B650 Steel Legend WiFi
- B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
- CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
- 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。

このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年7月28日 08:16 |
![]() |
0 | 8 | 2024年7月3日 16:59 |
![]() ![]() |
23 | 9 | 2024年10月5日 06:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
一番上のGEN5M.2SSDスロットですが、こちらはGEN5専用で、GEN4M.2SSDは使用不可なのでしょうか?
今使ってるのが、ソリダリムのP44PROというGEN4のSSDなので、できればこちらのマザーでもそのまま使いまわしたいのですが、新たにGEN5SSDを買わないといけないのか・・・、そのままつけて、GEN4として認識する・・・って感じで互換性はないでしょうか?
調べたのですが、よくわからなかったので、もしご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点

>そのままつけて、GEN4として認識する・・・って感じで。。
このようになりますよ。
同じことがGen4 SSDを Gen3スロットのマザーに取り付けた場合もです。
書込番号:25826677
0点

Gen5のソケットに付けられるSSDはGen5以下のSSDです。Gen4もGen3もつけられます。
逆にGen4のソケットにGen5のSSDを付けてもGen4で動作します。
どちらでも動作はします。
書込番号:25826706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>見習いフォトショ萌え絵師さん
このマザーボードのGen5対応M.2スロットはASRockではBlazing M.2 ソケットの名称を付けていますが、マザーボードのサポートサイトにストレージサポート一覧表が有りメーカーが動作確認したSSDが記載されています。
一覧表にはGen5、Gen4、Gen3のSSDの記載が有りますのでGen5以外のSSDも使用可能な事が判ります。
ソリダリムのP44PROも動作確認済みになっています。
B650 Steel Legend WiFi ストレージサポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Storage
書込番号:25826708
2点

>見習いフォトショ萌え絵師さん
>一番上のM.2スロットについて
M2‗1スロットのことですねPCIe Gen5x4
をサポートしているので、そのままつけてGEN4として認識しますよ。
取説52頁 参照
https://download.asrock.com/Manual/B650%20Steel%20Legend%20WiFi_Japanese.pdf
書込番号:25826713
1点

今はどうかわからないけどAsRockのB650マザーはどちらにしてもM.2買う場合QVL見ておいた方が良いですね。
ちょっと前の話ですが、認識しないM.2が多かったので。
書込番号:25826721
0点

そのまま無事使えるとのことで安心しました。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25828043
1点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
bluetoothのドライバがエラーとなり使用できません。
ドライバの再インストールしてもダメです。
wifiは使用していませんがアンテナは一応2本とも刺しています。(wifiと共用ですか?)
イベントビューアーでは下記のエラーが出ています。
ローカルの Bluetooth アダプターは不明なエラーが発生したため、使用されません。ドライバーはアンロードされました。
原因わかる方いらっしゃいますか?
0点

ところでWiFiドライバーはMediaTekですか?Realtekですか?
どちらもあるみたいですが。。。
自分のはMediaTekですが問題無いです。
書込番号:25796605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
マザーはGIGABYTEです。
書込番号:25796606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もちろんWiFiと共用なのでアンテナ接続は必須です。
逆に当方のようにPCを数台使用で切り替えて使ってると、Bluetoothは共用のUSBハブに挿したドングルで十分なのです。
キーボードやマウスは、有線かワイヤレスがベストだし、BluetoothはOS起ち上ってだけ使用できるので、
Bluetoothヘッドホン・イヤホン程度の使用ですが。
人それぞれの使い方ですから、WiFiやBluetoothは適所での使用を拘るなら必需ですね。
書込番号:25796618
0点


ほんとにRealtek?
ダウンロードドライバーはMediatekしかないけど?
書込番号:25796634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何度もドライバの再インストールをしていたら突然つながるようになりました。
お騒がせしました。
書込番号:25796645
0点

>(wifiと共用ですか?)
そうですよ。
ふつうはAUX側で BTとWIFIが共用だよね。
書込番号:25796737
0点



マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi
【使いたい環境や用途】
ゲームメイン
【重視するポイント】
耐久力 パフォーマンス
【予算】
【比較している製品型番やサービス】X670E Steel Legend
【質問内容、その他コメント】
初めて自作でPCを組もうと思っているのですが7800X3Dで4080SUPERの場合のマザーボードで悩んでます。
壊れにくさやパフォーマンスなどを考えた場合こちらのB650 Steel LegendかX670E Steel Legendではどちらがベストでしょうか?
PC初心者で色々調べてはいるのですが分からないことが多いのでよろしくお願いします。
書込番号:25653411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

7800X3Dを使うなら電源周りとかそれほど気を使う必要性はないから、拡張性がB650でいいならB650でいいと思います。
X670って単純にB650を2つ数珠繋ぎにした構成で、PCI-Eのレーン数を拡張してるようなチップセットなので、PCHが2個あるだけなので、拡張性がそこまで必要ないなら、B650で十分です。
自分はX670を最初買ったけど、そこまで必要ないし、ASUSの動作がそこまで好きになれなかったのでGIGABYTEのB650にした経緯がありますが、普通にM2の拡張性とかその辺りで判断でいいと思う。
まあ、X670は無駄に電力高いし温度も高いし、部品点数も多いので壊れるならX670の方がちょっとだけ壊れやすいとは思う。
パフォーマンスについてはX670もB650も変わらないです。
書込番号:25653543
5点

Intel環境の様にcpu kモデルはzマザー等縛り無いので
x670 b650お好きなのを選択して下さい
bios flashback付いてるマザー選べば後々楽でしょう
書込番号:25653556 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
最初X670E Steel Legendを買おうと思っていたのですがASRockさんのYouTubeライブで650 Steel Legendの紹介ライブやっていて値段も現在ほぼ同価格になっていて20Kコンデンサ80Aで最新モデルのこちらが気になってしまい悩んでました。
PC初心者でどちらかというと壊れにくいほうがいいので650 Steel Legendにしたいと思います。
また分からないことがありましたら是非よろしくお願いします。
書込番号:25653614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

間のB650E Steel Legendがいいのでは?
拡張性はX670Eより劣りますが、B650の持つ制限がなくなります。
B650では主にビデオカードで使うPCI-ExpressとCPU直結のM.2スロットがPCI-Express 4.0に制限されます。
B650EはそれらがPCI-Express 5.0になります。
因みにX670はPCI-Express x16のみが4.0に制限される違いがあります。
多くの人はX670(E)は必要ないと思います。
PCI-Express 5.0に対応するビデオカードを見越して買うにしてもB650Eで十分だと思います。
書込番号:25653918
2点

B650のGen5の対応はマザーメーカーに委ねられてるのでB650が一概に全部劣るわけではないです。
そもそも、B650Eと言うチップセットはありません。
B650をつけた場合、x4とx16のCPUに接続されたスロットがGen5に対応してる場合にB650Eと呼ばれます。
因みにM2のみGen5の場合はB650ですが、これらはマザーによりGen4の場合もあります。
個人的にはB650EかB650かについては、Gen5機器の値段などから、SSDだけ対応ならそれで良いとは思いますが、まあ、そこらは人によるでしょう。
PCHへの接続についてはGen4が多いので(配線が長いのでGen5だと高く付く)その辺りはX670もB650も大差無いです。
その下のPCHを繋ぐか繋がないかがB650とX670の違いなので拡張性次第です。
後は基本スペックに大差は無いです。
書込番号:25653938 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ説明かぶりますが、Gen5の機能はCPUが対応してるかどうかということで、マザー側はスイッチチップがGen5に対応してる物が使われてるかどうかなのでB650でもGen5対応してるものはあります。
E付きというのもX670もB650もあやふやできっちりとした規格も無いので、スペック見て判断するしかないですね。
例えばGIGABYTEのB650 AORUS ELITE AX ICEでもGen5のM.2はRyzen7000シリーズなら2個まで使えまが、8000だとGen4までしか使えません。
Gen5のスイッチチップは高いので、これが載ってるとマザーの価格も高くはなりますね。
書込番号:25653961
3点

>トラヴィスワーカーさん
型遅れの話になりますが
gigabyte b550 5800x3d 3080tiで1台組んでます
不自由なく快適にゲーム出来ますし簡易水冷360mm使ってますので発熱もまずまずです
流石にcinebench回せば90℃張り付きにはなりますが
そんなにしょっちゅう回す訳でも無いし
まぁゲーム中でもそんなに気にしない程度では使えます
x3dの前には5900x乗せて使ってましたが ryzenはマザーボード多少安価でもって使えるっての事ですね
今はIntel環境だけなのでryzen環境には縁遠くなりましたが!
その点ryzenは優秀だと思います
書込番号:25654024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご親切にありがとうございます。
ほんと参考になりました。
PC初組み立てで分からないことだらけですがまたよろしくお願いします。
書込番号:25654255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>uPD70116さん
公式マニュアルのブロック図見るとPCIE1 Gen5 x16 (X16 slot)となってますがGen5のグラフィックカード対応ってことじゃないんでしょうか?
書込番号:25914969
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





