Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
- 15.6型フルHD(1920×1080)ディスプレイを備えたノートPC。CPUはRyzen 5 7430U、メモリー16GBを搭載する。
- Windows 11に組み込まれたセキュリティ機能に加え、マルウェアの検出も可能なセキュリティ・チップ(TPM) が重要データを暗号化。
- Dolby Audio対応ステレオスピーカー、Bluetooth、Video-out対応のUSB Type-Cなどを備える。
Lenovoの直販サイトで購入するメリット
- アフターサポートは100%国内対応!修理も100%国内で実施
- 即納モデルは最短当日出荷。カスタマイズ可能な受注生産モデルもご用意!
- Amazon Pay対応!Lenovo Rewardポイントで買えば買う程お得
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2024年 2月22日
Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック] のクチコミ掲示板
(123件)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 10 | 2025年3月19日 06:40 |
![]() |
2 | 3 | 2025年3月5日 17:48 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2025年2月9日 16:34 |
![]() |
3 | 3 | 2025年1月18日 12:05 |
![]() |
36 | 20 | 2025年1月10日 10:53 |
![]() |
3 | 6 | 2024年11月17日 13:07 |


- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
【使いたい環境や用途】
大学で使いたいと思っています。
【重視するポイント】
バッテリーの持ち
【予算】
13万以下でできるだけ安いと嬉しいです。
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
本当にパソコン初心者なんですが、大学で使うには充分ですか?officeを別で買ってインストール?しようと思っています。
書込番号:26114730 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大学推奨モデルや大学生協推奨モデルはないのですか?
推奨モデルがないとしたら、大学で奨めるPCの仕様はないですか?
また、大学の進学の学部・学科は?
以上があれば、的確な回答が出来るかと思います。
書込番号:26114741
1点

農学系に進みます。
推奨スペックは
OS:Windows11 ※1
・CPU:最新のインテル Core i シリーズもしくは同等品
(参考:「CPU スコア(PassMark):8,000 以上」 )
・メモリーは 8GB 以上
・記憶媒体の SSD(または HDD) は 256GB 以上(新規購入の場合は、SSD を強く推奨)
・キーボードが利用できること
・Web カメラ、マイク、スピーカー搭載
・無線 LAN 搭載
・バッテリー稼働時間が 7〜8 時間以上(10 時間以上を推奨)
・Office(パワーポイントを含む。)
・ウイルス対策ソフト
です。。
書込番号:26114746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

文書作成程度なら4年間問題ないですね
8万円くらいで見てもスペックは大差無いのでこれで十分かと思います
今、予算内で最高スペックを買うと
https://kakaku.com/item/K0001553430/
この辺りの機種になりますが、大したスペックは買えないので、それなら2年で6、7万円の機種を買い替える方が快適です
つまり、12万円の予算だと、価格重視で選ぶ方がむしろ良いです
あとは大学生協などでアカデミック版のオフィスライセンスを買い足すといいと思います。毎日PCを使うならマウスもあると便利です
書込番号:26114752
1点

大学っても、やることはピンキリ。
大学に聞くのが近道ですが。大抵は、どのようなPCが必要か学校側から通達が出されているはずです。質問するにしても、まずそちら側からそれを提示してください。
書込番号:26114763
1点

>uminchu__さん
普通の大学なら、Officeは無料で使えるので、買う必要は無いでしょう。
メモリーは16GBの方が良いです。
このPCでも良いですし、7万円程度で選べるでしょう。
書込番号:26114770
0点

大学推奨PCの保証はどうなっていますか?
故障時に備え同等の保証(あるかどうかは不明)に加入するか、
予備機を用意しておくか。
保証は大事ですよ。
書込番号:26114828
0点

>uminchu__さん
これ バッテリー : 2 セル リチウムイオンポリマーバッテリー 38 Wh となってるけど
メーカーサイトでも バッテリー駆動時間 は明記していませんね。
実際使っている人はどうなんだろと、、
情報がないなら短い可能性があるので
避けたいところ
書込番号:26114867
0点

>uminchu__さん
Ryzenだとメモリー16GBでも足りないことありますね(BIOSでビデオメモリーの設定ができれば問題ないですが)、できればIntelのもののほうがいいかとは思いますが。
書込番号:26115094
0点

>uminchu__さん
MAcBookAirがお勧めですね。(*^◯^*)
書込番号:26115457
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
キ−ボ−ドについて教えてほしいのですが、
写真ではテンキ−付きになっているのですがスペック表ではテンキ−は表示されていません現物には、付いているのでしょうか?
どなたかわかりますでしょうか?
2点

スペックPDFからです。
>キーボード ※12 フルサイズ・キーボード (6 列)、105 キー (テンキー、Fn キー、PgUp キー、PgDn キー、Windows キー)、JIS 配列、マルチタッチパッド
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250115-v15g4amd-web.pdf
から分かるようにテンキー付きです。
書込番号:26098762
0点




ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
購入を検討しています。
主な使用用途はYouTubeや通販などネット閲覧、officeソフト(たまに仕事で持ち帰りがあるのと、VBAの学習のため)くらいです。
ゲームや動画編集などはしません。
あくまでもスマホでできない、やりにくいことの補助として使いたいので、できるだけ価格を抑えたいです。
また、パソコンは仕事で軽く触る程度で知識はほぼ初心者ですので、そういった面で使いやすいものだと助かります。
https://s.kakaku.com/item/K0001619836/
https://s.kakaku.com/item/K0001543298/
上記2点も価格帯やスペック等が近いように思えますが、どれがお勧めできると言えますか?
また、他におすすめの機種あれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26065297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chanmaroさん
これは良さそうですね。(*^◯^*)
書込番号:26065364
1点

>chanmaroさん
どちらでもいいと思います。
後はマイクロソフト純正の以下の製品ですかね。
https://kakaku.com/item/K0001295720/
上記なら「Microsoft Office Home and Business 2019」が付属しています。
自分はそれ以上に高いゲーミングノートPCを使ってます。
レノボのノートPCでi以下のを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001348384/
※当時は迷っていたので、「5800HのRTX3070」を買った後で「5800HのRTX3080」を買いました
書込番号:26065376
0点

>chanmaroさん
これがコスパいいですよね
書込番号:26065412
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001543298_K0001608618_K0001619836&pd_ctg=0020
詳細スペックPDF
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/portables/personal/spec_pdf/hp_15_fc.pdf
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250115-v15g4amd-web.pdf
https://p1-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20241119-ips3g8-web1.pdf
IdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型 (AMD)のUSB 3.2 Gen1 Type-C(Full Function)すなわち(Powerdelivery 対応、DisplayPort 出力機能付き)。
Lenovo V15 Gen 4 AMはUSB 3.2 Gen 1 (Video-out 対応) x 1。
HP 15-fc0000のUSB Type-CはSuperSpeed USB Type-C 5Gbps ×1。
なので、全体のスペックは同じようなで、USB Type-Cの多機能さのIdeaPad Slim 3 Gen 8 15.6型 (AMD)「を推します。
書込番号:26065437
3点

Officeにはサポート期限があるので新規で用意するなら、2024年版付属品を買うべきです。2021年版でも2026年10月に終了します。
この製品に2024年版をつけると割引率が減るので10.5万円ですが、8GBメモリー搭載のパフォーマンスモデルに2024年版をつけると8.5万円(16GBで9.5万円)と大きく差が開きます。
なお、このモデルはメモリーの増設不可なので注意が必要です。
書込番号:26065631
1点

>ありりん00615さん
> なお、このモデルはメモリーの増設不可なので注意が必要です。
えーっと…
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001608618/#25889999
書込番号:26065953
0点

失礼しました。空きスロットがあるのですね。
書込番号:26065962
0点

メモリに関して言えば。
HP 15-fc0000は 16GB (8GB×2) DDR4-3200MHz。
Lenovo V15 Gen 4 AMDは、8GB (オンボード)+8GB SODIMM=16GB
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8は、16GB(オンボード)。
Lenovo IdeaPad Slim 3 Gen 8はメモリの増設・交換は不可ですが、16GB有ればスレ主さんの用途には十分な容量です。
書込番号:26065985
0点

性能的には申し分ないです。
Officeで使うのにこのキーボードでいいのか (変則配列) というのと、ディスプレイの色味は格安PCは「見えてればいいよね」位なのでそれで良いかですね。
他の2台も同じ。
といっても、日本ブランドだと15.6''は光沢になっちゃうから、それはそれで文字見るのには向かなくなるけど。
書込番号:26068246
0点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]

公式の詳細スペックには、キーボードの項目でバックライトについては書かれていません。
https://p2-ofp.static.pub/ShareResource/JPCatalog/20250115-v15g4amd-web.pdf
また、15インチのLenovo V15 Gen 4 AMDの実機レビューですが、
>Lenovo V15 Gen 4 AMDのキーボードのチェックです。
>ただし、バックライトは非搭載です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/23lenovo-v15-gen4.html#key
書込番号:26041183
1点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
こちらは、2つSSDがさせるという認識でよろしいでしょうか?
サポートセンターに質問したら、追加のものにはHDDしかさせないといわれましたが、サポセンの勘違いですよね?
増設した方いたら教えてください
また増設できるのは2,5インチのSSDでしょうか?
1点

HDDが追加出来るならSSDも行けるでしょ。
もちろん2.5インチでしょうけどね。
書込番号:25964823
1点

前のスレッドで長々書いたけど、「HDD アップグレード・キット (シングルSSDのみ対応)」を選択すれば2.5インチストレージ(HDDやSSD)が増設出来ます。
https://www.lenovo.com/jp/members/kakaku/ja/configurator/cto/index.html?bundleId=82YYCTO1WWJP3
書込番号:25964860
3点

>ートムーさん
こんにちは、実際に使っておられる方safeさんのユーザーレビューにありますが、出荷時点でストレージ1が空になっており、
サポセンの2.5はあってると思います。
詳しくはsafeさんのユーザーレビューをご覧ください。
ストレージ2には512Gは入っています。
書込番号:25964874
1点

このPC、HDD アップグレード・キットが選択できないので、増設できない可能性もあります。
書込番号:25964880
1点

>ートムーさん
当方前の書き込み訂正です、>19ちゃんさんのお書きの通り、Extra Storage Holder の選択が出来ないようです。
512Gで足りない時はUSB接続の外部ストレージとなります。
書込番号:25964890
1点

あら、今売り場へ行ってみたら>キハ65さんのお書きの通り、選択可能となっていますね。
書込番号:25964906
1点

>キハ65さん
なぜか2時間ほど前は選択できなかったんですが、今見たら、選択できますね、
>ートムーさん
申し訳ないです、訂正します。
HDD アップグレード・キット選択で増設できるようです。
書込番号:25964946
1点

みなさん、回答ありがとうございます
本日改めてサポセンに質問したのですが、違うサポセンの人もHDD用なのでSSDは無理と言われました
たぶん私もSSDで使用できると思うのですが買うのは怖いですね・・・
書込番号:25965898
2点

>ートムーさん
実際に Samsung 870 QVO MZ-77Q1T0B_IT(2.5インチ SATA SSD 1TB)を
インストールして使ってますけど、問題なく使えてますよ。1TB 以上は未確認ですけど。
書込番号:25967083
3点

横から失礼します。当方かなりの素人です。
「HDD アップグレード・キット (シングルSSDのみ対応)」を選択したPCが届いたのですが、キットが同梱されていませんでしたが、PCの中に入っているのでしょうか?
また1TBのSSDを増設したいのですが、比較的安価なおすすめがアマゾンなどにありましたら、アドバイスいただけますと幸いです。いろいろとみていたのですが、1万円程度〜2万円以上のがあるみたいで、よくわからないのです。。。どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:26024831
0点

2024年12月に購入しましたが、私の場合はビニール袋にはいって増設用のキット付属してました。
一度サポセンに問い合わせて聞いたほうがいいかもしれませんね
書込番号:26024847
4点

>Yanbaru9177さん
自社で SSD が製造できる、比較的に信頼性のあるメーカーを選べば無難かと
https://kakaku.com/pc/ssd/itemlist.aspx?pdf_ma=84,93,1746,18727&pdf_Spec101=11&pdf_Spec102=2&pdf_Spec301=1000&pdf_so=p1
余談:Micronの名作SSD「Crucial MX500」の生産終了
https://gazlog.jp/entry/micron-crucial-mx500-end-of-life/
書込番号:26024981
3点

>ートムーさん
ありがとうございます。そうだったのですね、、、早速問い合わせました。またご報告いたします!
書込番号:26025925
0点

>safeさん
早速ありがとうございます。大変参考になります!
お手頃なのがありましたので、早速購入してみたいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001233855/
取り付けは、同梱されているはずのアダプターを取り付ければよいのですね。
書込番号:26025940
0点

>Yanbaru9177さん
SSDを購入するのは、確実に HDD アップグレード・キットが入手できる事が
確認できてからでも遅くはないではと思います。
ブラケットに SSD をねじ止めするのは、ケースと干渉しない位置で
ねじ止めするとか、接続するケーブルの PC 側のコネクタが小さいので
注意が必要とかありますけど、一番重要なのは2種類11本のトルクスねじで
固定された裏ブタを外す方法ではないかと思います。
トルクスねじを外すのに専用のドライバーが必要なので、持っていない場合は
購入の必要があります。私の場合は別に購入した外付け SSD ケースに
トルクスねじのドライバーが付属していたので、新たに購入する必要が
ありませんでした。
https://kakaku.com/item/K0001373081/
最大の難関はぴったりはまった裏ブタを外す方法だと思います。外すのに
必要な隙間を作るには、ギターのピック等があるといいです。ディスプレイの
ヒンジ側から隙間を作るのが、傷を作る可能性が低いと思います。参考に
なりそうなリンクを貼っておきます。
仕様違い機種の DDC33 さんの投稿
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614355/#25893205
YouTube(Dell のノートPCの場合ですが、要領は同じだと思います
https://youtu.be/muoL5Vg2fCE?si=ffh0YJRk1RooBVxJ
書込番号:26026131
3点

>safeさん
裏ブタを開けるにあたり、2種類11本のトルクスねじとありましたが、サイズはT5と何になりますでしょうか?
色々調べたのですが、T5しか出てこなくて… よろしくお願いいたします。
書込番号:26027654
0点

>Yanbaru9177さん
ドライバーのサイズは二種類のねじ両方とも同じもので大丈夫だと思いますよ
外付け SSD ケース付属のトルクスネジ用ドライバー、一本で大丈夫だったので
書込番号:26027862
4点

>safeさん
初めてだったのでドキドキでしたが、おかげさまで無事に増設でき、Dドライブとして認識してくれました。
トルクスレンチは、ダイソーで100円で3本セット購入しました。とても満足しています。本当にありがとうございました!
書込番号:26030747
2点

>Yanbaru9177さん
HDD アップグレードキットが届いて、無事に増設できたようで何よりです。
情報を出した側としても一安心ですw
書込番号:26031049
3点



ノートパソコン > Lenovo > Lenovo V15 Gen4 価格.com限定・AMD Ryzen 5 7430U・16GBメモリー・512GB SSD・15.6型フルHD液晶搭載 パフォーマンス 82YYCTO1WW [ブラック]
こちらのPCの購入を考えているのですが
バッテリーの充電制御(例:80%で充電を停止させる、など)はついているのでしょうか?
御存知の方おられましたら教えていただけますと助かります。
0点

システムユーテリティLenovo Vantageがプリインストールされているので、バッテリーのしきい値を設定して充電制御できるのではないでしょうか。
>便利な小技- Lenovo Vantage バッテリーのしきい値を変更する
https://pcsupport.lenovo.com/bo/ja/products/tablets/a-series/a8-50-2/za05/videos/nvid500286-quick-tips-lenovo-vantage-battery-charge-threshold
また、下記のような記事がLenovoサイトにはありました。
>バッテリー設定における駆動時間の最適化 (時間) とバッテリー寿命の最適化 (年) の違いについて - ThinkPad, Lenovo V/B/K/Eシリーズノートブック
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208-how-can-i-increase-battery-life-thinkpad-and-lenovo-vbke-series-notebooks
書込番号:25963337
1点

>キハ65さん
なるほど!仕様書に書いてありましたね!
助かりました!前向きに検討したいと思います。
ありがとうございました
書込番号:25963380
0点

>カロカロくんさん
既に解決したようですが、一応補足しておきます
充電の制御の設定は Lenovo Vantage から設定できます。
ただ、充電の開始と停止の割合は、75% 〜 80% の固定で、自由には設定できません。
左上のハンバーガーアイコン → デバイス設定 → 電源
下の方へスクロールすると、充電の項目内に保全モードとして、オンかオフの選択が可能です。
書込番号:25963689
1点

>safeさん
情報ありがとうございます。
キハ65さんに教えて頂いた下記のサイトはあくまでThinkPadとideapadが対象であって本機種は対象外という事ですかね?
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht078208-how-can-i-increase-battery-life-thinkpad-and-lenovo-vbke-series-notebooks
なんだか混乱してきました。
書込番号:25963875
0点

>カロカロくんさん
この機種以外の状況は分かりませんけど、この機種に限っては
充電割合は75% 〜 80% の固定のオンかオフの設定しか存在しません。
Lenovo の PC を購入したのはこれが初めてなので、他機種の状況は
残念ながら分かりません。
書込番号:25964081
1点

>safeさん
そうなんですね。
この機種は機能を絞ってこの価格で販売してるのでしょうね。
他の機種やメーカーをあたってみます。
情報ありがとうございました。
書込番号:25964232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


