S284ATEV-W [ホワイト]
- コンパクトサイズ室内機採用のスタンダードモデルのエアコン、Eシリーズの2024年モデル(おもに10畳用)。
- 「水内部クリーン」を採用し、結露水を利用した水で熱交換器の汚れを洗浄。独自の高効率・高耐久設計の「スイングコンプレッサー」を搭載。
- 「室温パトロール」により、暑すぎ・寒すぎを検知して音声で知らせ自動運転する。「タフネス暖房・冷房」により、寒い冬も暑い夏もタフに動いて快適。
※本製品は室外電源タイプです

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 1 | 2025年6月28日 15:55 |
![]() |
80 | 18 | 2025年6月20日 11:02 |
![]() |
11 | 7 | 2025年6月5日 01:10 |
![]() |
20 | 8 | 2025年5月20日 00:11 |
![]() ![]() |
33 | 17 | 2025年5月19日 12:17 |
![]() ![]() |
17 | 3 | 2025年5月13日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
火曜日に設置したばかりなのですが室外機の音が酷いです。
冷房使用時(27度、風量自動)日中〜夜まで振動音がずっと鳴りつづけます。同時にエアコン内部からのコトコト回転音が鳴り続けます。
設置後から水、木、金、と冷房運転(27度、風量自動)使ってますが、毎日きまって昼過ぎから日が沈む夜7時半あたりまで鳴り続けます。
本日土曜も昼過ぎなら鳴りはじめ、今も鳴ってます。初期不良でしょうか?施工不良でしょうか?もしくは正常音でしょうか?
書込番号:26223078 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

すみません、動画(音声)のアップの仕方がわかりませんでした(T_T)
書込番号:26223081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
マンション住まいで一般的なダクトがありすぐ外に室外機を置けるタイプなのですが
標準工事でおさまらず断熱材が必要で8000円請求されました。これみなさん発生してます?
断熱材を入れないと保証が一切効かないとのこと。
ダクトと設置位置が一致しない場合(室内でパイプが露出する場合)必要になるらしいが、
マンションの場合ほとんどが当てはまり、ほぼ必須のオプションとして促してくるため非常に悪質であると感じました。
18点

そういものだと思いますが。
取り付け時に何かと理由をつけて補足パーツを売りつけるのは普通にあることだと思います。
その補足パーツの代金分が取り付け工事業者が受け取る報酬に上のされるんですから(全額かどうかは分かりませんが)、
よって取り付け業者も何か売りつけるものはないかと考えますから。
それが嫌なら、購入時に取り付け作業を考え先回りして交渉と確認をしておく必要があります。
作業に真空引きはされますか、雨の日は作業の中止を求めることは可能ですかとか、
家の場合ここはパイプがむき出しになる可能性があるから断熱処理が必要になると思うがその場合の費用はどうなるか
とか交渉しておくしかないです、上手に交渉すれば購入時にその分もお付けしますとなるかも。
そのためにはエアコン取り付けの知識が必要になりますが。
書込番号:26191710
7点

>tk1530さん
購入店や消費者センターに相談はされましたか?
後、お住まいは、どの地方でしょうか?
書込番号:26191730
0点

これだけの情報では何も分かりません。
エアコンとダクトの位置関係(写真)とか、断熱材をどこに使ったのかとかを書いてください。
注意喚起なら、販売店も書くと参考になるでしょう。
書込番号:26191787
6点

奈良のZXさん
>>そういものだと思いますが。
>>取り付け時に何かと理由をつけて補足パーツを売りつけるのは普通にあることだと思います。
憶測を書くのはやめましょうね
あさとちんさん
>>エアコンとダクトの位置関係(写真)とか、断熱材をどこに使ったのかとかを書いてください。
>>注意喚起なら、販売店も書くと参考になるでしょう。
エアコンとダクトの位置は50cmほどで離れておらず、ホースの延長等は取られていません。
断熱材はドレンホースに使用しています。室内にドレンホースが露出した状態だと断熱材が必須になるという説明でした。
戸建の場合は壁とダクトが直結なのでいらないとのこと。
聞きたいこととしてはマンション住まいの方皆さん請求されてますか?もしくは標準工事費内に収まってますか?になります。
購入店はWINKDIGITALで断熱材は標準工事費に含まれないとのこと、あくまで断熱材は任意でそれで工事保証が受けられないとかは知らないというスタンスでした。
書込番号:26191814
1点

戸建て等の標準工事で使う一般的なドレンホースより高価格の部材を使わないとならないので、追加料金自体は仕方ないと思います。
例えばビックカメラでも別料金の明記があります
https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
ビックカメラだと1m1980円からなので、長さ次第ですが高い気はしますが…
なお断熱ホースを使わないと、夏場にドレンホースが結露して水垂れしまくるので、屋内で取り回すなら必須と言っていいです。
書込番号:26191835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>憶測を書くのはやめましょうね
はーっ、って感じしかないな!
書込番号:26191840
19点

室内にドレンホースが露出した状態だと、結露で水浸しになるので、断熱材は必須と考えてよいです。
通常は、配管孔がエアコンの裏側になるように取り付けるので、断熱材は必要ありません。
配管孔とエアコンが離れている場合は、断熱材が必要になり、追加料金を取られるのは普通です。
1mあたり1000-2000円くらいが多いようなので、8000円は高いかもしれません。
こちらは参考に。
https://air-ttoco.com/torituke/article/dren-dannetsu.html
書込番号:26191843
4点

最近のエアコンの配管は断熱材が巻いてあるペアチューブで工事します。
その配管にまた断熱材は必要ありませんよ。
断熱材ではなくて、配管カバーの間違いじゃないですか?
室内も横引きで配管するなら見栄えをよくするために配管カバーを取り付けますが、8、000円なら妥当かと思います。
しかし、賃貸で直ぐに引っ越しをする人は見栄えなんか関係ないので、配管カバー工事はしない人もいます。
書込番号:26191847
3点

>ペアチューブ
冷媒管ではなくドレン管が問題なんです。
書込番号:26191855
0点

あさとちんさん、今日は
スレ主さんが写真を上げられてないので
"# 憶測 # "でしかないですが、もっともここの誰もが憶測で書いているのでしょけど。
配管剥き出しではなく化粧カバーを付けられていたらその価格にはならないですよ。
書込番号:26191870
3点

>奈良のZXさん
ここでも質疑は文字だけが多いですからね
誰しも憶測、推測でのやり取りしか出来ませんよねwww
>断熱材を入れないと保証が一切効かないとのこと
この時点で客相や販売店に問い合わせれば、ここで聞く必要はなかったのにね
書込番号:26191901
5点

[質問]
聞きたいこととしてはマンション住まいの方皆さん請求されてますか?もしくは標準工事費内に収まってますか?になります。
煮イカさん
>>例えばビックカメラでも別料金の明記があります
>>https://www.biccamera.com/bc/c/info/purchase/aircon_kouji.jsp
>>ビックカメラだと1m1980円からなので、長さ次第ですが高い気はしますが…
書いてるだけビックカメラはまだ親切ですね
ジャック・スバロウさん
>>最近のエアコンの配管は断熱材が巻いてあるペアチューブで工事します。
>>その配管にまた断熱材は必要ありませんよ。
>>断熱材ではなくて、配管カバーの間違いじゃないですか?
ジャック・スバロウさんは追加費用を取られなかったということですか?
配管カバーではなく結露防止の断熱材ですね。配管カバーは万単位で費用がかかります。
あさとちんさん
>>配管孔とエアコンが離れている場合は、断熱材が必要になり、追加料金を取られるのは普通です。
>>1mあたり1000-2000円くらいが多いようなので、8000円は高いかもしれません。
この「普通」に違和感ありでした。マンション住まいで取られないケースあるの?っていう
書込番号:26191969
0点

マンションかどうかは関係なく、エアコンと配管穴が離れているかどうかです。
50cm離れていれば断熱材は必要になります。
断熱材を使ったけど請求されなかった事例を尋ねればよいでしょう。
ヤマダ電機購入でも断熱材費用を請求された事例はありますね。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10244845135
書込番号:26191997
5点

ヤマダ電機、ヨドバシ、ケーズデンキは有料ですね(値段の大小は置いといて)
https://cache.ymall.jp/image/ymdweb/pc/common/pdf/info/kouji_aircon_menu_201001.pdf
https://www.yodobashi.com/ec/support/beginner/setup/aircon/index.html
https://www.ksdenki.com/shop/pages/special_160037.aspx
ジョーシンは1mまでは無料ですね。
https://joshinweb.jp/season/construct.html
標準工事の範囲は各社で自由に決められるので、
あそこは無料だったからこっちも無料のはず、なんで勝手に決めつけないでよく調べる必要があります。
書込番号:26192121 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼、ドレンホースの断熱でしたか。
電気屋さんならサービスすると思います。
量販店は一覧表がありそれで説明。
工事付きネット購入なら言い値。
でも、8,000円は高いなぁ
書込番号:26192267
1点

>tk1530さん
はじめまして、心中お察し申しあげます。
最近は設置工事費が高くなって、なおかつ、ちょっとした部分がオプションになっていることが多くなっていますよね。
昔の設置工事費無料だった頃が懐かしいですね。。。
なんか感想ばかりですみません<(_ _)>
書込番号:26192562
1点

先日、MBSの番組でリユース品専門店(摂津市)編やってましたが、エアコンの工事料金は一万五千円となってました。
自前ではできないので設置専門の業者でしょうねぇ。
書込番号:26193032
0点

4月にこちらの商品を購入し、新築マンションの北側の個室2部屋に設置してもらいました。新築マンションはコンクリートが乾いてないため、湿度が高いらしいのですが、入居して梅雨時期から現在まで確かに湿度が高いため、ほとんど除湿運転をしていたのですが、ある日室内機のルーバーから大量の水漏れが!寝室なので新品のベッド、マットレス、枕まで全て浸水しました。チェストベッドだったので収納の中味まで、、、すぐ施工店に連絡し来てもらいましたが、室内の配管の断熱処理が甘かった箇所があり、それでですね、とか言われました。追加で断熱処理のテープを巻き様子を見るよう言われましたが、家財の保障などはしてくれません。現在も交渉中です。業者が言うには戸建てだと当初の設置で問題ないけど、マンションは気密性が高いですし結露しやすいんですよね、とか。それならなぜ最初からやってくれなかったんでしょうかね。化粧カバーなど追加で施工費もエアコン本体とほぼ同額でした。
購入した販売店も商品のお届けと施工が同日に可能ですと言われたので、そちらに決めたのに実際は手配の手違いで取付業者が来てもエアコンは届いてなかったです。
業者にエアコンはどこですか?と言われ本当に驚きました。前日の打ち合わせもしたのに、なんていい加減な販売店かと思いました。結局急いで届けるけど1時間半はかかります、それから急いで取付けますがこの後も3件も取付けの予定があるんです、とか言われ。それもあって適当な施工になったんじゃないかと疑っています。
長くなりましたが、マンションでは室内側の断熱処理は必要なんじゃないかと思いました。
書込番号:26215300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]
ビーバーエアコン SRK5622T2 と迷ってこちらを購入しました。
吹き出し口に水漏れ防止用のフェルトがついてますが、これって絶対カビますよね??
今まで他社を使っていたのでフェルトがついていたのは初めてです。
クリーニングをお願いしても、根が張ると取りきれずそこから菌が増殖するという記事を読みました。
ぶっちゃけ要らないと思うのですが。。みなさんお掃除どうされていますか?
3点

フェルト…
珍しいですね、苦肉の策かな?
フェルトが付いている分には仕方がないのでカビが来る前にカビ防止剤を使います。
カーエアコンの防止剤を使うのが良いかな。
オススメは銀イオンですね。
書込番号:25875678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kaeru_2さん
モノを見たわけでも詳しいわけでもないので素人の想像レベルですが・・・
いくら何でも長年のノウハウを持つメーカーが、カビが発生して健康被害を誘発するような設計を行うとは思えません。
水を吸い込むフェルトだったとしても、
1.基本的には乾燥した空気の通り道なので、濡れたとしてもすぐに乾くのではないか?
2.少なくとも抗菌(防かび)加工の施された素材を使っているのでは?
と思います。
麻呂犬さんがカビ防止剤を勧められていますが、下手に市販品を使うと逆効果になる可能性も考えられますので、まずはそのまま使ってみられるのが良いように思います。
素人考えですが・・・
書込番号:25875734
1点

>kaeru_2さん
うちのRXも掃除していてフェルト?らしきものが付いていることに気が付きました。
カビ防止機能みたいな電源Off後にしばらく送風する機能があまりにも長いので水の落ちるところ拭いちゃえば早いのでは?と思ったのですが、フェルトらしきものが水を結構吸っている感じで拭ききれませんでした。
確かに拭いたときにはねめっとした物体が取れましたので、やっぱり気になりますよね。
書込番号:25876581
1点

>kaeru_2さん
上下ルーバーにフェルトが付いてるのは30年位
前だと普通でしたね。
(特に風量の大きいパッケージエアコン)
当時部材メーカーから新素材のプレゼンで露付き
が大幅に軽減されるという内容で聞いたのを思い
出しました。
冷房時は吹き出し時いつも濡れていますし運転後
都度に拭くのは実際無理なのでカビが着きますし
拭けばボロボロはがれます。
綺麗に保ちたければ冷房運転後拭く等メンテする
必要がありますが普通の人では難しいと思うので
いまでは樹脂メーカーの努力に感謝する限りですね。
書込番号:25877073 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉足らずでした。
露付き激減のプレゼンはフェルトの無い樹脂
ルーバーのプレゼンであって丁度その時大型
フラップ仕様が出てきた時だったのでこれは
今後標準になると思いました。
現代の製品でまだ残っているとすればやはり
遅れてると言わざるを得ないでしょうね。
書込番号:25877238 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえば、以前のエアコンにはついていましたね、フェルト。
昨年まで20年使っていたナショナルのエアコンについてましたけど、手入れしなくてもかびてませんでしたね。。。(笑)
書込番号:25878049
1点

F28YTCXS-Wを4年前に買いましたが、1年半ほどでカビました。中の自動お掃除機能稼働時に回るはずの箇所が回っていない不具合だったらしく、点検をお願いした際にいらした方に無償で交換していただきました。その時にカビた原因につてお聞きしましたが、天井埋め込み型のエアコンの吹き出し口は、フエルト仕様なのでほぼカビています。とのこと。なぜ改善しないのか伺いましたが、ダイキンさんにクレームを上げても対応いただけない、と仰っていました。大きな会社なのに今どきフエルト使っているなんて変ですし、カビてしまったものを有償でもよいので交換したいとお願いしたら、5万円以上かかるといわれて、呆れました。購入する際は、吹き出し口にフエルトがあるものは、購入されないほうが良いです。
書込番号:26200530
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S224ATES-W [ホワイト]
こちら機種の使い心地はいかがでしょうか?
エントリーモデルなので、除湿が弱除湿しか付いていないと思いますが、夏を快適に過ごすために湿度戻りの対策方法など、やっていらっしゃるかたがいたしたら、ぜひ教えていただきたいです。
こう設定すると湿度戻りがしにくいとか、何度に下げると相対湿度が落ちていくからいいとか、そういう情報を伺いたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:26181140 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

書込番号:26181210
0点

>ぬこぬこぬこさん
賃貸で気密性断熱性はそれほど高くないと思うので繰り返し負荷が建物に掛かる真夏は湿度戻りは起こらないでしょう。
問題は負荷が低いこれから梅雨にかけての時期ですけどこれはもうしっかりとした再熱除湿ができる設備用空調機と違い家庭用エアコンの限界ですからまめに入り切りするか定期的に窓を開けて外気を大量に入れ再度負荷を上げてやるかですね。
設定温度を下げるのが一番単純ですけど、
書込番号:26181295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応、気休め程度ですが。2025年モデルから新湿度制御の付いた
三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-GV2225-W、霧ヶ峰 MSZ-GV2555-Wにしてみる。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/product/2025_gv/
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine_setsubi/function/cooling/#temperature_control
書込番号:26181489
1点

霧ヶ峰 MSZ-GV2555-Wだはなく→霧ヶ峰 MSZ-GV2525-Wでした。
書込番号:26181492
3点

>ぬこぬこぬこさん
比較的、高価格ですが、再熱除湿機能が付いているエアコンがお勧めです。
できれば日立のXシリーズが再熱除湿付きで省エネ性能も良くお勧めです。 2〜3年前の型の新品が残っていれば良いのですが。
書込番号:26182079
1点

皆様、ご意見ありがとうございます。
賃貸なので、既に付いてしまっており、他機種に変えることもできず、
この機種と上手に付き合うほかないのです。
分譲賃貸なので比較的気密性は高いのではないかと思いますが、やはり設定温度を
下げるしか方法はなさそうですね。
ドライだと室温が逆に上がってしまうかもしれませんよね。
書込番号:26182123 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬこぬこぬこさん
>ドライだと室温が逆に上がってしまうかも
ダイキンは上位メーカーの中では細かい温度制御があまり得意でない部類なのは確かですがこの機種のドライは弱冷房ですから室温が逆に上がる事はないですよ。
書込番号:26182361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sky✖さん
ありがとうございます。そうなのですね。
弱除湿という機能を経験したことがないのでお伺いしています。
今の自宅には日立Xが付いているので、湿度系はバッチリなので、少し心配です。
書込番号:26184361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



エアコン・クーラー > ダイキン > S564ATEP-W [ホワイト]
SwitchBotで外からエアコンつけたりする事に対応できますか?
SwitchBotの事もよく理解してないですが....
犬がいるので外出先からエアコンつけたり温度調整などしたいのですが
こちらの機種でも出来るのでしょうか?
14点

Eシリーズは無線LAN内蔵じゃないので、
別売りの無線LAN接続アダプターを購入して取り付ければ
スマホアプリで外出先からでも操作可能…だそうで。
なのでSwitchBotは別に必須ではありませんな。
書込番号:25831784
0点

>綿麻さん
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0522/2458/9999/files/AC.pdf?v=1716876923
(検索画面上でコントロールキーとFキーで 検索窓が現れます)
上記の検索ではヒットなかったけど
赤外線リモコンなら 行けるように思うけど・・・
うちの三菱エアコンもは型番ヒットは無いけど スイッチハブから普通に操作できます
照明器具や空気清浄機も。
書込番号:25831790
2点

>MIFさん
別売りの無線LAN接続アダプターを購入を購入するにもお金がかかるし
だったらswitchbotなら他の物にも対応できるから良いのかななどと思って
>真空ポンプさん
エアコンはまだ購入していないのですが購入するにあたり対応しているか型番調べても出てこないので..
ヒットしなくても出来るんですね
書込番号:25831807
2点

>綿麻さん
SwitchBotで問題なくできます。
ダイキンの無線LANアダプターは14,000円くらいしますので、SwitchBotを使用しています。
我が家は3台のダイキンエアコンをコントロールしています。
書込番号:25832368
5点

>ジャック・スバロウさん
ありがとうございます!使えるのですね
やはりswitchibotの方が良いですね
ありがたい情報ありがとうございます
書込番号:25833050
1点

switchbot使って、照明やエアコン、テレビを操作してます。コーギーが居るので、やはり留守番時の室内温度気になりますよね
赤外線リモコンをアプリから操作できるので、メーカーや機能に依存しないで選べると思いますよ
、いまは、温度計、リモコンがセットになったハブ2が売ってますので
書込番号:25833350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...
書込番号:25833393
1点

>@うさくんさん
ありがとうございますハブ2を購入しようかと思っていますが
ダイキンエアコンの対応機種番を見たとこりこちらのエアコンがなかったためにダメなのかしらと思いまして質問させてもらいました
犬がいると心配で温度計のついたのが便利そうだなと検討していました
今回エアコンが壊れたので新規に取り付けるにあたり使えないと困るので...
書込番号:25833396
0点

エアコン純正機能と比較した時に、Switchbotで操作する時の唯一の欠点が
エアコンの実際の動作状況がスマホからは直接わからないということですね。
なのでちゃんと動いているか確認する意味でも、温度計付きのハブ2(もしくはハブミニ+温度計)をお勧めします。
操作した後に室温が下がるのが確認できれば、エアコンがちゃんと動いている証拠になるので安心できます。
書込番号:25833633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SwitchBotとNatureRemoの両方を持っています。
エアコンはダイキンEシリーズの2024年10畳モデルですが少なくともこの機種の場合はSwitchBotはお薦めできません。
操作できる内容が「温度は1℃単位」「風向きは3種類のみでスイングが使えない」などかなり大雑把で、他にも使えない機能が結構有ります。
NatureRemoの場合は普段使いそうな機能で対応していないのはタイマーやおやすみボタンくらいで、その他のことは大体できます。
一応SwitchBotでも全ての赤外線を手動登録していく(例えば冷房の設定温度を0.5℃単位で全部登録していく)方法もありますが使い勝手は悪いです。
SwitchBotを買うならごく基本の操作のみできれば良いという心づもりでいた方が良いかと思います。
書込番号:25833684
3点

追記です。NatureRemoは今確認したところおやすみ運転も可能でした。
書込番号:25833691
1点

>kakuko21さん
NatureRemoの事は知りませんでしたswitchbot的なものの他メーカーという事でしょうが?
くぐってみます
>煮イカさん
温度計付きのハブ2を検討しておりました
便利そうですよね
書込番号:25833693
0点

>kakuko21さん
ご丁寧にありがとうございます
今、amazonレビューを見ていましたがNature Remo 3 でよいのでしょうか?
ダイキンにはおすすめなどとありましたね
書込番号:25833703
0点

NatureRemoはエアコンの操作に力を入れている日本製のスマートリモコンです。
特にダイキンへの対応は力を入れていますね。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1502029.html
ただし、SwitchBotのように多彩な自社デバイス(温湿度計・サーキュレーターなど)があるわけではないので
私の場合は両方使い分けています。
書込番号:25833708
2点

最新のNature Remo Lapisがエアコンの省エネ制御に対応しており温度・湿度センサーも付いているので良いかと思います。
もっとも、この手の自動操作による省エネ機能は気休めでしかないとは思いますが、わざわざ古い機種を買う意味も無いと思いますので。
書込番号:25833716
0点

>kakuko21さん
Nature Remo Lapisですね
Nature Remoとはなんぞや?からの出だしですので調べてみたいと思います
便利な時代でおばさんはついていけない....助かります!
ありがとうございます
書込番号:25833747
0点

switchbotの理解ができていないなら返信すべきじゃない
混乱がする人がいる
書込番号:26183710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > ダイキン > S284ATES-W [ホワイト]
エアコンの吹き出し口のフラップが1枚のためか、停止状態時の開口部分が大きいと思うのですが、この機種はこんなものなのでしょうか?また、このことで何か影響することがありましたら、ご教示いただければと思います。
書込番号:26168511 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

気流コントロールとしては単純な事しか出来ませんからこだわりのない方なら何ら支障はないと思います。
お部屋形状とか自身の居場所にスポット的に届けて欲しい旨には応えられないと思います。
書込番号:26168525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しげぞうじーさんさん
>停止状態時の開口部分が大きいと思うのですが、この機種はこんなものなのでしょうか?
ダイキンのこの機種に限りませんが、各社ともスタンダード機だとフラップが1枚のものも多いですよね。
確かにあまり細かな気流の制御はできませんが、そもそもそういう機能が付いていないのでフラップが1枚なのだと思います。
>また、このことで何か影響することがありましたら、ご教示いただければと思います。
機能性の高いエアコンを選べば自ずと、フラップが2枚の機種になることが多いと思いますが、逆に1枚で良いことと言えば、掃除がしやすいとかですかね。。。笑
参考まで。
書込番号:26169848
3点

部品点数が少なければ故障率も下がる。色々な種類のエアコン使ってるけどどれも大して変わらない
書込番号:26177873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





