FUJIFILM X100VI [ブラック]
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しつつ、質量約521gの小型軽量ボディを実現している。
- 光学式・電子式を切り替えられる独自の「ハイブリッドビューファインダー」を採用。6.2K/30Pの動画撮影が可能で、動画撮影中のトラッキングAF機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 6 | 2025年3月22日 23:54 |
![]() |
20 | 5 | 2025年4月11日 20:17 |
![]() |
15 | 0 | 2025年3月20日 19:36 |
![]() |
39 | 6 | 2025年3月24日 12:37 |
![]() |
136 | 11 | 2025年3月15日 09:58 |
![]() |
18 | 2 | 2024年12月24日 10:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
タイトルの件、「具体的には?」と気になったので、推算してみました(^^)
ついでに、下記も補足しました。
・同一画素ピッチで、フルサイズ他の場合の有効画素数
・フルサイズ他の場合の(疑似)実fや (疑似)換算f
※クロップ(≒カメラ内トリミング)による(疑似)望遠モードを数種類用意しているようなので、近似値の参考
(※有効面の対角線サイズに基づく比例計算)
※批判ではないので、タイトルや下記の引用部分のソースは明示しませんが、容易に探せる範囲でしょう(^^;
>センサーサイズは43.8×32.9mmで、フルサイズ(35mm判:36×24mm)と比べて約1.7倍の面積を誇っている。
>サイズが大きい分1画素あたりの受光量が多く、
書込番号:26118258 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どこかへの返信でしょうか?
書込番号:26118267
3点

>ありがとう、世界さん
APS-C未満が無理してるのよく分かりました。
書込番号:26118275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
紛らわしくてすみません、
タイトルは、本機の紹介記事からの引用です(^^;
書込番号:26118313 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルテレコンの条件を追加してみました。
焦点距離の比例計算なので、悪しからず(^^;
>よこchinさん
レス、ありがとうございます(^^)
書込番号:26118596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GFX100RFの掲示板にスレを立て直しました(^^;
・100RFと同一画素ピッチの他規格画素数、デジタルテレコン
https://s.kakaku.com/bbs/J0000047599/SortID=26119861/
↑
(対角)画角を補足
書込番号:26119864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
GFX100RFが発表になりましたね。
まだカメラの項目がないので、類似製品のこちらに書きます。
センサーはGFX100Sと同じみたいです(スペック上は)。レンズは35mm固定(35mmカメラ換算28mm)。
面白いなと思ったのは、クロップにより望遠効果が得られること。ボタンも用意されています。
値段は75万円(希望小売価格)。
私個人としては40mmくらいのレンズが欲しかったです。買うかどうかは、重さ次第ですね。ずっしりと思いなら、GFX100をそのまま使い続けます。軽い感じで持てるなら(体積に比べて重量が軽い)、興味が出てきます。
7点

>sonyもnikonもさん
買えるなら買っておいた方が良い。
予約殺到と予想してます。
書込番号:26117950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

主様
こんにちは、YAZAWA_CAROLです。
>https://news.yahoo.co.jp/articles/9ce6cc92a0d0bac25aea7f9226b5ec443dad10da
>
>フルサイズ換算28mm画角のレンズを搭載したコンパクトカメラで、大型の1憶画素の中
>判素子を搭載し、
>
これですね。
ガツチリ、画素数。=>手振れ怖いです。
>https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1671/384/html/18_o.jpg.html
>
シルバー、オサレですね!
撮影したsample画像見たいですね。
書込番号:26117981
2点



fyi
価格の安いSHOPは、
クエリーを数社さんに投げましたが、
CREDIT CARDは不可です。
現金、郵便局振込などでした。
ちょっと、価格、下がらないかなーーー。
;
書込番号:26142901
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
子供の撮影にRICOHgrVを使用しております。成長に伴い歩いたりと動きが活発になってきたため、grVのAFでは追いきれず(技術不足はご容赦下さい)、FUJIFILMx100Eへ機材の変更を検討しております。本機をお使いの方、歩いたり、走り回る子供の撮影に関してx100EのAFは問題ございませんでしょうか?
ダメな場合、SONYa7VまたはCanon eosr8のどちらかを検討しておりますが、やはりこちらの二機種の方が無難でしょうか?
書込番号:26112721 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぴろむーさん
歩いたり、走り回る子供の撮影に関してx100EのAFは問題ございませんでしょうか?
AFに関しては問題有りです。動かない被写体を撮るカメラです。
またSONYa7Vよりも、Canon EOS R8を検討しましょう。やはりこちらの方がAFは優秀です。
書込番号:26112738
13点

向こうから駆け寄ってくる人に対するAFは最新のソニー、キヤノンでも、難しいということは知っておいた方が良いです。飛行機も、向こうからこちらに向かって飛んで来る場合、フォーカス合いにくいです。横にずれるのは問題ないことが多いです。
youtubeにはテスト動画が載ってます。
フジのAFは今の所、ワンランク下の印象です。全部の機種を使ったわけではありませんが。どのみち、完璧なAFのカメラなんてありませんよ。
書込番号:26112768 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぴろむーさん
X100YのAFは、それ以前のX100シリーズやGRVよりは優秀ですが、α7Wより明らかに劣ります。また、X100シリーズは28mmのGRVより画角が35mmと狭いので、室内などでは違和感があるかもしれません。子供の撮影は、いろいろな場面が想定されるので、レンズ交換可能なα7CUやα6700等の方が良いと思います。
書込番号:26113005
7点

>ぴろむーさん
AFで追うことを考えるならソニーのAI AF搭載カメラでだと思います。
予算の問題もあると思いますが、AI AF搭載機で考えるとα7CU、α6700ですかね。
α1U、α9V、α7RVも搭載されてますが候補から予算を考えると予算オーバーになりそうなので外してます。
向かってくる被写体をAFで狙うのは難しいです。
当然AI AFでも難しいと思いますが、AI AFの方が合う確率が高くなるのかなとは思います。
書込番号:26114266 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

最初に予算を決めるのは、わたしは反対です。
予算に縛られて、低性能、中途半端な機種を買ったら、後悔するだけです。実際、わたしは後悔ばかりしています。
以前、鳥の撮影始めたのですが、レンズに費用を注ぎ込めなくて、安いレンズを購入しました。結果、つまらない写真ばかりで、続けることができませんでした。鳥の撮影するなら、200万円クラスの望遠レンズを買わなければ、全然楽しくないです。記録用なら、もっと安いレンズでも大丈夫とは思いますが。
ブロなら費用対効果を考える必要がありますが、アマチュアなら、費用を無視して最高を目指さないと楽しくないでしょう。
書込番号:26119045 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

絞りを絞れば、子供が5mくらいの距離から駆け寄ってくるくらいなら、ピンボケもないと思いますよ。
普段は止まっている人を撮ることのほうが多いのに、たまに動く人を撮るために1kgのカメラを持ち歩くんでしょうか?
書込番号:26121808
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
2011年に発売された初代x−100は130,000円だったのに6代目は30万超え。
あまりにも足元をみた値段にびっくりしてるのは私だけ。
書込番号:26019008 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

>suumin7さん
こんにちは。
>2011年に発売された初代x−100は130,000円だったのに6代目は30万超え。
自分も高すぎると思いますが、
世界的な市場は20万ぐらいで、
円安もありそのくらいの価格に
なっているのかなと思います。
フジがアジア圏の購入対策で、
国内出荷分は1月出荷分より
日本語と英語のみにするようです。
(他の言語にはSSで「一回だけ」
切り替え可能)
海外バイヤーの転売(大体購入?)
対策に効果があればよいですね。
書込番号:26019043
8点

正規価格は281,600円ですね。出荷台数が少なくなった高級コンデジは完全にプレミアム化しています。それに合わせて古いモデルの非正規流通品が数倍の値段で売られています。
買いたいなら正規取扱店で予約するか、公式通販での入荷を小まめに確認して買うのが無難です。
書込番号:26019045
5点

>suumin7さん
海外旅行中に知り合ったタイ人やインドネシア人は、X100VIは安過ぎると言ってましたから、後継機は35万円くらいになるかも知れませんよ。
書込番号:26019102 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>suumin7さん
日本で知り合った中国人は、X100VIは高過ぎると言ってましたから、後継機は25万円くらいになるかも知れませんよ。
中古価格は暴落かもよ
書込番号:26019575 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>suumin7さん
2011年って、1ドル75円の円高を記録した年。
今は歴史的な円安なので、1ドル150円としても円の価値は当時の半分。
さらに消費税も2019年に5%から10%へ上がっている。
13万x2x1.05=273000円。(もちろん、こんな単純ではないけど)
X100Yの現在の正規価格は281600円。
原材料や人件費、円安、消費税などの外的な要件に加え、当時のX100から大幅に機能アップしていることを考えればこんなものでしょう。
逆に言えば、円安が緩和されれば、ある程度の値下がりも期待できるというもの。
転売対策も含め、Zまでには改善していることを期待したいものです。
書込番号:26019647
9点

海外正式価格は$1,599.95なので、換算レートは176円台にもなります。
https://shopusa.fujifilm-x.com/x100vi-x100vi/
どちらにしても買えないというのが転売品が出回る一番の原因です。
書込番号:26019862
5点

メーカーはLeicaを目指してますから、妥当かつ次世代も値段が上がってプレミア感がさらに増して転売屋メインの機種になるでしょう
書込番号:26019979
16点

鳴かぬなら鳴くまで待とうほととぎす…
書込番号:26024593 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>suumin7さん
デザイン・サイズや雰囲気が気になるのでしょうか。
性能的には何も突出したところは無い機種ですので、APSCレンズ交換式カメラでも良いかも。
選べばボディだけなら1/3の価格で買えます。もちろん画質も大差ないですし、レンズ交換すれば広角や望遠もお手の物です。
書込番号:26056739
10点

25年3月2週にニューヨークのカメラ店(Adoramaの通販)から送付(X100VI Black)されてきました。なんと注文してから8ヶ月。私のケースでは送料込で$1,653 でした 。
日本円への換算は、決済方法の種類により手数料・円ドルレートに幅がありますが、プレミアム価格のような高額にはならないと思います。今日現在は(米国の政策の影響で)若干ですが円高に振れているので海外通販も検討の対象になるかもしれませんね。(参考まで)
書込番号:26110797
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
アップデートしてみました。アップデート自体は問題なくできました。
アップデート内容は、AFアルゴリズムを一部見直し、シーンタフネス性を向上させたそうです。シーンタフネス性ってなんだろう?1.20なのに1.11のときより、アップデート項目が少ないのが不思議な感じです。
ただ、起動が早くなった気がしますし、AFも何となく
https://fujifilm-x.com/ja-jp/support/download/firmware/cameras/x100vi/
ただ、アップデート後、AF-CにするとAEが効かなくなり(なんで?)と思って、Qメニューを確認すると、オールAのプログラムモードにしてあったのに、なぜか絞り優先モードになってました。絞りリング状態(Aだった)をF2へ動かしてAに戻してみてもモードは切り替わりません。ほかも変更してからAに戻してみましたが、ダメでした。このため「メニュー;セットアップ;基本設定;リセット;静止画メニューリセット」を実施したところ復旧しました。
1.11アップデート時も同様の症状があったのを思い出したので、同様の例があるかもしれないのでこちらに書きました。
明日でも連絡しようと思いますが、富士フィルムにはこの点もアップデートして欲しいところです。
10点

サポートの話だと、プログラムモード(P)から自動的に絞り優先モード(A)に変わった点については、絞りリングをコマンドに設定していると、フロントコマンドダイヤル設定から「絞り」変更にかわった可能性を指摘されました。その際、コマンドダイヤル設定でF値変更設定して、フロントコマンドダイヤルを回しF値を変更すると、露出補正機能は動作しないとのことでした。
ただ、どうもそれらが原因ではないようなのです。理由は以下の4点。
1そもそも絞りリング設定は、おそらくAUTOに設定していたと思われること。
(11月に富士フィルム修理センターで各部点検を受けており、その際、初期化されて戻され、そのまま使っていた。)
2リセット後、試しに絞りリングをコマンドに設定し、フロントコマンドダイヤルでF値を変更してみましたが、ちゃんとPモードに戻ること。
3リセット後、フロントコマンドダイヤルだけでなく、絞りリングでもPモードに戻ること。
4リセット後、加えて、どの状況でも露出補正ダイヤルは機能すること。(ただしC設定の場合は除く)
なので、アップデートプログラムの問題なのかなと思っています。もう一回問い合わせてみようと思っています。
書込番号:26009313
5点

リセット後、一通りの動作を確認しましたが、異常ありません。
サポート曰く、私のアップデート後の症状は、絞りリングを「コマンド」に設定していた場合くらいしか発生する可能性はないそうなのですが、修理センターに点検に出したあと、そのままの設定で使用していたので、初期状態「AUTO」だったと思われるため、これには該当せず、結局原因は不明です。
1.1のアプデの際も、同じような症状でリセットした記憶があるので、そちらの問題かなと思うのですが、他の方からのコメントも特にないところを見ると、私の機械固有の問題かもしれません。まあ、リセットすれば使えるようになるなら、PCのOSと同じなので良いのですが。
これから年末年始の期間、サービスセンターも休みになるでしょうし、通常よりゆっくり使える期間なので、送付は当面見送ることにしました。
書込番号:26011329
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





