霧ヶ峰 MSZ-R2224-W [ピュアホワイト]
- 空清機能を搭載したコンパクトモデルのエアコン、Rシリーズの2024年モデル(おもに6畳用)。大きな窓の上など限られたスペースにもぴったり設置できる。
- 赤外線センサーが床や壁などの温度から体感温度を測り、冷やしすぎやあたためすぎを防いで快適。
- ヘルスエアーユニットを通る空気中の有害物質を高電圧で抑制し、空気をきれいにする。「はずせるフィルターおそうじメカ」が自動で汚れをかき取る。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 27 | 2025年9月3日 22:30 |
![]() |
2 | 5 | 2025年5月25日 16:50 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2025年3月17日 16:20 |
![]() |
1 | 0 | 2025年3月5日 08:44 |
![]() |
4 | 0 | 2024年6月7日 04:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2224-W [ピュアホワイト]
最近寝室のエアコンを買い換えましたが恐らく冷媒水の音なのかと思いますが(メーカーのエアコンからの音の例を聞いてみるとそれに近い)けっこう大きな音がするので目が覚めてしまいます。今までも同じ三菱のエアコンでしたが冷媒水の音はしなかったので、もしかしたら別の音かもしれませんが、どういうタイミングで発生してしまうのか、発生を防げるのか、あるいはこの機種固有のものなのか、同じ機種を使っている方がいて何かご存じでしたら情報共有していただければと存じます。交換前のエアコンだとそのようなことがなかったので、残念でせめて頻度を減らせればと思います。
1点

>あつこあつこさん
こんばんは、ZW2824をZW2818から
更新で5月から使っています、自分はなるべく
サーモオフさせないような温度設定で使って
居ます、(環境が悪いので昼は28度設定でも
止まらないでゆるゆる運転しています)
夜間は快眠にすると音が出ずに(快眠で温度設定
24度)運転出来ています、お使いの機種だと
ねむりって言うのがこれにあたると
思いますので、お試し下さい。
書込番号:26273068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつこあつこさん
>室内機にも金属部分があるかと思っていました。
室内機にも金属部分はあるのですが エアコンの構造上室外機に圧縮機などの主要部分があり
冷媒を 液体にしたり 気体にしたりすることで冷たい空気を作るようになっています、
これらの工程を経る為に 少なからず冷媒の流れる音はします あつこあつこさんのエアコンの場合
再熱除湿機と言って室外機で完結する工程を 室内で行うエアコンが有るのですがそうではないようなので
冷媒の制御自体は室外で行い 室内では蒸発機での蒸発行程だけだと思うのでそこら辺りの分流などの
取り廻しに問題が有って音がしてしまうのかも分かりませんね、
最近 三菱で同様の症状を訴える事例が多いようですが
メーカーが個体的な問題を認めないのであれば 後できるのは販売店との交渉でしょうかね・・・
他社製品に交換要求できればよいのですが。
書込番号:26273191
1点

>issei@ぷららっちさん
ねむりモードがありますが、開始時の設定27度、眠りでは寝ている間に冷えすぎないように
28度とかにするのでしょうか?
ねむりモードの場合、開始から1時間位するとねむりで設定した温度での運転になるようですが
ねむりの方がサーモオフしないのでしょうか。
何故か新しいエアコンでは27度設定でも部屋の温度は24度まで下がってしまいます。
今までは24度設定にすると部屋の温度計も24度になったのですが。
カチカチ音とその後のゴーという音を止めたいです。
冷媒水の音をさせないことは不可能なのでしょうか。
リビングのエアコン同じ霧ヶ峰ですがそのような音はしません。
書込番号:26273763
0点

室外機のコンプレッサーで冷媒が圧縮され、冷やされて液状になります。
その液状になった冷媒は室内機の膨張弁(霧吹きみたいなもの)を通して放出させますが、その時の音になると思います。
通常はこの音を低減させる設計をしていますが、所有している機種はその設計が悪いのだと思います。
なので、同じメーカーでも冷媒設計が違いますので比較はできません。
対策は膨張弁の制御を変更する、または膨張弁まわりに防音材などを巻き付けるがありますが、メーカーがそれをやるかどうかです。
メーカーが対策しなければ、エアコンを交換するしかありません。
書込番号:26273957
1点

>ジャック・スバロウさん
ご連絡ありがとうございます。
「対策は膨張弁の制御を変更する、または膨張弁まわりに防音材などを巻き付ける」
は、購入後のエアコンに物理的に対策を施すことは可能なのでしょうか?
カチ カチ音は冷媒の流れが切り替わる切り替え音のようなことを他の投稿で見ましたが
こちらもその対策で解消されるはずでしょうか。
>同じメーカーでも冷媒設計が違いますので比較はできません。
そうなのですね。冷媒設計で音を軽減される対応がされている機種が分かればよいのですが・・・
霧ヶ峰のMSZ-ZWは音がしないので軽減対応がされているのかもしれないです。
夜眠れないのがつらく、交換するしかないのかもしれませんが、安いものではないので本当に困ってしまいます。
書込番号:26274203
1点

>あつこあつこさん
>購入後のエアコンに物理的に対策を施すことは可能なのでしょうか?
メーカー以外はできません。
メーカーがこの事案を異常と判断し、メーカー責任で何らかの対策をした場合になります。
メーカーが正常と判断するなら、このエアコンはどこかの部屋に移設して、新たに静かなエアコンを設置した方が早く解決します。
販売店には相談しましたか?
ネット購入ならメーカー責任にして終了です。
実店舗なら相談してください。
書込番号:26274284
0点

>あつこあつこさん
>>グリーンビーンズ5.0さん
同様の音の事例、とても参考になりました。
睡眠が妨げられるので、他社製品に交換したい気持ちでいっぱいですが私もネットでの購入でして販売店もそうそう交換に応じてくれるとは思えず。
メーカーも不具合とは認めてくれない場合はどういう確証があれば交換交渉に応じてくれるのか・・・・
今まで霧ヶ峰は比較的運転音が静かだと思っていたので今回も三菱にしましたがこんなことになるとは・・・
量販店で購入したのなら相談しましょう。その時に相手が何言って来ても感情的にならず冷静に対処しましょう。
音が煩くて眠れないので寝不足になるのとだからと言って冷房切れば
酷暑で熱中症の危険があり困っている旨を伝えましょう。遅くなればなるほど交換とかは難しくなるので
早い段階で行動です。
書込番号:26274367
0点

>ジャック・スバロウさん
>グリーンビーンズ5.0さん
ご連絡ありがとうございます。ネットで購入したので交渉は難しいですよね。
メーカー修理の方なら膨張弁まわりに防音材などを巻き付けたりはできそうでしょうか。
新規購入と工事代を考えると何か対処法がないかと・・・・
書込番号:26274379
1点

>あつこあつこさん
>メーカー修理の方なら膨張弁まわりに防音材などを巻き付けたりはできそうでしょうか。
あくまでも今回の現象が故障では無いとした場合。
メーカーサービスでも設計部署からの指示が無ければ何も処置しません。
逆に設計部署がサービス部署に何らかの対策指示をしているかもしれませんので、まずはメーカーサービスに依頼してみてください。
書込番号:26274462
1点

>ジャック・スバロウさん
ご連絡ありがとうございます。修理サービスには一度見に来ていただいたのですがその時は異音を確認することができなかったため、保留になっております。異音を確認して欲しい時には出ないもので。。。
冷媒の流れが切り替わる時にカチ カチという音がするようですが、どういう時に切り替わるものなのでしょうか。
それを避けられればよいのですが・・・
書込番号:26274485
0点

>あつこあつこさん
カチカチ音は、リレー部品もしくはマグネットの動作音と推測します。
どのタイミングで発生するかは私には分かりません。
日中は生活騒音でカチカチ音が聞こえない場合があります。
夜間に動画録画して、その現象が確認できる動画であれば、それをサービス員に見せてください。
サービス員から「異常ありません」と回答されましたら、
「故障では無いのなら設計に起因すると思いますので、設計部署に問い合わせて何らかの対処をしてください。」
「このままではカチカチ音と冷媒が流れる音が煩くて眠ることができません」
と要望してください。
それでも何もしてくれないならお金で解決するか(買い替え)、納得するまで戦うしかありません。
書込番号:26274504
3点

>あつこあつこさん
三菱の霧ヶ峰使用してますが、全く同じ現象でガコ ガコ?のような音が必ず2回鳴った後に風量が強くなる音がします。
多い時は20分に1回音がなるのでその度に目が覚め我慢できなくなり、最近三菱の方に来てもらい音を聞いてみてもらいました。
室内機からの音だと思ったら、「室外機から出るリレー音」との事でした。
室外機から出る音が外壁に響き壁がスピーカーのようになり特に夜は音が大きく聞こえるとの事でした。
解決方法は、室外機を寝てる場所から離す(我が家は2 階についてるので1階に降ろす)しかないとの事でした…
一度、室外機リレー音で調べてみてください。
同じかもしれません
書込番号:26277473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みいこ。。。さん
共有ありがとうございます。
新しく交換する前も霧ヶ峰で同じ場所に室外機を設置していたので不思議ですが何か対処法がないか聞いてみます。
不定期に発生する異音、つらいです。室外の音が、室内でしているようにも聞こえるのですね。
ありがとうございます。
書込番号:26277922
0点

>グリーンビーンズ5.0さん
音は改善されないので、買い替えを検討しています。
同じクラスならダイキンのFシリーズとのことですが、音の問題リスクが低いところを選びたいと思っています。
ダイキンは量販店モデルと住宅設備モデル(FシリーズにあたるのがGXだと思います)の
2種類があるようですが、ネットだとGXシリーズになりそうです。
ダイキンのエアコンシェアは一番とのことですが、口コミも少なく情報があまり得られません。
パナソニックや日立でもよいのですが、静かに眠れるエアコンを探したいと。。。。
書込番号:26280216
0点

ダイキン GXシリーズだと室外機が大きく重くなりますが大丈夫でしょうか?
書込番号:26280374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hla7さん
一応外に置けそうですがダイキンの室外機、随分と大きいのですね。
カタログを見ると、Aシリーズの方がFシリーズより運転音が若干低いのAシリーズの方がよいのか迷います。
Fシリーズ61db Aシリーズ57db
異音リスクさえなければたいした差ではないようにも感じてはいますが。
それにしてもダイキンの口コミがすくないですね。
書込番号:26280427
0点

ダイキンの購入相談窓口に相談されてはいかがですか?
書込番号:26280446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あつこあつこさん
カタログの運転音は、最大風量時のものなので、
各風量での運転音が載っている仕様表PDFで、
最小風量の運転音を確認するとよいです。
(あくまで仕様なので、相対比較のための参考用)
https://www.free.dtnet.daikin.co.jp/DT-NET/search/draw
◎冷房しずかモードの音響パワーレベル
(2025年モデル、6畳用、単位:dB、仕様表より)
●R(RX)シリーズ:42
●A(AX)シリーズ:42
●F(GX)シリーズ:44
●C(CX)シリーズ:38
●Eシリーズ:41
ダイキンは室内機の風の音が比較的大きい
ですが、特にF(GX)シリーズは1番大きい
ので、ダイキンに理由を問い合わせてみても
いいかもしれません。
※FシリーズよりGXシリーズの方が省エネです。
A・Rシリーズは6〜10畳用で、室内機が
うるさいというレビューは見かけます。
https://s.kakaku.com/review/K0001666681/ReviewCD=1974092/
https://s.kakaku.com/review/K0001587308/ReviewCD=1832346/
https://s.kakaku.com/review/K0001587308/ReviewCD=1845487/
参考まで。
書込番号:26280614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ふわ105さん
色々なところの情報をありがとうございます。
最近の三菱霧ヶ峰でも私が遭遇した異音と同じような症状に関するコメントも散見されますし、どこのメーカーにしたらよいのか・・・
メーカーに聞いても音の大きさは個人差があるのでということでもちろんうるさいレベルだということは言いませんし。
A、Rで室内機がうるさいというコメントを見るとためらってしまいます。
書込番号:26280688
0点

>あつこあつこさん
寝室用エアコン選びは、本当に難しいですね…
静かで温湿度制御が優秀な日立は壊れやすいですし。
自動お掃除機能が付いていた方がいいのでしょうか?
ダイキンの自動お掃除機能付きは、下記のように
カビやすいという見解もあるようです。
https://hamamatsu-osouji.com/blogs/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%B5%9C%E6%9D%BE%E3%81%8A%E3%81%9D%E3%81%86%E3%81%98%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%81%AE%E3%83%A1/
音に過敏でなければ、ダイキンの中では静かで
自動お掃除が付いておらず、来年まで安価で買える
ダイキンEシリーズ6畳用や、もう少し静かで
再熱除湿にやや近い(さらら除湿)機能のある
ダイキンSXシリーズ(risora)6畳用などは
候補にしてもいいかもしれません。
また、近くに評判のいい電気店などがあれば、
そちらで住宅設備用モデル購入+設置工事して
もらえば、万一今回のようなトラブルがあった時に、
何かと融通がききやすく、良いのではと思います。
書込番号:26280840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2224-W [ピュアホワイト]
の子供部屋にエアコンを設置します。
取り付ける エアコンの下には 180cm の本棚があり、ルーバーが自動で動かないと、机がある方向に風が行かないのでムーブ アイがあるもので考えました。
店員さん おすすめのものを含め
2階からの取り付け工事費込み2024 モデル
@MSZ - R 2224 14万
AMSZ - XD 2225(ズバ暖)16万
BMSZ - S 2224 13万5000円 現在 この3機種に絞っています
当時はお掃除機能付きはやめておこうと思ったのですが、2週間に一度 掃除できるか?本棚の上に取り付けてあるエアコンなので、掃除もしにくいのではないかと思いお掃除機能付きの方が良いかな 考えました、しかし エアコン掃除業者のブログや ショートなどを見るとスタンダードモデルの方が良いのかとも思う気持ちはあります。
パンフレットの使用書を見ると、私の理解で正しいか分かりませんが
ズバ暖はコンプレッサーが大きいので、夏場は早く 冷えて、消費電力が少なくでき、冬場は消費電力は大きくなるもののも早く温めることができので、ずっとハイパワーでつける必要はないので 結果的に 時間あたりの消費電力は抑えられるのではないかと考えましたが
この認識は合っていますでしょうか?
東方 住んでいる地域は関西で雪が降る地域ではありません。
氷点下になるっていうことは1年に何度かしか起こらず、ズバ暖はオーバースペックのような気もするし、コンプレッサーが大きくなることによるメリットがあるんであれば16万を出す価値があるのかと悩んでおります。
書込番号:26189760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いずみ0314さん
どれを買っても満足できそうだとは思いますが、6畳を暖めるとなると割り切って一番安価なBでもいいのかなと思いました。
確かにコンプレッサーの大きさは魅力的ですね。でもちょっと高いかな。
書込番号:26189837
1点

AMSZ - XD 2225(ズバ暖)16万は寒冷地で
無いならオーバースペックだと思います。
霧ヶ峰 MSZ-R2224-W で良いと思います。
自動お掃除は確かにクリーニングで高くなる
壊れやすいはそうとも限らないです。
私は、ダイキンのエアコンで自動お掃除使っていますが。
1台は6年目、1台5年目ですが、自動お掃除のトラブル
は1度もないですね。どこのメーカーでもエアコン
フィルターは2週間に1回掃除はあくまでも目安なので
それが面倒な人が、でも掃除しないと
能力が落ちるし、電気代も上がりますよね。
自動お掃除付き付きにしたり後は高齢者のいる家
は高齢者が脚立で掃除は危険ですからです。
後は、壊れ易いからという事で自動お掃除要らないんだったら
気がついたら定期的に掃除するのが良いですね。
一番安い
MSZ-GE2224にはムーブアイはないので
これ買うならオートスイング左右上下のある
三菱重工のビーバーエアコンの
SRK-2224Tの方が良いです。
コンパクト室外機、コンパクト室内機
このクラスでは普通付かないオートスイング上下左右
JET運転(ロング気流)、空気清浄フィルター
https://kakaku.com/item/K0001612511/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/t/
書込番号:26189858
1点

AIとかだって不評なのでムーブアイとかセンサー
とかもあくまであったら良いな位に思った方が良いですよ。
機械がやる事なので完璧じゃないかもしれないしです。
シンプルな方が壊れにくいですし。それと後
三菱重工も意外に丈夫とは言われていますが。
工業品なので必ず当たり外れや初期不良は0ではないので
必ず10年延長保証とかどのメーカー買うにしてある販売店で
買ってください。
あくまでに参考までに
ビーバーエアコン自動お掃除機能付き
ビーバーエアコン SRK2224R-W
https://kakaku.com/item/K0001612505/
https://www.mhi-mth.co.jp/customer/room/r/2024/
書込番号:26189876
0点

XDは確かに暖房時の能力がダントツなので、寒い時は一番早く暖かくなりやすいです。
ただ冷房時はあまり変わらないですし、暖房時もその能力と引き換えなら最大消費電力が大きいので、ブレーカーが落ちやすくなる可能性もあります。(ほかは15AですがXDだけは20Aです)
なので寒冷地でなければXDはオーバースペックになると思います。
それでRかSかですが、半月から1ヶ月ごとに自分でフィルターのお掃除ができるならS、難しそうならRがいいかなと思います。
自動お掃除のない方が業者クリーニングがしやすくなるのは確かですが、そこだけを重視して普段のお手入れがおろそかになってしまっては意味がありませんので。
あとRだとスマホ操作機能が標準であるので、子供が消し忘れしやすいとかを気にするならこっちの方がいいかもしれないです。
一応どちらにも消し忘れ防止機能はありますが。
書込番号:26189906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>いずみ0314さん
はじめまして。
>ズバ暖はコンプレッサーが大きいので、夏場は早く 冷えて、消費電力が少なくでき、
>冬場は消費電力は大きくなるもののも早く温めることができので、ずっとハイパワー
>でつける必要はないので 結果的に 時間あたりの消費電力は抑えられるのではないかと考えましたが
当方は北東北の寒冷地住で、我が家はダイキンのスゴ暖、実家はズバ暖などの寒冷地エアコンを使っています。
関西で寒冷地エアコンはやはりオーバースペックだと思います。
寒冷地エアコンは氷点下などの酷寒の状況で真価を発揮しますが、プラス5度以上などであれば、通常のエアコンとそう大きな違いはないと思います。
関西で氷点下になるといっても、最も低くてもせいぜいマイナス2,3度程度で1シーズンに何日か、早朝や深夜だけだと思います。
方や、寒冷地エアコン必須となる北東北以北は、冬場(12月〜3月)の最低気温は常にマイナス、1日中氷点下の真冬日が1シーズンに少なくとも1週間くらいあって、場合によっては最低気温がマイナス10度にもなるような地域です。
また、早く暖まれば消費電力が少なくて済むというお話は、おうちの断熱性や気密性によるところが大きいので、5度以上などの気温では、通常エアコンと寒冷地エアコンでも同じ環境ならそう大きな違いはないと思います。
加えて、冷房に関してはそれこそ大きな違いはありません。
>当時はお掃除機能付きはやめておこうと思ったのですが、2週間に一度 掃除できるか?
>本棚の上に取り付けてあるエアコンなので、掃除もしにくいのではないかと思いお掃除
>機能付きの方が良いかな 考えました、
このあたりは好みも影響しますが、、
私は子供部屋ならスタンダード機でも良いかと思いますが、お掃除機能はあると普段のフィルター掃除はほぼ必要ないので、業者に洗浄してもらったときに少々高くついても、普段のお掃除をサボれる対価だと思えば納得いく気もします笑
>しかし エアコン掃除業者のブログや ショートなどを見るとスタンダードモデルの方が良いのかとも思う気持ちはあります。
エアコンの掃除業者さんからしたら、お掃除機能付きは洗浄しにくいですし、仮にお掃除機能で事足りるなんて話になったら商売あがったりですから、そういうふうにいうのも当然と言えば当然ですよね笑
うちの子供部屋のエアコンもお掃除機能付きですが、リビングやダイニングと違ってキッチンなどの気流が来ないせいか、あまり汚れない感じで、普段はお掃除機能だけでお手入れが済んでいるのは大変助かっています。
納得のいくエアコン選びができますよう祈念しております<(_ _)>
以上、参考まで。
書込番号:26189959
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R2824-W [ピュアホワイト]
この機種とMSZ-GE2824どちらかで迷ってます。
三菱かダイキンのエアコンが良いとSNSで見て、ヤマダ電機へ見に行ったら三菱はこの二機がありました。
六畳和室で猫を飼う事になり購入検討してます。
一日中稼働する事になるので少しでも電気代が安くなるように10畳用エアコンにしようかと思います。
価格はMSZR2824がほうが131780円でGEより2万円高かったです。
どちらかおススメ有りましたらお願い致します。
また、他のメーカーでこっちの方が良いとかも有りましたらお願いします!
書込番号:26113431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マロンとコロンさん 今日は
ご検討の2モデルと上位機ZWとそれぞれ6畳用も追加した表を作ってみました↓
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001606709_K0001612970_K0001561270_K0001606707_K0001612968_K0001561268&pd_ctg=2150&spec=101_2-1-2-3-4-5-6-7-8,112_12-1-2-3,108_8-1-2-3-4-5-6-7,107_7-1-2-3-4-5-6,109_9-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10,110_10-1-2-3-4,102_3-1-2-3-4-5-6-7,104_4-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4
GRとRはエアコンの基本性能はほぼ同じなので内部の機器もほぼ同じと思われます、
電気代も両機で違いはありません。
価格の違い位は自動フィルター掃除の機構の有無かと
霧ヶ峰の外せる自動フィルターはメンテナンスがし易くいいのですが室内機の奥行きが大きくなります。
上位グレードのZWは電気代が安くなります、
他のメーカーもスタンダートと上位機の違いは似たり寄ったりだと思います。
霧ヶ峰は日本製を謳っていますので添付した表でGEの日本製に⚪︎がないのは表の誤りかと思います(定かではないです)。
6畳で10畳用を使用しても電気代は安くならないと思います、吹き出し口近くの送風が強く不快に感じるかも。
電気代を安くしたいならエアコンのグレードを考えるべきかと思います。
書込番号:26113535
0点

ありがとうございます!
では、六畳の部屋には六畳用でグレードの高い物の方が電気代は安くなるのでしょうか?
書込番号:26113561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

はい、
グレード高い(省エネエアコン)の方が電気代が安くなります
6畳で同じグレードの8畳用や10畳を使ってもエアコン性能が同じなので消費される電気代は同じです
しかし違いはあります
同じグレードの室内機の大きさを見てください、同じ大きさです、
同じ大きさで物でより広い部屋を温めるには風量を多くしさらに遠くまで届くようにしなければなりません
従って
エアコン起動時から設定温度になるまでは8畳用、10畳用の方が強い風が出ます
設定温度に到達すればその差はあまり感じないかも知れませんが、
やはり広い部屋の隅々まで室温を保てるよう6畳用に比べ強い風となることもあります。
その分設定温度に到達するまでが8畳用、10畳用の方が6畳用より速いです。
書込番号:26113678
0点

>マロンとコロンさん
はじめまして。
>三菱かダイキンのエアコンが良いとSNSで見て、ヤマダ電機へ見に行ったら三菱はこの二機がありました。
霧ヶ峰に関しては詳しいレスがついていますので、そちらを参考に検討すれば良いかと思います。
ダイキンはヤマダ電機では扱っていないので、他の量販店等で実機をご覧になると良いかと。
>六畳和室で猫を飼う事になり購入検討してます。
>一日中稼働する事になるので少しでも電気代が安くなるように10畳用エアコンにしようかと思います。
他の方も書いていますが、基本的に6畳間に10畳用のエアコンをつけても電気代は安くはなりませんし、逆に風切り音がうるさいだけになりそうな気もします。
実際、6畳というのは結構狭いので、ロフトなどがあって天井が高いとか、ふすまで隣の部屋と仕切られていて、開けると12畳間になる、などというのでもなければ、6畳用で十分です。
6畳用のエアコンで省エネということですが、極端に暑い地域、寒い地域でなく、家の断熱性や気密性が問題ないのであれば、プレミアム機とスタンダード機でイニシャルコストを回収するのは気の長い話になってしまいますので、それほど気にする必要はないのではないかと思います(20畳とかの広いリビングなどはこの限りではありません)。
参考まで。
書込番号:26113716
0点

追記ですが
エアコンのライナップで上位に並ぶのは単に消費電力が安いだけではありません。
冷/暖の室温コントロールだけならスタンダードモデルでもOKですが
さらに快適性を求めると上位機を選ぶことになります、
特に夏の冷房において室温だけでなく湿度も快適な状態にコントロールするとなると。
これはエアコンを使用する部屋の条件、断熱性能、機密性能にもよります。
またこの湿度コントロールが電気を消費することになるので省エネと相反する厄介な問題です。
数十年前の一般的な日本の家なら室温を下げるだけのスタンダードモデルでも快適と思えたんですが。
書込番号:26113736
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R5624S-W [ピュアホワイト]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20250304
【その他・コメント】
販売期間はスーパーセール開催期間中の指定時間だけ。ヨーイドンの早い者勝ち。
https://item.rakuten.co.jp/auc-gion/msz-r5624s-w/
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 MSZ-R6324S-W [ピュアホワイト]
【ショップ名】楽天スーパーセール
【価格】表題の通り
【確認日時】20240604
【その他・コメント】
ヨーイドンの速いもの勝ち購入競争。販売期間に注意。
https://item.rakuten.co.jp/urutoragion/msz-r6324s-w/
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





