Core i9 14900KS BOX のクチコミ掲示板

2024年 3月15日 発売

Core i9 14900KS BOX

  • 24コア32スレッドで動作する、ソケットLGA1700対応のデスクトップ向けCPU。基本クロックは2.4GHz、最大クロックは6.2GHz、PBPは150W、MTPは253W。
  • 「インテル UHD グラフィックス 770」を搭載。「インテル ターボ・ブースト・マックス・テクノロジー 3.0」に対応している。
  • 「インテル 64 アーキテクチャー」に対応し、物理メモリーと仮想メモリーで4GB以上のアドレス空間が利用可能。コードネームは「Raptor Lake」。
最安価格(税込):

¥96,821

(前週比:+4,841円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥96,821

PC-IDEA

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥96,821¥138,860 (10店舗) メーカー希望小売価格:¥―

プロセッサ名:Core i9 14900KS/(Raptor Lake Refresh) 世代・シリーズ:第14世代 Core プロセッサー クロック周波数:3.2GHz ソケット形状:LGA1700 二次キャッシュ:32MB Core i9 14900KS BOXのスペック・仕様

売れ筋ランキング
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Core i9 14900KS BOXの価格比較
  • Core i9 14900KS BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900KS BOXのレビュー
  • Core i9 14900KS BOXのクチコミ
  • Core i9 14900KS BOXの画像・動画
  • Core i9 14900KS BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900KS BOXのオークション

Core i9 14900KS BOXインテル

最安価格(税込):¥96,821 (前週比:+4,841円↑) 発売日:2024年 3月15日

  • Core i9 14900KS BOXの価格比較
  • Core i9 14900KS BOXのスペック・仕様
  • Core i9 14900KS BOXのレビュー
  • Core i9 14900KS BOXのクチコミ
  • Core i9 14900KS BOXの画像・動画
  • Core i9 14900KS BOXのピックアップリスト
  • Core i9 14900KS BOXのオークション

Core i9 14900KS BOX のクチコミ掲示板

(476件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Core i9 14900KS BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900KS BOXを新規書き込みCore i9 14900KS BOXをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと安定するようになりました。

2024/12/22 19:55(8ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 mobius0216さん
クチコミ投稿数:2件 Core i9 14900KS BOXのオーナーCore i9 14900KS BOXの満足度5

先のマイクロコード0x12Bアップデートにより、やっと安定して使えるようになりました。
以前は軽いブラウジングでもブルスクが出るくらい酷く、毎日ブルスクが必ず1回は出るような状態でしたが、アップデート後は全く出ていません。
まあ、次世代ももう出ているので今選ぶ理由は薄いかもしれませんが...
つくづくIntelの初期対応の杜撰さが悔やまれます。

書込番号:26009579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
toshiki64さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/02 07:52(6ヶ月以上前)

アホみたいに燃費の悪いCPUは、超本格水冷キットか、拡張可能な水冷クーラー、に限りますね。うん。

書込番号:26094748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:14件

2025/03/11 13:08(5ヶ月以上前)

>mobius0216さん
冷却を強化して
BIOSで電圧を固定、シングルコアのハイクロックを捨てて、オールコアの上限を5.9G位に設定して
クロックを可変する使用法でしたので、ブルスク問題とは無縁でした

どうも、シングルのハイクロック動作時に、電圧スパイクがかなり出る感じだったのと
今時のソフトはマルチコアを使い切るので、シングルハイクロックがあんまり意味ないなと…

昔ながらのOC手法が簡単に安定させられました

書込番号:26106161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/22 09:07(5ヶ月以上前)

OCできないCPUを買う意味は薄い気がしますね。(*^◯^*)

書込番号:26118998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

このCPU

2024/12/03 14:45(9ヶ月以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 Ceo2024さん
クチコミ投稿数:866件

ユーチューブでアキバの人がまともに動かないと言っていましたね。

存在価値ないね。

書込番号:25984205

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

クチコミ投稿数:293件

対策方法
アップデートまたはワークアラウンドを実施する
開発者が提供する情報をもとに、最新版にアップデート、またはワークアラウンドを実施してください。

製品の使用を停止する
次の製品のサポートは既に終了しているため、恒久的な対策として製品の使用を停止してください。

INTEL-SA-01095:Intel Unite Client Extended Display Plugin software installer


大丈夫でしょうか。怖いですね。

書込番号:25873941

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:293件

2024/09/01 14:02(1年以上前)

これはインテルによる買い占め業者対策かもですね。

所謂お仕置きです。

書込番号:25874049

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ186

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

OCしたら

2024/08/23 15:21(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

ノイズ出たり、音質が劣化しませんか?

音質を狙うなら定格一択でしょう?・・

書込番号:25862005

ナイスクチコミ!15


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/08/23 16:12(1年以上前)

基本的には劣化しないと思いますよ。

音源にはHPFが入ってるので、高周波ノイズは載らないと思います。
歪むか?と言われたら多分それもないと思います。
まあ、ケーブルに載ったら無くは無いけど、それはシールドが足りないだけだから。。。

書込番号:25862056 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/23 16:19(1年以上前)

>揚げないかつパンさん
そうなんですか 
ありがとうございます!

書込番号:25862061

ナイスクチコミ!13


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/23 21:42(1年以上前)

>そうなんですか 
相づちだけでしょ。HPFって何の略か分かる?ww

書込番号:25862440

ナイスクチコミ!5


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 02:08(1年以上前)

>KAZU0002さん
低音だけ鳴らすフィルターの事かな・・・

書込番号:25862613

ナイスクチコミ!14


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/24 07:22(1年以上前)

まぁ音源に入っているのはLPFだけど。ノイズから見ればHPFだけど。

書込番号:25862716

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/08/24 07:49(1年以上前)

>KAZU0002さん
そうですね。LPFでしたね。ミスに気が付きませんでした。

書込番号:25862730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2024/08/24 09:30(1年以上前)

アナログはノイズとの闘いなんで、違いがないかと言われたら「わからないし人に依る」としかいいようがない。

>音質を狙うなら定格一択でしょう?・・

それもやってみないとわからない。
そもそも現代のCPUは節電機能で消費電力が乱高下 →デカいノイズを電源ラインに乗せまくる & パワーユニットもそれに対応して動きまくるのでノイズだらけです。

で、どのノイズが乗るかは全く予測が付かない。それが顕著に出るのがコイル鳴き。走らせるソフトによって変わったり、マウスカーソルの位置によって変わったりする。

もっとも、MBの音で満足ですという人なら、まぁ、気が付かないんじゃないかとは思うけど。

ちなみに、電源の質は低音に効いてきたりするので、フィルターしているからOKとはならないんだな。フィルター入れると電源の質が下がるw
まぁ、そこまで聞き取れるのかだよね。

ちなみに現代のCPUでOCとか無駄なあがきだと思うけどなぁ。もはやダイナミックな機構まで入れてファクトリーOCしまくった挙句にCPU焼いちゃってるのが今のIntelだし。

書込番号:25862835

ナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 10:40(1年以上前)

20khzくらいの

ローパスあったらおもろいかもねー^_^

書込番号:25862907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 10:55(1年以上前)

ツィーターにもローパス

あったらおもろいかも^_^

書込番号:25862923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 10:58(1年以上前)

ところで、OCしたら

サウンドが高音質になるのかね?

遅延が起きそうなのだが^_^

書込番号:25862927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 12:11(1年以上前)

>ムアディブさん
今出先やからあとでよきか読んでみるね^_^

書込番号:25863013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 12:12(1年以上前)

ハイパスローパスも

知らん奴おる気がするな^_^

書込番号:25863016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/24 12:13(1年以上前)

AIFメーカは,色々なアドバイスをホームページにて公開して居ります。
マザーボードのBIOS項目設定についてもアドバイスして居るメーカもありますが,どれを適応する適応しないの判断は人其々でしょうか。

↓此処から引用1
コンピューターの設定
最新のWindowsを搭載する今日のコンピューターでは、特に設定を変更する必要はありません。
ただし最適化されていないドライバがあり、音声の途切れが発生する場合は、設定を見直すことで改善される可能性もあります。下記の設定は、機種によっては(特にラップトップでは)変更できない場合もあります。

お使いのCPUが対応し、設定変更が可能な場合はUEFI BIOSのハイパースレッディング(Intel)や同時マルチスレッディング(AMD)を無効化します。

可能な場合、CPUの省電力設定・ダイナミックパフォーマンスオプションを無効化します。これは通常UEFI BIOSで行われ、「Enhanced Intel SpeedStep (EIST)」「AMD Cool 'n' Quiet」「Intel Turbo Boost」「AMD Turbo CORE」などが該当します。

可能な場合、UEFI BIOSのCステートを無効化します。Cステートは使用していない間CPUをスリープ状態とするもので、オーディオなどのリアルタイム処理に影響を与える可能性があります。この設定は「省電力のためCPUのアイドル状態を無効化」などと表記されています。
↑此処迄引用1

https://faq.yamaha.com/jp/s/article/J0011872
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/8412891538066-Performance-issues-on-Intel-Core-12th-gen-or-newer-hybrid-architecture-CPUs
https://helpcenter.steinberg.de/hc/en-us/articles/360008589880-Windows-How-to-set-up-and-optimize-a-Digital-Audio-Workstation

↓此処から引用2
Turbo Boost およびC- / P- / T-State Transitionを無効化 (BIOS)
全てのコンピュータにおいて可能な設定ではありませんが、もし可能な場合には、これらを無効化することは非常に重要です。 Turbo Boostおよび各State Transitionは、プロセッサのクロック・スピード制御に対して影響がある項目で、有効になっている場合、プロセッサのスピードは使用状況に応じて変化し、この変化によってDAWのエラーを引き起こす場合があります。
↑此処迄引用2

https://synthax.jp/tutorials/articles/optimizing-windows-pc.html

書込番号:25863019

ナイスクチコミ!8


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 17:40(1年以上前)

電源ノイズにフィルタねー

書込番号:25863384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2024/08/24 18:53(1年以上前)

緑特性はCステート有効で無効時よりも悪い。

OCじゃないですが。
BIOS項目のCステート状態で,オーディオ特性のノイズが変わります。

書込番号:25863468

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 19:38(1年以上前)

>どらチャンでさん
定格運用はノイズ減るのは

証明出来ましたね^_^

書込番号:25863509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/24 19:43(1年以上前)

新常識生まれそうですね

価格コムから^−^

書込番号:25863513

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:40946件Goodアンサー獲得:7650件

2024/08/24 20:27(1年以上前)

あんまり、よく分かってないみたいだから、言うんだけど、そもそも、OCした状態でのノイズの話に付いてはマザーのシールドが関係してる。
当然だけど、CPUが定格で動作してても219W動作時には高周波になる訳だから、ノイズは載るわけだけど、マザーのシールド層がどうなってるか?の問題はあるので、安いマザーほどノイズは乗りやすくなる。
つまり、ノイズを下げたいならTDPを下げろ、PL2も下げて高周波なんてやめろって話になるわけです。
定格でもPL2時は周波数が高いから、ノイズはバリバリになる。
更にK付きは周波数がPL1も上がるんだから周波数特性は悪くなるとは言えるね。
まあ、定格というよりは周波数を下げるが正解なわけ。

後、理論値でマザーのシールド層がきちんと配線をGNDベタ層を作って、配線をノイズから守る構造にしてるかも大事なので安いマザーと言うよりそう言う構造にしてるかの方が大事ではある。
なのでZマザーの高いのはその辺をやってるから高くはなる。
とは言え、ケーブルで乗ってしまう方が実は多い様な気もするのだけど

5GHz超える周波数で動かしてるんだから、そりゃノイズはのるよ。
まあ、そんな周波数のノイズが聞こえるか聞こえないかは人によるけど、個人的にはある程度レベルを抑えてれば聞こえないと思いますが

書込番号:25863574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/25 02:13(1年以上前)

CステートHTターボブースト

切ったら音良くなったかもやね

普通に動くしこれでええね^^

書込番号:25863894

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ417

返信70

お気に入りに追加

標準

高いZ790買って

2024/08/06 07:49(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

デフォルトセッティングて

微妙じゃ無いですかね

OC+100Mhzでしょ上がっても

書込番号:25839593

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に50件の返信があります。


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/13 21:21(1年以上前)

>自作は浪漫さん

庇護有り難うございます

私は実際に購入し使ってる訳でして

彼はHT切って65wで運用してるk無しのcpu


憧れなのでしょうね

何だか最近可哀想に… スキル無いのでただ足掻いてるだけ



書込番号:25849246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/13 21:48(1年以上前)

>Intelは、第13世代と第14世代のCPUにまたがる不安定性の問題に関連する問題の修正を支援することを約束しましたが、最新のマイ>クロコードパッチ(BIOSアップデートによる0x129と呼ばれる)を使用してVDD_CPU、IMC、VID、およびVcore電圧をチェックアウトします...>何も修正されていないことを示しており、実際には、特に初期リリースのBIOSと比較して、温度が高く、ワット数が高くなり、最終的には>パフォーマンスが低下します。

まだあかん言うてる人いるよ
しらんけど

書込番号:25849269

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/13 21:49(1年以上前)


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2024/08/13 22:10(1年以上前)

>lian リリーさん
 
普段はこういうのはROMのみでスルーが主義なんですが、今回は思わず書き込んでしまいました。
何を使ってようが自分でそれに満足しているなら、それでいいはずなんですけどねえw
彼は何故自分が購入する気もない商品の掲示板でスレ乱立して暴れてるのか…理解できません^^;
ひょっとして、構う事自体がNGな罠だったりしてw


>abc1238さん

>Intelは、第13世代と第14世代のCPUにまたがる不安定性の問題に関連する問題の修正を支援することを約束しましたが、最新のマイ>クロコードパッチ(BIOSアップデートによる0x129と呼ばれる)を使用してVDD_CPU、IMC、VID、およびVcore電圧をチェックアウトします...>何も修正されていないことを示しており、実際には、特に初期リリースのBIOSと比較して、温度が高く、ワット数が高くなり、最終的には>パフォーマンスが低下します。

とっくに知ってるけど、それが何?

現在INTEL使用している人は先日公開されたマイクロコード修正パッチを導入して使用しているだろうし――『許せない!』『こんなの使ってられるか!』って思う人は、交換要請すればいいって事でしょ?
使用者本人が決めればいい事だし、我々がどうこう言っても何も変わらない。
それとも某掲示板の人みたいに『今のINTEL使うなんてありえない!』とか『Ryzenに買替えるべき!』とでも言うつもり?
それこそ大きなお世話ってもんですよ。

私は現在Ryzen 9 7900X使用中(レビューも書いてる)で、将来Ryzen 9 9950X3Dに乗せ換えるつもりだけどね。
だからと言って、他人にINTEL使うな〜とか言うつもりないし、言う資格もないと思ってる。

書込番号:25849296

ナイスクチコミ!8


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/13 22:13(1年以上前)

更に電圧上げて来てるらしい

書込番号:25849298

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 12:42(1年以上前)

高いZ790買う価値無かっただろ

違うのか?・・

書込番号:25858178

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 12:48(1年以上前)

私も高いZ790にあと少しで買いそうになったあるよ

危なかった

セーフ

書込番号:25858185

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 12:53(1年以上前)

今日の夜に安全を取って

もう少し電圧を下げとくかな・・・

書込番号:25858198

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 13:00(1年以上前)

インテルのやつ酷いことしやがるな

当分買わん方が良いかもですね・・

書込番号:25858210

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 13:14(1年以上前)

あとね
たかいZ790て20万くらいするマザボね
数万で高いとか誰も思ってない・・

書込番号:25858231

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 20:48(1年以上前)

高いZ790
電源強化されてバンバン電圧どうぞおかけください高いよー
そりゃあ電源周り強化されているからね^^と
電圧下げて使っている人
怒っていいと思うよ。

書込番号:25858678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/20 21:37(1年以上前)

そりゃあ14700(k無し)使ってる人には必要すら…


必要では無く一生縁が無いって感じ?

20万のzマザーってあるの?

また適当な事言って正直14900ks欲しかったのね

酸っぱい葡萄と狐の物語でした





書込番号:25858741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/20 21:43(1年以上前)

先見の明があるといってほしいな

書込番号:25858748

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 09:43(1年以上前)

高いZ790を買い

OCしない人

何のためのZ790だったのか

となりますよね

書込番号:25860465

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 13:11(1年以上前)

Z790はZ690より機能が落ちた

劣化板やな

高いだけの・・

書込番号:25860730

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 13:15(1年以上前)

俺のZ690

一応ハイエンドの方やで

サンダーボルトまで付いてるからな

高いZ790とは何だったのか言う話や・・

書込番号:25860734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/22 16:14(1年以上前)

これってメモリ6400までしか回らん

それより14700(k無し)だからメモリ上限有るからね

しょぼいね

定格運用










書込番号:25860911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 16:16(1年以上前)

メモリなんて5600も回れば十分です

保証外行動など

無駄

書込番号:25860914

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 16:17(1年以上前)

高いパーツを付けて

保証外行動でブッ壊しても

私にぷ

て言われるだけです

書込番号:25860917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/23 21:36(1年以上前)

k付きcpuとそれに見合うz790マザー


此処肝心→z690ではなくz790ね!


それに伴う高clockメモリー


全てが合わされて完璧な高clock&ハイスコアー


貴方の手持ちは14700(k無し)でしたっけ?


因みにoverclock出来ました?

はい出来ませんね

z690?

メモリも6400までね 


私のはddr5 8000は普通にxmpで回ります

貴方のマザーは?





定格で しかもHT切って65wで運用してるんだっけ?


ロマンが無いね




それで未練タラタラ14900ks



書込番号:25862433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ287

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

存在価値PART2

2024/07/28 13:15(1年以上前)


CPU > インテル > Core i9 14900KS BOX

スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

もう一度お聞きします。

買う価値あるのこれ?

考え直した?・・

書込番号:25828431

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/09 19:49(1年以上前)

修正パッチ出たからね

データー出揃ったら呪文でもインストールするか



これでoverclockも安心!

まぁ自分のは水冷なのでね clock上げても80℃台推移


14700(k無し)はoverclockすら出来ないので

黙ってHT切って65wで運用←劣化危険性ゼロ

通信速度と性能?

14700(k無し)と14900ksでは比較出来るの?

自分に修正パッチインストールしたら?















書込番号:25844036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/09 19:53(1年以上前)

OC出来ない14700は

OC出来ないとインテルも分かっているので

OCしましたか?と聞かれないんだな

書込番号:25844040

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/09 20:36(1年以上前)

>OC出来ない14700は
>OC出来ないとインテルも分かっているので
>OCしましたか?と聞かれないんだな
>ぷ

…あたりまえだよね? どこか面白い?
良かったね、OCではない14700で。 良かったねって言ってるじゃん。それでうれしいでしょ?

書込番号:25844086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/09 21:48(1年以上前)

https://s.kakaku.com/bbs/K0001613789/SortID=25840891/

メモリ(xmp expo メーカーツール)overclock

cpu overclock

皆さんご存知どちらもメーカー推奨でツール出してますよね

根本的に自作した事すら無いユーザーの質問です

そうです 彼はBTO購入者(グラボ無し)

少し背伸びしたくて質問したが スキルの無さで変化していった成れの果てです










書込番号:25844179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/10 07:40(1年以上前)

Intelがoverclockしましたかなんて聞くはずもない(k無しだから)

ドヤってHT切って65wで運用してましたと自信持って答えたら?





書込番号:25844481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/10 07:58(1年以上前)

GPTのローカル運用は大企業しか無理じゃないかな

大容量 のサーバー、高速回線、高速なPC

ゲーミングPCなどメーカーのゲーマーを使った市場実験だろう

書込番号:25844501

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 09:01(1年以上前)

被害者の方見ていたら

文句言っていいのですよ

書込番号:25849700

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 10:56(1年以上前)

最新BIOSは何も変わっていないとか

温度上昇しているとか

電圧がさらに上がっているとか

情報がありますが

本当なのか興味がありますね。

非常に興味がありますです。

存在価値まだありますか?

書込番号:25849850

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:18(1年以上前)

37%パフォーマンスダウンという人もいますね

まだ存在価値ありますか?・・

書込番号:25849963

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:31(1年以上前)

Intelは、オーバークロックについて注意を喚起した。今回のアップデートについて「ユーザーによるオーバークロックを妨げるものではない」としつつも、「オーバークロックで保証が無効になる可能性がある」と述べ「当社のデフォルト設定を用いる」よう推奨している。

書込番号:25849975

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:33(1年以上前)


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/14 12:35(1年以上前)

引用は引用と分かるように書こうね。理系の約束だよw

書込番号:25849989

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 12:46(1年以上前)

引用ってこの板が引用みたいなもんでしょうがに

書込番号:25850004

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/14 13:51(1年以上前)

>KAZU0002さん
そういえば君ファーウェイの時大騒ぎしてたね

書込番号:25850086

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/08/14 17:40(1年以上前)

本来、"価値があるのか"という質問スレッドだろ。
お前が好き勝手に感想述べてるだけじゃん。

自分が買えなくて悔しかったこのCPUに問題が出て嬉しいんでしょ?
少なくとも、14700をHT切って65Wにしている人には、価値のないCPUでしょうに。
何度も書くけど。だれも件の問題が無いなんて言っていないのに。誰を対象にしているのか分からないような卑下するように書き方で、だれとケンカしているのかも分からないし。
何がしたいのかね?キミは。

私は13700KをW数制限して使っているから、勝ち組。14700より良いCPUだったよ。うんうん。

書込番号:25850421

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/14 19:16(1年以上前)

購入する価値は有ります

これは個人の私感ですからね

一生掛かっても貴方には分からないでしょうね

なんせk無し購入して満足してるのでそれはそれで良かったね


本来クチコミとは購入して感想述べる場所

貴方は場所はき違えてない?w

どっちみちスキル無いだから背伸びしなくてもね

短期だけど傷跡残したから大したもんですよ

ある意味でね






書込番号:25850526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/15 09:20(1年以上前)

何度も言うけど最初買おうと思って投稿から始まっている

途中で14700を購入その後投稿しているのは

君らがしつこいからではないかな

書込番号:25851137

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/15 13:07(1年以上前)

私が数万程度を気にするわけがないだろう

書込番号:25851435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:11件

2024/08/15 14:18(1年以上前)

たまには面白い事言うじゃないの!

ぷ ぷ ぷ

書込番号:25851508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件

2024/08/22 09:42(1年以上前)

楽天ブックス一番安いね

売れてないっぽいけど

書込番号:25860464

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「Core i9 14900KS BOX」のクチコミ掲示板に
Core i9 14900KS BOXを新規書き込みCore i9 14900KS BOXをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Core i9 14900KS BOX
インテル

Core i9 14900KS BOX

最安価格(税込):¥96,821発売日:2024年 3月15日 価格.comの安さの理由は?

Core i9 14900KS BOXをお気に入り製品に追加する <67

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング