2024年 3月15日 発売
RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]
- GeForce RTX 3050を搭載したオーバークロック版ビデオカード。ロープロファイル対応2スロット占有デュアルファンクーラーを採用。
- IP5Xの防じんレベルでホコリへの対策済み。デュアルボールファンベアリングを使用することで、従来のスリーブベアリング設計よりも長寿命。
- 出力インターフェイスはDisplayPort 1.4a×1、HDMI 2.1×1、DualLink-DVI-D×1。最大同時出力画面数は3。
価格帯:¥20,980〜¥39,480 (12店舗)
メーカー希望小売価格:¥―
RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]ASUS
最安価格(税込):¥20,980
(前週比:-1,677円↓)
発売日:2024年 3月15日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > RTX3050-O6G-LP-BRK [PCIExp 6GB]
『PSO2NGS』で、GT730(GDDR3・1GB)だった状況より高いグラフィックス性能が、
是が非でもほしかったという理由で購入しました。
(20年前のビジネス用モニターでプレイしているため、解像度は1280x800です)
RTXの独自機能・DLSSを使うよりは、オフにして3050の性能を生かしたほうが
オブジェクト描画は速くなります。
GPUの性能が比較にならないほど上がった反面、CPUへの座標演算要求も上昇
したため、90fpsだったフレームレートの上限を60fpsに下げてCore i3-6100への
負荷を下げています。『NGS』はキャラクターやエネミーの座標演算でCPUにも
負荷がかかると聞いています。
(実際、使用率は90%→70%程度に下がりました)
そして描写する地形の距離の値を大きくするとCPUへの負荷が上がり、ゲーム
全体の反応が鈍くなるため「4コア以上のCPU」が推奨された理由に納得しました。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





