ライカSL3 ボディ [ブラック]
- 「トリプルレゾリューションテクノロジー」と手ブレ補正機能を採用したフルサイズセンサー搭載のミラーレス一眼カメラ。3種類の解像度に対応。
- 画像処理エンジン「Maestro IV」を採用し、低ノイズ性能や迅速な信号処理、独自の色再現性により、静止画・動画撮影ですぐれたパフォーマンスを発揮する。
- CFexpress Type BカードとSDメモリーカード(UHS-II)用のスロット、USB Type-Cポート、HDMI Type-A出力などデータ転送・接続用インターフェイスを装備。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2024年7月31日 12:38 |
![]() |
22 | 10 | 2024年3月14日 19:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカSL3 ボディ [ブラック]
あるかなと思ってライカストア行ってみたらあったのでほんとに軽くですが触ってみた感想です。
もう今週来週には発売になりますが、展示機のファームウェアが販売前の試作のものなのかは、スタッフに聞いてみてもいまいち判然としませんでした。
最近のカメラのトレンドの被写体認識機能は、人物や動物には対応していましたが、乗り物はどうも非対応かな?また、動物の認識はベータ版でした。
持ってみた感じは、あまり寸法自体はSL2と大きくは変わらないはずですが、不思議と小さく軽く感じました。
Vario-Elmarit-SLの24-90/2.8-4と90-280/2.8-4がかなり巨大なので、小さくなった分、縦位置グリップがないとちょっとしんどいかも。シグマの28-70/2.8辺りがバランス的にはちょうど良さそうです
あと相変わらずボタンの配置が使いにくそう笑
また電源ボタンがSL2のレバー式からボタン式に変更されており、ボタン周りのリングこれ光るのかなと思って電源入れてみると案の定光りました笑
フォーカルブレーンシャッターは相変わらず静か。自分の持ってるTyp240やM11なんかと比べてもかなり静かです。けどあまり連写速度はなさそう。
で、逆に残念なところ。ファームウェアが販売用のものか試作なのかは分からない前提ですが、大変残念な部分。
SL2と比べて明らかにファインダーがジャギジャギに崩れるシーンがありました。壁にかけてある広告の文字をEVFに写すとジャギジャギです。
その時持っていたNikon Z fや、同じライカのSL2でもそのようなことはなかったので、少なくともあの展示機を触った限りでは、正直「かなり」残念と言わざるを得ません。
あと、やはり電源投入から撮影可能になるまでワンテンポかかるので、レフ機なんかに慣れてるユーザーだと違和感あるかもしれません
SL系はライカ的には実用カメラで、随所の質感なんかを見比べちゃうと、そういう観点ではM11を下回るかなと思いました。値段30万違いますが...
やはりEVFのジャギーがかなり酷いのは治すつもりがあるのか心配ですね...M11のフリーズ問題も全然改善しないようですし...心配です。
ちなみに修理がかなり立て込んでるようで、今、修理でドイツ送りになると修理完了まで「早くても半年。一年もありうる」とのことでした。
ちょうど3週間前Typ240の距離計アームの修理に出したら1週間ちょっとで返ってきたので、国内でできる部分は国内メーカーとそれほど遜色ない期間で修理可能なようですが、ドイツ送りの重修理となと...目も当てられません
書込番号:25656817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>seaflankerさん
>やはりEVFのジャギーがかなり酷いのは治すつもりがあるのか心配ですね...
a1のセンサーを使ってますね。
書込番号:25656921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

a1ってα1のこと言ってるの???
書込番号:25656923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雑すぎるw
あと忘れてたけどダイヤルの具合もとても良かったです。軽めだけどカチッカチってクリック感がしっかりある。国産機の大半とはちょっと違う感触
あとメニューの詳細に入るのにメニュー押して、次に詳細に入らないといけないからワンテンポかかる。これは設定で変えられるのかなあ
書込番号:25656934 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

SL3のファインダーは解像度:576万ドット、60 fps/120 fps、倍率:0.76倍
α1のファインダーは、解像度:944万ドット・高精細OLEDと、最速240fpsまで対応
しかしEVFの画素数に対して、AF時や状況に応じてα系は1に限らずファインダー解像度が下がるのは
指摘されていますね。
書込番号:25656941
2点

>seaflankerさん
>a1ってα1のこと言ってるの???
そうそう。アルファ1って読むのは日本人だけ。欧米ではエー1って呼ばれてる。キヤノンA-1。
SLシリーズはセンサーがソニー製、中身が松下。組み立てがウェッラー。Lマウントアライアンス。Qシリーズも同じ。M型もセンサーはソニー製。
書込番号:25656956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
デジカメinfo(投稿日:2024年3月11)
https://digicame-info.com/2024/03/sl3-7.html
* AFは人や顔にしっかりと張り付き、ストリート写真などを簡単に撮影できるが、素早く動く動体のために設計されたAFシステムではない。AF追従の連写が5コマ/秒であることもそれを示唆している。動きの速い被写体や不規則に動く被写体ではAFの弱い部分があらわになる。
* AFは動画では特に暗い場所ではあまり強くなく、人はかなり上手く追いかけられたが、車などの被写体は簡単に見失ってしまった。
* 6000万画素センサーや8K動画、位相差AFなど非常に多くの武器を備えているが、バッテリー寿命はかなり厳しく、AFは期待したほど忠実ではなかった。全体的に並外れたカメラだが、非常に高価なカメラでもある。人によってはこの価格を正当化できないかもしれない
* AFは動体撮影には向いていないという評価で、連写もAF連動ではわずか5コマ/秒と、動体を含めてなんでも一通り撮りたいという方には少し物足りない性能かもしれませんね。風景やポートレートなどが中心で、特に画質重視の方にはSL3はよい選択肢
書込番号:25657102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

SL系は下取り価格の落ち方が半端ないのでSL2の中古にしようか悩んでます。
動き物撮らないし動画も撮らないし
今持ってるライカが2400万画素ばかりなので少し高画素欲しくてってだけなんで
書込番号:25658387 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オカシュウさん
SL2も中古は新品とあんま変わらないです笑
美品クラスはこりゃ新品買うでしょと言いたくなる
SLだけが安くなってきてますね。なんならCLの方が高いかも
M8からM10あたりまでの中古見てるとやはりM型の高騰は異常ですね。
僕はTL2とElmarit-TL 18/2.8が欲しいです笑
書込番号:25658467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>seaflankerさん
新品90万
中古美品60万
買取30万くらいですけど
あんまり変わらない範囲ですか?
書込番号:25660451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オカシュウさん
ほんとだ、気づいたらブラックはだいぶ中古も買取も下がってたんですね。知らなんだ...
反対にシルバーは価格差すごいですね。美品だと90万いっちゃうかな。買取もブラック36万に対してシルバー50万。弾数的にはあまり変わらなそうなんだけど。
新品からしてシルバーは7万高いんですが、一応貼り革は違うようで、でもこれで7万なのか...
書込番号:25660472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





