Tapo C425
- 2560×1440解像度でクリアな映像を届けるフルワイヤレスセキュリティカメラ。IP66の防水性と防じん性を備え、屋外でも安心して使用できる。
- 150度の広い視野角を活かした撮影が可能。スポットライト&スターライトセンサー搭載で、暗い場所でもフルカラーで鮮明に映し出す。
- スマートAI検知機能により、AIが人物・車両・ペットを認識して誤通知を低減。必要に応じて検知対象をカスタマイズすることも可能。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C425
商品違いなのですが、似たような投稿が直前にあったので。
Tapo C420というカメラがありますが、こちらはスマートハブ(Tapo H200)との接続が必須であり、撮影したデータはハブに録画されます。
防犯上で録画データを盗まれたり破壊されないために屋内のハブに録画したいので、C425でもこのハブを使えるのかTP-Linkの電話サポートに直接問い合わせました。
結論はハブはC420以外には対応していないそうで。
本体以外に録画する手段は有料のTapo Careのみ。
ではC420を使うとしてハブとカメラの直接通信が繋がるか購入前に確認する方法はないのか。
当方は屋外のカメラを設置予定の場所にスマホを持っていき、屋内のハブを設置する場所にあるWi-Fiルータと2.4GHz Wi-Fiが繋がることは確認済み。
ここでサポートにまずカメラとハブが自宅のWi-Fiを経由せずに直接通信するのかを聴いて、直接通信であることことが確認出来た。
となると自宅のWi-Fi電波が届くからといってハブとカメラが繋がる確証はない。
独自通信は2.4GHzだそうだが、ハブの電波強度など各種条件が自宅ルーターとは違うので、結局のところ実際に設置しないわからないとのことで、事前に確認する方法はないとのこと。
ハブはルーターに有線接続が必須なのに何故カメラとの通信は独自直接通信なのか。
機器の不具合でなければ繋がらないという理由での返品は当然不可。
博打で購入はできないので他社カメラを検討するしかないか。
0点

購入前に確認できる製品って多くないんじゃない?
書込番号:26190530
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





