霧ヶ峰 MSZ-GE5624S-W [ピュアホワイト]
- 基本機能と品質にこだわったスタンダードモデルのエアコン、GEシリーズの2024年モデル(おもに18畳用)。
- 床温度センサー「フロアアイ」が赤外線で床温度を測り、冬はしっかりあたため、夏は冷やしすぎない。
- エアコンが停止しているときも部屋の温度を見守り、高温状態になると自動で冷房運転を開始する「高温みまもり」に対応。
霧ヶ峰 MSZ-GE5624S-W [ピュアホワイト]三菱電機
最安価格(税込):¥105,800
(前週比:-10,000円↓)
発売日:2024年 2月16日

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 6 | 2025年8月3日 08:55 |
![]() ![]() |
17 | 7 | 2025年5月21日 20:55 |
![]() |
47 | 2 | 2025年3月15日 19:02 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5624S-W [ピュアホワイト]
ご使用中の方に質問です
冷暖房でご使用されている方、年間電気代はどの程度でしょうか?
環境により違う事は承認しております。
何度かこちらで質問させていただいておりますが、電気代が気になり購入に至っておりません。
お恥ずかしい話ですが、量販店にzシリーズからこちらの機種へ見積もり変更頼んだところ「電気代すごくかかるから絶対やめた方が良い、お金の事まったく気にせずお金捨てても良いなら」と強く言われてこちらの機種と決めて来店しましたが、また躊躇して帰ってきました…
マンションのLDKで使用予定です。
書込番号:26188786 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴち523さん
どの程度の電気代なら許容範囲なのでしょうか?
これと同スペックで同能力の他メーカーの機種の年間消費電力量を比較してこれが1番低かったから、更に実電気代を知りたいという事でしょうか?
もし比較されていないなら、まずご自身で比較してから質問されたほうが良いと思います
書込番号:26188845 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マンションに関しては、高気密断熱タイプかどうかで大分違ってきます。
消費電力が高いというのは「多段階評価点(2027年度)」の話だと思いますが、これが高いものは価格が跳ね上がります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001661936_K0001606712_K0001576181&pd_ctg=2150
書込番号:26188858
3点

https://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/e_saving_energy.html
カタログには必ず期間消費電力量ってのが載ってますからその数字を比較してください。
ざっくり31円(税込)/1kwhなので
MSZ-ZW5625S→1681kwh*31円=52111円
MSZ-GE5624S→2118kwh*31円=65658円
Zのほうが月あたりで1000円ちょい安い計算ですな。
期間消費電力量の計算時間よりも実使用時間のほうが少なければその差は小さくなります。
あとは本体の差額が何年でペイできるか計算してみてください。
書込番号:26188860
1点

>電気代すごくかかるから絶対やめた方が良い、お金の事まったく気にせずお金捨てても良いなら」と強く言われて
私なら、そんな曖昧な言い方されたら、具体的金額出させますけどね
ぱぱっと計算出来ない店員なら、単に高い方を売りつけたくて適当に言っただけです
その答えと購入代金差額で、得かどうか考えますけどね
どっちにしろ、一般人にこのエアコンだけの年間電気代を調べている人は多分いないと思います。200V用のエコワットなんて売って無いし
書込番号:26189005 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

みなさま、アドバイスありがとうございました
色々なご意見を読み、愚問だったなと猛省しております
書込番号:26189056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

参考までにご利用ください。
MSZ-JXV2824(2024年版)を築年数50年のRCマンションで使っています。
断熱材は、入っていませんし、気密性もほぼ無いに等しいです。
部屋の広さは12畳の和室です。この環境で、風量最大のロング、温度設定は27度(外気温37〜40度)にして使用。
これで、電気代は毎時200〜250Wでした。24時間常時つけっぱなしですけど、電気代は昼夜関係なく一定です。
最近買い換えましたが、買い替える前は2011年製のパナソニックの最上位グレードの2.5KWエアコンを6畳の部屋で使っていたのですけど、こちらは25度で風量最大で運転して夜の時間帯は毎時400W、昼の時間帯は毎時600Wでした。
温度設定次第だと思いますが、霧ヶ峰は27度も凍えるほど冷えるので、就寝の際は毛布を被っています。
断熱材の入っている、割と築浅の住宅でしたら、電気代はもっと安いかもしれないですね。
私が買ったときの価格は、104,800円でした。
参考までに、エアコンは仕様書の最大能力を見た方が良いですよ。
GE2824だと、最大出力は冷房で3.7KWだったかと思いますが、JXV2824ですと、最大出力は4.2KWありまして、JXV3624と比較した結果、最大出力は0.1kwしか変わらなかったので、JXV2824にした背景があります。
2011年製のパナソニックの2.5KWエアコンで、最大能力が3.2KWでした。
エアコンの仕様書をしっかり見た方がいいですね。上位グレードになるほど、最大能力値が高いです。
どうぞ、参考までに。
書込番号:26254121
2点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE5624S-W [ピュアホワイト]
以前zシリーズ14畳で質問し、ほぼ決断したつもりでしたが、GEモデルの18畳でもパワーが変わらないなら検討しようと考えました。
京都在住12畳、マンションで冷暖房使います。
冬の寒さが不安でパワー高い方が電気代も安くなるかと考えましたが、正直自動掃除機能は要らないです。
省エネモデルは電気代安いですが5〜6年で手放す可能性高く、本体購入代の差額が何年後に電気代の差額を埋められるのかも計算できず迷っております。
書込番号:26184910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぴち523さん
低温暖房能力
MSZ-GE5624S 6.8 kW
MSZ-ZW4024S 8.2 kW
ということで、暖房能力で言えば、Zシリーズ14畳用のほうが上です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001606712_K0001561274&pd_ctg=2150
書込番号:26184919
2点

そうなんですね、電気屋さんは18畳になるのでパワー変わらないなら、何なら効きすぎるかもと言われました。冷房機能としてはどうでしょう?また電気代もzシリーズの方が省エネモデルで安いですよね?
ちなみに12畳リビングで隣の6畳和室もたまに使うつもりです。
書込番号:26184976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
省エネモデルですが畳数小さくて頑張って運転させるのと、畳数も大きくなり消費電力も大きくなるスタンダードモデル…
比較が難しいですが最終何を重視すれば良いのかわかりません>_<
書込番号:26184996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冷房の能力(kW)と消費電力(W)
MSZ-GE5624S 5.6(0.8-5.8) 2,380(125-2,510)
MSZ-ZW4024S 4.0(0.6-5.3) 960(100-1,350)
GEは定格能力は1.4倍ですが、最大能力では5.3kWと5.8kWで1割位しか違いません。
その時の消費電力は、1350Wと2510Wで2倍近くになります。
使い方にもよりますが、電気代で年間5000円以上違うのでしょうから、10年で5万円の価格差は取り返せると思います。
書込番号:26185000
5点

>あさとちんさん
詳しく教えていただきありがとうございます
ちなみに18畳のxシリーズhttps://www.edion.com/detail.html?p_cd=00077986276(エディオンオリジナル)とzシリーズ14畳を比較しますとどちらがおすすめですか?
書込番号:26185019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リンク先が開けませんが、基本的にエアコンは、6畳用、10畳用、14畳用の効率が良いのです。
その中から選ぶのが良いと思います。
書込番号:26185035
1点

>あさとちんさん
色々とご親切教えたらいただきありがとうございました
書込番号:26186266 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-GE2224-W [ピュアホワイト]

昨日の良い家電ルート向けのGEを買っておけば良いですよ。
書込番号:26109240
8点

個人的に、送風ファンにカビが生えるとすぐに鼻が詰まるタイプなので掃除のしやすさは外せません。
家族用のエアコンの購入を検討していて、掃除がしやすい方が良いと考えて探しこの機種にたどり着きました。
利用者にカビによるアレルギー性鼻炎の心配が無ければそこまでこだわらなくても良いかもしれません。
私が自室で使っているエアコンはルーバーやフラップを簡単に取り外せる機種なので掃除がしやすいです。
いろいろ他の機種を見ていると凄く掃除がしずらそうなものが多かったです。
夏に自動じゃなくて冷房でずっと運転させておけば送風ファンにカビが付着しづらいのではないかと思ってずっとつけっぱなしの運用を試してみましたが、良く観察してみると、途中でファンが止まっていました。
設定温度に達してファンが停止していたのでした。冷房にしておけばずっと送風ファンは回っているのかと勘違いしていました。
利用者にカビによるアレルギー性鼻炎持ちの人が居る場合は掃除のしやすいこちらの機種を選んだ方が良いかと思います。
書込番号:26111377
15点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





