブルだけでスイッチを入れましたがダメでした。
なので、もう一度以前の電源に戻したところ、すんなり起動したので再度組み込んで今に至ります。
ケーブルってSATA用の赤い奴もそうですが、汎用性があると思ってるんですが、違うのでしょうか?
一応構成としては、元の電源はCorsairのRM850Xです。
PCの調子が悪いのでゲームはやる予定は無いのですが、一応RTX2080ti用に大きい容量にしています。
初期不良なのでしょうかね?、それともケーブルを純正?ので使ってれば動いたんでしょうか?
後、RM850XにはATX 12V用とグラボ用の差し込み口という物が無く、玄人志向の本製品には分けて別途差し込み口があります。
そこが両製品の唯一の違いですが、おそらく関係は無いのでしょうね。
3点
Corsairの電源だけは例えばCPU電源、グラボのPCIe電源等コネクターアサインが違うって以前に見ましたよ。
そうじゃなくても、クロシコのHPにも書かれてますが、
電源ケーブル流用はやめてくださいとありますよ。
Corsairの電源ケーブルが他社と異なるのは、MODケーブルでもCorsair専用となってることで分かると思います。
書込番号:24900301
![]()
3点
ピンアサインが同じと言う保証もないのでやめた方が良いでしょう。
書込番号:24900315 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
プラグインのケーブルを、メーカー違うのに使いまわしたらそらあ動かなくても仕方ないでしょうな。
Corsair製でもOEM元の違いで互換性がないくらいなのに。
書込番号:24900336
2点
>Misterioさん
プラグイン電源のケーブルは、他の電源に流用するとパーツを壊す場合もあります。
https://blog.tsukumo.co.jp/fukuoka/2018/07/support180724.html
書込番号:24900389
![]()
4点
私は全く違う見解です。
名前は存じ上げませんが、PCケースの電入SWを入れるとマザーボードが電源が入ったよと、自己保持みたいに、電源に信号を返すところがありますよね。
そのコネクター部分の一時的な接触不良なんじゃ無いかと思います。マザーボードでのコネクター部分ね。
電源交換や色々弄っているときに、その接触不良が偶々直っただけだと思います。
一瞬電源が入るという所からの想像です。
(^o^)
書込番号:24900625
4点
ショートしてるから保護回路が働いて落ちるんじゃないの?
自分的には一瞬入って落ちるって聞いたらショートだと思うのだけど
書込番号:24900653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>延長ケーブルは汎用性あるのになんか不思議ですよね
不思議も何も・・当たり前
書込番号:24901039
7点
要するにシステム不安定で起動チェック中に落ちてるんですよね?
電圧確認くらいはした方がいいと思いますけど、別の電源でも不安定ってことなら、メモリー辺りから疑うんだと思いますけど。
書込番号:24901323
3点
皆さん回答ありがとうございます。
最初のコメントを書いた少し後で、他社製のを使わないでと書いてあるのに気付きました。
HDMIやUSBみたいにどこの会社でもベースの規格が同じなんだと思ってましたが、
各社で独自の物を使ってるって事なんでしょうかね。
一時的に復活しただけって指摘はその通りみたいで、
今日も立ち上げたら、やはり一瞬フォンって感じで電源が入った瞬間落ちて、その直後に起動しました。
そもそもこの症状が出た原因がゲームでして、プレイ中に落ちて以降、立ち上げに上記の状態になりました。
軽いゲームなら問題無く遊べますが、GPUをフル稼働する様なゲームだと再発します。
なので、最初はCPUの熱暴走を疑ってグリスを塗り直したり温度を見たり、ケース内のエアフローを見直したりもして、
GPUのFANスピードを弄って温度を下げる様にもしたんですが、異常な温度になる訳でも無く、
よく考えれば負荷が掛かってる時の電圧が不安定だから落ちてるって事で良いのでしょうかね?
時間がある時に裏配線全部バラしてまたケーブルを通して交換しようと思います。
それと、PC電源チェッカーも併せて買おうかなと思います。
書込番号:24902280
1点
特にペリフェラル電源・SATA電源のケーブルに関しては本当にバラバラみたいです。
これで+5Vのところに+12Vが入ったりしたらドライブの制御部分が過電圧で壊れることになります。
PCI-Express補助電源やCPU用電源コネクターに関しては+-が逆になってもショート防止機能で電源が停止するのでまだましです。
同じメーカーであっても製造メーカーが違うこともあるので、ケーブルの互換性がない場合があります。
後継シリーズでも互換性がない場合もあり得ます。
書込番号:24914225
![]()
7点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)








