X670E GAMING PLUS WIFI
- X670チップセットを搭載したゲーミング向けATXマザーボード(ソケットAM5)。第5世代Ryzenプロセッサーに対応する。
- PCI Express 5.0 x4の帯域を使用することにより、最大128Gb/sの転送速度を実現するLightning Gen 5 M.2スロットを備えている。
- PCI Express 5.0 x16スロットを装備。「Realtek RTL8125BG」2.5ギガビットイーサネットのほか、Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応したモジュールも搭載。
最安価格(税込):¥34,920
(前週比:±0 )
発売日:2024年 2月 9日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 15 | 2025年4月26日 07:03 |
![]() |
3 | 3 | 2025年3月9日 19:08 |
![]() ![]() |
6 | 18 | 2025年2月8日 16:39 |
![]() |
10 | 8 | 2025年1月27日 11:49 |
![]() |
8 | 23 | 2024年4月3日 23:09 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI
初めての自作で組み立てたのですがbootランプ点灯黄色でcpuクーラーとグラボは色ついて回るのですが
両脇にあるケースファンと下にあるファンが周りません
解決策ありますか?それと電源から伸びてる450wと書かれた12ピンのケーブルはどこにさせばいいかわかりません。どなたか教えてください🙇
cpu 9800x 3d
マザボ x670e gaming puls wifi
cpuクーラー ds360
ssd wd 850x
メモリ crucial CP2K16G60C48U5
ケース antec flax
電源 gsk 850
グラボ rx9070xt
書込番号:26147021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>両脇にあるケースファンと下にあるファンが周りません
マザーボードの シャーシ ファン 接続端子に、ファンからのケーブルを刺して下さい。
>・・・電源から伸びてる450wと書かれた12ピンのケーブルはどこにさせばいいかわかりません
グラボにそれに見合った端子があると思いますので、そこに 確りと挿入して下さい。
書込番号:26147087
0点

4ピンのたぶんケースファンのものをSYSFANにさしてみましたが動きませんでした sataケーブルって刺す必要はありますか?
書込番号:26147111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

radeon 9070xtだと補助電源が8x2ピンなので12ピンケーブルは必要ないです。
不要コネクタは裏配線にまとめておくといいですよ。
それとファンに関してはFAN4ピンとARGB3ピンで別れているはずです。
回らないのならおそらくFAN4ピンが刺さってないと思われます。
SATAケーブルで動くFANは聞いたことがないため関係ないと思いますが。
昔はペリフェラル(SATAにたまについてるやつ)で動くFANもあったため可能性はあるかもしれません。(今はほぼない)
書込番号:26147131
0点


>沼さんさん
わかりやすい画像ありがとうございます。
FANコントローラーのこと忘れてました。
確かに使うのであればSATAは必要ですね。
書込番号:26147151
0点


今の配線状況をまとめると
マザボーーーーーファンコンーーーーーファン
↑電力が通ってない
と思われます。
おそらくファンコンにSATAケーブル刺すところがあるのでそれ刺したら終わりかな。
ファンコンあるならすべてのファンコネクタはファンコンに刺すと配線がきれいになりやすいよ。
書込番号:26147194
0点

後ろのケースについていたファンのコネクターをとって
直接マザボにさしたら回りだしました
ケースのFANコネクターが機能してない理由ってわかったりしますか?またケースからマザボにさすコードなどあったりしますか?何度も申し訳ないです
書込番号:26147256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、Antec「DP502 FLUX」の画像ですが、説明のために用意したものです。
画像の 四角く黄色 で囲んだ部分に 挿入する ケーブルが有りませんか ?
或いは 4P→ SATAコネクター 変換ケーブルかも・・・
書込番号:26147305
0点

12ピンのケーブルは新しいPCI-Express補助電源です。
使うものがなければ使わないでいいです。
ファンが回らないのはファンへの電源供給がないからです。
恐らくSATA等の電源を接続する場所がケースのどこかファンを接続する場所の近くにあると思われます。
別にケースのファン接続場所を使わなければならないということもないので、その解決方法でも全く問題ありません。
むしろファンの回転数が取得出来るので、その方法の方が優れていると考える人も少なくないでしょう。
書込番号:26147319
0点

ありがとうございます。🙇🙏電源からsataケーブルを出してケースから出てたsataをくっつけたら全てのファンが周り出しました
グラボのHDMIからモニターのHDMIにさして
画面にBIOS画面がでたのですがこれであってますか?
書込番号:26147341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにbiosが出たのですがマザボのbootが黄色に点灯しています。
書込番号:26147348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもそのLED群はエラー表示ではなく、初期化の進捗状況を示すものです。
CPUはCPU、MEMはメモリー、VGAがビデオカードや統合GPUの初期化ですが、BOOTはOSの読み込みプログラムを読み込んで実行させるものです。
OSが入っていないなら当然読み込みプログラムもないので読み込めません。
読み込むものがないからBOOT処理が途中で止まってしまいます。
OSを入れてください。
仮にOSが入ったSSDを使っていたとしても旧来のMBRパーティションから起動するレガシーインストールなら標準では起動しません。
BIOS互換モードを有効にしてください。
書込番号:26159752
0点



マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI
初めての一から自作PCとなります。
X670E GAMING PLUS WIFI のマザーボードを購入しました。
グラボは、 PCI_E1:.PCIe.5.0.x1の場所に差す予定です。
M.2SSDは、どの場所に差すのが良いのでしょうか。
公式のマニュアルでは、とくにおすすめの場所などが掛かれていませんでした。
グラボの直ぐそばは良くないよ、ということであれば、M2_4の場所に差すのがいいのか。
別に気にしなくても、どこでも一緒だよ。ということであれば、
今のところ拡張する予定はありませんが、SSD拡張のためにグラボを抜き差ししたくないので、
最初からM2_1に差そうかなと思ってます。
アドバイスをお願いいたします。
1点

M.2の物によるでしょう。
Gen5使うなら1番上しかないし、それ以外ならどこでも良いけど、ベンチ上はCPU直結が少し速度は速いので、気にするならGen4でもM.2_1かM.2_2が良いとは思います。
書込番号:26104081
1点

私はグラボの抜き差しは苦にならないので、速度規格の点からM2_1へM.2 SSDを取り付けます。
書込番号:26104084
1点

Solareさん
キハ65さん
gen4になります。M2_1に差そうと思います。
ありがとうございます。
大変助かりました。
書込番号:26104103
0点



マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI
先日パーツ一式を購入し組み立てたのですが、電源を入れるとファンやメモリは回ったり光ったりしているのですが、DebugのLEDのCPUが赤、DRAMが黄色に点灯し、モニターには「信号が入力されていません」と表示され映像が出力されません。
また、ビープスピーカーもつけているのですが特に音は出ていません。
以下、パーツ構成です
[マザーボード] MSI X670E GAMING PLUS WIFI
[CPU] AMD Ryzen7 9800X3D
[CPUクーラー] DeepCool AK500 Digital
[電源] ANTEC NeoEco Gold NE1000G
[メモリ] Corsair CMH32GX5ME6000Z36
[SSD] Hanye HE80-2TGHS
[GPU] Sapphire Radeon RX7800XT
[ケースファン] DeepCool FC120 *10個
[ファンコントローラ] DeepCool SC790
以下、試したことです。
・CPUとメモリの組み立て直し
・CMOSクリア
・Bios Flash Update
・メモリ1枚で起動
・CPU内蔵グラフィックで出力
・起動して3時間ほど放置(メモリトレーニング?)
1点

BIOS最新にしないとCPUが動きません!
さすがに2025-01-16に出たBIOS「7E16v19」にはなっていませんか?
↓はい なら
幸いBIOS画面が出なくても、ボタンで更新できるので
以下最新「7E16v19」にアップですね
------------------
Ryzen 7 Granite Ridge 9800X3D 100 4.7GHz 8MB 96MB B0 120 AMDRadeonGraphics
●7E16v19.zip
https://jp.msi.com/Motherboard/X670E-GAMING-PLUS-WIFI/support
AMI BIOS ●7E16v19 2025-01-16 13.30 MB
------------------
Flash BIOSボタンでのBIOSアップデート
1. MSIのWEBサイトから最新のBIOSファイルをダウンロードします。
2. BIOSファイルの名前をMSI.ROMに変更します。それをUSBストレージデバイスのルートフォ
ルダにコピーします。
3. 電源を.CPU_PWR1とATX_PWR1コネクターに接続します。.(電源ユニット以外を取り付け
る必要はありません。).
4. MSI.ROMファイルを含むUSBストレージデバイスをリアI/OパネルのFlash BIOSポートに
挿入します。
5. Flash BIOSボタンを押すとBIOSの書き込みが始まり、LEDが点滅し始めます。
6. BIOSアップデートが完了するとLEDの点滅が止まり、オフになります。
書込番号:26059527
0点

>net0105さん
バイオスファイルの末尾を .romではありませんでしたか?(*^◯^*)
書込番号:26059562
0点

>かぐーや姫さん
>usernonさん
お二方、返信ありがとうございます。
FlashBIOSボタンでのBIOSアップデートは既に済んでおりますが、もう一度やってみようと思います。
(ファイル名は大文字でMSI.ROMでした。)
書込番号:26059568
0点

CPUとDRAMのランプの両方が点灯するなら基本的には、DRAMの要因が強いと思います。
DRAMの差し込みが甘いとか無いですかね?
書込番号:26059584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリーの型番はCorsair CMH32GX5ME6000Z36? Corsair CMH32GX5M”2”E6000Z36 ですか?
https://jp.msi.com/Motherboard/X670E-GAMING-PLUS-WIFI/support#mem
掲載されているので、1枚ずつでどっちもだめなら、壊れているかもしれません。
書込番号:26059605
0点

おや!
[メモリ] Corsair CMH32GX5ME6000Z36
以下のサポート済メモリではないですね?
メモリ交換ですかね
勇み足で!!!
ーーーーーーーーーーサポート済メモリ
CORSAIR CMH32GX5M2E6000Z36 ver3.43.04 DDR5 4800 6000 Spectek D 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
ーーーーーーーーーー
書込番号:26059623
0点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
両側を強く押してカチッという音がした後、念のためもう一度押し込み、ロックが指で動かないことを確認しているのですが、それでも不十分でしょうか?
書込番号:26059629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>usernonさん
>かないちょうさん
申し訳ありません、メモリの型式を間違えて書いていました。おっしゃる通り、CORSAIR CMH32GX5M2E6000Z36の16GB*2枚になります。
もう一度一枚ずつで試して、ダメそうなら保証で交換も検討してみます。
書込番号:26059632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません、メモリの型式を>間違えて書いていました。おっしゃる通り、
>CORSAIR CMH32GX5M2E6000Z36の16GB*2枚になります。
おや
ーーーーーーーーーーサポート済メモリ
CORSAIR CMH32GX5M2E6000Z36 ver3.43.04 DDR5 4800 6000 Spectek D 1.35 SINGLE 16 √ | √ |
ーーーーーーーーーー
まさにサポート済メモリでしたね。。。
メモリ1枚は「A2」からです
「B2」ではありません
試してみればいいでしょう
書込番号:26059656
0点

CPUの組み直しもしているみたいなので、勿論、CPUのピンの確認もしてますよね?
CPUとDRAMのランプが付いて、メモリーも問題なくて、一枚挿しもしている。
取り敢えず、最小構成、この場合グラボもSSDも外してもダメなら不良臭くはなりますね。
電源長押しで電源が切れるならCPUは動作してそうですし、マザーを交換してもらうかな?
書込番号:26059715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
電源ボタンで電源を入れることはできるのですが、切ることができないので電源ユニットから電源を切っています。
書込番号:26059729 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源切れないのですね。
CPUが動いて無いですね。。。
途中で止まってるのかも知れないですね。
DRAM LEDが点いてるので、その時点まではCPUは動いていたとは思いますが、その後のどこかで止まってます。
もしかするとCPUのIODの不良かも知れないです。
販売店に確認した方が良いかもですね。
書込番号:26059739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
再度CPUを取り外してみました。
見たところピン等異常なさそうに見えるのですがどうでしょうか?
その他、配線写真や動作映像など添付しております。
また関係あるか不明ですが、GPUのファンが回っていないことも判明しました。
(補助電源は接続済みです)
書込番号:26059861
0点

CPUクーラーやケースファンは回ってますよね?
その場合、グラボはセミファンレスの場合ファンは回転しない場合もあるので、それが何らかの原因とはいえないです。
勿論、電源関連の問題でマザーからの給電が不安定でCPUが落ちるなどもありますので、マザーかCPUという意見に変わりはありません。
細かく言うと、電源自体の場合もありますが、今回は電力が小さい場面で落ちてるみたいなので、とりあえず可能性は低いかな?と思ってます。
書込番号:26059867
0点

追記:
CPUのピンは見た感じは問題なさそうです。
書込番号:26059868
0点

>net0105さん
ソケットピン曲がりは無いみたいです
グラボからでは無くマザーボードからのHDMIかDPで映像出力はされませんか?
良く有るミスですが電源ユニットからのケーブル差し込み甘い
cpuクーラーの圧着不足
この時期ですが念の為 素手で組み立てはしてませんか?
静電気でパーツは壊れます
先程衣類脱いだ時にも凄い静電気発生してました
当然 今時期体内には帯電してます
自分はこの時期に組み立ては控えるようにしています
書込番号:26059958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひとまず現状報告です。
[現状起きていること]
・DebugLED点灯(CPU、DRAM)
・映像出力なし(GPU、内蔵)
・電源ボタン長押しで電源が落ちない
・ビープスピーカー出力なし
・ファンやLEDは動いている
[試したこと]
・CPUピン確認
・CPUクーラーネジ締め
・電源配線やり直し
・FlashBios Update
・メモリ一枚で起動(全スロット)
・CPU、ファンのみで起動
→全て結果変わらず
これ以上手に負えないようなら週末に近くのショップに持ち込み診断をお願いしてみようと思います。
(マザーとメモリは保証があるのでどうにかなるのですが、CPUは初期不良期間過ぎてる上に保証書が行方不明なのが不安なのですが...)
書込番号:26060143
0点

>月曜日のカンパネラさん
>揚げないかつパンさん
>usernonさん
>かないちょうさん
>かぐーや姫さん
本日店舗診断をしたところ、別マザーでは動作したことからマザーボードの初期不良と認定されました。
返信くださった皆様、大変ありがとうございました。
書込番号:26066966 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI
こんにちは、皆さんのご意見を伺いたいです。
Amazonでマザーボードを注文したところ、紙袋に梱包材無しで届き、箱に小さめの凹みがありました。内部の袋にも多少の傷が見られ、本体にも2ミリ程度の塗装剥がれ(または傷)が確認されました。ただし、傷は回路部分ではありません。
このマザーボードは2月中旬にPCを組む予定で購入したため、現時点で動作確認をすることができません。返品や交換も検討していますが、Amazonに交換をお願いしても再度傷がつくのではないかと心配です。
この場合、返品や交換をすべきでしょうか?それとも、この程度ならそのまま使用しても問題ないと思いますか?アドバイスいただけると助かります!
また、皆様の経験として配送時の箱の凹みが原因で故障していたことなどはありますか?
書込番号:26051782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分だったら返品して、
他のPCショップ等で買いなおしする。
今すぐ使えないと困るとかならともかく、
すぐに使わないなら尚更、
使用に問題なくても、
このレベルなら他の店なら普通アウトレット扱いが妥当かと…
個人的意見です。
書込番号:26051791 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Amazonからasus maximum hero apex encore共に購入してます
購入時にはどちらも10万超え(笑)
更にzotac 4070ti こちらも10万超え
全てAmazon紙袋でした
配送は全てヤマト運輸で配送です
これはAmazonでは無くヤマト運輸の取り扱いが雑なだけですね
確かに梱包の問題も有りますが自分のは無傷で到着
アリエクも良く使いますが最近は梱包も丁寧になりましたね
あの茶色のテープグルグル巻ですけど!
アリエクも箱潰れ無く手元に届いてま
運送業者の取り扱いだと思いますよ
書込番号:26051814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も返品ですね。
まあ、Amazonなら理由がはっきりしてれば返品できるかと思います。
マザーは別のショップかな?まあ、安ければAmazonで買うかもですが
書込番号:26051817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kirara@komaniyaさん
Amazonが出品して居るものですか?
私はAmazon以外が出品して居る物はあまり買わないです。
出品者を評価しましょう。
そのために評価があるのです。
私は気にしませんが、返品はできるのでは無いでしょうか。
書込番号:26051822
1点

>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>電圧盛りすぎ注意報さん
>アテゴン乗りさん
返信ありがとうございます。
今回は返品して、ツクモで買い直そうと思います!これからはamazonで買うものをしっかり考えて買うようにします!
書込番号:26051834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kirara@komaniyaさん
>この場合、返品や交換をすべきでしょうか?それとも、この程度ならそのまま使用しても問題ないと思いますか?アドバイスいただけると助かります!
解決済みの所、失礼します。
●Amazonって市場みたいなもので、売り場を提供してくれているだけです。
Amazonの画面の右側に 「出荷元」 と 「販売元」 の記載があります。
この両方が、Amazond の場合、Amazonの責任において、返品、返金、交換 が安心です。
返品時に、「 精密機械を紙袋で送られて来て破損してます。段ボールでしっかり養生をして送って下さい 」等のコメントを付ければ、交換の際は 段ボールで送られて来ると思います。
●販売元、がAmazonでない場合、何かの場合、トラブる可能性が高まります。
書込番号:26051847
1点

解決済みですが、自分もPS4とおもちゃをAmazon(全てAmazon)で買った事があります。簡易な包装におもちゃとPS4の箱を詰めて緩衝材無しで届きました。
PS4の箱はどうもありませんでしたが、おもちゃの箱がぐちゃぐちゃになっていて、写真を送って両方代品に交換してもらいました。交換対応は早かったので、評価しますが、それから精密機器をAmazonで購入するのは、敬遠しています。
書込番号:26051929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonでも、結局、雑な配送センターが送ってくるので、ダメなときはダメですよ。
缶詰に穴空いてたこととかありました。(箱に雑に放り込んでいた)
会社として、返品保障したほうが安くつくと判断しているのだろうから、そのポリシーに則って淡々と処理すればよいかと。
梱包材無しで箱の角が潰れてるとかは微妙かなぁ。
普通に日本の店舗なら、箱潰れはアウトレットなんですがね。
>現時点で動作確認をすることができません
そういうの止めたほうがいいですよ。
書込番号:26051979
1点



マザーボード > MSI > X670E GAMING PLUS WIFI
BIOS(UEFI)画面の起動が不安定です。
電源を押すとBIOS画面が出てたのが、翌日には左上に「_」だけが出るだけになることが何度もあります。
仕方なくCMOSリセットのジャンパをショートさせて復旧するのですが、根本が治りません。
うまく起動したときは、MEMTEST+ 7.00 4時間弱 3passまでは見届けました。
パーツには不具合ないようです。
一旦「_」画面になると、リセットボタン押しても電源消しても、再起動で
キーボード DELキー連打もF11連打も無反応です。
起動できるUSBメモリを刺しても起動もしません。
安定的に起動する方法ありませんか?
構成
M/B:MSI - X670E GAMING PLUS WIFI (最新BIOS 7E16v13)
CPU:AMD - Ryzen 7 7700 BOX
RAM:crucial - CP2K32G56C46U5(DDR5 PC5-44800 32GBx2枚組) 5200MHzに設定中
VGA:MSI - Radeon RX 6650 XT GAMING X 8G
SSD:WD - WD_Black SN850X NVMe 2TB (未フォーマット)
POW:SILVERSTONE - SST-ST75F-G-E(750W)
KEY B.:Logicool - Wireless Keyboard K340
MOUSE :Logicool - MX Anywhere 2S
14年ぶりの自作でどうも勝手がうまくいきません。
どなたかアドバイスお願いします。
0点

みなさん、アドバイス有難うございます。
その後、CMOSリセットすれば時々出ていたBIOS画面が出なくなり、
常に「_」が出るようになりました。
>揚げないかつパンさん
14年前の電源(今書き込みしているPCのもの)がありますので繋いでみました。
POW:abee - AS Power Silentist S-600ED (600W)
ダメでした。
より古くて出力が弱いので参考にはならないかもですが、
通電周りには異常はないようです。
---
>NT-2012さん
今は最初に黒画面から「_」が出るだけで、BIOSにも入れない状態です。
正常に起動していたときは一瞬POST写ってました。
---
>usernonさん
・マザー、CPU、メモリ、グラボ、電源、USBマウス/キーボード用レシーバー
・マザー、CPU、メモリ、(CPUのHDMI)、電源、USBマウス/キーボード用レシーバー
・マザー、CPU、メモリ、(CPUのHDMI)、電源
・マザー、CPU、メモリ1枚刺し、(CPUのHDMI)、電源
それぞれ試行しましたがダメでした。
手持ちの有線USBキーボードは持っていません。
ワイヤレスレシーバーを認識しなくてDelキーを受け付けないとかですかね...
電源(SST-ST75F-G-E)は今回組むのにメルカリで中古買いました。
PCケースのレイアウト上、下側にファンが付いた電源が要るのですが、
最近の電源はボトム配置の上側にファンがついてるものばかりで、
仕方なく古いデザインのものをチョイスしました。
---
引き続き、お気づきの点が有りましたらアドバイスお願いします。
書込番号:25679981
0点

「本物の最小構成」
・マザー、CPU、メモリ1枚刺し、(CPUのHDMI)、電源
■1枚メモリは勿論「A2 スロット」挿しですね?
■Q-LED 以下の状態ですか?
CPU 点灯しない・ので消灯しない
DRAM 点灯しない・ので消灯しない
VGA 点灯しない・ので消灯しない
BOOT 点灯しない・ので消灯しない
■(CPUのDisplayPort)試していないのは
DisplayPort用のケーブルがないからですね?
>電源(SST-ST75F-G-E)は今回組むのにメルカリで中古買いました。
基本電源が怪しいです!?
他に電源がなければ、、、ワンコ診断ですかね?
書込番号:25680011
0点

>samydavisさん
CPU(+CPUクーラー)のみの状態でグラボ・ストレージは外して、キーボードもマウスも接続しない状態でモニターだけ接続して、メモリーをDIMM_A2に1枚だけ挿した状態で電源を入れて、症状が発生するのであればマザーボードの購入店さんに相談されてはと思います。
この状態であれば通常はBIOS設定画面が表示されますが、BIOS画面まで辿り着けない訳ですから、マザーボード上の何らかのデバイスの初期化に失敗している、又は起動中に停止している状態だと思います。
電源オン後すぐに停止する症状の場合、CPUクーラーが浮いていてCPUが高温になり停止する場合もありますので、確認されていないのでしたら一応CPUクーラーのグリスの状態は確認されてみてはと思います。
書込番号:25680013
0点

えっと、まず、勘違いからですが、今の電源は上下どちらにも付きます。ラベルが上下が逆さまになるだけなので新品でもその配置で付きます。
後、EZ-Debug LEDはBOOTが担当してますか?
電源長押しで電源が切れないならCPUが止まってます。
書込番号:25680014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プロンプトだけとなると、ストレージからの起動に失敗しているだけに思いますが。
SSDは本当に未使用品?他にSSDやHDDを繋いでませんか? これらストレージを全部外しても同じようになりますか? この辺から。
書込番号:25680015
0点

自分もストレージについては怪しいとは思ってますが、M2を外しましたか?
UEFIの更新はしたんでしたでしょうか?
自分はこのマザーは使ったことはありますが、特にそういうところで止まったことはないです。
後、本当はキーボードなどは無線じゃない方が良いかもですが。。。
書込番号:25680023
0点

>BIOS(UEFI)画面の起動が不安定です。
メモリスロットとメモリの接触不良
メモリの不良+モジュールの不良
マザーボードとメモリスロットの接触不良
後は電源の不良。こんな所です
電源はテスターさえあれば負荷無し状態での3.3v、5v、5vstb、12vが出ているか見れます
ピンアサインはATX2.3系統の物を見てください
書込番号:25680183
0点

>揚げないかつパンさん
そういえばATX2.4前提でしたね、新しいAM5は
BIOSにはATX2.3でも落ちることなく動作する「AMD CBS Power Supply idle: Typical Current idle」設定が無かったのを思い出しました
けどUEFI画面には関係無いし、単純に3.3vが不安定なのかも
それかCPU給電ケーブル8Pinさせていないとか
書込番号:25680193
0点

>きとうくんさん
まあ、AMDはATX2.3を推奨はしてないのだけど。。。
よく起動時にこけるという話は割と多いのは仕方ないところです。
まあ、AM5はAM4よりも電源に過敏になってきてるし。。。
それでも電源という確証もないです。
ATX電源を新品にしたくなかったとかじゃないし、ATX電源はそもそも、上下逆でもつけられるのが仕様でそれは昔からだと思うのだけど
ちなみに、電源長押しで切れるならCPUは動作してるし、切れないなら動作してないので、これを確認したら
ストレージを外しても同じ症状ならUSBかな?とは思います。
書込番号:25680217
1点

>samydavisさん
マザーボードをケースから外します
台座ネジ(スペーサー)の取り付け位置が誤っていないか確認してください
動作チェックは、マザーボードをケースに組み込まない状態でも試してみてください
グラフィックボードは重いので垂直になるように手で支えて電源を入れます
書込番号:25680229
0点

交換するのが14年前のものとか有り得ないです。
当時と今とで電源ユニットに求められるものも違うので昔のものでは動かない可能性があります。
そもそも壊れていないという保証もないですし...
書込番号:25680246
0点

みなさん、たくさんのアドバイスほんとうに有難うございます。
>usernonさん
そうです「A2」です。
「D1 MMA2」刻印のスロットのみに挿しました。
■Q-LEDは、4つすべて消灯です。
CPUのDisplayPortを試していないのは、モニター(EIZO - FORIS FX2431TV)が
DisplayPort持ってないからです。モニターも新しいの欲しいです...
今日一日あがいてみて、ダメなら明日販売店に相談を考えてます。
---
>キャッシュは増やせないさん
うまく起動したときは4時間弱MEMTEST+を回しても、最大CPU温度63度でしたので、
純正クーラーにしては十分ですしグリスが悪さしてる感じでもなくて...
最悪、販売店に持ち込むときは外して確認します。
---
>揚げないかつパンさん
なるほど、言われてPCケース側を確認して勘違いに気づきました。
電源のネジ穴が上辺と底辺の間隔が違うので、意図的に方向決めているのかと
思っていたら、PCケース側のネジ穴がどちらでも対応できる位置になっていました。
欲しかった今どきの電源あったのですが、やらかしてしまいました...
>後、EZ-Debug LEDはBOOTが担当してますか?
意味がよくわからないのですが、LEDはすべて消灯しています。
電源ボタンは比較的短いタッチで電源落ちます。(0.5秒ぐらい?)
---
>KAZU0002さん
>揚げないかつパンさん
SSDは買ったばかりの新品です。初期化も何もしていない、できない状態です。
そのSSD含め、すべてのストレージを外して試行するのですが上手くいきません。
不安定を感じたので、早い段階でUEFIは最新のに更新しました。
--
>きとうくんさん
新品なのですがエアブローでホコリが噛まないようにしたり刺し直ししたのですが、
これも上手くいきません。
やっぱり電源が古いのですかね...
このCPU(TDP65W)じゃ不要かもの8Pin給電ケーブル2本刺しでもダメでした。
---
>NT-2012さん
最初はPCケースに入れずに動作確認していました。
その時は、なぜかSSDが認識しなかったのでBIOSアップデートしたらSSD認識するようなりました。
アップデート後、特に問題なさそうなのでケースに組み込んで、
翌朝起動したら不安定になっていた...こういった経緯です。
昔、不要なスペーサーで基盤をショートさせてしまうトラブルが流行ってましたので、
位置には気をつけるようにしています。
グラボなし(CPUのオンボードVGA)でも改善しないので頭抱えています...
最悪、販売店に持ち込む前にケースからバラして確認します。
---
>uPD70116さん
誤解を招く内容で申し訳有りません。
電源ユニットは、先週メルカリで用立てたものになります。
上手く行かない過程で14年前の余剰電源でも確認した次第です。
メルカリで買ったのも古い設計なので大差ないかもですが...
書込番号:25680357
0点

電源が切れるならCPUは生きてると思いますが、Q-LEDはわからないですね。
自分がこのマザーを使った時はCPU → DRAM → VGA → BOOTの順で点灯 → 消灯してから起動してました。
止まる箇所を見たかったんですが
個人的にはまだ、電源に付いては払拭できないのでペンディングですね。
一応、画面が一部は出てるのでVGAのチェックは終わってるはずですが
なので電源かSSDの線が濃厚かな?と思ってたんですが
書込番号:25680365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のパーツを組み合わせるのであれば、ATX3.0がそれに準拠するレベルの
電源でなくては、起動直後のピーク電流に耐えられないことがままあります。
電源やマザーボードの保護回路が働いて起動に至らなかったケースもありますし、
不安定な電圧でパーツが損傷することもあります。
近くのパソコンショップへ診断で持ち込み、見てもらった方がよいと思いますよ。
書込番号:25680380
0点

基本電源が怪しいです!?
他に電源がなければ、、、ワンコ診断ですかね?
以下に電話です
-----------------------------
■パソコン工房
https://pc-support.unitcom.co.jp/support/onecoin.php
持ち込みワンコイン診断 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
パソコン総合診断 6,600円?
●お近くに店舗がなくても安心!
「Webピックアップサポート」 ←(送り付け)ワンコイン診断 500円
https://pc-support.unitcom.co.jp/service/onsite_pickup.php
■ドスパラ
https://www.dospara.co.jp/service/srv_top.html
パソコンの不調を診断
簡易診断(15分以内・●店舗専用) 500円
↓上記で判断できなかったら追加でやれば
詳細診断 5,980円?
●お近くに店舗がない場合は不安!
-----------------------------
書込番号:25680390
0点

>今日一日あがいてみて、ダメなら明日販売店に相談を考えてます。
はい
それが正解です
書込番号:25680395
0点

メルカリって個人販売の奴です?保証とか無いでしょ
正常動作品と偽り販売するのはECショップでも多いですけど
基本的に新しい物を組む場合は新品もしくは大手中古ショップの動作確認済みが良いですよ
新品の場合初期不良だとわかれば無償交換できますんで。修理も無償です
書込番号:25680901
0点

みなさん、たくさんのアドバイス有難うございます。
もうお手上げかなと思い、サポートに持っていく準備でバラしてみて、最後に
一応ワンチャンあるかなと起動テストしてみたら、す、すんなり動きました!
丁寧にもう一度組み直して、動かしてみると不具合消えました。
原因らしい原因がわからないので再発するかもしれませんが、OS入れながら
しばらく様子見したいと思います。
>揚げないかつパンさん
>NT-2012さん
>usernonさん
やっぱり電源ですよね...
最初ケースに入れずにテストして問題なくて、ケースに入れて異常、
もう一度組み直して、異常が消えたとなると束ねたケーブルが悪さ
していたのかも...とかですかね...
格安なサポート先のご紹介ありがとうございます。
マザーとCPU、メモリは日本橋で購入したので、不具合再発したらショップに見てもらいます。
---
>きとうくんさん
ほんとそれですよね。
一応通電するところまでは確認して受け取り完了の評価したのですが
スペック通りの性能が出てるかまではわかりませんものね。
いい勉強になりました。
---
みなさん相談に乗って頂き本当にありがとうございました。
もうちょっと様子を見てます。
書込番号:25680921
1点

とりあえず、起動できてよかったですね
電源?がどうなるか
様子見という感じで
書込番号:25680987
0点

みなさま、先日はありがとうございました。
その後も不具合なく順調です。
質問はこれにてクローズさせていただきます。
ありがとうございました m( 。。)m
書込番号:25685783
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





