KA11 FIO-KA11TC-S [シルバー]
- スマートフォンやタブレット、PCなどと組み合わせてヘッドホン・イヤホンの高音質体験が可能なバスパワー駆動の高性能USB DAC内蔵ヘッドホンアンプ。
- Cirrus Logic製の高性能DACチップ「CS43131」を採用し、小型軽量ながらPCM 384kHz/32bit、DSD 256の再生に対応する。
- ハイレゾオーディオ認証を取得した、信頼度の高い高音質設計。UAC 2.0、UAC 1.0に対応し、没入感のあるゲーム体験も可能。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年7月20日 19:03 |
![]() |
10 | 3 | 2024年3月30日 20:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > FiiO > KA11 FIO-KA11TC-B [ブラック]
お世話になります、現在ka1で満足しています、最新のシーラスロジックの音を聞いてみたく、購入希望です。音の傾向とfiioコントロールアプリが使えるのかご教授お願いします。
書込番号:25680288 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>音の傾向とfiioコントロールアプリが使えるのかご教授お願いします。
https://store.emilai.co.jp/products/fiio-ka11-type-c-black
※「UAC 1.0」モードは、 Android向けアプリ「FIIO Contro」で切り替える必要があります。
とあるように、コントロールアプリでの切替を前提としてますので、
使用出来る、ということになります。
音の傾向は、そもそも、
DACに音の傾向がある派と、無い派がいます。
トピ主さんは、DACに音の傾向がある派なのでしょうか?
DACメーカー、DACチップ毎の音は、各自が好きなように感じた感想を
述べてる状況で、万人に共通の傾向はみられない状況です。
つまり、トピ主さんが、きいたらトピ主さん独自の傾向を感じる
可能性が高いということになります。
>最新のシーラスロジックの音を聞いてみたく、購入希望です。
とのことなので、買って自分で傾向を感じてみるのが一番ではないでしょうか。
書込番号:25680321
1点

>MA★RSさん
そうなんですか、DAC変われば音色も変わると思ってました、おおいに参考にいたします。
書込番号:25680457
0点

もし、DACメーカーや、DACチップで誰が聴いても全員が同じ傾向が感じられるなら、
・ネットにまとめサイトがあるはず
・DAC指南本が売られているはず
・ドンキや量販店にDAC別傾向のPOPがあるはず
ですが、見たことありますか?
https://www.youtube.com/watch?v=xpSUtxF6ozY
これとかDAC選びの参考になるかと思います。
書込番号:25680702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





