2024年 3月15日 発売
Core i9 14900KS BOX
- 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.2GHz、PBPは150W、MTPは253W。
- 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
- 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
価格帯:¥94,030〜¥138,860 (13店舗)
メーカー希望小売価格:¥―

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX
先のマイクロコード0x12Bアップデートにより、やっと安定して使えるようになりました。
以前は軽いブラウジングでもブルスクが出るくらい酷く、毎日ブルスクが必ず1回は出るような状態でしたが、アップデート後は全く出ていません。
まあ、次世代ももう出ているので今選ぶ理由は薄いかもしれませんが...
つくづくIntelの初期対応の杜撰さが悔やまれます。
書込番号:26009579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アホみたいに燃費の悪いCPUは、超本格水冷キットか、拡張可能な水冷クーラー、に限りますね。うん。
書込番号:26094748
1点

>mobius0216さん
冷却を強化して
BIOSで電圧を固定、シングルコアのハイクロックを捨てて、オールコアの上限を5.9G位に設定して
クロックを可変する使用法でしたので、ブルスク問題とは無縁でした
どうも、シングルのハイクロック動作時に、電圧スパイクがかなり出る感じだったのと
今時のソフトはマルチコアを使い切るので、シングルハイクロックがあんまり意味ないなと…
昔ながらのOC手法が簡単に安定させられました
書込番号:26106161
0点

OCできないCPUを買う意味は薄い気がしますね。(*^◯^*)
書込番号:26118998
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
お知らせ
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[CPU]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

クチコミ掲示板ランキング
(パソコン)
クチコミ掲示板 ご利用案内
ユーザー満足度ランキング
CPU
(最近3年以内の発売・登録)





