B650 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

2024年 3月 8日 発売

B650 Steel Legend WiFi

  • B650チップセットを搭載したATXマザーボード(ソケットAM5)。Ryzen 8000および7000シリーズCPUに対応。
  • CPUへのスムーズな電力供給機能を備えた14+2+1電源フェーズ設計。表面実装テクノロジーを備えたPCIe Gen5により、高速動作時の安定性を高める。
  • 高速転送が可能なPCIe 5.0対応M.2ソケットを装備。Dragon 2.5GB/s LANを備え、Wi-Fi 6E+Bluetooth対応モジュールを搭載。
最安価格(税込):

¥22,780

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥22,780

ドスパラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,780¥29,800 (9店舗) メーカー希望小売価格:¥―

フォームファクタ:ATX CPUソケット:SocketAM5 チップセット:AMD/B650 詳細メモリタイプ:DIMM DDR5 B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション

B650 Steel Legend WiFiASRock

最安価格(税込):¥22,780 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 3月 8日

  • B650 Steel Legend WiFiの価格比較
  • B650 Steel Legend WiFiのスペック・仕様
  • B650 Steel Legend WiFiのレビュー
  • B650 Steel Legend WiFiのクチコミ
  • B650 Steel Legend WiFiの画像・動画
  • B650 Steel Legend WiFiのピックアップリスト
  • B650 Steel Legend WiFiのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

B650 Steel Legend WiFi のクチコミ掲示板

(312件)
RSS

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
29

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

一式組み終わって起動してみたのですが…

2025/01/20 04:45(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 KDM2024さん
クチコミ投稿数:4件

初自作です。
一式組み終わって起動してみたのですがマザーボードのランプが光り、全く画面が映りません。
ランプはCPUが常に点灯、DRAMが点滅です。それがずっと続きBIOSの起動が出来ていない状況です。
起動時、マザーボード下部は光り、ファンもグラボ含め全て回っています。メモリはA2とB2に挿入済み。

どこか改善点・対処法等ありましたら
ご指導いただけませんでしょうか?

CPUが初期状態のBIOSに適応していないのを知ったので、BIOSを3.10にUSBメモリを使ったBIOSフラッシュバックで更新したり、
メモリの挿し直し、ボタン電池を外しCMOSクリアをやってみたり、グラボにHDMIを挿したりもしたのですが、
画面が映らず効果はありませんでした。
電源、メモリをB2に1枚、CPU、簡易水冷の最小構成での起動も試してみましたが、
やはりランプは同じで状況は変わりませんでした。
ちなみに最小構成でメモリなし起動してみるとCPUが常に点灯のみになりました。
知識が浅く申し訳ないのですが、これはマザーボード、CPU、メモリどれかの初期不良ということになるのでしょうか…?



構成
マザーボード:ASRock B650 Steel Legend WiFi
CPU:AMD Ryzen 7 9800X3D
メモリ:Crucial PRO 64GB(32GB2枚) DDR5-5600
CPUクーラー:CORSAIR iCUE LINK H150i RGB
グラフィックボード:ASUS PROART RTX4080Super 16GB
電源:SUPERFLOWER LEADEX III GOLD 1000W ATX3.1

書込番号:26043455

ナイスクチコミ!0


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/01/20 05:26(8ヶ月以上前)

>DRAMが点滅です。それがずっと続きBIOSの起動が出来ていない状況です。

何分くらい待ってますか?

初回はAsRockのマザー遅いものだと20〜40分くらいかかったものもあったらしいのでそれくらいは待ってみても良いと思います。

BIOS更新もBIOSメニュー見るまでは出来たかどうか分かりませんから、もう一度3.15くらいでやり直してみても良いかと思います。

メモリーの型番が分からないので何とも言えませんがMicronチップは結構トラブル多めなのでQVLに載ってるのか確認しておきましょう。

書込番号:26043465

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/20 06:01(8ヶ月以上前)

DRAM LEDの点滅と言うインフォメーションパターンは無いと思うのだけど

帯電の可能性もあるのでACケーブルを抜いて、ボタン電池を外して暫く放置してから戻して再起動してみて下さい。

書込番号:26043476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/20 06:58(8ヶ月以上前)

>KDM2024さん
メモリの不具合 - メモリの取り外し・再挿入、別スロットへの移動、メモリ交換を試す。

これはやりましたよね?

メモリな気がしますね。

書込番号:26043501

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/20 07:51(8ヶ月以上前)

>KDM2024さん
>ちなみに最小構成でメモリなし起動してみるとCPUが常に点灯のみになりました。

・いったん全バラしてから組み立て直ししたのですね? う〜ん。
「えいやっ」で行くなら、メモリーだと思いますけど、交換用パーツを持っていないと、これ以上の検証は難しいかもしれません。

パソコンショップ(パソコン工房など)で運が良ければ、ワンコイン診断(500円)、精密(?)診断で1万円位。

書込番号:26043540

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4376件Goodアンサー獲得:697件

2025/01/20 07:59(8ヶ月以上前)

>KDM2024さん

もし、メモリーの不良と特定出来たら、メモリーは永久保証の場合がほとんどなので、販売店に相談して指示をあおいで下さい。

書込番号:26043546

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/20 08:42(8ヶ月以上前)

>メモリ:Crucial PRO 64GB(32GB2枚) DDR5-5600

これは正式な型番は
Crucial(クルーシャル) Crucial Pro PC5-44800 (DDR5-5600)64GB Kit (2x32GB) UDIMM
■CP2K32G56C46U5

ですね?

はい!

なら
単純にサポートメモリ一覧に載ってないのでは??

危ない感じですね?

他のメモリで試したほうがいいでしょう??

---------------以下余興

メモリが怪しい場合には、裏技で逆に推奨されない

「A1」に1枚挿す
 ↓だめなら
「B1」に1枚挿す

とやったりするもんです!
 ↓だめなら

-----------BIOS最新へアップ!
3.16 2024/12/27 15.07MB Instant Flash更新方法Flashback Optimized Phoenix CPU compatibility.
-----------

基本は他のメモリへ交換ですかね

書込番号:26043585

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:9件

2025/01/20 09:59(8ヶ月以上前)

Crucial PRO 64GB(32GB2枚) DDR5-5600
CP2K32G56C46U5
って、前にも動かないって人いたような・・・。

書込番号:26043681

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/20 10:16(8ヶ月以上前)

リコール

もし
CP2K32G56C46U5
なら
即リコール!!!
ですね

--------------------------
https://www.crucial.jp/support/articles-faq-memory/y4ca-messaging
保証返品対象になるCrucialモジュールについて

CP2K32G56C46U5

確かに
思いっきりいリコール対象じゃないですか。。。

書込番号:26043702

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/20 12:24(8ヶ月以上前)

まあ、ロット次第ですけどね。

書込番号:26043823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 KDM2024さん
クチコミ投稿数:4件

2025/01/20 13:51(8ヶ月以上前)

>Solareさん
ご返信ありがとうございます。
一時間待ったのですがやはりCPUが常に点灯DRAMが点滅状態から先に進みませんでした。
QVLに載っていメモリに変更します。
その際に上手くいかなければ仰る通りBIOSを更新してみようと思います。


>揚げないかつパンさん
ご返信ありがとうございます。
電源のケーブルを抜いてボタン電池を外した状態で数時間放置して再起動しても、
いつものCPUが常に点灯DRAMが点滅状態で駄目でした。


>かぐーや姫さん
ご返信ありがとうございます。
試しましたが駄目でした…
やはりメモリですかね……


>JAZZ-01さん
ご返信ありがとうございます。
はい。ケースから外して最小構成でテストしたんですが…
そのようなサービスがあるのですね!
もうどうしても駄目だったら検討してみようと思います。


>usernonさん
ご返信ありがとうございます。
そうですそれです!
調べたら仰る通り載っていませんでした…
大人しくQVLに載っていメモリに変更しようと思います。


>かないちょうさん
ご返信ありがとうございます。
本当ですか…
これはやはり対応していないということですね。



皆様ありがとうございます。
usernonさんが仰られている通り、使用メモリがリコール対象のCP2K32G56C46U5だったので販売店に相談してみます。
その後、QVLに載っていメモリに変更して試そうと思います。
また何かあったら来るかもしれません。
そのときはまたよろしくお願いいたします。

書込番号:26043922

ナイスクチコミ!1


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/20 14:03(8ヶ月以上前)

>usernonさんが仰られている通り、
>使用メモリがリコール対象のCP2K32G56C46U5だったので販売店に相談してみます。
>その後、QVLに載っていメモリに変更して試そうと思います。

メモリまぐれ当たりでしたか!。。。

今回は少々不運でした
何事も経験です
新しいメモリで頑張ってください

書込番号:26043933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6911件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/08 14:16(7ヶ月以上前)

主様

ややunluckyで残念ですね。

どなたかの同様ですが、

1)ボタン電池抜く。
2)ショートさせる。
3)メモリ1本差し。

ですかね、
それでもだめですと、パーツの相性問題ですよね。

INTELではないですが、そもそもCPUがいかれてた、とかもあります。
AMDは大丈夫ですね。

◆最新のBIOS VERSION UPはCPUなくともできますが、
そういうのもありですね。

◆計画通り&確信通り、で組み上げて、やったーーなのに変だなーーー動かない。
こういう時、やや頭を冷やすと、何かいい案が出ますよ。
どこか配線が外れてたとか、、、


すいませんが、
自分も遭遇した経験もあり(アラっ、動かない感じ???)、
以上です。


書込番号:26066789

ナイスクチコミ!1


スレ主 KDM2024さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 00:45(7ヶ月以上前)

結論から書くとメモリの不具合ではなく、マザーボードのメモリスロット不良でした。


以下試してみたことまとめ
・バラしてマザーボード、CPU、CPUクーラー、メモリ、電源だけの最小構成にする
・配線接続確認
・ビープスピーカーをマザーボードに取り付けて起動確認
・マザーボードのBIOSが載せようとしているCPUに対応しているか確認
・16GBのUSBメモリを使用してのBIOSフラッシュバック
・CMOSクリア
・QVLに載っていメモリでの試行
・全てのメモリスロットでメモリ一枚差し起動を試す
・メモリの挿し直し
何回か挿し直していると、単体で推奨されているB2では全く起動しなかったのにまさかのA2でBIOS起動!!
ちなみにA2以外のメモリスロットは反応なしでした。
これでマザーボードのメモリスロット不良だと判明したので販売店に申請をして交換しました。
私の経験が役に立てば幸いです。


というわけで新しいマザーボードが届き、無事に完成しました!!
アドバイスしてくださった全ての方々に最大限の感謝を。
ありがとうございました!!!

書込番号:26071473

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/02/12 11:39(7ヶ月以上前)

>KDM2024さん
となるとグッドアンサーがおかしくなりますね。
マザーボードが悪かったんですよね・・。(*^◯^*)

書込番号:26071885

ナイスクチコミ!1


スレ主 KDM2024さん
クチコミ投稿数:4件

2025/02/12 22:59(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
今回、皆様のメモリ関連のアドバイスで原因へと至る気付きを得ました。
本当はメモリ関連のアドバイスしてくださった方々全員にグッドアンサーを差し上げたかったのですが…

私は初自作故、知識が浅く、QVLの重要性や推奨外のメモリスロットへの試行の知識を持ち合わせていなかったこと、
もしかすると使用メモリがリコール対象の可能性があったことについてまるで知りませんでした。
数あるアドバイスの中でも、それらの情報を得たおかげで不安要素が無くなり、結果、無事原因を特定出来ましたので、
私が知り得なかった多数の情報を提供してくださったusernonさんを今回のグッドアンサーとさせていただきました。

書込番号:26072800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

B650 Steel Legend WiFiでPCを組んで数日経過しましたが、スリープ解除後に有線LAN接続が切断されるという状況が続いています。
PCを一度シャットダウンしないと有線LANは再接続されません。
マザボの初期不良なのか、設定の問題なのか見当がつかず困り果てています。
解決方法がありましたら、ご教示お願いいたします。

【状況】
・スリープを解除後、ネットワークアダプター内の「Realtek Gaming 2.5Gbe Family Controller」有線LANドライバーが消えている
・30分〜1時間程度のスリープでは本現象は発生せず、長時間(一晩)スリープ状態を続けると確実に発生する
・PCをシャットダウンして起動し直すと有線LANは接続され、ネットワークアダプターにドライバも表示される
・PC再起動では有線LANの切断は復帰せず、PCをシャットダウンする必要がある

【試したこと】
・ドライバーのプロパティ電源管理タブの「電力の節約のため〜」のチェックを外しても改善されない
・ドライバーのプロパティ詳細設定タブの「Power Saving Mode」や「グリーンイーサネット」を無効にしても改善されない
・ASRocKが公開しているLANドライバーver10.69で本現象が発生したため、以下Realtek公式サイトの最新ドライバを試したが改善されない
https://www.realtek.com/Download/List?cate_id=584
Win10/Win11 Auto Installation Program (NDIS)
Win10/Win11 Auto Installation Program (NDIS) - Not Support Power Saving
※ともに最新Ver10.73を使用

【備考】
・有線LAN接続復帰後は、旧PCと同等の回線速度で通信できる
・長時間スリープ解除後も、Wi-FiとBluetoothは問題なく接続できる

【PC構成】
OS: Windows 11 Home
  ※システムアップデートは全て完了済み)
MB: B650 Steel Legend WiFi
BIOS: 3.16(最新)
CPU: AMD Ryzen7 7800X3D
Memory: DDR5-6000 16GB 2枚組 EXPO有効
Graphic: NVIDIA GeForce RTX 4070 Ti SUPER

書込番号:26042386

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 09:51(8ヶ月以上前)

電源ユニットは850W(MAG A850GL PCIE5)を使用しています

書込番号:26042393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/19 10:41(8ヶ月以上前)

>jakeoさん
その手のドライバー不具合はよくありますね。
必要のなさそうなサービスを切って試すくらいですかね。
新しいドライバを待つしかないかも知れません。

書込番号:26042456

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/19 10:44(8ヶ月以上前)

結構、同じ問題にあたってるユーザーは多いみたいね。
ただ、解決策は、 jakeoさん がすでにやってることや、ドライバー、BIOSのUPDATEだよね。
それでも、解決しなくて、皆、その後の音沙汰がなくってるよね。

UEFI/BIOS設定 で電源まわりの 設定はない? あればそれを変更してみるとかね。

そして、トラブルがでたとき、イベントビューアの管理イベントのスリープから復帰した直後くらいの時間になんかでてない?

あとは、念のため、
DISM /Online /Cleanup-Image /ScanHealth
DISM /Online /Cleanup-image /Restorehealth
sfc /scannow

書込番号:26042461

ナイスクチコミ!2


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2025/01/19 11:22(8ヶ月以上前)


念のためにですが、以下の
chipset ドライバー
はダウンロードしてインストールしたんですね?

--------------------------------
https://www.asrock.com/mb/AMD/B650%20Steel%20Legend%20WiFi/index.jp.asp#Download


AMD chipset ドライバー バージョン:6.02.22.053
Windows® 11 64bit
62.5MB 2024/3/26 グローバルダウンロード グローバル 中国ダウンロード 中国

書込番号:26042501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 11:31(8ヶ月以上前)

ルーター の メーカー 及び型番は?

Get-NetAdapter
Get-NetAdapterAdvancedProperty
Get-NetAdapterBinding

をPowerShellで実行し結果の UP を。

書込番号:26042518

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/19 11:49(8ヶ月以上前)

S3モード時にチップの電力が切れてしまうのが原因な気はします。
マザーの回路の問題なのか?電源の問題かははっきりはしませんが

書込番号:26042533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 12:01(8ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん
ありがとうございます。
新しいドライバーの更新を待ちつつも、現状できることを試したいと思います。

>Gee580さん
ありがとうございます。
本日初回起動時にエラーが発生していました。イベントログの見方がわからないため、画像を添付いたします。
"Fatal error: The miniport has failed a power transition to operational power"についてこれから調べようと思います。
また、ご教示いただいた3種コマンドも現時点では異常は検出されませんでしたので、現象が発生した直後に試してみたいと思います。

>usernonさん
当該サイトにある最新のchipset ドライバーをインストールしてあります。

書込番号:26042543

ナイスクチコミ!0


スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 12:31(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ルーターはBUFFALO / WSR-1166DHPL2 Ver.1.11(R10.78/B1.00)
ファームウェアVerは最新にしてあります。
ご教示いただいたコマンドを実行しました。
文字数制限に引っかかりますので、画像を添付いたします。

>揚げないかつパンさん
マザボ側の不具合ですと交換作業がかなり大変ですので、できれば設定の見直しで解決してほしいところです。

書込番号:26042572

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/19 13:32(8ヶ月以上前)

スリープ中も電飾ギラギラならスリープ中はオフにしてみてください。
スリープ中は+5VSBから給電されるので電飾で余計な消費をすると問題が生じる可能性もあります。

マザーボードを替えずに解決するには(スロットに空きがあるならですが)LANカードを取り付けるのがいいと思います。

書込番号:26042629

ナイスクチコミ!1


スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 14:10(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
LED関連は全てBIOS設定でOFFにしており、スリープ中にLEDが点灯することはありません。
LED以外の設定で、スリープ中に余計な電力消費がされるケースはありますでしょうか?

書込番号:26042674

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/19 15:52(8ヶ月以上前)

スリープ中に生きているならUSBなどは可能性があります。
後はLANコントローラなども可能性があります。

書込番号:26042781

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/19 16:06(8ヶ月以上前)

考えてみたんだけれども、これは、設定とかソフトウェア、ファームウェアアップデートでなる問題ではないみたいね。
SLEEPから復帰するときに、そのアダプターが引っこ抜かれた状態になるんだろうね。 いわゆる、システム(UEFI/BIOS、WinOS)から認識されない状態になるよね。

だから、RealTekの2.5GBアダプターで同じような問題がたくさんあるのに解決してなかったんだろうね。

つまりは、そのLANアダプターの不良だと思うよね。
まだ、ギリで保証期間中でしょ? それならば、期限切れ手遅れになる前に、早速、交換請求しましょう。

不幸中の幸いで、再現させる方法が確立しているの、先方でも十分に再現させられるでしょうよ。
交換請求での返品時、再現させる方法の書面を添付 や サポセンにコンタクトするときに、再現方法を伝えるといいよね。 多分、先方も十分承知なはずなのでね、話速いよね。

書込番号:26042796

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/19 16:25(8ヶ月以上前)

"考えてみたんだけれども、"
"Fatal error: The miniport has failed a power transition to operational power" だから だよね。

書込番号:26042815

ナイスクチコミ!1


スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 17:39(8ヶ月以上前)

>Gee580さん
やはり、初期不良でしょうか…。
この掲示板で質問した内容とほぼ同じ文面で、購入店にメールで問い合わせました。
ひとまずこれで様子を見て、ショップまたはメーカーの対応を確認してから、この掲示板を閉じようと思います。
ご対応ありがとうございました。

書込番号:26042890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 18:18(8ヶ月以上前)

> 本日初回起動時にエラーが発生していました。イベントログの見方がわからないため、画像を添付いたします。

イベント ID 10317に関する情報

モバイル ブロードバンド デバイスをオンにするか、スリープ状態から再開すると、イベント ID 10317 がログに記録されます
https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/networking/event-10317-mobile-broadband-device

> 応答が 400 ミリ秒で受信されない場合に記録されます。

なので恐らく通常に記録される?


システムイベントログに、イベントID 10、5003、10317がある - ThinkStation PX, P7
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht515333-system-event-log-has-event-id-10-5003-10317-thinkstation-px-p7

> イベント ID - 10, 5003, 10317 がシステムイベントビューアで発生します。

> イベント ID - 10, 5003, 10317 がシステムイベントビューアで発生する場合があります。このイベントは、システムの機能やパフォーマンスには影響しません。



取り敢えず設定を変更し再現性の確認を。
ARP オフロード :無効
NS オフロード :無効
WOL とシャットダウンリンク速度:速度低下では無い
ソフトウェア受信側のスケーリング :無効
速度とデュプレックス : 1.0 Gbps フルデュプレックス

LAN 上のウェークアップのシャットダウン :無効
ウェイク・オン・パターン・マッチ :無効
ウェイク・オン・マジック・パケット :無効


書込番号:26042939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 18:33(8ヶ月以上前)

追加

EEE Max Support Speed : 10Mbps フルデュプレックス

書込番号:26042962

ナイスクチコミ!1


スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 18:41(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
ありがとうございます。
本現象を再現させるのに時間がかかるため、また明日報告させていただきます。

書込番号:26042967

ナイスクチコミ!0


スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 18:50(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
>速度とデュプレックス : 1.0 Gbps フルデュプレックス
こちらプルダウンメニューを確認したところ、100Mbpsフルデュプレックスの次が
2.5Gbpsフルデュプレックスしかなかったため、問題なければこちらで設定します。

書込番号:26042975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/19 20:23(8ヶ月以上前)

> こちらプルダウンメニューを確認したところ、100Mbpsフルデュプレックスの次が
2.5Gbpsフルデュプレックスしかなかったため、問題なければこちらで設定します。

問題あり、相手側が(ルーター側)が 1Gbps なので2.5Gbps フルデュプレックス だと接続不可に成る筈。
メニュー に無いのは Driver の問題かと、MB メーカー 側から提供されている Driver の適用をお勧めします。
NIC のDriver をインストール する場合 Driver のクリーンインストールでインストールを、手順は
Driver を準備
LAN ケーブル を外す
Windows の設定 > アプリ > Realtek 関連(NICのみ)をアンインストール
デバイスマネージャ 上に NIC が無い事を確認、有る場合は[完全削除]
PC を 再起動
Driver をインストール
PC を再起動

NIC の各設定を設定
自分の上げた設定他当初から設定状態に再設定
ネットが使用かどうか確認、問題無ければ再現テストに進む

追加で Wi-Fi モジュールをデバイスマネージャーから無効に設定する。

書込番号:26043088

ナイスクチコミ!1


スレ主 jakeoさん
クチコミ投稿数:17件

2025/01/19 21:20(8ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん
いくつか教えていただいた手順で進められなかったため、以下の通り設定いたしました

@LAN ケーブル を外す
AWindows の設定 > アプリ > Realtek 関連(NICのみ)をアンインストール
Bデバイスマネージャ 上に NIC が無い事を確認、有る場合は[完全削除]
 =>アンインストール時にデバイスマネージャーの「Realtek Gaming 2.5Gbe Family Controller」が一瞬消えますが、直後ver1.0.0.14のドライバーが再表示されるため、こちらをアンインストール
 「このデバイスのドライバーを削除しようとしました」のチェックボックスは表示されないため、アンインストールのみ実行しています
CPC を 再起動
 =>デバイスマネージャーにver1.0.0.14のドライバが表示されるためアンインストール
DASRock公式からDLしたv10.69をインストール
EPC を再起動
FNIC の各設定を設定を変更
GLANポートにケーブルをさし、ネットに接続されることを確認
HWi-Fi モジュールをデバイスマネージャーから無効

書込番号:26043170

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Intel XMPメモリについて

2025/01/01 20:22(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:50件

【使いたい環境や用途】
Ryzen 9800X3Dとセット購入しました。
現在V-colorのDDR5 6000MHz 2枚で32GBのメモリを14700K環境にて使用しており、移行をします。

【質問内容、その他コメント】
このメモリがXMPのみの対応なのですが、このマザボの特徴を見るとEXPO/XMPオーバークロック対応といった様な記載があります。
普通AMDはEXPOだと思っていたのですが、流用可能なら流用したいです。
このマザボでXMP使用されている方の意見やお話あればお聞きしたいです!!

書込番号:26021282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/01/01 21:53(8ヶ月以上前)

7950X3Dで使ってたインテル用メモリー

流用は可能です。

V-colorのメモリーは自分も2枚持ってますが、購入時に調べましたが、こちらのメーカーははDDR5はほぼすべてHynixチップなので、チップ的にも問題あありません。

Ryzenで使う場合はEXPOは当然使えませんが、XMPは近頃のマザーならあると思うので、それで6000で使えると思います。

ちなみにちょっと前まで自分もRyzenでインテル用のメモリー使ってましたが、もんだな良く使えてました。

書込番号:26021353

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/01 21:55(8ヶ月以上前)

これからEXPO/XMPのどちらも選んでいいですか?という問題ならEXPOをということろですが、今、XMPのメモリーを使ってるならそのまま使ってみてダメと思うならEXPOを買えばいいと思います。

このマザーではなくほかのB650などは使いましたがXMPは当然の様に普通に動きます。
とはいえ、結局はXMPもEXPOも切って手動OCして、もっと高いクロック、低いレイテンシで動かしてしまうのですが

書込番号:26021355

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/01/01 22:07(8ヶ月以上前)

自分は後から変なメモリー買うくらいだったら、その14700Kで使っておられる・・・

>V-colorのDDR5 6000MHz 2枚で32GBのメモリ

使う方が良いとはお思いますけどね。

買い替える必要ないと思います。

XMPとEXPOの違いは、マザーメーカーによりますが自分が使ってるGIGABYTEの場合EXPOだと結構メモリーのサブタイミングも詰めますので、楽にそこそこ・・特にゲーム性能は上がりますが、9800X3Dなら6000以上のEXPOメモリー使っても今のインテル用6000メモリーでもそう変わらないので、それこそ無駄なように思いますけどね。

やろうと思えばサブタイミングはマザーがやるより詰めれますしね。

書込番号:26021375

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/01 22:38(8ヶ月以上前)

よくわからないけど、ありえないとは思うけど、起動しないレベルなら買い替えでいいと思う。

前提としてはXMPで動くとは思うし、マニュアルでタイミング入れてもいいけど、いろいろやってダメなら買い替えを考えていいとは思う。

まあ、そもそも自分はXMPで動くと思ってるので蛇足感はありますが、それでもどうしてもだめなら(個人の技量、知識の差はあるので)その時にはやりやすいEXPOを買ってもいいとは思うけどSK Hynixならなおいいとは思います。

書込番号:26021414

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/01/01 22:55(8ヶ月以上前)

>起動しないレベルなら買い替えでいいと思う。

起動もしなければ買い替えでしょうけど自分はまずそれは無いと思いますよ。

V-colorはデザインは好みでしょうけど、使ってみると薄いわりにヒートシンクもよく冷えるし、性能も結構良いし、安いしで良いメモリーだと思います。

自分は本国直で買いましたが、メールで問い合わせても検証環境から結果に至るまで実に素早い返答が返ってきたし、個人的に印象良いです。

書込番号:26021433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/02 07:49(8ヶ月以上前)

EXPOはRyzen規格

XMPはIntelで 手持ちのメモリも手動で設定すれば良いと思います

あえて新規購入より流用がベストですね

起動しないなんて無いとは思いますよ!

書込番号:26021597 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 08:17(8ヶ月以上前)

>Solareさん
ご丁寧に画像まで回答ありがとうございます!
画像確認しました。メモリタイミングが30だとDDR5では早い事はなんとなく知っている程度の知識なので、BIOSで XMPを適用だけさせて満足している程度の私です。
クロック数くらいは分りました笑

>V-colorはデザインは好みでしょうけど、使ってみると薄いわりにヒートシンクもよく冷えるし、性能も結構良いし、安いしで良いメモリーだと思います。
デザインと価格で購入していました!更にダミーメモリを含めた32GBの物がPCショップアークさんで16,000円だったので買い換えようかと思っている程です。

書込番号:26021612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 08:23(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
ご回答ありがとうございます!
>XMPは当然の様に普通に動きます。
なんだか安心しました。製品サイトにも XMP OC対応って書いてあるのでやっぱり大丈夫そうなんだと思えました!

私はマニュアルでいじったりは怖くて出来ないのでクロック数上げて満足しておきます😆
SK HynixはSSDだけでなく結構いいんですね😃

書込番号:26021618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 08:27(8ヶ月以上前)

>電圧盛りすぎ注意報さん
ご回答ありがとうございます!
>手動で設定すれば良いと思います
手動で設定とはBIOSからRAMのOC項目をいじるって事ですよね?ちょっと初心者には怖いので、XMPだけ適用させてみたいと思います。Z790みたいにこのマザボも選択するだけと勝手に信じております笑

起動しないなんて事は無いと思いますと心強い言葉ありがとうございます!

書込番号:26021623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9549件Goodアンサー獲得:921件

2025/01/02 08:37(8ヶ月以上前)

>ダミーメモリを含めた32GBの物がPCショップアークさんで16,000円だったので買い換えようかと思っている程です。

日本に正規輸入されるようになってからは日本で買う方が安いですね。

自分は本国から買いましたがドルが高いうえに送料もまあまあとられるので、日本である物はそちらがお得ですね。

アークさんで売られてる物はCL36みたいですが、まあ9800X3Dならそのメモリーでも十分ゲーム性能は出ると思います。

まあ一度今あるインテル用のメモリーで組んでみて、試してみてから納得されて、そちら購入されるのも良いかとは思います。

自分も9800X3D使ってますが、過去一番のゲーム性能だと思いますので、楽しんでください。

書込番号:26021626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/02 09:07(8ヶ月以上前)

>Solareさん
>まあ一度今あるインテル用のメモリーで組んでみて、試してみてから納得されて、そちら購入されるのも良いかとは思います。

そうですね。4レーン光るのは魅力的ですがコストもかかりますしね。CLは30ぐらいないと36では遅いのでしょうか?
アークさんでそれがあったのですが、調べると【在庫切れ】ではありますがパソコン工房さんでもその価格みたいなので、確かにセールで焦らなくても良いかもしれません。

書込番号:26021657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:31件

2025/01/11 17:20(8ヶ月以上前)

ぐぅたんたんさん、こんにちは。横からすいません。

>更にダミーメモリを含めた32GBの物がPCショップアークさんで16,000円だったので買い換えようかと思っている程です。

しばらく前にダミーメモリを探していたのですが、なぜか公式で「Intelのみ使用可」みたいな表記がありました。
ぐぅたんたんさんが検討されているダミーメモリがどの型名の製品かは分かりませんが、もし普通に使えたら詳細を教えてください。

書込番号:26032633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2025/01/15 19:33(8ヶ月以上前)

>三輪タクシーさん

多分
TMXFL1660836WW-DW
です。

結局4枚刺しの魔力により召喚してしまいました。
結果、問題なくXMPにて動作しています。マザーがXMP対応と謳っていたからかもしれません。※B650 STEEL LEGEND WiFi
BIOSから有効にしました。因みに中身はSAMSUNGっぽいです。

はじめ起動が「VGA」「BOOT」の両点灯で固まり起動せず。
当然のようにメモリを一応疑った後、グラボを刺し直したり2日くらい試行錯誤して超面倒でしたが結果、初代ASTRO MixAmpを抜いたら正常起動しました。
起動後に刺して、ドライバー入れたりすれば使えるのかもしれませんが、古いし丁度更新のタイミングなのかもしれないということで買い替え検討です。
AMDって相性問題ほんとにあるんですね…

書込番号:26038396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 17:02(7ヶ月以上前)

最近XMPでAMDに対応したマザーありましたよね。

専用ね。これは紛らわしいですね。

書込番号:26046634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/01/22 17:06(7ヶ月以上前)

https://www.gigabyte.com/jp/Motherboard/A620I-AX-rev-10#kf

これとかみるとちょっと違うような気がしますね。

書込番号:26046643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動後に表示される画面について

2025/01/06 23:21(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

最近PCを新しくしたのですが起動後写真の白の線?の画面が表示されてかメーカーロゴがでます
この画面がでるのは普通のことですか?前のPCでは確かでてなかったので気になります。

書込番号:26027362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11080件Goodアンサー獲得:1877件

2025/01/07 01:17(8ヶ月以上前)

ピンぼけで視認できないのですが、画面右下の枠中には
何と表示されているのですか?

書込番号:26027425

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/07 01:41(8ヶ月以上前)

ビデオカードを使っているのですか?
CSMが有効の場合、ビデオカードによってはその情報が表示されることがあります。
実際は全部のカードで表示されるのですが、多くは速すぎて画面が応答する前に消えてしまいます。
ただビデオカードによってはそれを画面が応答する出あろう時間まで表示し続けるものもあります。
それからRAIDモードが有効とかSATAとかRAIDのカードを使っていると画面に表示されることがあります。

>猫猫にゃーごさん
右下は解像度やリフレッシュレートの情報でしょう。

書込番号:26027434

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/07 06:08(8ヶ月以上前)

自分もMSIに変えたら出てますが、割とこの白い線は出ます。
コマンド待受のラインだったらするのであんまり気にしても仕方ないです。
マザーのBIOS次第ですね。

書込番号:26027470 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 07:31(8ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
右下は解像度やリフレッシュレートです。
>uPD70116さん
ビデオカードとはグラフィックボードのことですか?なら使ってます。
CSMは見てきたら無効になってました変えたほうがいいでしょうか?
RAIDモードやRAIDのカードはつかってませんがHDD使っています。
>揚げないかつパンさん
マザーのBIOS次第で出るのなら気にしなくてもいいのですね。

書込番号:26027515

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2025/01/07 12:54(8ヶ月以上前)

CSMが無効になっているなら絶対に有効にしないでください。

書込番号:26027786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2025/01/07 14:59(8ヶ月以上前)

テキスト表示のカーソルですよ。

盲腸みたいなもん。

書込番号:26027900

ナイスクチコミ!3


スレ主 kou231さん
クチコミ投稿数:34件

2025/01/07 18:46(8ヶ月以上前)

>uPD70116さん
CSMは変えないようにします。

書込番号:26028154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 起動時のビープ音

2025/01/04 20:35(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:2件

先日このボードにRYZEN7 7700とRTX4070SUPERでパソコンを組みました。
無事起動もし、グラボのディスプレイポートからモニターにも出力できているのですが、PC起動時にビープ音が5回鳴るのが気になって、ググってみたらビデオカードの接続が〜となっていましたが、何も不具合、不都合ありません。
ほっといても良いものでしょうか?

書込番号:26024693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/04 20:42(8ヶ月以上前)

心配でしたらnvidiaドライバー最新に!

起動→windows出れば正常です


自分はasusマザー使ってますが 最近はスピーカー端子も無くなってます


書込番号:26024705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:3413件Goodアンサー獲得:808件

2025/01/04 21:11(8ヶ月以上前)

>gimmick_garageさん

ご使用のマザーボードでは有りませんが、うちもASUSのマザーボードで組んだPCがモニターの電源がスタンバイ状態の時に電源オンすると映像出力系異常のビープ音が鳴ります。
先にモニターの電源を入れておくと鳴りません。

BIOSのFast Bootの設定が初期設定で有効(Enabled)になっていたので、無効(Disabled)に変更したら鳴らなくなりました。
PC起動時にモニター側の立ち上がりよりモニター出力検知の方が早いと鳴る様です。

書込番号:26024744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/04 21:20(8ヶ月以上前)

単純にモニターとの映像出力のタイミングが合わないので鳴るだけかと思います。
放って置いても特には問題は無いです。
BIOS起動の速度を少し遅くできれば消えると思いますが、ASRockが BIOSのグラボ認識のタイミングを調整したら消えるんですけどね。

書込番号:26024758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/01/04 21:36(8ヶ月以上前)

早い返信ありがとうございました。
具体的な原因も推定していただけた方にベストアンサーを付けさせてもらいましたが、皆様を参考にさせてもらいました。
>電圧盛りすぎ注意報さん
ドライバーは入れ直しましたし、再起動はモニターが付きっぱなしなのでビープ音もならなかったため、
>揚げないかつパンさん
>キャッシュは増やせないさん
両名の推察通りだと思われますので、BIOSはいじらすほっときます。
とても助かりました。ありがとうございました。

書込番号:26024785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BEEP音について

2025/01/03 14:59(8ヶ月以上前)


マザーボード > ASRock > B650 Steel Legend WiFi

クチコミ投稿数:8件 しがない吟遊詩人の部屋 

すみません、ご教示おねがいします。

一応このマザーボードを使ってPCを組み立て稼働しているのですが
BEEP音スピーカーを SPK_PLED1に付けてるのですが鳴ったことがありません。
BIOSかなとも思いましたが設定項目がなさそうです。
BIOSのバージョンは3.16(もともと3.10)まで上げています。

よろしくお願いします。

書込番号:26023210

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:41079件Goodアンサー獲得:7672件

2025/01/03 15:32(8ヶ月以上前)

BEEPスピーカーが壊れているとかの確認とかはしましたか?

書込番号:26023239

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件 しがない吟遊詩人の部屋 

2025/01/03 16:15(8ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

さきほど、スピーカーを買ってきてつけたところ鳴りました。
数年前に買って一回も使ってなかったためもともと不良品だったのかもしれません。

他のSteel legendでは起動音のON/OFFがBIOSの設定ができるようでBIOSを疑ってました。

返信有難うございました。

書込番号:26023277

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「B650 Steel Legend WiFi」のクチコミ掲示板に
B650 Steel Legend WiFiを新規書き込みB650 Steel Legend WiFiをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

B650 Steel Legend WiFi
ASRock

B650 Steel Legend WiFi

最安価格(税込):¥22,780発売日:2024年 3月 8日 価格.comの安さの理由は?

B650 Steel Legend WiFiをお気に入り製品に追加する <1070

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング