FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G のクチコミ掲示板

2024年 4月19日 発売

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

  • F2.8の表現力と高い描写性能を備えた小型・軽量のデジタル一眼カメラ用標準ズームレンズ(Eマウント)。高性能レンズ「Gレンズ」シリーズに属する。
  • 普段使いに適した焦点距離24-50mm。手軽に持ち運べ、旅行や日常のスナップ、風景、ポートレートなど静止画・動画問わずさまざまな撮影を楽しめる。
  • 小型ながらフォーカス、ズーム、絞りの3つのコントロールリングが搭載され、静止画や動画の撮影時に直感的に操作できる。防じん・防滴に配慮した設計。
最安価格(税込):

¥142,719

(前週比:+2,294円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥148,736

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥127,600 (27製品)


価格帯:¥142,719¥200,906 (42店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:24〜50mm 最大径x長さ:74.8x92.3mm 重量:440g 対応マウント:α Eマウント系 フルサイズ対応:○ FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの価格比較
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの中古価格比較
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの買取価格
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのスペック・仕様
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのレビュー
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのクチコミ
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの画像・動画
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのピックアップリスト
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのオークション

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450GSONY

最安価格(税込):¥142,719 (前週比:+2,294円↑) 発売日:2024年 4月19日

  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの価格比較
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの中古価格比較
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの買取価格
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのスペック・仕様
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのレビュー
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのクチコミ
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gの画像・動画
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのピックアップリスト
  • FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gのオークション

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G のクチコミ掲示板

(122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G」のクチコミ掲示板に
FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gを新規書き込みFE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信11

お気に入りに追加

標準

20-70mmF4を手放して買うか迷い中・・・

2024/04/20 15:23(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

所持機材:
 a7cII
 20-70mm F4 G
 50mm F1.4 GM

ご相談:
 フルサイズなので仕方ない面もあるのですが、
 レンズ込みで「重いな」と感じることが多々…。
 もっと手軽に持ち出して、スナップ撮影したいなと思ってます

購入候補
 ・SONY 24-50mm F2.8 G (本レンズ)

迷っているレンズ
 ・TAMRON 20-40mm F2.8

・50〜70mmの焦点距離を使用するか
・部屋撮り〜夕方の撮影をするか
このあたりが基準かなぁ…と。

重さはほとんど変わらないので、TAMRONに軍配があがる?

万能なレンズというのは無いので、「気になれば全部買って試せ」は仰る通りなのですが、、、笑

書込番号:25707275

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2024/04/20 15:56(1年以上前)

>wanicomさん
こんにちは。私も今お持ちのレンズ両方使用中です。
個人的には今のレンズ構成で『万能レンズの20-70』と『勝負レンズの50GM』とすごくバランスの良い組み合わせだと思います。

撮影対象によりますが、25-50だとかなり画角が狭いかなぁと感じました(APS-Cズームも駆使すればもう少し稼げますが)。

『もっと手軽に持ち出して、スナップ撮影したい』というお悩みの部分の解決方法だと、RICOHのGRシリーズを買うかでしょうか…。私も同じような悩みを抱えてライカのQを購入しました。

カメラも最新のC2ですし、ノイズ耐性もそれなりあると思いますので、私の結論としては今のレンズ構成で、もう少し使い込んでみるのがいいかなと。

書込番号:25707301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/04/20 17:00(1年以上前)

>wanicomさん

・僕は先月a7cII + 20-70mm F4Gを購入しました。
・20-70mm F4Gは、これまで24-70mmが常識だった標準ズームを20mmまで拡張した世界初のレンズです。
・24-50mm F2.8Gだと標準ズームではなくて、ニコンやミノルタに昭和にあったズーム域ですね。
・なにより24-50mm F2.8G は159,940円!。高額です。

書込番号:25707368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/20 17:18(1年以上前)

実物を持ってみればわかると思いますが、このレンズも軽いですが、タムロン20-40はかなり軽いです。
持ってみて気のせいではなく、実重量がそれほど変わらないとしても、最大径とか内部のレンズの配置によって、物理的に重量慣性モーメントが違うので、細くて後ろ玉の方が重い方が、持った時には軽いです。

20-70、50/1.4 GM はどちらも持ったことがありますが、20-70は太くて前玉が大きい分、実際には一番重いですよね。2本をお持ちなら比べればわかると思います。50GMの方が軽く感じますよね。20-40は実重量も軽いですし、持った時も軽いです。

軽さを最優先するなら20-40です。これでも重いなら、24/2.8 Gなどの単焦点かな。
あとは20mmが必要かどうか。

24-50は昔あったズームですが、F2.8というのは新しいと思います。昔はF4だったでしょうか。
今のZ にも24-50/4-5.6がありますね。

書込番号:25707398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/20 17:32(1年以上前)

>今のZ にも24-50/4-5.6がありますね。
訂正)Z 24-50/4-6.3 でした。

書込番号:25707410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/04/20 18:07(1年以上前)

>・50〜70mmの焦点距離を使用するか
・部屋撮り〜夕方の撮影をするか
このあたりが基準かなぁ…と。


TAMRON 20-40mmは軽くて価格も手ごろになりますが、その分SONY 24-50mmGほどの性能はないと思います。
具体的には、α7RXにTAMRON 20-40mmつけてAPSCモード(換算60mm)画面周辺の描写をテストすると、F4で解像度は問題ないがマイクロコントラストはやや物足りない。シグマ24-70mmF2.8ART(同条件、APSCモード)の開放より僅かに落ちるかなくらいでした。うす暗いからISO下げるために開放で、となるとタムロンはそこまで期待できる写りでもないです。これはあくまで拡大比較しての話ですし、画面中央では当然性能上がりますけど。

なので、50mmGMと一緒に携行して絞り気味に撮るならタムロンもありですが、これ一本でなんでもという場合はSONY 24-50mmGのほうが性能的に頼もしいと思います。価格はソニーが高いのですが、数年使用してのリセールも考えたら大差ないかもしれません。

書込番号:25707450

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/04/20 18:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Tamron 20-40mm F2.8VXD (20mm, F5.6)

Tamron 20-40mm F2.8VXD (31mm, F5.6)

Tamron 20-40mm F2.8VXD (32mm, F5.6)

Tamron 20-40mm F2.8VXD (40mm, F3.2)

>wanicomさん

> レンズ込みで「重いな」と感じることが多々…。
> もっと手軽に持ち出して、スナップ撮影したいなと思ってます

カメラ装着時の手首に感じる重さは
実重量だけでなくそのバランスにも
影響されます(慣性モーメント)。

20-40で2.8の明るさのタムロンは
α7CIIでの重量バランスは大変良いです。
(20-70/4Gユーザーでもあります)

全焦点域で開放から隅々まで高解像!
ではないですが、十分使えるかなとは
おもいます。

もちろん24-50/2.8Gは性能はよいし、
純正ならではのメリットもありますが
24mm時の鏡筒伸びの具合など含め
取り回しという点では20-40/2.8VXDは
手首に来ない重さで使いやすいです。
(写真はすべてα7CIIです。)

ソニーの標準域は選択肢が沢山あって、
いろいろと悩ましいですね。

書込番号:25707503

ナイスクチコミ!9


rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

2024/04/20 20:02(1年以上前)

予約で購入し、昨日届きました。早速本日ファミリーキャンプで使いました。
3歳と6歳を撮っていますが、望遠側の不足は、ほぼ気にしなかった。一歩踏み込むだけで解決ですね。
ただ、ポートレートとかになると、70mmが欲しくなるかもしれない。結局何を撮るのかによって、レンズの評価が変わりますね。

書込番号:25707613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 wanicomさん
クチコミ投稿数:41件

2024/04/20 22:29(1年以上前)

>クロモノカデンさん
そうなんです、組み合わせは良いのですが、重さ・バランスが…。
ご提案のように、スナップ用にコンデジ購入は有りですね!

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
そうなんです、なかなかに高額なんですよね…。
それでいて使いやすいか?と言われると、焦点距離のレンジが広い20-70mmの方が使いやすいと思われるし笑

>さくらまやさん
家電量販店で着けてみて判断も良いですね。
重量バランスは考えの中になかったので、参考になります。

>カリンSPさん
そうなんですよね。F値を上げた場合の20-40mmの欠点だと思います。
実際問題として、開放ではあまり使わないことを考えると、F4以上での使用が多くなるので、
周辺部の画質劣化は気になります。

>とびしゃこさん
作例までありがとうございます。
作例を見させていただくと、これだけ撮影できれば問題なさそうですね。
20-40mmを買い足すというのもありかもしれないですね。

>rufufuさん
そう、結局のところポートレートなら、F1.8くらいの明るさは必要になるので、
単焦点を1本買い足すことになりますから、
便利ズームなら24-50mmでなくても良い・・・?

書込番号:25707813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/21 03:31(1年以上前)

24-50は歴史的にはニコンの25-50がその始まりだけども
フィルム時代シグマもタムロンも同クラスを作ってます
(タムロンは24-48)

そしていまはニコキャノが現行品で出してますね


ズームレンジは個人の好みなので
僕なら望遠端が標準域のズームだと
F2.8ならタムロン20-40、F4ならタムロン17-50
この二択となります

書込番号:25708000

ナイスクチコミ!3


takezinhoさん
クチコミ投稿数:26件

2024/04/28 23:09(1年以上前)

>wanicomさん

私は発売日に24-50を購入しました。
やはり20-70か24-50で結構悩みました。タムロン20-40に関しては動画を考えていた為に除外しました。
選んだ理由は自撮り動画をしないのと開放F値で選びました。
購入して取り付けて初めに感じた印象は重い、大きいでした。
重さも20-70とほぼ変わらないので重さに関しては満足いかないと思います。また今まで純正レンズのみを使用されていたのでタムロンでは満足されない可能性が考えられます。

そこで提案ですが、20-70はそのままキープされてSonyツァイス単焦点レンズ35mmf2.8(SEL35F28Z)が価格的にもオススメです。120gと脅威の軽さです。
私も実際にα7ciiと使用していますが、どこにでも持って行ける軽い装備になるのでスナップには最高の一本になる事間違えありませんよ。
宜しければご購入前に是非一度このレンズをお店で試して見てみる事をお勧めいたします。

書込番号:25717589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fax8600さん
クチコミ投稿数:888件Goodアンサー獲得:81件

2024/05/31 10:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

SONY 16-35mm F2.8 ISO100 SS 1/2500秒 焦点距離 31mm

タムロン 20-40mm F2.8 ISO100 SS 1/2500秒 焦点距離 33mm

SONY 16-35mm F2.8 ISO2500 SS 1/320秒 焦点距離 20mm

タムロン 20-40mm F2.8 ISO2500 SS 1/320秒 焦点距離 20mm

SONY 24-50mm F2.8 は、タムロン20-40mm F2.8 より75g重くて長さも長いので軽さと扱いやすさはタムロンの方が有利です。
レンズ前向きで肩に掛けられて実使用感も軽いです。

気になるところは画質の差だと思いますので手持ちのSONY16-35mm F2.8 GMUとタムロン20-40mm F2.8の比較写真を掲載しておきます。

【撮影条件】(JPEG トリミング加工のみ)
・屋外:F2.8、ISO 100、 SS 1/2500秒、焦点距離 31〜33mm
・室内:F2.8、ISO 2500、SS 1/320秒、 焦点距離 20mm 

SONYは黄色がかった感じでタムロンは青白っぽい感じと色味が結構違いますね。
(SONY 24-50mmF2.8の色味または違うと思いますが・・・)
GMUの約1/4の価格、24-50mm F2.8 Gの1/2の価格でこれだけ写れば十分だと思いますけど・・・

SONY 20-70mm F4 から買い替えたいということは重量の他に、室内でISO感度を下げたい、ボケが欲しいということだと思います。
タムロン20-40mm F2.8は価格安いので買い足してみてSONY 20-70mm F4の出番がないようならそこで売却するといった方法もあると思いますが?

書込番号:25754854

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

スレ主 rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

予約し、昨日届けました。
24mmの歪みが気になり、lightroomでまだプロファイル対応していないので自動で直してくれません。
JPEG撮る以外、方法あるでしょうか?
現像時色々調整するのに慣れているのでJPEGほとんど撮っていない。

書込番号:25706899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/20 09:39(1年以上前)

>rufufuさん

昔は3ヶ月ぐらいでしたが
最近のAdobe早いので1週間くらい待てませんか?

書込番号:25706902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

2024/04/20 11:33(1年以上前)

返信ありがとうございます。
1週間ぐらいなら全然待てますね!

書込番号:25707031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2024/04/20 11:48(1年以上前)

発売が早まったので、対応が間に合わなかったのかもしれませんね。

書込番号:25707050

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/20 12:20(1年以上前)

>rufufuさん
sony 純正imaging edge desktop
私もlightroom classinメインなので、あまり使いませんが、さすがに純正は対応はやいのかな?いちおう来てるかチェックしてみるとか。
それも駄目だったら
lightroom classicのレンズ補正の手動スライダーで、このレンズはどちらかというと樽型の歪みが24mmあたりではめだっているようなので、プラス方向にスライダーをうごかして、探ってみて(完璧な補正はこのレンズそれだくでは無理かもしれませんが)、一番良さそうなところで我慢する。もしくはそれからphotoshopで開いて、ワープ変形機能あたりを使って、持っていくしかないのかな。
お仕事で建築写真とかでしたら、結構切実な問題ですが、そんな用途でないなら、lightroomの先に書いた手動補正でとりあえずしばらくプロファイルがくるまで我慢するしかないのかな。

書込番号:25707082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/20 12:56(1年以上前)

>rufufuさん
熱意があられれば...。
プロファイルを作成する。
こちらを参考に
かなり難易度はいと思いますが、
一応貼っときます。

https://phillipreeve.net/blog/how-to-creating-distortion-correction-profiles-for-lightroom-photoshop/

書込番号:25707141

ナイスクチコミ!0


スレ主 rufufuさん
クチコミ投稿数:43件

2024/04/20 20:03(1年以上前)

>DAWGBEARさん
助言ありがとうございます。素人なのでさすが自作はきびしいですね。。。Adobeに期待したい。

書込番号:25707615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信12

お気に入りに追加

標準

本日届きました。

2024/04/19 21:26(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

クチコミ投稿数:40件

届きましたの報告だけですが。動作確認はしました。α7Wなので、C2かCRが欲しくなりますね。

ここのクチコミが盛り上がらないので、売れてないのかと思ったら、ソニーから出荷遅れのアナウンスが出て、そのせいなのか、ここのランキングが急上昇中。ソニーストアではお一人様一点限りとなっています。ソニーストアでこういう制限かかった記憶があまりないのですが、どうなんでしょう。

いずれにしても売れるのは良いことです。私は少しでも小型で軽いレンズが発売されることを望んでいますので、軽いレンズが出たらできるだけ応援したい気持ちもあって積極的に購入しています。(16-25は E PZ 10-20を持っているのでパスですが)

書込番号:25706280

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6件

2024/04/19 21:42(1年以上前)

私もお店に届いているのですが、改めてすごく悩んでます。
24105gから乗り換えようか。
子供の撮影にいくのにはすごくピッタリだけど、どうしようかな。
タムロンの20-40f2.8、やはりかになります。

迷いまくりますね。
105mmを犠牲にするか、f値をとるか、ほんとに迷います😱

書込番号:25706299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/04/19 21:43(1年以上前)

>さくらまやさん
>>ここのクチコミが盛り上がらないので、

ソニーのフルサイズユーザーは、東京カメラ部で盛り上がってますから、価格コムを見る人は少ないです。

https://twitter.com/tcc_clubhouse/

書込番号:25706300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/04/19 22:11(1年以上前)

余計なお世話をどうもありがとうございます。そっちの方が盛り上がってるようには見えないのですが、あるソニーユーザーのコミュニティの人たちが価格.comを参照しているのは知っていますので、私にはそれで十分です。

焦点距離は個々の用途なので、人それぞれでしょうけれども、私の場合は、20-70を持っていて20mm側はあまり使わないことがわかったので、F4よりもF2.8と、少しでも小型軽量がありがたいなあと思ったので買ってみました。



書込番号:25706348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/20 08:19(1年以上前)

新型の16-25もそうだけと
近いクラスの先行しているサードパーティー製レンズと比べて微妙なんだよなあ…
高いし

王道レンズばかりでつまらなかったソニーも
20-70以降斬新なレンズを出すようになったのは非常に良い流れだけどね

もう一歩踏み込まないとインパクト足りん

書込番号:25706800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/04/20 11:51(1年以上前)

出てないものをどうこうよりも、現時点ではこれが自分にとってはベストです。高いのは仕方ありません。
小型軽量の方向性を引き続き期待しているので、最初に書いた通り、買って応援です。

シグマの18-50が売れてるのも小型軽量が一因だと思いますし、自分にとってはいい流れ。

書込番号:25707054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/20 12:29(1年以上前)

ガチガチに保守的だったところから変わろうとしているのが今のソニーなのだから

どんどん意見言ってあげるのが一番だと思うてだけかな

レンズは多様性がないとつまらん
一眼レフ時代はどんどん定番しか作らなくなっていってつまらない時期が続いたが

ミラーレス化で面白いレンズがどんどん出てくるようになり
良い時代になったとしみじみ感じてます♪


まあそのわりにボディはフルサイズ小型軽量機をどこも出してくれないがな(笑)

書込番号:25707105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/04/20 14:11(1年以上前)

ソニーに意見を伝えるためには製品を買ってユーザーアンケートにしっかり答える。ユーザー登録すると時々アンケートが送られてくるのでしっかり答える。色々意見を書いたり、項目にチェックしますが、毎回「さらなる小型軽量」は欠かさないです。
ベストなものが出るのを待ってて何も買わないと、次が出なくなります。

20-70を買った時も理想100点ではありませんでしたが、その時点でのベストなので買った。そして今回24-50を買ったので、20-70はたぶん手放すでしょう。20-70と24-50のどちらがいいのかは、多くのYouTuberがネタにしていて、ソニー公式も動画を出してるくらい悩ましい選択ですが、私はこっちの方が好みです。

#いいユーザーだなあ、サクラかと思うくらいwww

書込番号:25707207

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/04/20 15:36(1年以上前)

>さくらまやさん
肝心の写りはf4で比べたとしてどうなんでしょうかね。やはり24-50の方が格段によいのだろうか?
24-70GM2とのf2.8 50mmあたりの違いも知りたい。
なんだかんだでこのレンズ気になってます。BI-Rodで軽い分使い勝手よさそうで。

書込番号:25707286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/20 16:28(1年以上前)

まあ買った人の意見も、買わなかった人の理由もメーカーには同等に大事だからね

個人的には標準ズームの望遠端70mmが大嫌いなので
24-70と比べれば購入対象になるレンズの登場は大歓迎ではある
だけども20-40の方がよりベターてとこ

16-25もシグマの16-28の方がベター

20-70は合う人には良いと思うが僕は望遠端70がやはり微妙
タムロンの17-50がベター

ソニーの次のチャレンジに期待♪

書込番号:25707334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2024/04/20 17:48(1年以上前)

>DAWGBEARさん
写りの比較は期待しないでください。きっとどっちも良いです(笑)

GM2は持ってませんが、これとGM2の比較はやってるのは見つかるのではないでしょうか。

書込番号:25707425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/04/20 18:44(1年以上前)

焦点域だけでなく、F値、重量、写り、AFなどを総合的に考えて、現状 24-50 F2.8 がベストです。(だから買ったわけで)
個人的には、広角端は24mmあればよくて、それより広角側には興味はありませんし、このレンズがいいと思っているのに対して、このレンズにケチをつけられても全然響きません。






書込番号:25707499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/20 19:23(1年以上前)

>このレンズがいいと思っているのに対して、このレンズにケチをつけられても全然響きません

色々な意見が出るのは当たり前なので…

響くか響かないかで選別するのは建設的ではないと思いますよ

とりあえず僕も24-70/2.8よりは良いと評価してます

書込番号:25707565

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

クチコミ投稿数:66件

こんにちは。
今、a7cにSEL24105Gを付けています。
主に日常生活や犬の撮影、旅行での撮影に使用していますが、F2.8に惹かれて
こちらのSEL2450GもしくはSEL2470GM2に買い換えようかと考えています。
(正直、SEL2470GM2は予算的にはきついですが、価値があるなら買おうと思います。
尚、シグマの28-70も検討しましたが広角は24mmが必要だと思い、今回は候補から除外しました。)

みなさんならどうしますか?
理由も併せてご意見をいただけると嬉しいです。

書込番号:25697709

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:6件

2024/04/13 14:24(1年以上前)

そうしたければそうすればよいかと思いますよ。

書込番号:25697739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:66件

2024/04/13 14:27(1年以上前)

そう言われるとそうなんですが。
ご意見ありがとうございます。

書込番号:25697745

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/13 15:15(1年以上前)

>つんこつんこさん

特に広角側
20-50mmで24-70GM2より軽いなら欲しかったんですけどね、

書込番号:25697790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/04/13 15:55(1年以上前)

個人的には現状タムロンの20-40/2.8がベターかな
ベストは同じくタムロンの17-50/4

まあタムロンも暫定首位って感じで
もっと良いの出せるっしょ♪って思ってる(笑)

書込番号:25697831

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:66件

2024/04/13 17:52(1年以上前)

>よこchinさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

昔、Gレンズの20mmを所有していた時期があったのですが、
20mmでは主題を入れて撮影するのが難しくて手放してしまいました。
お二人は20mmで普段どのようなものを撮影されていますか?

書込番号:25697964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/04/13 18:28(1年以上前)

>つんこつんこさん

20mmを使う時は動画で若干クロップされる時と
知人数人と自撮り的な写真を撮るときが多いです。

今基本、私は風景とかは撮らないので、

書込番号:25698027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/04/13 19:36(1年以上前)

>よこchinさん
動画や自撮りで使われているんですね。
自分の用途をはっきりさせることがレンズ選びには必要だと思いました。
ありがとうございました。

書込番号:25698089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/04/14 16:00(1年以上前)

>主に日常生活や犬の撮影、旅行での撮影に使用していますが、F2.8に惹かれて
こちらのSEL2450GもしくはSEL2470GM2に買い換えようかと考えています。

個人的には70mm付近って行く場所次第でよく使うので、SEL2450Gを買うなら追加でシグマの65mmF2も必要です。となると、予算的にはSEL2470GM2への買い替えと大差なくなります。
レンズ交換しながらゆっくり撮影するなら2450G、少々重くてもレンズ交換なしでガンガン撮っていきたいなら2470GM2を選ぶかと思います。

さらに余計かも知れないですが、私ならa7cから7Cやa7cUへの買い替えも考えますね。クリエイティブルックが入った機種のほうが撮って出しJPEGの写りが良いです。シグマ2470mmARTでも描写性能は2470GM2に引けをとらないレベル(らしい)なので、そこで浮いた金額でボディを買い替えます。
ただシグマARTは800gあるだけに、正直軽快な撮影とはいきません。α7RXとの組み合わせでも画質面は問題ないため、単焦点の本数を減らしたい撮影では活躍します。ここまで考えると、一旦a7cに2450Gと65mmF2でも良い気がしてきましたw

書込番号:25699185

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

標準

18万円か

2024/02/22 12:57(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

24-50でもそのくらいになる時代てわけやな

とりあえずミラーレス時代のフルサイズ用F2.8標準ズームとしては

初めて購入を検討したくなる純正レンズの登場は感無量♪

書込番号:25632327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/02/22 14:39(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

タムロンの方にも書きましたが
20-40mm F2.8の方が軽いし安いし小さいし

広角の20mmはありがたいので
乗り換えは無さそうです。

書込番号:25632419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11249件

2024/02/22 15:04(1年以上前)

>よこchinさん

そうなんすよ
書いているようにあくまで純正ではなんだよね

このクラスだとタムロンが神

書込番号:25632442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/22 21:18(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

こんにちは。

>初めて購入を検討したくなる純正レンズの登場は感無量♪

24mmスタートにしたのは、
20-70/4Gや16-35/4Gに
気を使ったのでしょうかね。

2群ズームで広角側で全長が
伸びるタイプのようですが、
タムロン20-40/2.8VXDよりも
結構伸びるのが気になりますね。

鏡筒最短での待機状態が
50mmよりも40mmとなる
タムロンが画角的には
自分の好みです。

書込番号:25632854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/02/23 17:49(1年以上前)

とびしゃこさん

>24mmスタートにしたのは、
>20-70/4Gや16-35/4Gに
>気を使ったのでしょうかね。

違うのではないでしょうか?
やっぱり大きく重くなるので、24mmスタートにしたのだと思います。

書込番号:25633891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11249件

2024/02/25 08:38(1年以上前)

ソニーは最近までズームレンジに関しては
DSLR時代からある定番なのしか出してなく
この意味では全く面白みの無いメーカーだった

20-70でやっと新しい試みを始めたという段階

24-50はタムロンの20-40が無ければめちゃ面白かったけども
次の挑戦に期待だね

書込番号:25636060

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件

2024/02/27 22:13(1年以上前)

中国のソニー公式ECで7999元。4/9出荷開始になってますね。この価格は2070Gの発売当初の価格と同じです。

書込番号:25640004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/04/12 15:19(1年以上前)

 このレンズは、ワイド端でレンズの前への繰り出しが最大(最長)になりますね。テレ端では最短で、鏡胴内に収納されます。仕様上の長さ 92.3mmはテレ端の時。一般的なズームレンズとは逆なので、ユーザーインターフェイスとして適切なのか?と気になっています。
 一般的にはEVFや液晶画面を見ながら撮影するので、その時に、レンズが前方に繰り出されている長さを気にする[それが撮影者に見える]わけではないけど...
 たとえば、とっさに撮影をする時に、レンズの様子をパッと見て、ズームの状態がどうなっているかの判断が、一般のズームレンズとは逆なんです。
 「最も繰り出している状態だったので(普通のズームレンズなら)テレ端になっているはずだ...」と思って(あわてて)撮影したら、あらら...ワイド端だった。小さーくしか写らなかったわ...という勘違い、失敗が生まれやすいかも?

書込番号:25696503

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ46

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > SONY > FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

スナップにSEL40F25Gを使っています。
まだ発売前なので分からないかもしれませんが、
本製品を40mmにした時の画質(明るさボケなど)はSEL40F25Gと同じくらいでしょうか?
単焦点のSEL40F25Gの方が上でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25634333

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/23 22:46(1年以上前)

>take6437さん

51対49で24-50に軍配ですね。

書込番号:25634378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/23 22:50(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。
そうですかー、欲しくなってきちゃいましたw

書込番号:25634383

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/23 23:42(1年以上前)

まだ情報ほぼ無いしサンプルもまだ比べられるもの出揃ってないのでので勝手な予想ですが、

解像は開放付近では同等、絞るとFE40が上
ボケはFE40がやや大きく質も均一で上
色収差と歪曲(補正済み)はどちらも優秀
周辺減光はFE2450のほうが少ない

くらいじゃないかなぁと


書込番号:25634441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/23 23:50(1年以上前)

>ほoちさん
返信ありがとうございます。
さすがに公開されてる情報が少なすぎますか。。。
SEL40F25Gの方が上ですか、意見が割れましたね。

書込番号:25634450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/24 04:47(1年以上前)

>take6437さん
こんにちは。
24-50はレンズの画角を50ミリまでにすることで小型化とお値段控えめにする事が出来たのが売りであり、画質に何か大きなブレークスルーがあったわけではないと理解しております。
そのため、単焦点レンズかつ少しだけ明るい40ミリ2.5Gと比較すれば、一般論で言えば40ミリの方が画質有利なはずです。
ただ、プロでもない方が比較して見た目に優位な差が出るかというと…少なくとも私はどちらのレンズを使ったか区別がつく自信ないです。

書込番号:25634577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/02/24 05:12(1年以上前)

>take6437さん

YouTubeカメラマンは信用出来ないし、一般ユーザーはまだ試せ無いので推測に成りますが

FE 24-50mm(ズーム)と単焦点なら中のレンズの枚数はズームの方が多いと思うのと
中で移動するレンズもズームの方が多く精度を出し難いと思います。

途中でロスの少ない単焦点の方がクリア(抜ける感じ)に写ると思いますけど
雰囲気程度でしょうね。

書込番号:25634584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/24 08:40(1年以上前)

>クロモノカデンさん
返信ありがとうございます。
SEL40F25Gを手放してまで本製品を買う意味はあまり無さそうですね。

書込番号:25634707

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/24 08:42(1年以上前)

>よこchinさん
返信ありがとうございます。
SEL40F25Gでいい気がしてきました。

書込番号:25634709

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/24 09:24(1年以上前)

>take6437さん

こんにちは。

>本製品を40mmにした時の画質(明るさボケなど)はSEL40F25Gと同じくらいでしょうか?

MTF(設計値)で見た場合ですが、
FE 24-50mm F2.8の50mm側との
ひかくですが、

・FE 24-50mm F2.8 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL2450G/feature_1.html

・FE 40mm F2.5 GのMTF
https://www.sony.jp/ichigan/products/SEL40F25G/feature_1.html

開放F値では解像、コントラストは同等
(どちらの性能はかなり高そう)
F8でいずれも解像が向上しますが、

FE 24-50mm F2.8 Gは同心円
パターンの解像があまり上がらず、
十分高解像ですが、小石とかを
等倍拡大すると四隅は周辺に
引っ張られる感じに見えるかも
しれません。(24mmも似た感じ)

これが倍率色収差によるものなら、
レンズ補正でわからなくなる
と思いますが。

中心部の明るさは16枚使用の
ズームと9枚使用の単焦点で
同じGクラスでコーティングが同等
とすれば、単焦点が少し有利ですが、

40/2.5Gはコンパクト設計で
フィルター径が49mmのため、
周辺光量は67mm径採用の
ズームの方が良いかもしれません。

くどくどか書きましたが、40/2.5Gは
かなり高解像のレンズですので、
同等の性能がズームで出ていれば
かなり高画質のズームと思います。

MTFではボケわかりませんので、
中距離や近距離の作例を実写で
沢山見るしかありません。
(逆光耐性もですが)

画質は24mm側も同様に高いですので、
間の40mm(50mmが近くですが)も
「たぶん」がつきますが40mmでも
それなりに高解像かなと思いますが、
ご心配な場合は製品がでてから、
あるいは複数のレビューをみて
検討されるとよいように思います。

24,40,50Gを使っていて、
画質には満足しているけど、
場面の変化で逐一付け替えは・・
という方にはぴったりかもしれません。
評価が楽しみですね。

書込番号:25634752

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2024/02/24 09:31(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます。
細かい説明、とてもわかりやすかったです。
購入された方のレビューや作例を楽しみに待ちたいと思います。

書込番号:25634760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2024/02/24 10:00(1年以上前)

>take6437さん

まあSONY自身、単焦点並の自信があればGでは無く『GM』の称号付けて来ると思います。

書込番号:25634794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/24 11:13(1年以上前)

>よこchinさん

>まあSONY自身、単焦点並の自信があればGでは無く『GM』の称号付けて来ると思います。

仮にGMにするとすれば価格も22万円とか
いよいよ24-70/2.8GMIIとの住み分けが・・
となりそうな気もします。

書込番号:25634867

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/24 16:47(1年以上前)

最近のGはほんと面白いと思います

40mmF2.5Gなどは光学性能はGM並に保ったまま開放Fを抑えてコンパクトさと低価格を
本レンズはこれも明るさと光学性能保ったままでズーム域を小さくしてコンパクトさと低価格をという狙いでしょう

単焦点しか使わない私も結構興味湧いてますこのレンズ
望遠寄りに性能のピークがあったとしたら、条件によっては40mmF2.5に迫る性能があっても不思議はないかもと






書込番号:25635233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/24 19:38(1年以上前)

私もこのレンズ気になります。
ベース位置が50mmというところがポイントで、基本的に広角で撮ることがないので、いざとなれば広角側に振ることもできる50mm単焦点のような感覚で使えそうかなと。
似たコンセプトのTAMRON 20-40mmF2.8よりそこそこ大きい重いのが残念ですが、その分高画質化され単焦点レベルであることに期待してます。

個人的にズームレンズを使うときは画質を妥協しているときなので、妥協しているのにデカ重は嫌だしAPS-Cサイズでいいやと、ある時からE16-55mmF2.8Gを買って使ってきました。
しかしこのレンズなら24-50mmはフルサイズ、もう少し寄りたければクロップで16-55mmに近しい範囲をカバーできることも好印象です。

評判や価格を見ながら、いずれ必ず手に入れたいレンズになりそうです。

書込番号:25635491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

「FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G」のクチコミ掲示板に
FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gを新規書き込みFE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G
SONY

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450G

最安価格(税込):¥142,719発売日:2024年 4月19日 価格.comの安さの理由は?

FE 24-50mm F2.8 G SEL2450Gをお気に入り製品に追加する <418

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング