B650 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

2024年 3月 8日 発売

B650 Steel Legend WiFi

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
  • CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
  • 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。
最安価格(税込):

¥22,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,780

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,780¥29,800 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション

B650 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥22,780 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 3月 8日

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

B650 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

ゲーミング向けだとおもうのでこのマザーのフロントオーディオジャックやリアジャックから32Ωなどのゲーミング用ヘッドホン若しくはヘッドセットを使ってる人が多いと思うのですが、オーディオ用のヘッドホンを使われてる方いますでしょうか?

使っているヘッドホンの
・インピーダンス Ω
・製品名
を教えてもらえると助かります。

62ΩのAKGのK701をつなげようとしてるのですが、マザーのオンボードチップがAL4082だという事しかわからず、オペアンプがあるのかないのかも解りません。
マニュアルにはリア出力のみ、インピーダンスセンシングがあるとは書かれていますが、◯Ωから◯Ωまで対応できるのかも不明です。

具体的に問うと、62Ω以上のヘッドホンをこのマザーボードのリアか、フロントで間にヘッドホンアンプを使わずに充分な音量確保ができてる。(WINDOWSなどの音量をMAXにすると五月蝿い!って思うほどの音量)がでるのか知りたいです。

https://jp.akg.com/K701.html

書込番号:25846238

ナイスクチコミ!0


返信する
abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/11 19:34(1年以上前)

SHUREとかかな

このマザーではないですが、リア側になら挿していました。

何も考えずに使っていましたが音質などもろもろで

リアで使う方が良いらしいです。





書込番号:25846470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/08/11 20:32(1年以上前)

そう言うの求める人はUSB DACを購入してると思います。
マザーに付いて来る音源は基本的にはそこまで音に拘りが無い人が使ってる印象ですが。
マザーの音源がある所は回路分離してても結局はノイズが多いし。。。

書込番号:25846546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/08/12 02:19(1年以上前)

>abc1238さん
もしよかったらその型番書いていただけるとありがたいです。仕様をしらべてみたいので。

>揚げないかつパンさん
DAC FIIOのK7を最悪は音質アップも兼ねて買うつもりの覚悟で挑むつもりなのですが、なんだか62ΩのAKG K701でも最近のマザーならOKって言ってる人もいれば、全然駄目と言ってる人もいて結局繋げてみないと解らない。という結果に陥りそうです。

とりあえずオンボードがPCB基盤分離で最近の物は高性能とはいえ USB-DACアンプには劣るとは理解してるので、まともに鳴らせればとりあえずK7買うまで使えるな使おうかと思いまして・・・。
WINDOWSの音量MAXでも満足な音量を得られないレベルならすぐにK7を買う羽目になりそうですが・・・。

B650 Steel Legend WiFiのサウンドの仕様がRealtek ALC408のカニ製7.1chとしかわからないのです。
X670E Taichi CarraraとかだとES9218 SABRE DACとか600Ωまでのヘッドホン対応してます。って書いてあるんですけどね。

書込番号:25846854

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/12 08:31(1年以上前)

>.sere.さん
SRH840A
SRH440A

これ使っていました。
今確認したら40Ωくらいみたいです。
結構前なので普通に使えると思いますが。

書込番号:25847021

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/12 08:31(1年以上前)

>.sere.さん
オンボードの音源は、チップによって差があると思っています。
実際、マザーボードを替えたらヘッドホンで聞く音は変わった気がしました。

マザーボードのオーディオ回路も千差万別でしょうからここでは触れません。

うちのマザーボードは同じASROCKのB650 LIVEMIXERですけど、マニュアルでは音源出力端子のインピーダンスには触れていないですね。

自分のヘッドホーンはオーディオテクニカのATH-M20xという1万円しない奴ですが、入力インピーダンスは47Ωのようです。
これを使ってマザーボードのリアに接続して普通に聞けていますよ。

一般のスピーカーの入力インピーダンスは、8Ω、カーオーディオ用スピーカーの入力インピーダンスはは4オームですから、それに比べると最近のヘッドホーンは、随分と高いです。

さて、インピーダンスですが、音源(マザーボード)の出力インピーダンスとヘッドホンの入力インピーダンスがあります。

出力インピーダンス=入力インピーダンス の時が定格仕様の状態で 音のレベルも一番大きくなります。

出力インピーダンス<入力インピーダンス となると 定格仕様よりも出力がヘッドホーン側に出せなくて、音のレベルも定格時よりも小さくなってしまいます。ただ、これは、定格よりヘッドホン側にパワーが出ないだけで、少し音量調節すれば普通に音はでるし音源にも無理はかかりません。

出力インピーダンス>入力インピーダンス となると これまた音源に無理がかかり音が歪んだり、短絡(0Ω:ショート)などすると音源が壊れたりする恐れがあるので避けるのが望ましいです。

おっしゃるインピーダンスで計算してみると。

出力インピーダンスが32Ωで、もし、ヘッドホーンが同じ32Ωで1Wが加わる出力状況からヘッドホンを62Ωの物に挿し替えると、0.93Wに減る程度です。

あくまでも机上検討ですし、ヘッドホンの性能(入力電力からの音圧など)はわかりませんから、何とも言えない部分はありますがヘッドホンのインピーダンスが少し高めでも気にしなくても良いと思います。

書込番号:25847022

Goodアンサーナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/12 08:41(1年以上前)

>揚げないかつパンさん

ほんとにDACいいというなら
MACで聞いてみたらいいよ
私はPA機材まで持ってるよ
あとねDACとか言い出すとキリがないんだよ

書込番号:25847032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/12 09:13(1年以上前)

600Ωヘッドホン駆動を謳うマザーボードは,蟹さんチップ+の構成です。
主さん使用のマザーはプラスの部分がなさそうで,インピーダンスが高目なヘッドホンは厳しいでしょう。

ALC4080シリーズは従来のチップと比べてオーディオ特性は良い傾向ですが,上位マザーと比較してオーディオ部分は落ちてしまうでしょう。

で,当マザーの一部のUSBポートには,「ウルトラUSB電源」を搭載しております。
ウルトラUSB電源は,下記引用くだりの特徴を持っており,特徴を活かしてUSB−DAC経由にて高インピーダンス機を鳴らした方が好いのじゃないかな。

↓此処から引用
ウルトラUSB電源

電源を安定供給して、より優れたサウンド体験をお届けします。Ultra USB Power は +12V レールから変換した 5V 電源を供給します。
高負荷の際に、PSU からの +5V よりもはるかに低く電圧降下を抑え、その他のデバイスや RGB LED から発生するノイズを防止します。
↑此処迄引用

因みに,ウルトラUSB電源のUSBポートは,ノーマルUSBポートと比較して高負荷時変動等に強い傾向で,USB−DACのオーディオ特性は好い傾向です。

書込番号:25847067

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/08/12 09:16(1年以上前)

>abc1238さん

自分は持ってないので、傾向を言っただけです。
と言うか、そんなに耳よく無いので音は鳴れば良いです。

書込番号:25847074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/12 10:28(1年以上前)

裏スピーカー出力電圧は1Vくらいまでしか使いものにならないらしいね

書込番号:25847154

ナイスクチコミ!1


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/12 11:26(1年以上前)

試しにうちのLIVEMIXERで1kHzの信号を再生・出力した物をオシロスコープで見てみました。

測定したのは、5Vp−p = 1.8Vrmsですが、特に頭頂部の潰れなど歪は無いようですけど。

書込番号:25847241

ナイスクチコミ!1


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/12 13:46(1年以上前)

>Gankunさん
どこくらいで歪むかもおねゲーします。

書込番号:25847400

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/08/12 16:11(1年以上前)

なるほどですね。リア端子は抵抗値をあわせてくれるのでリアならなんとかなりそうな気がしますね。
前はAKG K612PRO 120Ωだったのでこれはポタアンでも無理なレベルでした。

TAICHIレベルならばプリアンプなどもそこそこあるのでしょうけどもスティールLEGENDはそこまで特化はしてませんね。
まぁ元のコンセプトは高耐久とゲーム用ですから・・・。

とりあえずAKG K701買ってみてリアにさして聞いてみます。何だこれだったら思い切って
FiiOの K7 買う覚悟でK701をポチりました。

旭化成DACの音がすきなのでK9AKMはほしいけど高いし、K9AKMにするほどでもないような気もするし
オンボードがだめなのであればポタアンのUA5とかでも鳴らせないんだろうなと・・・。
UA5はK612PROの時試していて、DACチップはAKMなので良かったんですが、アンプがダメダメでした。

書込番号:25847545

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/12 19:16(1年以上前)

オシロのあの波形拡大したら微妙に・・・

乱れている気がしないこともないかも・・・

書込番号:25847736

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/13 18:52(1年以上前)

MACのDACは3Vらしい

ほな

さいなら

書込番号:25848996

ナイスクチコミ!0


スレ主 .sere.さん
クチコミ投稿数:136件

2024/08/13 23:06(1年以上前)

>Gankunさん

とりあえずASRockの技術からはご回答を得られました。

恐らくLIVEMixerも同じだと思いますが、62Ωのスピーカーには対応してるが、オペアンプは入ってないので62Ωのスピーカーは鳴らしきれるとは言えない。
できればヘッドホンアンプを繋いだほうが良いと思いますらしいです。

フロントもリアもオペアンプは入ってない模様です。
ちょっと荒れ気味なのでこっちは締めますねー。

もしオシロスコープのお話続けるようであれば別スレをどうぞ。

書込番号:25849351

ナイスクチコミ!3


Gankunさん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:38件

2024/08/14 09:09(1年以上前)

>.sere.さん
いえいえ。

スレ主ご本人がメーカさんに質問され、回答に納得されたのであれば問題は無いです。

自分も一般的な計算上の話と測定と持論書いただけなので、これ以上書くことはありません。

書込番号:25849712

ナイスクチコミ!3


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/14 13:32(1年以上前)

アップルにはまだまだマザーボードメーカーも

追いつくことすらできない証明にもなりますね

MACは3Vイヤホン出力できるので

書込番号:25850060

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/14 13:41(1年以上前)

realtek ALC4082

新しいチップでノイズ対策が良いみたい。
これがついているマザーは人気でそうですね

書込番号:25850070

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/14 13:42(1年以上前)

>Gankunさん
そんな中途半端はいらないってことだよ

書込番号:25850072

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/14 14:00(1年以上前)

最大入力というものは決まっていて
Ωなんかよりも電圧なんだよね。
歪みの無い
そこを飛ばしたらダメだろ

書込番号:25850099

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

このマザーに黒ケースってしますか

2024/08/03 14:49(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:7件

黒ケースで組もうと考えていますが、流行りの白ケースに合わせた白マザーが多いですよね。
このマザーとてもコスパ良くて使いたいのですが、黒ケースって合いますかね?ビデオカードやメモリ、CPUブロックは黒系で揃えています。。
似たような方いたらコメントいただけると嬉しいです

書込番号:25836254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/03 15:03(1年以上前)

逆のパターンで白ケースに黒のマザーです

魅せ方1つだと思いますよ

自分はメモリ以外全て水冷化してます

ケース内のrgbで違和感なく出来ると思ってます

こだわればきりが無いですけど!

白統一すると意外と割高になるんですよね

因みにlianli dynamic xlです

書込番号:25836266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2024/08/03 15:05(1年以上前)

別に致命的問題はないから、好き好きでいいのですが、
闇夜のカラスだから、懐中電灯が必需品ですね。

書込番号:25836269

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/08/03 15:19(1年以上前)

自分も>lian リリーさんと同様に白ケースに黒マザーボード、黒ビデオカードです。

空冷ファンは白色ですが、光らせています。

書込番号:25836283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 15:20(1年以上前)

ありがとうございます
フルの水冷なんですね!すごいです。水冷の存在感が半端ないですね
私もLEDで白系で光らせようと思っており、このマザボもグレーっぽい色も入っているので、白黒みたいなモノクロ仕立てにしても良い気がしてきました!

書込番号:25836284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 15:22(1年以上前)

>キハ65さん
>ZUULさん
コメントありがとうございます。
黒ケースに白マザーもありですね!
後押しいただけました

書込番号:25836288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/08/03 15:53(1年以上前)

中見えないケースにすれば良いんじゃ…。
卓上にPC本体奥と、マルチモニターもやり辛いですし。ファンが近くの分うるさくなるし。卓下において見ないのが、金もかかりません。

書込番号:25836322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 16:39(1年以上前)

>KAZU0002さん
もうピラーレスを購入しており、ひかるやつにしたかったんです💦

書込番号:25836356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/08/03 18:17(1年以上前)

ケースが白い方が映えるかな程度でしょう。
ただ反射が綺麗に出ないと美しくないと考えるなら黒ケースの方がいいのかも知れません。

個人的には全く見せない派なのでどうでもいいのですが...

書込番号:25836425

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40374件Goodアンサー獲得:5685件

2024/08/03 19:35(1年以上前)

性能に関わりの無いところに興味は無いし。それでも色を揃えたいのなら、自分で塗装なりラッピングなりすることを考えるので。性能機能に妥協してまで吊るしの製品の色を求めるって考え方がまずないかな。

>ゲーミングPCをラッピングしてみました!フォートナイト柄
https://youtu.be/9PzsE4dutQ4?si=DYmxKhFLI9aP48kW

>中学生はケースを1500円で自作する 【自作PC】How to make a Wooden PC Case【DIY】
https://youtu.be/0b0MjxzWqZQ?si=yf8DMPbGwEm5Dkma

書込番号:25836512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2024/08/03 20:28(1年以上前)

白マザーは増えたけど、まだまだ圧倒的に黒ベースじゃないですかね?
逆パターンもアリだと思います。

うちのPCの場合はケースが黒、グラボは白、ケースファンとラジエータファンが白、マザボは黒です。

自己満足なんでスレ主さんがよければいいんじゃないですかね?

書込番号:25836576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/03 20:47(1年以上前)

白マザーに手を染めたら、今度は完全裏配線に走り出さずにはいられなくなると思うけど、大丈夫?

参考
https://leveluplogy.jp/archives/1890

書込番号:25836603

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 22:50(1年以上前)

>uPD70116さん
そうですね。黒ケースが好きです!

書込番号:25836776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 22:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
自己満大切ですよね。自分のセンス信じてみます

書込番号:25836779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/08/03 22:53(1年以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございますラッピングなんてことできるんですね。
ここまでは難しいですが、皆さんのコメントいただき、自分のセンスで信じてこのマザボで組んでみたいと思います

書込番号:25836781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

type-cのポートについて

2024/08/02 19:48(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:8件

この商品に搭載のtype-cポートについて質問させてください。

VRゴーグルのQuest3と接続しています。

VRゴーグルにはtype-cケーブルでPCとリンクさせてPC内のゲームで遊べる機能があります。
簡単なミラーリングのようなものです。
いつもその機能を利用して遊んでいるのですが、このマザーで作ったPCでは「USB2.0接続」と認識され
実際のゴーグル内の画面もガビガビの解像度で到底利用できないものになっています。

いつも利用しているtype-cのケーブルは3mであったので、他の1mのケーブルに変えてみましたが状況は変わらず。
両端を交換したり接続の向きを変えてみたり試しましたが、やはり転送速度は改善されていません。
(マザー背面のポートに直接挿入しています)

ASRock公式のドライバもすべて導入済みで、BIOSも2.10まで上げております。
BIOSの設定で何か設定が必要なのでしょうか...(聞いたことがありませんが)

なにか考えられる原因等、ご教授いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25835392

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/08/02 19:58(1年以上前)

基本的には設定とかは無いはずですし、リアIOならType-C 2x2なので速度は出る筈とは思います。

書込番号:25835404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60404件Goodアンサー獲得:16113件

2024/08/02 20:45(1年以上前)

背面の- 1 x USB 3.2 Gen2x2 Type-Cに接続してはどうでしょうか。

書込番号:25835450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/08/02 20:47(1年以上前)

意味はないかもしれませんが、BIOSを最新にしてみては?

怪しいのはケーブルだと思います。信頼性の高いものを購入したのでしょうか?別のPCで問題ないというのであれば、M/Bの不良もしくは相性も考えられます。

あと、前面もダメだったのですか?CPU側のUSBポートがダメなら、チップセット側のType Aポート(USB32_12)を試すのも手です。

書込番号:25835453

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/02 20:58(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
はい、背面のType-Cに接続しております。
手持ちの他のケーブルでも同様ですね...

>ありりん00615さん
BIOSも最新版に上げてみましたが、どうやら変化がないようです。
ケーブルはここ1か月で購入したMetaの純正ケーブルを利用しております。
ケース側に出力されている前面のポートも同様でした。ゴーグルとの相性かもしれませんね...
ケーブルを用意してType-Aから引っ張ってみようと思います。それでも厳しいようでしたらASRockに問い合わせてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25835462

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/08/02 21:06(1年以上前)

色々考えてはみたんだけど、相性なのか、制御プログラムの問題なのかはっきりしないなーとは思ったんですが

後、試せるとしたらチップセットドライバーをAMDからダウンロードして使ってみるとか?

書込番号:25835466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


風智庵さん
クチコミ投稿数:5393件Goodアンサー獲得:100件

2024/08/02 21:48(1年以上前)

両方のメーカーサポートが早いと思うが。

Type-Cの高速データ転送と高電圧対応ケーブルにしてみては?テクノハウス東映だったかで扱っているやつ。

書込番号:25835506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/08/02 21:55(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
判断が難しいですよね... AMDから入れてみるのも手かもしれませんね
ありがとうございます。試してみます。

>風智庵さん
なるほど、高電圧対応ケーブルですか
ありがとうございます。探してみます。

書込番号:25835511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2024/08/02 23:40(1年以上前)

MBメーカのドライバーは極力入れない方がいいです。例外はサウンドくらい。(ボリューム調整が入っていることがある)

最新入れてダメならAMDの病気だと思うけど、、、
MB側のチップがあるならそっちで。
全部の3.0ポートにさしてみてダメなら、ハブ噛ましてみる。
ハブでダメなら拡張ボード。

書込番号:25835607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2024/08/02 23:48(1年以上前)

最初に書いたように、別のPCで問題が無いのであれば新しいケーブルにしても意味はないと思います。

また、下記商品の説明には、Quest3とリンクアプリを最新にしてそれぞれ再起動とあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B098399X91

書込番号:25835616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

一番上のM.2スロットについて

2024/07/27 07:25(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

一番上のGEN5M.2SSDスロットですが、こちらはGEN5専用で、GEN4M.2SSDは使用不可なのでしょうか?
今使ってるのが、ソリダリムのP44PROというGEN4のSSDなので、できればこちらのマザーでもそのまま使いまわしたいのですが、新たにGEN5SSDを買わないといけないのか・・・、そのままつけて、GEN4として認識する・・・って感じで互換性はないでしょうか?

調べたのですが、よくわからなかったので、もしご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。

書込番号:25826670

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1091件Goodアンサー獲得:76件

2024/07/27 07:33(1年以上前)

>そのままつけて、GEN4として認識する・・・って感じで。。

このようになりますよ。

同じことがGen4 SSDを Gen3スロットのマザーに取り付けた場合もです。

書込番号:25826677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/07/27 08:10(1年以上前)

Gen5のソケットに付けられるSSDはGen5以下のSSDです。Gen4もGen3もつけられます。
逆にGen4のソケットにGen5のSSDを付けてもGen4で動作します。
どちらでも動作はします。

書込番号:25826706 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2024/07/27 08:11(1年以上前)

>見習いフォトショ萌え絵師さん

このマザーボードのGen5対応M.2スロットはASRockではBlazing M.2 ソケットの名称を付けていますが、マザーボードのサポートサイトにストレージサポート一覧表が有りメーカーが動作確認したSSDが記載されています。

一覧表にはGen5、Gen4、Gen3のSSDの記載が有りますのでGen5以外のSSDも使用可能な事が判ります。
ソリダリムのP44PROも動作確認済みになっています。

B650 Steel Legend WiFi ストレージサポート一覧表
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Storage

書込番号:25826708

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/27 08:19(1年以上前)

>見習いフォトショ萌え絵師さん

>一番上のM.2スロットについて

M2‗1スロットのことですねPCIe  Gen5x4
をサポートしているので、そのままつけてGEN4として認識しますよ。
取説52頁 参照

https://download.asrock.com/Manual/B650%20Steel%20Legend%20WiFi_Japanese.pdf

書込番号:25826713

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/07/27 08:26(1年以上前)

今はどうかわからないけどAsRockのB650マザーはどちらにしてもM.2買う場合QVL見ておいた方が良いですね。

ちょっと前の話ですが、認識しないM.2が多かったので。

書込番号:25826721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件 ピアノアレンジやってま〜す 

2024/07/28 08:16(1年以上前)

そのまま無事使えるとのことで安心しました。
皆様ありがとうございました。

書込番号:25828043

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらの商品とX670E Steel Legendについて

2024/03/09 12:39(1年以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

【使いたい環境や用途】
ゲームメイン
【重視するポイント】
耐久力 パフォーマンス
【予算】

【比較している製品型番やサービス】X670E Steel Legend
【質問内容、その他コメント】
初めて自作でPCを組もうと思っているのですが7800X3Dで4080SUPERの場合のマザーボードで悩んでます。
壊れにくさやパフォーマンスなどを考えた場合こちらのB650 Steel LegendかX670E Steel Legendではどちらがベストでしょうか?
PC初心者で色々調べてはいるのですが分からないことが多いのでよろしくお願いします。

書込番号:25653411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/09 14:30(1年以上前)

7800X3Dを使うなら電源周りとかそれほど気を使う必要性はないから、拡張性がB650でいいならB650でいいと思います。

X670って単純にB650を2つ数珠繋ぎにした構成で、PCI-Eのレーン数を拡張してるようなチップセットなので、PCHが2個あるだけなので、拡張性がそこまで必要ないなら、B650で十分です。

自分はX670を最初買ったけど、そこまで必要ないし、ASUSの動作がそこまで好きになれなかったのでGIGABYTEのB650にした経緯がありますが、普通にM2の拡張性とかその辺りで判断でいいと思う。

まあ、X670は無駄に電力高いし温度も高いし、部品点数も多いので壊れるならX670の方がちょっとだけ壊れやすいとは思う。

パフォーマンスについてはX670もB650も変わらないです。

書込番号:25653543

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/09 14:39(1年以上前)

Intel環境の様にcpu kモデルはzマザー等縛り無いので

x670 b650お好きなのを選択して下さい

bios flashback付いてるマザー選べば後々楽でしょう

書込番号:25653556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:19件

2024/03/09 15:16(1年以上前)

皆さん早速のご返信ありがとうございます。
最初X670E Steel Legendを買おうと思っていたのですがASRockさんのYouTubeライブで650 Steel Legendの紹介ライブやっていて値段も現在ほぼ同価格になっていて20Kコンデンサ80Aで最新モデルのこちらが気になってしまい悩んでました。

PC初心者でどちらかというと壊れにくいほうがいいので650 Steel Legendにしたいと思います。
また分からないことがありましたら是非よろしくお願いします。

書込番号:25653614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2024/03/09 19:24(1年以上前)

間のB650E Steel Legendがいいのでは?
拡張性はX670Eより劣りますが、B650の持つ制限がなくなります。
B650では主にビデオカードで使うPCI-ExpressとCPU直結のM.2スロットがPCI-Express 4.0に制限されます。
B650EはそれらがPCI-Express 5.0になります。
因みにX670はPCI-Express x16のみが4.0に制限される違いがあります。

多くの人はX670(E)は必要ないと思います。
PCI-Express 5.0に対応するビデオカードを見越して買うにしてもB650Eで十分だと思います。

書込番号:25653918

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2024/03/09 19:42(1年以上前)

B650のGen5の対応はマザーメーカーに委ねられてるのでB650が一概に全部劣るわけではないです。
そもそも、B650Eと言うチップセットはありません。
B650をつけた場合、x4とx16のCPUに接続されたスロットがGen5に対応してる場合にB650Eと呼ばれます。
因みにM2のみGen5の場合はB650ですが、これらはマザーによりGen4の場合もあります。

個人的にはB650EかB650かについては、Gen5機器の値段などから、SSDだけ対応ならそれで良いとは思いますが、まあ、そこらは人によるでしょう。

PCHへの接続についてはGen4が多いので(配線が長いのでGen5だと高く付く)その辺りはX670もB650も大差無いです。
その下のPCHを繋ぐか繋がないかがB650とX670の違いなので拡張性次第です。
後は基本スペックに大差は無いです。

書込番号:25653938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2024/03/09 19:56(1年以上前)

まあ説明かぶりますが、Gen5の機能はCPUが対応してるかどうかということで、マザー側はスイッチチップがGen5に対応してる物が使われてるかどうかなのでB650でもGen5対応してるものはあります。

E付きというのもX670もB650もあやふやできっちりとした規格も無いので、スペック見て判断するしかないですね。

例えばGIGABYTEのB650 AORUS ELITE AX ICEでもGen5のM.2はRyzen7000シリーズなら2個まで使えまが、8000だとGen4までしか使えません。

Gen5のスイッチチップは高いので、これが載ってるとマザーの価格も高くはなりますね。

書込番号:25653961

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1561件Goodアンサー獲得:139件

2024/03/09 20:47(1年以上前)

>トラヴィスワーカーさん
型遅れの話になりますが

gigabyte b550 5800x3d 3080tiで1台組んでます

不自由なく快適にゲーム出来ますし簡易水冷360mm使ってますので発熱もまずまずです

流石にcinebench回せば90℃張り付きにはなりますが

そんなにしょっちゅう回す訳でも無いし

まぁゲーム中でもそんなに気にしない程度では使えます


x3dの前には5900x乗せて使ってましたが ryzenはマザーボード多少安価でもって使えるっての事ですね

今はIntel環境だけなのでryzen環境には縁遠くなりましたが!

その点ryzenは優秀だと思います

書込番号:25654024 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/03/09 23:23(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございます。
ほんと参考になりました。
PC初組み立てで分からないことだらけですがまたよろしくお願いします。

書込番号:25654255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/10/05 06:49(11ヶ月以上前)

>uPD70116さん
公式マニュアルのブロック図見るとPCIE1 Gen5 x16 (X16 slot)となってますがGen5のグラフィックカード対応ってことじゃないんでしょうか?

書込番号:25914969

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B650 Steel Legend WiFi
ASRock

B650 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥22,780発売日:2024年 3月 8日 価格.comの安さの理由は?

B650 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <1070

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング