RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]
- GeForce RTX 3050を搭載したオーバークロック版ビデオカード。ロープロファイル対応2スロット占有デュアルファンクーラーを採用。
- IP5Xの防じんレベルでホコリへの対策済み。デュアルボールファンベアリングを使用することで、従来のスリーブベアリング設計よりも長寿命。
- 出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×1、HDMI 2.1×1、DualLink-DVI-D×1。最大同時出力画面数は3。
RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]ASUS
最安価格(税込):¥20,980
(前週比:-1,677円↓)
発売日:2024年 3月15日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 17 | 2025年8月29日 19:12 |
![]() |
1 | 0 | 2024年11月7日 20:59 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]

付いてます。
写真がその状態ですね。
入るかどうかは写真等上げれば、
ベテランさんが判断してくれるかも。
書込番号:26276335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.asus.com/motherboards-components/graphics-cards/asus/rtx3050-o6g-lp-brk/techspec/
>Accessories 1 x LP bracket
初期状態はフルサイズのブラケットです。
書込番号:26276338
1点

フルサイズが標準です。
LPブラケットが別途ついてます。
2スロットが付かないならつかないですが、そうじゃ無いなら付くと思います。
これが付かないから大抵のグラボはつかないです。
書込番号:26276341 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短時間にご回答いただきありがとうございました。
内部の写真を追加します。赤で囲んだ部分に取り付け予定です。上部に余裕がないのでロープロファイル対応が良いと思ったんですが、ご意見いただけたら助かります。
>揚げないかつパンさん
>死神様さん
>アテゴン乗りさん
書込番号:26276357
0点

特に問題ないと思いますし、別にLPじゃなくても付くと思いますよ。
書込番号:26276359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ミドルタワーのデスクトップPCを使用しています。
一般的なミドルタワーPCケースはグラボもロープロタイプじゃなく、通常タイプのものは入ります。
PCケースの型式くらいは書いたほうが良いですよ。
メーカーPCなど特殊なものだとロープロしか使えないことも「考えられますが。
書込番号:26276361
1点

>揚げないかつパンさん
返信ありがとうございました。
https://kakaku.com/item/K0001617037/#tab
も候補なんですが、価格差も性能差も無さそうなので、薄い方が、多少でも空気の流れが確保できて良いと思ったんです。
書込番号:26276364
0点

ケースの製品名を書けば確実ですが、皆さん仰るようにほぼ大丈夫です。
写真によれば、どうやらこのケースはE-ATXのマザーが載りそうですし、余裕のあるミドルタワーだと思います。
書込番号:26276373
1点

個人的にはわざわざファンの小さいLPじゃなくていいと思います。
LPはどうしてもLPじゃないと入らない場合に自分は選択します。
書込番号:26276375 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おそらくですが、グラボスロットの上にある小さなインタフェイスカードを気にされるのかなと思います。
この位置にカードありましても、グラボは関係なく取り付け出来ますし、またエアフロー阻害するほどのものでもありません。
書込番号:26276379
1点

あ!失礼しました。
キモカメ('A`)さんが気にされているのは、ご自分のケースに入らないかもしれないということではありませんでしたね。
LP対応のグラボのボード部分はLPサイズなので勘違いされたのだと思いますが、標準で付いているのがフルサイズのブラケットですね。
書込番号:26276384
1点


自分はそうなったことは無いけど書き込み見てるとマザーによっては最近のM.2の一番上のヒートシンクとグラボのバックプレートが当たるという事例はあるようですから、グラボのバックプレートの厚みは色々あるんだとは思います。
ただなかなか購入前に実測は出来ないので難しいところかとは思いますね。
ロープロとかだけで選ばずにグラボの写真でバックプレートの無い物や見た目の感じで選ぶしかないかなという感じはしますね。
書込番号:26276507
1点

Versa H26はATXケースとしては精度はイマイチだけど、普通だよ。
別に問題ないと思うけど、みた感じで1番アレなのはインターフェースカードの配線がちょっと邪魔だなーと思ったくらいかな?
書込番号:26276525 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ケースは作りの違いはあっても企画は同じなのでPCIスロットも一定だと思うし関係は無いと思うよ。
それよりもインターフェイスカードがそれぞれなのと書いた様にグラボのバックプレートの厚みも各メーカー同じではないので、まあ小さいなと思うものを選んでおいた方が良いかなという話です。
自分が使ってるテレビチューナーカードとかもこの場合まず無理だと思うので。
書込番号:26276557
1点

それを言うならASUSのRTX3050はどちらもバックプレートはついてないのでどちらも条件は一緒という話ですね。
書込番号:26276564
1点

それを言うならじゃなくて、入るか入らないかの話なのでバックプレートがどちらも無いならどちらでも良いでしょう。
そこは自分は見てません。
ケースがどうとか関係ない話が出るとややこしくなるだけ・・・ということです。
書込番号:26276577
1点



グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]
『PSO2NGS』で、GT730(GDDR3・1GB)だった状況より高いグラフィックス性能が、
是が非でもほしかったという理由で購入しました。
(20年前のビジネス用モニターでプレイしているため、解像度は1280x800です)
RTXの独自機能・DLSSを使うよりは、オフにして3050の性能を生かしたほうが
オブジェクト描画は速くなります。
GPUの性能が比較にならないほど上がった反面、CPUへの座標演算要求も上昇
したため、90fpsだったフレームレートの上限を60fpsに下げてCore i3-6100への
負荷を下げています。『NGS』はキャラクターやエネミーの座標演算でCPUにも
負荷がかかると聞いています。
(実際、使用率は90%→70%程度に下がりました)
そして描写する地形の距離の値を大きくするとCPUへの負荷が上がり、ゲーム
全体の反応が鈍くなるため「4コア以上のCPU」が推奨された理由に納得しました。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





