Sound Blaster GS3 SP-SBGS3
- RGBライティング搭載のコンパクトなゲーミングサウンドバー。USB-C接続により12W RMS/ピーク出力24Wの高音質USBデジタルオーディオを再生。
- Bluetoothやアナログ接続に対応し、スマホゲームのワイヤレスオーディオや携帯ゲーム機やテレビなどのアナログ出力のオーディオも再生できる。
- モニターやテレビの下にフィットするようデザインされたスリムなボディには、ライティングパターンの選択や輝度調節が可能なRGBライティングを備える。
購入の際は販売本数をご確認ください
Sound Blaster GS3 SP-SBGS3CREATIVE
最安価格(税込):¥7,980
(前週比:±0 )
発売日:2024年 3月12日

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2024年9月5日 12:57 |
![]() |
16 | 12 | 2024年7月14日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3
こちらのレビューやAmazonレビューにおいてTypeC一本で給電と入力を行っている場合、PCやゲーム機の電源を入れ切りする度にGS3本機の電源をONにしないといけないとありますが、給電をTypeC・入力をAUXで行った場合は常時電源ON状態を維持できるのでしょうか。
0点

ご回答ありがとうございます。
こちらはもう製品の仕様として回避策はなさそうな感じでしょうか?
書込番号:25879084
0点



PCスピーカー・アクティブスピーカー > CREATIVE > Sound Blaster GS3 SP-SBGS3
電源供給なのですがUSB-Cに簡易のワットチェッカーをかませてみたところ2Wと表示されます
うちにあるあらゆるUSB電源(30W出力、コンセント直やPC直)やUSB-C andCケーブル(PD対応)で確認しています
このスピーカーの最大出力が12Wとあるのでもっと多いのかと思っていたのですが入力2Wは間違いないのでしょうか?
書込番号:25805361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音の出力パワーと消費電力は別物ですよ…
そんなもんかと…
書込番号:25805420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きな音出せばもう少しは消費増えるかも…(笑)
書込番号:25805422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>monmonzさん
あくまで最大出力なので、いつも出ているわけではありませんね。
その時の出力では2Wだったということです。
書込番号:25805439
2点

>monmonzさん
こんにちは、消費電力より音声出力が大きいのは訳があります。
音声出力や音楽は平均値ではなく、波形のピークでの値だからです。
AC100Vのアンプでも同様です。
書込番号:25805449
1点

>monmonzさん
>電源入力のワット数について
ワットチェッカーはVA スピーカーの最大出力は通常ミュージックパワー(ピークパワー)といわれるものでVAでは有りません。
書込番号:25805570
1点

>monmonzさん
>このスピーカーの最大出力が12Wとあるのでもっと多いのかと思っていたのですが入力2Wは間違いないのでしょうか?
そのときの消費電力の平均が2Wということです。
スピーカーから正弦波を爆音で再生し、平均 12Wで鳴らせば、消費電力は12W以上となります。
そうでないと、入力されたエネルギーより出力されたエネルギーが大きいことになり、あり得ません。
ただ、そんな爆音を連続で鳴らせば、スピーカーが壊れます。
書込番号:25805780
0点

>このスピーカーの最大出力が12Wとあるのでもっと多いのかと思っていたのですが
>入力2Wは間違いないのでしょうか?
https://jp.creative.com/p/speakers/sound-blaster-gs3
スペックにUSB-C 5V/3Aになっていますよ。
最大消費電力は15ワットってことになります。
スレ主さんがどれぐらいの音量で測定されたかは知りませんがD級アンプなら妥当な数値でしょう
書込番号:25805797
0点

AB級みたいなことを言ってる?
その手のアンプはデジタルアンプになっているので、高効率に動きます。
出力回路が12Wだとして、それを継続できる必要はないので、電源ソースが10Wだとしても、それも不思議でもないです。
コンデンサーとかに溜めとけば瞬発力は出るので。
まぁ、音質は推して知るべしだけど、そもそもUSB電源使ってる時点でね。
書込番号:25806289
1点


>里いもさん
これは分かりやすい!
じゃあ何故入力と出力は違うのかという疑問が出てきてたのでこの図で納得できました
書込番号:25810942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

教えてくれた皆様はありがとうございます!
接続の可否を聞いてるのにスピーカーの品質マウント取る頭のアレな人が増える前に締め切ります
書込番号:25810947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>monmonzさん
もう締め切られていますが、間違った情報を放置するのは忍びないので…。
まず、ワットチェッカーの2Wは正しいです。そして、そのときの音声出力は2Wも出ていないということです。
通常の音量では、平均すれば1W程度しか出力は出ていません。
また、アンプ出力はRMSで測定します。決して、Peak to Peakではありません。
その証拠に、本機の仕様には、スピーカー出力:6W x2 RMS(ピーク出力24W)とあります。
(このピーク出力もPeak to Peakではなく、単にPeakです。)
アンプの測定方法はきちんとJEITAの規格で定められていて、変更などがあれば、各メーカーに通達が回ってきます。
https://home.jeita.or.jp/page_file/20110512112009_7BhsMqQ9rk.pdf
現在は、CP-1301Aが最新です。
https://www.jeita.or.jp/japanese/standard/book/CP-1301A/
10ページに実用最大出力の規定があり、測定方法などが載っています。
出力は交流電圧計で測定することになっていて、交流電圧計の定義は7ページに載っています。
True RMSの交流電圧計か、正弦波で測定する場合は正弦波実効値目盛の平均値整流形交流電圧計でもよい、となっています。
書込番号:25811285
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCスピーカー・アクティブスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





