B650 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

2024年 3月 8日 発売

B650 Steel Legend WiFi

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
  • CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
  • 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。
最安価格(税込):

¥22,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,780

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,780¥29,800 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション

B650 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥22,780 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 3月 8日

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

B650 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

(594件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

9800x3D突然死

2025/09/12 12:56


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 Dolphin-Tさん
クチコミ投稿数:7件

9800x3Dが死にました。
Youtubeを見ているとパソコンがフリーズ。
以後、マザーボードの赤いランプのみが点灯でBIOSにすら辿り着けず。
(常にBIOSは更新しており、それ以外の設定は一切弄っておりません。フリーズ時も最新の3.40)

最小構成にしてもCPUランプのみ点灯。
CPUを買い直して起動すると何事もなかったかのように起動。

今後も被害者が増えると思うので書いておきます。
(国内の正規代理店で絶対に買いましょう)

稀にスタンバイからの起動に失敗するが二回目は起動に成功する、みたいな症状が出始めると
おそらく末期状態です。

書込番号:26288208

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Dolphin-Tさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 13:03

赤いランプ→×
CPU赤ランプ→〇

書込番号:26288211

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/12 13:41

これってasrockマザー症候群?

今や故障率No.1の王座に君臨してますから

書込番号:26288228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dolphin-Tさん
クチコミ投稿数:7件

2025/09/12 13:56

使用して5か月目ですね

今までの自作経験でCPUなんて相当、無茶しても壊れないからとタカを括って
初めて個人輸入に手を染めてしまった末路ですね…。
勿論、保証は無いので正規品を買い直しました。
とても高い勉強代になりましたが来月の自分が支払いをなんとかしてくれることでしょう。(錯乱)

書込番号:26288232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/12 15:15

>Dolphin-Tさん

こんにちは
BIOS3.40でもダメでしたか。。。

私は9700Xで同事象が発生し、結局、CPUを7800X3Dへ変更して使ってます


変更後は特に問題なく使えてます

ここまで来ると不安でしかないですね

書込番号:26288267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 7doruさん
クチコミ投稿数:2件

このマザーボードはCPU補助電源が8ピン+8ピンなのですが、手持ちの650W電源には8ピンひとつしかありません。
この場合、左右どちらの8ピンに刺せばいいのでしょう?マニュアルを見ても私の読解力がないのか、書いてないのかわかりませんでした。ご教授お願いします。

書込番号:26283972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2025/09/07 19:49

若い番号から付ければよいです

書込番号:26283977

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/09/07 19:56

マニュアルP35の記載でわざわざATX24ピンとV1と記載があるのでそちらがデフォルトになります。

書込番号:26283980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 7doruさん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/07 20:00

>さっきゅくんさん
>揚げないかつパンさん
回答ありがとうございました!

書込番号:26283987

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/07 20:43

グラボの消費電力次第ですが 8ピン分岐でも大丈夫だと思いますが 出来れば8ピン×2でしたら電源ユニットから分岐無しの直差しがベストです

書込番号:26284016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/09/08 10:17

>歌羽さん

分岐する意味がないです。
MB側に安全回路が入っていた場合、それがうまく動作しなくなるだけ。

書込番号:26284389

ナイスクチコミ!0


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/08 12:20

>ムアディブさん
cpu補助電源とgpu勘違いしました 訂正します

>7doruさん
8ピンで大丈夫ですが電源ユニット次回から購入する時は容量と差し込み口確認してから購入した方が宜しいです

最近のatx3.1 5.0規格の850wクラスでも16ピン採用で8ピン減らして販売してます

nvidia寄りの構成なってますがradeonだと8ピン×3なんて有りますので自ずと1000w級購入に至ります

書込番号:26284484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 突然起動出来なくなりました。

2025/08/15 19:51(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 Tukimi00さん
クチコミ投稿数:4件

半年ほど前に初めて自作し順調に使えていたのですが、今日突然フリーズしたため再起動したところ、CPUランプが赤く点灯し、グラボのファンが回らず起動出来なくなりました。
強い衝撃や雷、ブレーカーが落ちたなど物理的なダメージがあったわけではないのでなぜ突然起動しなくなったのか原因が分からず困っています。

CPU Ryzen7 9700X
グラボ ASRock Radeon RX7800XT Steel Legend
電源 ASRock Steel Legend 850W

上記の構成で、マザボからモニターに直接繋いでも映像は出力されませんでした。
自作初心者で分からないことだらけなので
原因や解決方法を教えていただけますと幸いです。

書込番号:26264278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/15 20:08(1ヶ月以上前)

また。。。。ASRockマザー?ここのところ多くない?

一度、CMOSクリアーしてから、再起動をする。
ACケーブルを外した後でボタン電池を抜いてしばらく放置する。

それでだめならマザーを修理に出してみるとかかな?

書込番号:26264288

ナイスクチコミ!2


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/15 20:43(1ヶ月以上前)

初めにasrockは購入は自分の中では今後無いです 
お使いの方には申し訳ありませんが予め書いときます
本当に値段とデザインならasrockは飛びつく様な仕様ですね かのsteel legendから

b450からasrock購入はした事無いです

不具合とβ版biosをやたらと配布 今回の損傷問題ですね

今回は久々のAMD環境ですがgigabyteとasusマザー購入しました どちらもx870eです

購入するなとは言いませんが、自分の中では信頼性では1番がasusが出ます 次点はgigabyteの様な感じです
安けりゃ最終候補でMSI

書込番号:26264314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


聖639さん
クチコミ投稿数:1724件Goodアンサー獲得:162件

2025/08/16 07:13(1ヶ月以上前)

>Tukimi00さん
まだ保証期限内だと思うのでマザーボーの修理に出せばいいと思います。
後はその間に使うマザーを買うと良いと思います。
※修理後戻ってきたマザーボードは予備機扱いでいいかと思います。

その新しい対象マザーボードはAM5対応マザーボードとなります、

価格COMだとCPU「Socke AMD」でチップメーカー 「AMD」で選べば、対象のマザーボードが
分かります。

なお、自分はMSIのマザーボードの「PRO X670-P WIFI」を使っております。

個人的にはMSIをオススメしますが、ASRockも悪くないメーカーだと思います。
後はASUSですかね。

個人的にはギガバイト製はオススメしません。

書込番号:26264603

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/16 12:43(1ヶ月以上前)

>Tukimi00さん

このマザーボードはPSCのCPU LEDが点灯して起動しない症状の質問が結構有ります。
結果(原因)を書かれないままにされているスレも多いですが、メモリー関係のトラブルで発生する様です。
メモリー関係のトラブルですが原因がCPUだったものも有る様です。

多分メモリーは2枚でご使用だと思いますので、DDR5_B2スロットにメモリーを1枚だけ挿して、やはり起動しなければもう1枚のメモリーと交換してみて、改善しない様でしたらマザーボードの購入店さんにサポート依頼をされてはと思います。

過去スレより
CPUランプが点灯して起動できなくなった
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001607553/SortID=26182955/

CPUランプが点灯。モニタが映らない
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001607553/SortID=26038403/

書込番号:26264835

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tukimi00さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/16 15:01(1ヶ月以上前)

試してみましたが変わらず起動出来ませんでした。。

書込番号:26264955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tukimi00さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/16 15:04(1ヶ月以上前)

保証期間内なのでそれの確認と代替のマザーボードも見てみようかと思います。

書込番号:26264957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tukimi00さん
クチコミ投稿数:4件

2025/08/16 15:11(1ヶ月以上前)

試してみましたが変わらずという結果でした…
故障と割り切る必要があるかもしれないですね。。

書込番号:26264966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/16 15:58(1ヶ月以上前)

消されたので書いておきますがAsRockは今でもその他掲示板でもこの焼失問題化のようなことが起きています。

一度書きましたがBIOSを最新にしてみてだめなら購入店かメーカーに連絡ですね。

こういうことからも今はAsRockをその他のメーカーよりも勧めてるような人の書き込みは現状を理解してないという話なので、気にしなくても良いですw

書込番号:26264998

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/16 16:54(1ヶ月以上前)

>Tukimi00さん
切り分けして検証したならマザーの不具合ですね

まぁ購入した実店舗で全て請け負うのか代理店なのかですね
代理店はマザーボードの箱に記載されてます

書込番号:26265034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信21

お気に入りに追加

標準

SATA接続について

2025/08/10 22:25(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

現在こちらのマザーボードで組んでいるところですが、SATAのA1 A2につないでもHDDを認識してくれません。
0や1であれば認識するのでHDD自体が壊れているわけではないようです。
ケーブルを変えてみたり抜き差しも何度か試してみましたが変わりません。
何か原因が思い当たりますでしょうか?

書込番号:26260150

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/10 23:09(1ヶ月以上前)

>ASMedia ASM1061:  2 x SATA3 6.0 Gb/s コネクタ
ASMediaのSATA I/Fのドライバは入っていますか? デバイスマネージャーに"?"が出ていないか確認を。

ドライバのダウンロードページには無いな。なんでだろ? 古すぎてWindows11のドライバが無い?んなこと?

書込番号:26260182

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 23:21(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>KAZU0002さん
デバイスマネージャーのディスクドライブのところですよね?
とくに?が出ている項目はありませんでした。
故障の可能性ですかね・・・

書込番号:26260189

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/10 23:28(1ヶ月以上前)

ASMediaのSATA I/Fは、デバイスマネージャーに出ていますか?

もしかしたらBIOSで有効にしないと使えないかも?

書込番号:26260196

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 23:33(1ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ASMediaのSATA I/Fというものはないように思います
標準SATA AHCIコントローラーのみです

書込番号:26260198

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/10 23:45(1ヶ月以上前)

SATAのコントローラにASMediaのコントローラは必須ではあるけど、それがどんなドライバーが入ってるかは問題ですね。
因みにWindowsドライバーはないみたいなので、標準で入ってる可能性が大きい。
PCI-Eのルートを辿るとSATAのコントローラが出てくるのでその数がいくつあるかは確認が必要です。

書込番号:26260205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/10 23:55(1ヶ月以上前)

一度、CMOSクリアーはしてみて下さい。

書込番号:26260213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/11 00:02(1ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございます。
PCIEのルートというとルートポートのことですか?
それであれば6個あります。
CMOSクリア試してみます。
今日は遅いので明日になると思います。

書込番号:26260218

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/11 00:04(1ヶ月以上前)

ルートポートの下にコントローラがぶら下がるのでそのSATAコントローラの数ですね。

書込番号:26260219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/11 03:57(1ヶ月以上前)

Z170M OC Formula Storage Configuration画面

ASMedia SATA3 Mode設定

Windows8.1 デバイスマネージャー表示

ASM1061無効設定時 HDDは表示されない

かなり古いマザーボードでIntelマザーですが、SATAコントローラーにASM1061を使用しているASRock Z170M OC Formulaを使っています。
OSはWindows8.1ですが、別途ドライバをインストールしなくてもWindowsの標準ドライバで動作しています。

一応BIOSにASM1061の無効の設定(ASMedia SATA3 Mode)は有りますが、初期設定では無効にはされてはいないと思います。
BIOSのStorage Configuration画面にASM1061に接続したHDD(WDC WD10JPVX)が表示されています。

WindowsのデバイスマネージャーではIDE ATA/ATAPIコントーラー > 標準SATA AHCI コントローラーが2つ存在していますが、片方がASM1061です。

試しに無効に設定するとASM1061のポートに接続したHDDがデバイスマネージャーに表示されなくなりました。
もう片方を無効に設定するとチップセット接続側のSSDが表示されなくなります。

BIOSのStorage Configuration画面でASMediaチップの設定が有効で、接続しているHDDが表示されなければマザーボードの異常の可能性が高いと思います。

書込番号:26260260

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/11 06:34(1ヶ月以上前)

まあ普通はSATAのドライバーってOSインストールしたら入ると思うので、HDDは他の端子では認識されるようなので、同じSATAケーブルと電源ケーブルで試してるならマザーがおかしいと思いますけどね。

書込番号:26260300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2025/08/11 08:15(1ヶ月以上前)

>SATAのA1 A2につないでもHDDを認識してくれません。

繋いだHDDは,年代的に旧い。
または,特殊なタイプですか?
俺らの別マザーの場合は,旧くて特殊なWD BLACK2をAS MEDIA経由じゃ認識できなかった。

>ASMediaのSATA I/Fというものはないように思います

下記のマザーボードページから,Beta版のドライバが拾えるので取り敢えず試してみたらです。

https://www.asrock.com/mb/Intel/Z890%20Taichi%20OCF/Specification.jp.asp#Download

書込番号:26260348

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/11 08:35(1ヶ月以上前)

もしかしたらBIOSで有効にしないと使えないかも?

書込番号:26260358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2025/08/11 08:46(1ヶ月以上前)

BIOSレベルでHDDを認識できていないなら,OS上でのドライバ云々は無駄になりそうですね。

書込番号:26260368

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/11 09:00(1ヶ月以上前)

まあ、HDDが出てこないならコントローラーで認識されない可能性は無くは無いし、コントローラーが動作してないのか?も分からない。
コントローラーが認識しててHDDを認識しないなら相性でコントローラーを認識しないならマザー不良の可能性は高くなると思います。

書込番号:26260371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/11 09:23(1ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
BIOSでの画面とデバイスマネージャーの写真はります。
BIOS上でのSATAオンオフできるところが見当たりません。
また、0と1に追内でいるHDDもストレージメニューでは出てこないです。

書込番号:26260383

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/11 09:54(1ヶ月以上前)

なんかASMedia ASM1061がIDEモードで動作してるみたいに見えるけど、BIOSにそれらしいモード変更の設定は無いんですよね?

書込番号:26260409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/11 10:25(1ヶ月以上前)

ASM1061をIDE設定へ変更

デバイスマネージャー ASM1061 IDEモード時の状態

うちのマザーボードでASM1061のモードをIDEに変更するとデバイスマネージャーの表示が同じ状態になりましたので、ASM1061はIDEモードで動作している状態で認識されている様です。
(ASM1061のポートに取り付けていたHDDは外しています)

CMOSクリアを試されても状態が変化しない様ですし、今時BIOSの初期設定がIDEモードのマザーボードは無いと思いますので、マザーボードの異常の可能性が高いと思います。

書込番号:26260427

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/11 15:41(1ヶ月以上前)

普通はSATAのディスクとかそんな苦労して認識するものでもないしスレ主さんは排他でPCIEのレーン数が減るのも嫌なのだろうから、マザーボード故障の対応で良いとは思いますけどね。

書込番号:26260624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/11 15:57(1ヶ月以上前)

自分もCMOSクリアーしたら普通はAHCIモードが普通なので、マザーの故障とは思います。
IDEモードからAHCIモードにへんこうできないか、BIOS自体がおかしいのか?については分かりませんが。。。
もしかしたらBIOSを上書きしたら治るかもとか思わないでも無いですが、不良で交換依頼でも良いとは思います。

書込番号:26260629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/24 16:08

みなさまいろいろありがとうございました。
初期不良として交換いただきました。
交換品はすんなりと認識されましたので、初期不良で確定となりました。

ありがとうございました。

書込番号:26271950

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

最小構成でもBIOS起動しません

2025/08/10 12:09(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして
現在
B650 Steel Legend WiFi
9700X
CP2K16G60C48U5×2
にて組んでいるのですが、BIOSが起動しません。
CPUファンも回らず。

マザーボード上でのBIOSが3..20となっていたため
アップデート試みましたが、ランプ点灯となりできていない様子です。

何か原因ありますでしょうか

書込番号:26259737

ナイスクチコミ!0


返信する
Toccata 7さん
クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:139件

2025/08/10 12:21(1ヶ月以上前)

BIOS Flashbackができない原因としては、USBメモリがFAT32でフォーマットされていないことか、BIOSのファイルを指定の名前に変更していないことが考えられます。
https://www.asrock.com/support/QA/FlashbackSOP.pdf

書込番号:26259743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/08/10 12:27(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん

この方と同じでは?
https://x.com/super_dogs111/status/1932239721562013886?t=yyHWVuwyvDFfQMSffGr5kQ&s=19

書込番号:26259748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/10 12:48(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん

>CPUファンも回らず。

電源が入っているのにCPUファンが回らないならマザーボードの異常の可能性も有ります。

ASRockのマザーボードはBIOSの初期設定では装飾用のLEDは電源ユニットの電源スイッチがオンになっているだけで光りますので、電源が入っている状態の確認にはなりません。

ケースの電源スイッチで電源をオンにすると正常な状態であればCPUクーラーのファンが回転しますが、ファンが回らないのであれば、最初にポストステータスチェッカーのCPUとDRAMのLEDが点灯します。
このLEDは点灯しているでしょうか。

書込番号:26259759

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 12:58(1ヶ月以上前)

Toccata 7 さん
リネーム見逃していました。
リネームしたらアップデートはできたようです。

キャッシュは増やせないさん
ポストステータスチェッカーのところは何も光っていないです。
装飾のLEDが光っているだけです。

書込番号:26259763

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/08/10 13:11(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん

返信ありがとうございます。

>ポストステータスチェッカーのところは何も光っていないです。

ケースの電源スイッチを押すとケースの電源ランプが点灯するのに、CPUファンが回らない・ポストステータスチェッカーも点灯しないのでしたら電源ユニットかマザーボードの異常の可能性が高いです。

ケースの電源ランプが点灯しないのでしたら、電源が入らない症状だと思いますが、この場合はマザーボードの異常以外にも電源ユニット、CPUの異常の可能性も有ります。

一応ですが、CPUクーラーのファンはBIOSのバージョンがCPUに対応していなくても電源を入れると回転しますし、CPUが9700XでしたらBIOSバージョンは3.01から対応していますので、バージョン3.20であればBIOSを更新しなくても起動します。

書込番号:26259767

ナイスクチコミ!1


歌羽さん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/10 13:37(1ヶ月以上前)

>kazika3214さん
見落してる部分は無いですか?

電源ユニットからの配線確認 最後まで差し込みされてるか?

cpuクーラーの取り付け甘く無いか?

メモリはa2b2何れかに1枚で起動する

うっかりミスでソケットピン折れてませんか?

全て新品購入?

書込番号:26259779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 13:44(1ヶ月以上前)

キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます
とりあえずファンが回らないのは解決しました。
マザーの電源を入れられていなかったのが原因でした。
ありがとうございます

まだBIOSは立ち上がっていませんが色々試してみます

書込番号:26259783

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/10 14:16(1ヶ月以上前)

Power-SWの結線がされてなかったんですかね?
まあ、PSC次第だし、DRAMなら少し待てば起動するかもですね。

書込番号:26259799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazika3214さん
クチコミ投稿数:10件

2025/08/10 14:23(1ヶ月以上前)

みなさまありがとうございます。
BIOSも無事立ち上がりました。
またなにかありましたらよろしくお願いします!

書込番号:26259806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信52

お気に入りに追加

標準

OS起動後かくつく問題

2025/07/29 18:49(1ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:9件

再生するこんな感じです

製品紹介・使用例
こんな感じです

Windows起動時とスリープ復帰時から数分経つとカクついてしまい、音もなんか割れてる感じがするのでどのようにしたらいいのか分からず助けて欲しいです。
詳細は下記スペックになります。

CPU Ryzen 9800X3D
メモリ Crucial DDR5 16GB2枚
マザボ ASRock B650 Steel Legends
グラボ RX9070XT
他ほしい情報あれば追記します

クリーンインストール等も何回か行ってみましたが数日たてばまた同じ現象が起きて...
Global C Stateも無効 高パフォーマンスに設定しても改善されませんでした。
どうにか解決したいです。よろしくお願いします。

書込番号:26250510

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2025/08/01 10:20(1ヶ月以上前)

だいぶ流れ変わってきたけど…

ストレステストや、
Cinebench等ならともかく、
ゲームで95度とか行くのは、
クーラー取り付け方が怪しいと思う。

95度って確かリミットだった気がします。
1~2度手前でまでで止まるのとは大きく意味合いが違う。

温度だけみないで、
サーマルスロット関係や、
最高温度の時電力(W)値がどうなっているか見た方が良いと思うよ。

書込番号:26252507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 10:21(1ヶ月以上前)

いちいち屁理屈で返すのも止めていただきたいです。

書込番号:26252509

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/01 10:27(1ヶ月以上前)

理屈を屁理屈と返すあなたが自分の意見を正当化したいだけでしょう?
自分はきちんとA620を買ってから話をしています。

書込番号:26252514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 10:31(1ヶ月以上前)

一個人が故障したからと言って悪い商品って決めつけるのもどうかと思いますよ。

書込番号:26252517

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/01 10:53(1ヶ月以上前)

>negativeMANさん

いや、自分は故障するとはどちらの商品に付いても言ってないです。
A620に付いてファンがと言ったのはあなたですから、あなたが、ちゃんとデータで語るべきなのです。
でないと根拠がないと言われても仕方ないでしょう。

書込番号:26252528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 11:00(1ヶ月以上前)

レビューに書かれてるのにデータや根拠なんて要ります? 

書込番号:26252530

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/01 11:23(1ヶ月以上前)

それが根拠になってないと書いてます。
それを言うなら不良率を出せよ

書込番号:26252549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 11:39(1ヶ月以上前)

レビュー以外は情報がないので少なくとも自分の場合はレビューやブログや動画などを参考に購入を決めています。

書込番号:26252562

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/01 11:47(1ヶ月以上前)

それは別に良いんじゃない、それはあなたの価値観だから、別に否定しないよ。
ただ、販売数の多い商品は販売数に従って、ネガティブな意見が出るのは歩留まりから当たり前のことだと自分は言いたいだけだから
それ以外では何もないです。

書込番号:26252567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/08/01 17:20(1ヶ月以上前)

クーラーの問題かどうかも分からないと思うけど。

ケース環境やグラボの排熱によっては空冷クーラーなら買えても変わらないまであると思う。

なのでまずは蓋開けるとか電圧オフセットとかやってみてデータとらないと何とも言えないと思うけど。

書込番号:26252798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/01 19:29(1ヶ月以上前)

マイクラで CPU 95℃ とのことですがマイクラでもカクついてるのですか?

PassMark は中央値くらい出てるみたいなので、そんなに激しくパフォーマンスが落ちるのかな?というのは疑問です。まあ PassMark は時間が短いですが。

正直、最初の動画を見て、何がカクついてるのか分かってないです。

ねんのため、何がカクついているのか、もう一度説明してもらって良いですか。

書込番号:26252894

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2025/08/01 21:34(1ヶ月以上前)

CPUの温度が高くなっても、それ以上温度が上がらないようにクロックの上限を制限するだけで、クロックが止まるわけではありませんし。そもそも、95度ならCPUが止まるような温度でもありません。

まぁストレージ周りの問題だということを考えないってのなら、それでいいけど。

書込番号:26252998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/02 15:18(1ヶ月以上前)

いろいろと遅くなり申し訳ないです。
温度は高くてもマイクラカクつくことはなかったっすね。
一旦情報整理すると

PC起動時数分たつとかくつく問題(Youtube以外でもゲームもかくつく)
だけど数分たてば元通りになる。
そして再起動とかはその現象は起こらない。

そしてこれが厄介なんですがシャットダウンしてしばらく置いてたらこの現象にあいます。(6時間以上放置)
シャットダウンして数分放置して起動したときは問題なかったです。

以上です。
翌日以降になるかもしれないですけど起動時からの動画撮影をしてみようと思います。

書込番号:26253515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/08/02 18:17(1ヶ月以上前)

電源または電源回路の問題の可能性があります。
こう言うのはコンデンサの静電容量が抜けるとかそう言う時になりやすいです。
後は、組み込んでるなら一度バラして組み付けると治るとかは有ります。

書込番号:26253638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/08/02 20:40(1ヶ月以上前)

確認なのですが、マウスだけカクカクしてるとかでは無いのですよね?

そうですねえ。電源だとして、電源本体、マザボ、グラボの 12Vから1〜1.3Vくらいの低電圧を作ってるあたりと、いくつか可能性があるので、とりあえずグラボ外して、内蔵グラで動画視聴してみて、かくつきを調べてはどうでしょう。

カクつかなければ、グラボが怪しいのかなと。

動画くらいなら内蔵グラで十分でしょうから。

書込番号:26253781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 17:15(1ヶ月以上前)

なんとか映像に収めることできました。
一応再度ご確認願います。

グラボ抜いての検証もまた後日やってみようと思います。

書込番号:26254462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/03 17:16(1ヶ月以上前)

マウスだけでなく全体的に重くなってるような気はします。>のぶ次郎さん

書込番号:26254464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/08/08 00:21(1ヶ月以上前)

主様

こんばんは、 YAZAWA_CAROL です。
re-installしても結果は同じなのですね。

biosは、最新版ですか?

os installされてなくとも、
ご存じの通り、USB MEMORY 一個のみ接続でbios UP できますよね。

書込番号:26257780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:1216件 私のモノサシ 

2025/08/30 06:33

>シロクマ0909さん
解決されてませんかね?

ちょっと思うところがあるので、
まだ悩んでおられていたらお試しを。

CPUのグラフィックをUEFIから無効にしてみる。

オンボードサウンドをもしお使いでなかったら(HDMIや他の物で出力しているなら)
これもUEFIでオフに

PCIeのバージョンを自動になっているようでしたら4.0に縛ってみる。


よかったら試しください。

書込番号:26276876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:79件

2025/09/05 12:25

普通の市販のデジタルマルチメーターで良いと思います M-03FBM
ピンアサイン ATX2.3 で画像検索。最近の電源でも基準は同じですので位置は変わらないです

直流電圧に切り替えCOM線にマイナス、測りたい特定の電圧のピンにプラスを接触させて電圧を見てください
漏電している場合は本来の値(3.3v 5v 12v)と異なる結果を示す可能性があります

電圧を確認する場合はPS_ONとCOM線を針金で繋いでやると電源本体をONにしたときに即電気が流れて、電圧確認ができます

書込番号:26281973

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B650 Steel Legend WiFi
ASRock

B650 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥22,780発売日:2024年 3月 8日 価格.comの安さの理由は?

B650 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <1067

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング