Pilot Sport 4 205/55ZR16 (91Y)
Pilot Sport 4 205/55ZR16 (91Y)MICHELIN
最安価格(税込):¥15,500
(前週比:±0 )
登録日:2024年 2月14日

このページのスレッド一覧(全49スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 9 | 2017年9月23日 15:25 |
![]() |
6 | 2 | 2017年5月20日 10:37 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2017年3月27日 18:23 |
![]() |
25 | 3 | 2017年5月25日 06:54 |
![]() |
39 | 6 | 2016年12月30日 00:16 |
![]() |
31 | 9 | 2016年7月19日 19:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL
W204 メルC250 (210HP)で、サイズは純正と変わらぬ225・45R17です。
POTENZA050、ミシュランPS3と過去2回タイヤ交換しています。
PS3はパンクに伴い、同じ銘柄で2輪交換しているため、交換歴2.5回といってよいかもしれません。
車の入れ替えまで今のタイヤで行くつもりでしたが、残念ながらまたパンク。
以上の経緯でタイヤの交換を検討している次第です。
そもそも詳しくなく、さらに前回の交換から時間も経ち、最近の情報に疎いのでお詳しい方のアドバイスを是非お願いいたします。
ざっと調べた限りでの候補は、同じPS3、後継のPS4、POTENZA S001、DUNLOP SPORTMAXといったあたりです。
求めるものは、ウェットグリップと直進安定性。グリップとコムフォート性は両立が難しいかと。よいのに越したことはないですが。
付合いのある整備工場が腕も設備も抜群。タイヤ交換では、いつもユニフォーミティBSと4輪アラインメントを取ってもらってます。
ここでタイヤも買えるのですが、商売よりもまず整備で「ウチで取るより通販が安いから買って送ってもらって」とのこと。
通販で購入し、ここで取り付ける予定です。
上記以外の銘柄では、コンチ、ピレリやいわゆるアジアンタイヤも考えられますが、コンチは少々高い。
ピレリはP7など悪くないのでしょうが、以前乗っていたBMWでよい印象ないため、冒険はしたくないかなと。
アジアンもハンコックやナンカンなどの韓国、台湾の銘柄は悪くなさそうですが、今回は考えていません。
以上どうぞよろしくお願いいたします。
4点

欧州メーカーと同じコンセプトでタイヤを作っているメーカーは日本メーカーだとダンロップですので長い間ダンロップの中でもロングセラーモデルのルマンが良いと思いますよ
価格もそこまで高くなくバランス的にも良いと思います
書込番号:21218133
5点

私も日本メーカーならダンロップを推します。
SP SPORT MAXX 050+ で良いんじゃないかな。
輸入車用だとアピールして売っていますし。
ミシュランのパイロットスポーツ4も通販で買うならそんなに高くないですから
私ならこの2つから選択しますね。
書込番号:21218237
5点

Super Trouperさん
225/45R17を価格コムで検索した結果です。
http://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec202=225&pdf_Spec203=45&pdf_Spec201=17
プレミアムスポーツタイヤのPilot Sport 3に不満が無く、ウエット性能や直進安定性重視ならPilot Sport 3の後継モデルであるPilot Sport 4で良いと思います。
Pilot Sport 4なら価格コム最安値\14,000(送料別)と価格もそんなには高くないですしね。
あとは静粛性等の快適性能も重視されるなら、同じくMICHELINで欧州銘柄のプレミアムコンフォートタイヤであるPrimacy 3という選択もあるでしょう。
Primacy 3なら価格コム最安値\11,700(送料別)とPilot Sport 4よりも価格が安くなる点も魅力です。
参考までにPilot Sport 4、POTENZA S001、Primacy 3の欧州ラベリングを下記します。
・Pilot Sport 4 225/45ZR17 (94Y) XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性71dB
・POTENZA S001 225/45R17 94Y XL::省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性72dB
・Primacy 3 225/45R17 94W XL:省燃費性能C、ウエット性能A、静粛性69dB
それとPilot Sport 3の225/45R17に近いサイズの欧州ラベリングは下記の通りです。
・Pilot Sport 3 225/50ZR17 98Y XL:省燃費性能E、ウエット性能A、静粛性71dB
書込番号:21218323
11点

やはりミシュランかダンロップですね。アドバイスありがとうございました。
書込番号:21219193 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダンロップのご指摘の銘柄はよく知りませんでした。調べてみます。アドバイスありがとうございました。
書込番号:21219198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳細なお返事ありがとうございました。ミシュランのプライマシーは考えていませんでした。パイロットスポーツはいくつか使ってきて良いタイヤと感じていますが、ミシュランの他のブランドは昔乗ってたものが(モデルは覚えていませんが20年くらい前)どうも相性がよくなかったので、食わず嫌いになってました。プライマシーも検討してみます。重ねてありがとうございました。
書込番号:21219212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Super Trouperさん
挙げられたラインナップでは、
ブリヂストンはドライの絶対性能重視、ダンロップは価格重視、ミシュランがウェット重視、という感じになると思いますよ。
既に候補から外されていますが、今のところアジアンは、どの銘柄も10年前からウェットは頼りなく論外です。
S001はサイドウォール固め、ピーキーさがある、減り早い と、用途から外れます。
PS4の使用経験は無いのですが、PS3から「推測」して相対比較すると
PS4は耐ハイドロ高、耐摩耗高、Primacy3は、よりコンフォート(柔らかめ)、PS3はグリップ高 と思います。
このクラスになると、言葉で伝わるイメージほどの性能差は無いので(ポテンザSとREの方がよっぽど違う)、用途からはPS4ではなかろうかと思いますが、価格が抑えられるダンロップを一押しさせて頂きます。
書込番号:21219279
3点

ご返信頂いた皆さん大変にありがとうございました。頂いたアドバイスを元に検討させて頂きます。
また結果はご報告できれば、と思います。
ありがとうございました。
書込番号:21221253 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欧州車にはミシュランをお勧めします。国産でとBSですが、欧州車にあうしっかり感のあるタイヤですとポテンザになるかと思います。ポテンザはスポーツタイヤとしてはハイスペックですが、乗心地は悪くなると思います。ミシュランは、しっかりしており、高速での安定性と乗心地を両立しており、しっかりしたシャシーの欧州車には相性がいいと思います。
ダンロップは、やはり下位メーカーですので、生産する技術なんかもBSに比べ遅れているように感じます。したがって、候補としては、ミシュランかBSがお乗りの車には合うのではないでしょうか。
書込番号:21222144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 215/40ZR17 (87Y) XL
VW Polo GTIに乗っていますが、タイヤ交換を考えております、第1候補はMichelin PS4なのですが、グットイヤーから出ているEAGLE F1 ASYMMETRIC 3 も気になるところです、求める性能としてはある程度の静粛性とドライ、ウェットのグリップ力が主に重視したい点です、上記の2種類以外でもお勧めのタイヤがありましたら、教えて頂けるとありがたいです、よろしくお願いします。
書込番号:20858927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。ポロ ブルーGTに乗っているオヤジです。
実は私も215/40R17サイズのPS4を履いてみたくて発売を待っていましたが
ミシュランに問い合わせたところ、夏以降という返事をもらい
グッドイヤーのアシンメトリック3をチョイスしました。
これまでは同じミシュランのPS3を使用していましたので
進化の度合いを感じてみたかったのです。
私は自分の車にはいつもウェットグリップを最優先にタイヤを選びます。
その観点からすると現状では(最新ではという意味です)PS4とアシンメトリック3の二択かなと考え
これまで履いたことのないグッドイヤーを試してみようと思いました。
二ヶ月で5000Kmほど走った感想ですが、かなりな好感触です。
静粛性では体感ですが明らかにPS3を上回ります。ハンドリングもロードレベルでは何の破綻もなく
ナチュラルなフィーリングです。
グリップに関しては、ドライグリップを重視するのであれば他の選択肢も考えられますが
平均点の高さからからすれば UHPと呼ばれるカテゴリーから選ばれるのが良いかと思います。
スレ主さんも感じておられると思いますが、なんせこのサイズ、選べるタイヤが限られています。
夏以降まで待てるのであればPS4、もう交換時期に来てしまっているのならばアシンメトリック3を
選ばれても後悔はないと思います。
書込番号:20903778
3点

コメントありがとうございます。
具体的な説明ありがとうございます、今回はグットイヤーを採用しようと思います。
書込番号:20905153 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL
掲題の通り、PS4のUTQGの値について質問です。
いろいろな言語のページを探したのですが、UTQGについての記載を見つけられませんでした。
いつも走行距離が伸びる使い方なので、比較材料として欲しい値なんですが・・・
どなたかご存知でしたら御教示頂きたく・・・
書込番号:20771267 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D-sakupanさん
↓のようにPilot Sport 4のUTQGはPilot Sport 3と同じく320AA Aのようです。
http://forums.techarp.com/threads/michelin-pilot-sport-4-review.29498/
書込番号:20771616
2点

スーパーアルテッツァ様
データ参照先のご提示ありがとうございます。
大変助かりました。
現在PS3を使っているので、PS4を使ってみてレビューを投稿してみようと思います!
書込番号:20771626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL
恐れ入ります。
トーヨータイヤ T1スポーツ225/40/ 18 を2年4ヶ月、現在装着しています。
もうすぐスリップサインか出そうなのでPS4もしくは、PS3を購入検討中です。
ブリップ力あり20000Kmを保持できるのはPS4、PS3どちらでしょうか?
ご教授願います。
車は、ゴルフ5GTIです。
宜しくお願い致します。
13点

>nnnaaaさん
その後の感想をぜひお願いします。
書込番号:20916668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 225/40ZR18 (92Y) XL
PS4新品購入しましたが、前後で純正サイズが違うので前と後ろで生産国が違います。前はドイツ製で後ろはフランス製です。装着して間もないですが100キロ弱一般道と高速で走ってみて安心できる安定感がありました。以前は19インチBBSにポテンザs001でしたが、これにも勝るとも劣らない性能だと思います。
s001は路面をガッツリひとつの大きな手で掴むという感じでしたが、PS4は幾多もの小さい手が路面を掴み簡単に全部の手が路面を放してしまう事がなく粘っこい印象です。限界性能が高くFR車なら滑り出しが分かりやすく扱いやすいと思います。
ただ前後で生産国が違うというのが気になったもので質問してみました。車はレクサスis300h fです。
このタイヤはけっこう側面のロゴが目立ちますが綺麗です。関係ない話ですが車を停めている時にふとおもいました。
書込番号:20295023 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

IS350に乗ってますが毎度、輸入するたびに生産国は違う場合が多いです。
実質全く問題ないですよ。
ただこの車300hはわかりませんがフロント8Jに対して225だと引っ張りになって
リムガリしますね。8インチには235のほうが基本的にマッチでアンダーも出づらくて
うちではFは235、リアは8.5Jに255もしくは9.5Jに265を気分で付け替えています。
購入は米国から買っていますが運賃入れてもかなり安いです。
コンチなどは半額以下で入手できますよ。S001も輸入が安かったりします。
国内販売価格が高すぎです。
書込番号:20298378
10点

>一義さん
ありがとうごさいます。
そんなに気にする事ないですね。
4輪とも何故か同一にしたくなりまして性格の問題ですね 笑
>hiro-340iさん
個人で輸入お取り寄せせてるのですか
それは凄いですね。
このタイヤは賛否両論あるみたいで心配しましたが
ノーマルに戻すためだけにしては良いものでした。
高速になればなる程、安定感があります。
少しでもお安く手に入れられれば言うことなしですが
国内のタイヤ屋はなるべく定価で販売したいみたいで
高くつきます。限界まで頑張っているショップってほんと無いですね。大手カーシップなど量販店ですらべらぼうな金額提示して来ますしね。オレンジ色とイエロー◯ットで参考のため見積もりしてみましたが馬鹿高い金額でした。勿論、そんな所では買いませんが..
お二人様、そんなに気にする事もないようで安心しました。ありがとう御座いました。
書込番号:20299923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

偽物ならともかく、本物で生産国が変わっても問題はありません。
製造後の年数が随分経過しているなど、そういう事を除外すると、生産国が異なっても品質はきちんと管理されているので問題なく使用できます。
書込番号:20313944
3点

>入門レベルさん
ありがとうございます。偽物か本物かはわかりませんが前後共2016年で問題なく安心できるタイヤです。
ドライでもウェットでも実用域では不安になるような事はないです。同銘柄の生産国違いですが純正サイズが前後で違うので仕方ない事ですね。
書込番号:20329686
2点

生産国違いでも問題ないですね。
晴天ドライ、雨降りウェット両方で走行しましたが
優秀なタイヤです。特に雨では全く面白くないほど安心です。
耐摩耗性も問題ないように思います。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:20524441
3点



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 4 205/45ZR17 (88Y) XL
現在、NDロードスターに乗ってます。今の仕様が車高調で純正比で3.5cmダウンさせて、195/50R16から205/45R17へ変更しております。
ハンドルを左に完全に切ると、外側のタイヤのショルダーがインナーとの距離が1mmくらいしかなく、スピードが出てた場合は擦っています。
助手席の方は擦れていないみたいですし、内側の方も当たってはいないみたいです。
そこで次回タイヤを購入する時には、どんな銘柄で、サイズはどのくらいが良いのかをアドバイス頂けたらと思い、質問致します。
今までもミシュランパイロットスポーツ3を装着してたので、それが無難なんでしょうがサイズがあるかどうかで購入できない場合も有ますので、その他の銘柄でもお知らせください。
普段の乗り方は、ほぼ街乗りメインで、サーキットも行きません。高速道路に月1回位乗る程度です。
色々と調べてみたら、215/40か205/40じゃないと外径が合わない事も分かり、悩んでおります。
前提として車高、ホイールは変更せずに、タイヤで何とかしたいと思ってます。
素人感まるだしでお恥ずかしい限りですが、色々とアドバイスを頂けたらと思います。
3点

外径がプラス15mm増えてるから純正サイズに最も近い外径で良いんじゃない。
外径が増えたからあたるんじゃなくて
車高調整とアライメント調整が合ってないからだと思う。
インセットを+にし過ぎてるのも一要因でしょうね。
ロードスターのフェンダーって弱いから
ツライチには向かない車。
フェンダーがめくれ上がったロードスターは数多く見てます。
書込番号:20049856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

195/45R17にするとか
タイヤを引っ張り気味にするとか
書込番号:20050037 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

195/50R16の外径は601mm
前を195/40R17 587mmであたり難くするか、純正に近い205/40R17 598mm
後は215/40R17 603mm
で決まり。
アライメント調整と車高微調整をちゃんとして、重心を左右中心へ。
車高調整をキッチリやると4輪とも下げ幅はmm単位で違うはず。
車高調の本来の目的は車高短の為じゃなくてコレ。
書込番号:20050090
8点

205/40/17でしょう
とはいえ横Gが掛かった状態でカウンターステアを切ればフェンダーをめくると思われます
一番の問題はホイールのオフセットが本来よいも+になっているのが問題ではないでしょうか
書込番号:20050226
4点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
皆さんがおっしゃっておられるようにインセットが純正+45から+30に変わってる事と、6.5Jから7.5Jに変更してる事が一番の影響と思います。
タイヤを205/45から215/40にする事で外径は純正に近くなりますが、逆にタイヤの幅は広くなります。
この差は関係ありますでしょうか?
無難に205/40がいいのでしょうが、そうなると銘柄が絞られるもので・・・・迷います(*_*;
書込番号:20050388
6点

オフセットで15mmホイールサイズで12.7mmの合計で外側に27.7mmも出ていますからタイヤだけだと厳しいような・・・・・・
プリロードが掛けられる車高調ならば思いっきりプリロードを掛けてバネ定数を上げてサスの動きを少なくして接触しない様にするしかないと思いますよ
もしくはフェンダーの爪を折り少しフェンダーを広げるのが解決策だと思います
書込番号:20050435
1点

>餃子定食さん
やっぱりそうなりますよね(*_*;
色々アドバイス頂き、ありがとうございます。m(__)m
書込番号:20050457
0点

>ハンドルを左に完全に切ると、外側のタイヤのショルダーがインナーとの距離が1mmくらいしかなく、スピードが出てた場合は擦っています。助手席の方は擦れていないみたいですし、内側の方も当たってはいないみたいです。
なので、運転席に座った状態での車高調整(体重分右側が下がってる)が出来てないと予想してますので
(つまり重心が運転席寄りになってる。)
より走行状態に近い形(運転席に座った状態の重心位置を車高調整で補正するのが車高調の役割であり、車高を下げるためだけのものではないので。)
車高調整を調整後にはアライメント調整を。
車高をもう少し全体的に上げるか、キャンバー角を1.5°以上付けるしかないですね(ハの字)。
キャンバー寝かせるとタイヤは早期から方減りするし
ハンドルは取られやすくなるしで公道では良い事無いけど
サーキットのコーナーではもうひと踏ん張り効いて良いよw
書込番号:20050506
1点

>Re=UL/νさん
実は最近インセット36のホイールから30に変更しまして、まだアライメント調整しておりません。
原因はそれだけではないでしょうが、もう一度調整してみたいと思います。(今回車高も5mm上げた事もありますので)
親切丁寧なアドバイスありがとうございました。m(__)m
書込番号:20050673
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





