FUJIFILM X100VI [ブラック]
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しつつ、質量約521gの小型軽量ボディを実現している。
- 光学式・電子式を切り替えられる独自の「ハイブリッドビューファインダー」を採用。6.2K/30Pの動画撮影が可能で、動画撮影中のトラッキングAF機能も搭載。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
マップカメラとカメラのキタムラで、どちらも税込253440円と26万円を下回りました。マップカメラは2年保証が付いています。キタムラは抽選販売だそうです。
予約者には転売禁止とのメールが来ているようですが、法的拘束力はありませんよね? 40~50万円で転売されるとして、凄い利回りの商品ですね。
次回入荷は、海外では翌月とのことですが、日本国内は分かりません。
書込番号:25651561 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

この記事によると、中国でももの凄い人気だそうですね。
https://asobinet.com/info-rumor-x100vi-is-the-chinese-market-for-fujixilm-x100vi-very-small-number-of-units-sold-compared-to-lottery-entries/
価格は11,390元となっていますので、20.5円で換算すると23万円台前半ですので、中国の方が安い?のでしょうか・・・
書込番号:25651570
3点

なんでも、OVFの良さに気付いたユーザーが欲しているとか。もしもM型ライカを覗いたらどうなっちゃうんだって思う。口から泡を吹くのかなぁ?
書込番号:25651613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OVFつっったって別にレンジファインダーじゃないし...w
書込番号:25651748 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>ダンニャバードさん
中国は消費税が無いでしょうから、マップやキタムラの税抜価格とほぼ同じですね。
ドル建て価格(税抜)の$1,599も現在の為替レートで計算すると、マップやキタムラの税抜価格よりちょっと高い約24万円ですので、富士は為替差益が出来るだけ出ないように各国の値付けを行っているようです。
書込番号:25651790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

付加価値税(VAT)は中国にもある。増値税といい、基本17%のようだ。
海外での売価はそれぞれのマーケットの状況により変動するので1、2割の凸凹はあってふつう。その国の中でも高い安いが当然あり、皆が最安店で購入するわけでもない
このカメラどこで組み立ててるのか知らないが、検品でランク付けしてグレードの低いものを中国向けにしてるから安いとかない? どうせ雑に扱われてすぐに壊されるだろうから、それでいいけど。。
書込番号:25662301 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
>北海道ずんずんさん
当然ブラックですよね。
書込番号:25650547
0点

マップカメラさんは予約制で、15時にお知らせ来てたようなのですが、見逃していて、16時に気がついた時には、すでに予定数終了でした。他店はすべて抽選の模様ですね。
書込番号:25650854
1点

私もマップのお知らせに気づきませんでした。
Xでは「シルバー&ブラック予約できた!」って書き込みあるけど、後にキャンセルになるとは・・・(悲)
マップ以外は抽選や予約なので、早いもの勝ちのマップのやり方は如何なものか、と買えなかった者のヒガミですが。
書込番号:25650918
2点

マップで予約したら、以下の条件に反する注文や転売目的と判明した場合は、承諾なく注文を無効にすることがある、という今まで見たことが無いメールが返ってきました。
今回は富士もかなり転売ヤー対策に神経を尖らせているようです。
・同一世帯で注文は一台のみ
・国内在住で国内住所への送付のみ
・登録住所以外への送付不可
・登録住所でも別人宛の送付不可
・保証書に捺印を行う
・電話やメールで注文内容等の詳細を確認を行うことがあり、確認が取れない場合は注文キャンセルとなる場合もある。
書込番号:25651009 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

そーなんやw
>乃木坂2022はんは買うんか?
わいはイラン
書込番号:25646910 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

てか天バイヤーが騒いどるだけやろ
100万?
富士バズっとるな
書込番号:25646911 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

日本国内の予約開始はいつなんですかねえ
書込番号:25646983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

え〜と、
確か月産15000台だから、
日本向けは最初の予約が無理なら買えないということね。
書込番号:25647114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

月産15000台ですから、年間18万台しか生産できません。
100万台作るのに5年と7ヶ月掛かります。果たして日本人の手に渡るのか?な状況です。
書込番号:25647126 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いつ投稿のです?
元ネタ 見つけきれない、、、
書込番号:25647216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「当初の月産台数は1万5000台」とのことなので、ずっと15000台/月というわけではないでしょう。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC206PM0Q4A220C2000000/
書込番号:25647245
2点

>ねこぽんちさん
増産するにしても、半年か1年先の話でしょうし、
その間予約は積み増されるので、
X100VIIが出るまでの生産分は既に埋まったと
考えた方が良いでしょう。
書込番号:25647285 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予約の50倍とかは、多分、sonyalpharumors.comかな。
焦点工房さんは中国で76万突破とXやFBで書かれています。
書込番号:25647328 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>乃木坂2022さん
日本に入ってくるとして、
初期分以外は月700台が精一杯かと。
月産15000台*(ltd日本割当90/ltd生産数1934)=698
まとめてロット生産すると考えると、
半年毎に4000台入荷かなと予想。
書込番号:25647356 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>koothさん
それ1週間前の投稿ですよね( ^ ^ ;
全世界だと100万台では済まないでしょうね。
書込番号:25647437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
>それ1週間前の投稿ですよね( ^ ^ ;
そうですよ。
焦点工房さんのSNS(X、FB)投稿で今見えるのがこれなので。
>全世界だと100万台では済まないでしょうね。
とは思いますが、fioさんが根拠を探しておられるので、自分にわかる範囲で示した感じ。
書込番号:25647464
1点

2023年中の、フジを含む日本の(CIPA統計の)全社の全世界計で、下記の出荷台数なので・・・半数ぐらいは予約しただけで結局キャンセルしそうな?
・ミラーレス : 483.3万台
・一眼レフ : 116.6万台
(計) : 599.9万台
https://www.cipa.jp/j/stats/dc-2023.html
書込番号:25647488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
こんにちは。
>予約が100万人を突破?
高画素(クロップでズーム的に?)と
それを支える手振れ補正が
人気なのでしょうか。
転売目的があるにしても
すごい予約数ですね。
書込番号:25647540
1点

焦点工房的には「X100Yは諦めてレンズ交換式を買って」ということなんでしょうね。笑
書込番号:25647627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

『富士フイルムX100VI:100万台予約でカメラ市場に新時代到来!』by アンドレア・ピッツィーニ
https://youtu.be/8eb5YKuZ3Kk?si=RgvB1cegHZtoqg7u
書込番号:25648192 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
>半数ぐらいは予約しただけで結局キャンセルしそうな?
半分キャンセルしても、α7CIIの25倍の予約が残るので、
かなりのインパクトがありますね。
予約がきちんとさばける(ここが一番のネック)とすると、
その分、他のカメラにしわ寄せが行きそうに思えます。
書込番号:25648878
1点

>koothさん
どうも(^^)
本当は「過半数~結構な割合が結局キャンセル」と書きたかったのですが、
スレの空気を読んで控え目にしました(^^;
過去数年の出荷統計から「憶測」すると、真の需要は「例えば」30万台ぐらいかも?
中国の投機的予約が多いようですので、コロナ初期のマスクの異常に高額な転売と同様に、
初期にプレミア付きで転売して、高額でも欲しい稀有な層の需要が落ち着いたら、
結局キャンセルになりそうな?
予約金優先にしたら、激減するかもしれませんが、
現時点の予約はタダなので、予約払拭に仮に 10年かかっても転売ヤーは損しませんので(^^;
書込番号:25650110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
30万台と言ってもとんでもない数。
昨秋からの作り貯めとして、初回出荷が8-10万台。
少なくとも来年半ばまでは今の予約で一杯。
銀座とか浅草でなんとなく眺めている印象では、
XのE系や100系、リコーのGRは、
旅行者の子供(親はライカ)や
若者が持っている事が多いです。
海外ではチェキやスマホのステップアップ先として
1型コンデジの代わりなのでしょう。
コロナ明けの旅カメラ需要にはまった感。
書込番号:25650206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYと同じ戦略なら、海外の1/100出荷になるかも(笑)
最大150台/月出荷でしょうかね…
今回のも恐らく殆どが転売ヤーですね。
日本を先行販売しなかったフジの責任ですね(笑)
書込番号:25650256 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
CP+2024 FUJIFILM X100Yコーナーで 試し撮りが出来た
親指でジョグコントローラーを押すとピントターゲットが拡大には驚いた
X100Fは持っているが格段に進化している
6点

>misochiyさん
富士さん、ここへ来て皆さんベタ褒めです。対抗馬不在のニコキヤは大丈夫だろか。
書込番号:25643046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コンデジにおいてx100ライバル機って、RICOH GRしか有りません。
とは言えミラーレスになると、大きさ重量は兎も角Nikon Zf が画質的には上。
Zfcなら、価格面で半額以下。
ファンなら富士も有るんですが、冷静になればき高価で入手困難(中国が注文120万台に対し80万台の供給/富士の生産能力/1.5万台/月)よりも、GR・Zf・Zfc買った方が幸せです。
中国・欧米優先でコレです。
日本は、世界最後尾での販売ですので、最初の1万人以降は数ヶ月待ちでしょうね。
恐らく日本は、世界の供給の1/100-1/1000程度です。(これでも少なめの試算)
SONYが実際に実施した戦略を、富士も実施すると思われます。
書込番号:25643808 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>コンデジにおいてx100ライバル機って、RICOH GR
ファインダー付いてないGRとは比較にもならんでしょ
比べるならキヤノンPowerShot G1 X Mark IIとかソニーRX100シリーズでしょ
なんも知らん人やなぁ
書込番号:25653273 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>cf8yohさん
生産していない機種や1型はライバルにもなりません(笑)
単焦点機種は単焦点機種でしか相手になりません。
RX100程度なら現存のハイエンドスマホがライバルですね。
あなたの方がカメラのライバル定義理解していませんね。
ズーム機はズーム機
APSーCはAPSーC
GRにファインダーは必要無いんですよ(笑)
GR10年以上使っているけど、必要と思ったことは1度もないです。
まあGRとX100は方向性が全然違いますので、ライバル共に違いますが…
RICOHは、軽量・即起動・速射・星空に重きを置いています。
フジは真逆ですので。
画質・解像力に重きを置いて、ミラーレス上位に匹敵します。
GRの画質は、ベタ褒めしてk70画質+程度です。
レンズだけGR最適化しているのでK70より上位になっていますが、K3IIIやKPに及びません。
ですので、正確に言うとGRのライバルって無いんです。
GRと言う特化型カメラですので。
単焦点ライバル機種であげるならば、X100VIと言ったまでです。
X100VIの重量からすれば、ライバル機種はミラーレスしかありません。
G1XmarkIIIの画質がEOSM型未満ですので、X100VIのライバルにもなりません。
xX100VIとRX100をライバル機種扱いするなんて、知識無さすぎでしょ!?
書込番号:25655198 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>テンプル2005さん
>GR10年以上使っているけど、必要と思ったことは1度もないです。
そういうあなたは知識どころか経験も無い方何でしょう
ファインダーの重要性を分かってない
ファインダー付けないGRは真夏の炎天下では使い物にならない
書込番号:25655832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cf8yohさん
>ファインダーの重要性を分かってない
ファインダーがなくとも問題ないですがねぇ。。。
液晶画面で事足ります。
GRは、マクロ以外はじっくりと構えて撮るようなカメラではなく
ハッと感じたその瞬間を撮る用のカメラですね。
だからスナップシューターと言われるのです。
ファインダーを除いていたら、その瞬間逃しますものね。
要は使い分け。
>ファインダー付けないGRは真夏の炎天下では使い物にならない
そんなことないですよ。
だって実際に長年使ってますし(多少不便と感じたことはありますが。。。)
(スマホにファインダー付けろと言わないでね♪)
書込番号:25656690
1点

>T-MAX400さん
あそうですかそれは良かったですねw
しかしわざわざX100Yの口コミに来て何がしたいのやら
しかし防塵防滴も無い雨の日のシャッターチャンスも逃す様なカメラがスナップシューターとは驚きです(失笑)
書込番号:25656890 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

>アマゾンカフェさん
>ブラック/シルバー共に40万円
囮価格。
書込番号:25641899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそも、Limited Editionより高いって、あり得ないですよね
書込番号:25641905
4点

RX1でもここまでしなかった記憶が。GRを3つ買ってもお釣りが来るほどですが、買う人もいるんでしょうねぇ。
で、40万を少し下回る価格で出したら「おぉ安いじゃん!」と飛びつく…いやいやw
書込番号:25642569
1点

通常モデルの店頭予想価格28万1,600円(税込) だそうなので。
「40万円」を見せられた後だと超特価に思えますね (笑
書込番号:25643012
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





