FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
- F2.8の表現力と高い描写性能を備えた小型・軽量のデジタル一眼カメラ用標準ズームレンズ(Eマウント)。高性能レンズ「Gレンズ」シリーズに属する。
- 普段使いに適した焦点距離24-50mm。手軽に持ち運べ、旅行や日常のスナップ、風景、ポートレートなど静止画・動画問わずさまざまな撮影を楽しめる。
- 小型ながらフォーカス、ズーム、絞りの3つのコントロールリングが搭載され、静止画や動画の撮影時に直感的に操作できる。防じん・防滴に配慮した設計。
FE 24-50mm F2.8 G SEL2450GSONY
最安価格(税込):¥139,489
(前週比:-5,511円↓
)
発売日:2024年 4月19日
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 8 | 2024年4月14日 16:00 | |
| 46 | 14 | 2024年2月24日 19:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
こんにちは。
今、a7cにSEL24105Gを付けています。
主に日常生活や犬の撮影、旅行での撮影に使用していますが、F2.8に惹かれて
こちらのSEL2450GもしくはSEL2470GM2に買い換えようかと考えています。
(正直、SEL2470GM2は予算的にはきついですが、価値があるなら買おうと思います。
尚、シグマの28-70も検討しましたが広角は24mmが必要だと思い、今回は候補から除外しました。)
みなさんならどうしますか?
理由も併せてご意見をいただけると嬉しいです。
4点
そうしたければそうすればよいかと思いますよ。
書込番号:25697739 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
14点
>つんこつんこさん
特に広角側
20-50mmで24-70GM2より軽いなら欲しかったんですけどね、
書込番号:25697790 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
個人的には現状タムロンの20-40/2.8がベターかな
ベストは同じくタムロンの17-50/4
まあタムロンも暫定首位って感じで
もっと良いの出せるっしょ♪って思ってる(笑)
書込番号:25697831
7点
>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
昔、Gレンズの20mmを所有していた時期があったのですが、
20mmでは主題を入れて撮影するのが難しくて手放してしまいました。
お二人は20mmで普段どのようなものを撮影されていますか?
書込番号:25697964
3点
>つんこつんこさん
20mmを使う時は動画で若干クロップされる時と
知人数人と自撮り的な写真を撮るときが多いです。
今基本、私は風景とかは撮らないので、
書込番号:25698027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
動画や自撮りで使われているんですね。
自分の用途をはっきりさせることがレンズ選びには必要だと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:25698089
2点
>主に日常生活や犬の撮影、旅行での撮影に使用していますが、F2.8に惹かれて
こちらのSEL2450GもしくはSEL2470GM2に買い換えようかと考えています。
個人的には70mm付近って行く場所次第でよく使うので、SEL2450Gを買うなら追加でシグマの65mmF2も必要です。となると、予算的にはSEL2470GM2への買い替えと大差なくなります。
レンズ交換しながらゆっくり撮影するなら2450G、少々重くてもレンズ交換なしでガンガン撮っていきたいなら2470GM2を選ぶかと思います。
さらに余計かも知れないですが、私ならa7cから7Cやa7cUへの買い替えも考えますね。クリエイティブルックが入った機種のほうが撮って出しJPEGの写りが良いです。シグマ2470mmARTでも描写性能は2470GM2に引けをとらないレベル(らしい)なので、そこで浮いた金額でボディを買い替えます。
ただシグマARTは800gあるだけに、正直軽快な撮影とはいきません。α7RXとの組み合わせでも画質面は問題ないため、単焦点の本数を減らしたい撮影では活躍します。ここまで考えると、一旦a7cに2450Gと65mmF2でも良い気がしてきましたw
書込番号:25699185
3点
レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
スナップにSEL40F25Gを使っています。
まだ発売前なので分からないかもしれませんが、
本製品を40mmにした時の画質(明るさボケなど)はSEL40F25Gと同じくらいでしょうか?
単焦点のSEL40F25Gの方が上でしょうか?
よろしくお願いします。
5点
>take6437さん
51対49で24-50に軍配ですね。
書込番号:25634378 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
そうですかー、欲しくなってきちゃいましたw
書込番号:25634383
0点
まだ情報ほぼ無いしサンプルもまだ比べられるもの出揃ってないのでので勝手な予想ですが、
解像は開放付近では同等、絞るとFE40が上
ボケはFE40がやや大きく質も均一で上
色収差と歪曲(補正済み)はどちらも優秀
周辺減光はFE2450のほうが少ない
くらいじゃないかなぁと
書込番号:25634441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ほoちさん
返信ありがとうございます。
さすがに公開されてる情報が少なすぎますか。。。
SEL40F25Gの方が上ですか、意見が割れましたね。
書込番号:25634450
1点
>take6437さん
こんにちは。
24-50はレンズの画角を50ミリまでにすることで小型化とお値段控えめにする事が出来たのが売りであり、画質に何か大きなブレークスルーがあったわけではないと理解しております。
そのため、単焦点レンズかつ少しだけ明るい40ミリ2.5Gと比較すれば、一般論で言えば40ミリの方が画質有利なはずです。
ただ、プロでもない方が比較して見た目に優位な差が出るかというと…少なくとも私はどちらのレンズを使ったか区別がつく自信ないです。
書込番号:25634577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>take6437さん
YouTubeカメラマンは信用出来ないし、一般ユーザーはまだ試せ無いので推測に成りますが
FE 24-50mm(ズーム)と単焦点なら中のレンズの枚数はズームの方が多いと思うのと
中で移動するレンズもズームの方が多く精度を出し難いと思います。
途中でロスの少ない単焦点の方がクリア(抜ける感じ)に写ると思いますけど
雰囲気程度でしょうね。
書込番号:25634584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>クロモノカデンさん
返信ありがとうございます。
SEL40F25Gを手放してまで本製品を買う意味はあまり無さそうですね。
書込番号:25634707
1点
>よこchinさん
返信ありがとうございます。
SEL40F25Gでいい気がしてきました。
書込番号:25634709
2点
>take6437さん
こんにちは。
>本製品を40mmにした時の画質(明るさボケなど)はSEL40F25Gと同じくらいでしょうか?
MTF(設計値)で見た場合ですが、
FE 24-50mm F2.8の50mm側との
ひかくですが、
・FE 24-50mm F2.8 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2450G/feature_1.html
・FE 40mm F2.5 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL40F25G/feature_1.html
開放F値では解像、コントラストは同等
(どちらの性能はかなり高そう)
F8でいずれも解像が向上しますが、
FE 24-50mm F2.8 Gは同心円
パターンの解像があまり上がらず、
十分高解像ですが、小石とかを
等倍拡大すると四隅は周辺に
引っ張られる感じに見えるかも
しれません。(24mmも似た感じ)
これが倍率色収差によるものなら、
レンズ補正でわからなくなる
と思いますが。
中心部の明るさは16枚使用の
ズームと9枚使用の単焦点で
同じGクラスでコーティングが同等
とすれば、単焦点が少し有利ですが、
40/2.5Gはコンパクト設計で
フィルター径が49mmのため、
周辺光量は67mm径採用の
ズームの方が良いかもしれません。
くどくどか書きましたが、40/2.5Gは
かなり高解像のレンズですので、
同等の性能がズームで出ていれば
かなり高画質のズームと思います。
MTFではボケわかりませんので、
中距離や近距離の作例を実写で
沢山見るしかありません。
(逆光耐性もですが)
画質は24mm側も同様に高いですので、
間の40mm(50mmが近くですが)も
「たぶん」がつきますが40mmでも
それなりに高解像かなと思いますが、
ご心配な場合は製品がでてから、
あるいは複数のレビューをみて
検討されるとよいように思います。
24,40,50Gを使っていて、
画質には満足しているけど、
場面の変化で逐一付け替えは・・
という方にはぴったりかもしれません。
評価が楽しみですね。
書込番号:25634752
![]()
6点
>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
細かい説明、とてもわかりやすかったです。
購入された方のレビューや作例を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:25634760
0点
>take6437さん
まあSONY自身、単焦点並の自信があればGでは無く『GM』の称号付けて来ると思います。
書込番号:25634794 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
>まあSONY自身、単焦点並の自信があればGでは無く『GM』の称号付けて来ると思います。
仮にGMにするとすれば価格も22万円とか
いよいよ24-70/2.8GMIIとの住み分けが・・
となりそうな気もします。
書込番号:25634867
2点
最近のGはほんと面白いと思います
40mmF2.5Gなどは光学性能はGM並に保ったまま開放Fを抑えてコンパクトさと低価格を
本レンズはこれも明るさと光学性能保ったままでズーム域を小さくしてコンパクトさと低価格をという狙いでしょう
単焦点しか使わない私も結構興味湧いてますこのレンズ
望遠寄りに性能のピークがあったとしたら、条件によっては40mmF2.5に迫る性能があっても不思議はないかもと
書込番号:25635233 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もこのレンズ気になります。
ベース位置が50mmというところがポイントで、基本的に広角で撮ることがないので、いざとなれば広角側に振ることもできる50mm単焦点のような感覚で使えそうかなと。
似たコンセプトのTAMRON 20-40mmF2.8よりそこそこ大きい重いのが残念ですが、その分高画質化され単焦点レベルであることに期待してます。
個人的にズームレンズを使うときは画質を妥協しているときなので、妥協しているのにデカ重は嫌だしAPS-Cサイズでいいやと、ある時からE16-55mmF2.8Gを買って使ってきました。
しかしこのレンズなら24-50mmはフルサイズ、もう少し寄りたければクロップで16-55mmに近しい範囲をカバーできることも好印象です。
評判や価格を見ながら、いずれ必ず手に入れたいレンズになりそうです。
書込番号:25635491 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)









