FUJIFILM X100VI [ブラック]
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を採用した高級コンパクトデジタルカメラ。
- 5軸・最大6.0段のボディ内手ブレ補正機能を搭載しつつ、質量約521gの小型軽量ボディを実現している。
- 光学式・電子式を切り替えられる独自の「ハイブリッドビューファインダー」を採用。6.2K/30Pの動画撮影が可能で、動画撮影中のトラッキングAF機能も搭載。

このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 5 | 2024年9月7日 04:12 |
![]() |
19 | 8 | 2024年8月29日 13:31 |
![]() |
3 | 1 | 2024年8月27日 22:36 |
![]() |
37 | 14 | 2024年10月22日 07:50 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2024年6月10日 22:03 |
![]() |
16 | 4 | 2024年5月22日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
こんにちは。
EVF利用時に幕が降りてくると思うのですが、ファインダーから目を離した際に幕は戻りますか?
ずっと閉じたままでもう一度ファインダーを覗き、OVFに切り替えないと幕が戻りません。
こちらは不具合でしょうか??
書込番号:25877518 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>おにぴっさん
このカメラ持ていないので詳しく分かりませんが、
特に”幕”とおっしゃるものが何を意味されているのか分からず恐縮ですが、
切替えの件で反応が悪いのでしたら、
ファインダー右横の部分が”アイセンサー”なので、
そこが汚れているとかはないでしょうか。
他、設定についてはこちらでご確認はされましたか。
取説
https://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x100vi/about_this_camera/display/
書込番号:25878675
0点

ご返答ありがとうございます。
アイセンサーには問題ありません。
OVFとEVFの切り替えができる機種なのですが、EVF利用時にはファインダーに幕がおりてきてその幕に液晶が映る?そのような仕組みになっております。
全機種ではその後ファインダーから目を離すと幕が戻り素通しのファインダーになってた気がするのですが、この機種は幕が降りたままでした。
不具合なのか、仕様変更なのか知りたいです。
書込番号:25878736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おにぴっさん
初めまして。
以前 X-100V を所有しており、現在は X-100Y を所有しております。
私の所有している機種も同様に、EVF で設定しているときは、電源ON にしてファインダーに目を近づけて以降は、電源OFF にするまで「幕」は降りたままです。
X-100V はだいぶ前に手放しているので、どのような仕様になっていたのか覚えておりませんが、X-100Y の仕様の目的は、ファインダーから目を離す都度、「幕」を開けることによるメカへの負荷を減らすこと(=故障の原因を潰すこと)にあるのではないでしょうか。
書込番号:25878794
3点

どうして持っていないカメラのアドバイスができると思うのだろうか。
しかもカメラの特徴的な機能、構造の理解できていないのに。
何で質問に答えるのでしょうか。
何を示したいのでしょうか。
上記の件は以前から感じていた疑問でした。
今回の書き込みの誰がどうという話ではなく、
価格コムはそういった的外れな意見が多すぎます。
(本人としてはアドバイスのつもりなのか)
ちなみに私はX100Y所有していますしレビューも書いてます。
書込番号:25879156 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

皆様ご回答ありがとうございました。
解決いたしました!
書込番号:25881076 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
先日購入しました
以前x100シリーズを所持していましたが
気になることが1点あります
ピント合わせにシャッターを半押しするのがすごくやりづらいです
普通は半押しでピント合わせして押し込んでシャッターを切るという感じですが
x100viは3段階のシャッター押しがあります。
はじめに押すと一旦止まるところがあります
しかしここではピント合わせができないです
次にもう少し押すとピント合わせができます
そしてもう一回押し込んで撮れるといった感じです
これがめちゃくちゃやりづらい 今までもこんな感じだったかなーと疑問です
皆さんもこんな感じです?
1点

>wilt005さん
>ピント合わせシャッター半押しについて
購入前に販売店等で試写などはされなかったのですか。
書込番号:25868201
3点

>wilt005さん
このカメラ持ってはいないんですが、
例えばシャッター半押しの1段目では手ぶれ補正が作動するとか、
その状態でマニュアルピン合わせが出来るとかではないですよね。
それだったらその設計も少しは合理的なのかと想像しました。
書込番号:25868207
3点

>wilt005さん
個人ブログのようですが下記の記事で「X100V」のシャッターが「3ストロークあるように感じられて最初の半押しが難しい」とのコメントがなされています。参考まで。
https://www.asari.jp/diary/archives/007498.html
書込番号:25868407
3点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
ありがとうございます!
そうですね おそらく僕が感じていることと同じこと書いてあります
それにしてもこんな記事を探してくるとは
情報量が凄まじいですね!
助かります!
ありがとうございます!
書込番号:25868413
3点

英文のフォーラムでX100VIに関して質問者は「X100VIでは2回目の鮮明ではないクリック押し下げの時にシャッターが切られず、さらに押し下げると実際に写真が撮れる。」とあります。質問者が他に持っているX-T5ではこのような問題は無いとしています。
https://www.reddit.com/r/fujifilm/comments/1bpz9nf/x100vi_shutter_button_issue/
回答者の1人も「2段階ではなく 3段階のようなシャッターボタンの感触で1段階目はカッチリした底がなく移動が止まるだけの感触で、少し力を入れるとクリック感がしてフォーカスがトリガーされ、更に少し力を入れると写真が撮れる。」とあります。対策として最もシャッター音がうるさい設定にしてシャッターが切れない事を防止しているそうです。
X100VIは機械式テーパネジのリモートレリーズに対応していますがX-T5も同様のため、今回の問題はレリーズの仕組み上だけから来るものでも無さそうです。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000004311
書込番号:25868791
3点

>sumi_hobbyさん
ありがとうございます!
やっぱり他の購入者も同じく感じていたことなんですね
普段はleicaを使用することが多いので結構違和感あります
ただ慣れれば大丈夫そうかなと思っています
貴重なレビュー記事ありがとうございます!
書込番号:25868907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もやっと購入できたんですが、やはりシャッターストロークに違和感がありました。
100シリーズはSからXまだすべて使ってきましたが、違和感はあります。
暑くてほとんど外にでていないので、そんない撮っていませんが慣れていこうと思っています。
書込番号:25869480
1点

>冬眠ヤマネさん
やはり同じくそうですか
僕もWとXは使っていたのですが
ちょっと違和感同じくあります
調べてもほとんどそういったこと言ってる人いなかったので
良かったです でも使っていたら慣れてくるだろうと思う
レベルです 自分も購入したばかりなので
ちなみにマップカメラのLINE友達限定でブラックはまだ
在庫あるみたいです
書込番号:25869648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

>ガミーユさん
日本は電波の規制が厳しいです。
海外製のフラッシュトリガーが仕様で100mとかでも日本製のは30m程度だったりします。
X100Yは使ってませんが、飛んでも10m程度の製品が多いのではと思いますが、3mは短いように思いますね。
直線距離なのか壁などの障害物があるのか判別できないですから使用環境で変わることはあるため3mが一概に短いとは言い切れませんが。
電波干渉もあるのかも知れませんし。
ただ、スマホからリモートレリーズを考えると到達距離は10m程度は欲しいと思いますし、スマホ転送なら3mでも十分かなと思います。
電波干渉が無く、障害物が無い環境で直線で確認しても3m程度ならメーカーに確認してはどうですかね。
3mだとリモートレリーズするには短くて困ることもあるように思いますし。
書込番号:25867754 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

あれ?今見ても抽選期間外と出てきてしまうのですが、まだ始まってないんですかね?
書込番号:25771725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rhkm_tmさん
キタムラネットショップの特だねマガジンに書かれていたリンクから直接申し込むみたいです。
書込番号:25771757
2点

そうなんですね。メルマガはとっていませんでしたが、購読しないとですね。
書込番号:25771801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこぽんちさん
私もメルマガが来てすぐに抽選に参加しました。
今までキタムラ以外もことごとく落選してきたので、
どうなることやら(汗)
外れたらD-LUX8も視野に入れてたり。
でも供給が安定してきてるようなら待とうかな…。
書込番号:25772051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まだこれで供給が安定し始めて来たと考えるのは早計です。
抽選販売している状態が続いているうちは需要と供給の話など出来ません。
注文して2-3ヶ月で手元に届くくらいは行かないと。
好奇心でフリマサイトも巡回して見ているのですが、あれだけ抽選しているのに未だ2-30台しか無いのは流石に異常です。
書込番号:25772226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まだまだ安定供給までは時間がかかりそうですね
キタムラでブラックの中古が出ていましたが、
35万となっています。
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2443801046798
書込番号:25774050 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キタムラ、新品と中古の価格の逆転現象が起こっているんですね。
これだけ需給のバランスが崩れているなら、新品価格をあと5万くらい高くした方が企業経営としては正しいのですが。
書込番号:25778729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ということは、メーカーの利潤込み出荷価格は、、となる。後は市場原理に基づき販売者の利益。中国の生産力をあなどってはいけない。販売価格が上がろうが下がろうが企業の利潤に関係ないと、この差十数万円を放置するのが、企業戦略となる。
踊らされるのは我々消費者。並ぶことが好きな日本人にとっては順番による公正な入手方法をなんとか整備するのが企業の品格となる。
書込番号:25804344
0点

つまり何が言いたいんですか?
書込番号:25806696 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

メーカーの出荷価格は一定ですから、適正販売価格がどのくらいのものか知りたかったわけです。
自社サイトshopの価格も参考になりますが概して割高、キタムラなど大手家電(カメラ)販売店価格が参考になりますね。インセンティブ分は別にして。
まあなにもなければ、値下げなしで高め25万円のカメラなのですね。人による価値の違いは理解しております。
また、このスレでも勘違いされる方が見受けられますが、販売価格が上がったところで、出荷価格は一定ですのでメーカー側の利益は出荷数に比例するわけですから、悪者でもなんでもないですし。
かつてのiphonやプレステにしてもメーカーの考える販売価格はよく統制されており、瞬間的な高騰はあってもすぐに落ち着き、何度かの抽選により入手できる方策が準備されます。企業が社会的責務を果たすわけですね。
一時は2倍に近づいた価格について、生産力の限界を理由にされる方が多いようですが、これほどの転売ヤーバブルが発生している(た)以上、公正適正な購入についてのフジさんの計画(企業責務)を聞きたいのですが、フジの偉いさん、ライカ社のようにと言っちまったので曲解されやすいのでしょう。
なんにしろ、このような適正価格での販売情報はありがたいと思っています。
書込番号:25810874
2点

またキタムラネットショップ抽選販売のお知らせ。
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
対象商品:フジフイルム X100VI ブラック or シルバー
受付期間:2024年8月16日(金)10:00〜2024年8月19日(月)9:00
【抽選エントリーについて】
・Googleログインが必要となります
・先着順ではございません
・2024年8月15日時点で得だねマガジンを購読許可している方が対象となります
・リンク先内の「抽選販売の注意事項」を必ずご確認ください
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
書込番号:25852517
3点

情報ありがとうございます
前回までは届いていたのですが今回のみ届いていません
8月16日の特別号は届いているのですが…
書込番号:25855271 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も前回までは来てたのに、何故か今回はメルマガ来ませんでした。
条件あるんですかね?
書込番号:25857687
0点

いまだに入手できてないのですが、最近でも抽選などやっているのでしょうか?30万オーバーで買いたくないので、とりあえず待っているのですが。。。
書込番号:25934298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI
質問です。
先日X100VIをヨドバシで購入しました。
設定が終わり使い始めてすぐに思ったのは発熱です。
毎回写真を撮り始めて3分ほどでグリップ側が温かくなってきます。
熱停止するほどではないのですが、X-T5やX-E4では見られなかったスピードで普通に発熱するので気になっておりました。
X100VIをお持ちの方、発熱するスピードはどんな感じでしょうか?
書込番号:25754803 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Awagさん
こんにちは、3分は静止画ですか動画ですか?
書込番号:25754811
0点

>Awagさん おはようございます
購入してから4700枚程撮っていますが暖かくなったことはありませんね。
カバーをしているせいもあり余計感じないのかも知れませんが。(初めはカバーしないで撮っていました)
電源は入れっぱなしでしょうか。
私が撮る時はこまめにスイッチを切る様にしています。
書込番号:25754857
0点

>shuu2さん
返信ありがとうございます。
やはりすぐには温まらないですか…
私も普段から写真を撮る時に電源はつけっぱなしにはしてないですね…こまめにスイッチは切ってます。
ただ3分で普通に温まるのはさすがに気になりますね。
一度ヨドバシに相談してみようと思います。ありがとうございました!
書込番号:25754870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Awagさん
因みにですが、最初のセッティングで1時間ほど電源オン継続の状態ですが、グリップは熱くなっているものの、撮影に支障が出るほどではないので、逆に長時間オン状態でもこの程度なら実写で問題ない感じです。
他のメーカーの機種には、かなりの熱さとなり、電源が落ちるものもありますので、むしろ良好です。
書込番号:25757416
2点

>Awagさん
その後いかがでしょうか?
今日の日中スナップ撮影をしていたら温度警告が出ました。
スナップ撮影なので連写は全くしていません。
カバーを付けているので、ボディが熱くなっているかどうかは分かりませんでした。
今日の神戸は暑かったとは言え、まだカンカン照りの直射日光と言うほどではなかったんですけどね。
そのあとはこまめに電源を切るようにしていると大丈夫でした。
また自動OFFを2分から15秒に変更したところ、警告が出ることはありませんでした。
カバーを付けているので熱がこもってしまったのかも知れません・・・。
書込番号:25767842
4点



デジタルカメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X100VI

>おドラさまさん
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/digitalcamera/pieni2.html
こまっしゃくれてますけど。
書込番号:25743927
5点



けっこうあるのね。
みんなありがとう。
どれも、おしゃまなあたしにぴったりだわ
書込番号:25744097 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





