Archer BE550 のクチコミ掲示板

2024年 3月28日 発売

Archer BE550

  • 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
  • 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
  • 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
最安価格(税込):

¥19,800

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥19,800

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,800¥34,368 (13店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:4LDK(マンション) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5/6GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer BE550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

Archer BE550TP-Link

最安価格(税込):¥19,800 (前週比:±0 ) 発売日:2024年 3月28日

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

Archer BE550 のクチコミ掲示板

(237件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer BE550」のクチコミ掲示板に
Archer BE550を新規書き込みArcher BE550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

頻繁に切断される

2025/09/27 19:57


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:599件

コチラの機器を半年ほど何事も無く使用していましたが1週間前位からONUが頻繁に再起動?切断?される症状が発生しています。

使用回線、ソフトバンク光。
接続は、
NTT ONUからBBルーター、ハブ経由でBE550や各部屋へ有線LAN配線。
BE550はアクセスポイントモードで使用。

BE550ファームは最新。
症状が出てからONUとBBルーターは交換済みですが症状変わらず。
ONUのルーター部を切り離し、UNIとBBルーターを直接接続、ハブ経由でBE550だと切断なし。

最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。
このままBE550を取り外すと切断は発生しません。

原因はBE550で確定だと思いますが、BE550が原因でこの様な不具合が発生するのでしょうか?
解決はBE550のファームアップを待つしかないのでしょうか?
分かりづらい説明文ですいません。
何か情報があればお願いします。

書込番号:26301785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:108件

2025/09/27 21:03

>ONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生

ルーターは1台にしないと。

書込番号:26301839

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:177件

2025/09/27 21:48

>デカビタさん

ソフトバンク光なので、

NTTのHGW → BBルーター → Archer BE550(APモード)

これで接続はあっています。

ソフトバンク光の場合、BBルーターがなくてもNTTのHGWにPPPoE接続をすればネット接続はできますが、速度がでないのであまり現実的ではないですし、ホワイト電話も使えないのでBBルーターは入れたほうが良いでしょう。

ただ不思議なのは、Archer BE550(APモード)を繋いだ時だけ切れるって事ですね。それもHGWがですよね?

端的にいうと、電源不足などは考えられるかもしれません。タコ足をとっていたらまずは電源をなるべくシンプルにしてみてください。

またと定番ですが、各機器のハードウエアリセット(完全初期化)をして様子を見るというのも1つかと思います。

書込番号:26301882

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2025/09/27 23:17

>最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。

BE550が要因である可能性は高いですが、
念押しで以下確認してみて下さい。

上記切断が発生した時に光BBルータにPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできるかどうか。

アクセスできるようだと、完全にBE550が原因ですね。

その場合は、BE550のRESETボタン長押しで初期化してみて下さい。

書込番号:26301948

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2025/09/27 23:36

もしもBE550がルータモードの場合は、以下参照しブリッジモード(APモード)に変更してみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:26301959

ナイスクチコミ!0


gorunさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/28 00:46

我が家はドコモ光とHGWですがHGWが落ちる?強制再起動される不具合が突然ありました。BE550はアクセスポイントとして利用していたのですが、HGWは交換していろいろ設定を変えルーターモードで使用したら今度はBE550とHGWが落ちました。

原因は特定のAmazon echo dotでWi-FiでBE550に接続すると数十分ごとにHGW自体を強制再起動させていました。echoのファームウェアアップデートが原因か故障かは不明のままですがecho3台あるうちの1台を繋ぐと必ず症状が現れるので外してからは再起動は収まりました。

特定のechoとHGWの組み合わせで強制再起動されるというフォーラムも見かけたので、echoをお持ちであれば外すか、または怪しいIot機器を外して様子見してはいかがでしょか?

書込番号:26301990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2025/09/28 17:51

皆さんありがとうございます。

えがおいっぱいさん
ONU、BBルーター交換、BE550 初期化しても変わりませんでした。

羅城門の鬼さん
BBルーターからハブで繋がっている有線PCもインターネットにアクセスできなくなります。
その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。

羅城門の鬼さん
当初よりAPモードで使用していました。
ルーターモードにしても切断される状況は変わりません。

gorunさん
echodot使ってます。
BBルーターに接続していたと思います。
ここは確認してみます。


その後色々と試しました。
BE550を取り外してしまえば問題はなし。
BE550をルーターモードで使用し、IPV6(パススルー)を使用しないにすると切断なし。
IPV6(パススルー)や他モードで使用するにチェックするとリンクダウンするようです。
APモードだとこの辺の設定自体出来ないのでどうなってるのか?
とりあえずTP-LINKにメールしときました。
解決しなければBE550を捨てるか、ONUとBBルーターがあるので3重ルーターで使用するかですね。



書込番号:26302523

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2025/09/28 18:23

>その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。

有線LANがリンクダウンしているのですよね。
リンクダウンしているのは、WANポートですか?LANポートですか?
LANポートなら、接続先はハブ?BE550?

書込番号:26302555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本体重量について

2025/07/14 16:41(3ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:116件

お世話になります。

ネットで調べても本体重量が出てこないのですが、分かりましたら、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26237485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2025/07/14 16:51(3ヶ月以上前)

>ネットで調べても本体重量が出てこないのですが、分かりましたら、ご教示ください。

https://masaa.net/2024/06/18/archerbe550_240613/
ではユーザが実測されて、1075gだったようです。

書込番号:26237494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:177件

2025/07/14 21:04(3ヶ月以上前)

>そうじずきさん
https://www.biccamera.com/bc/item/12761339/

セールス用の公式アナウンスでは1100gとなっています。

書込番号:26237703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/07/15 14:20(3ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

重量を教えていただき大変ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:26238306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードウェアのバージョン

2025/05/07 22:11(5ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:111件

こちらの機種はハードウェアのバージョンにv1とv2があるのですか?
お店に売っているものはv2になっているのでしょうか?
またv1とv2で性能に違いはありますか?

書込番号:26172166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:177件

2025/05/08 06:09(5ヶ月以上前)

>おおもりさんさん
Archer BE550はファームウエアのダウンロードがV1とV2で完全にわかれているので、別物ですね。
ただし、具体的にTP-Linkが違いを公表している事はマレなので、Archer BE550も違いはなんなのかはわかりません。
ダウンロードするファームもV1とV2でちがうので、中身は微妙に違うらしいという事しかわかりませんが、基本的に大きな差が出る事はマレです。

見分け方は外箱にはってあるシールでわかります。シリアルナンバーがはってあるバーコードの末尾にJP/1.0とかJP/2.0のようにバージョンが書いてあるので、店で買うならば、先にバーコードを確認してから買うと良いでしょう。

ただ今は2.0が最新ですが、先々3.0なんてものが出てくる事は十分考えられます。

書込番号:26172348

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:111件

2025/05/08 11:52(5ヶ月以上前)

余り気にしなくても良いみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:26172549

ナイスクチコミ!0


jp_kyotoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/04 11:56(1ヶ月以上前)

V1はメモリ512MB
V2はメモリ1GB
無線チップのメーカーも違うので、見た目以外は完全に別物です。

書込番号:26281121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


stw9000さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 23:35(1ヶ月以上前)

アメリカ版の仕様説明ではMLOがV1は5GHzと6GHzの2波ですが、V2は2.4GHzを加えた3波で通信できると記載されています。
日本版の仕様表はv1もv2も同じページで違いが判りません。
日本版がアメリカ版とハード的に同じかどうかはわかりません。

もし日本も同じようにMLOの仕様がV1とV2で異なるなら、今から買う人は店頭でV2探して買うほうがいいと思います。
ハード的にもV2のほうが上位っぽいですし。
ネット購入は今のところV1が来る可能性が高いです。

書込番号:26287801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

macのtime machine使用する方法をご教示ください

2025/04/12 23:19(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:3件

外付けHDDをtime machineとして認識させる方法をご教示ください。
tetherアプリから入れないようです。よろしくお願いします。

書込番号:26144396

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60621件Goodアンサー獲得:16176件

2025/04/12 23:44(6ヶ月以上前)

以下は参考にならないでしょうか。

https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2729/

書込番号:26144425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/13 07:43(6ヶ月以上前)

早速にありがとうございます。後ほど実行してみます。

書込番号:26144621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1305件Goodアンサー獲得:301件

2025/04/13 09:40(6ヶ月以上前)

>ミコーバーさん

>外付けHDDをtime machineとして認識させる方法をご教示ください。

Archer BE550には、USB 3.0があります。

「TP-Linkの無線ルーターの簡易NASの初期設定方法、パソコンから見えない、つながらない対策」
https://kuritaroh.com/2021/11/25/tp_easynasmienai/

>tetherアプリから入れないようです。

「TP-Linkの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Tetherアプリ)」
https://kuritaroh.com/2021/04/10/tp_settei_gamen/

以下のURLが参考になります。

「」

書込番号:26144740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/04/13 20:43(6ヶ月以上前)

アドバイスありがとうございます。
ルーター側での設定はできたのですがmac側でUSB-HDDが認識されません。
移動→サーバhr接続で「サーバが存在しないか、現在利用できません」となってしまいます。
まあ当面はmac本体に刺してtime machine用に使ってみます。
時間がある時にチャレンジします。

書込番号:26145524

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ONUとBE550の直接接続でIPv4に繋がらない

2025/02/21 23:11(8ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:9件

TP-Link Archer BE550を使用しています。
回線はSo-net光10ギガ (光クロス 光コラボ) です。

ファームウェア バージョン:1.1.1 Build 20241230 rel.20267(4A50)
ハードウェア バージョン:Archer BE550 v1.0

現在は、

GE-PON-ONU (C)
|
XG-100NE
|
BE550

で接続しています。
IPv6/IPv4の両方のサイトとも特に問題なく繋がります。

ただ二重ルーターの状態になっており、
XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。

ONUとBE550を直接接続した場合、
IPv6のサイトは繋がりますが、IPv4のサイトが繋がりません。

設定は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013896
などを参考にして、
「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」
「IPv6 - インターネット接続タイプ」は「動的IP (SLAAC/DHCPv6) 」
「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「自動」
「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「無効」
「IPv6 - IPv6 LAN - 割り当てられたタイプ」は「NDプロキシ」
を選択しています。
(IPv6は初期状態から変更していない)

なにか設定間違いや不足などあれば教えていただきたいです。

書込番号:26083904

ナイスクチコミ!0


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2025/02/22 00:01(8ヶ月以上前)

>フヂナミさん
光クロスの場合、開通前に確認ができるかと思いますが、(NTT側で)IPoEのトンネル受け側をXG-100NEにするとなった場合は以降、変更依頼をして対応してもらわない限りXG-100NEでしか終端できなかったかと思います。もしArcher BE550でIPoEトンネルの終端になれる場合、NTTに連絡してArcher BE550でトンネル終端したいという依頼をしないとだめだと思います。ちなみに私はArcher BE550でできるのかは知らないです。

書込番号:26083939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2025/02/22 00:25(8ヶ月以上前)

>ただ二重ルーターの状態になっており、
>XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。

二重ルータ状態を避けるためには、
BE550をブリッジモードにしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:26083957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/22 00:42(8ヶ月以上前)

>mickymacさん
NTTに変更依頼が必要なのですね。
有益な情報をありがとうございます!
現在のXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。

>羅城門の鬼さん
動作モードをアクセスポイントモードにすると一部機能が使えなくなるので、
現在のルーターモードのまま使用したかったのです。

書込番号:26083970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 02:29(8ヶ月以上前)

>IPv6のサイトは繋がります

他の方のアドバイスは、いづれも訊いたことがありません。 唯一、考えられるのがXG-100NEでのセッションデータが残っているためでないかと思っています。

そのデータをフラッシュすればよいと思いますが、手早いのはONU、接続しているBE-550の電源をOFFにして30分から最長一晩放っておくことです。 この方法は試してみましたか?

V6Plusですがゲームなどする予定でしょうか? また、外出先から宅内への機器にアクセスしますか?
とくにそういうことでなければ、2重ルーターでもまったく問題ありません。

書込番号:26084002

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/22 04:29(8ヶ月以上前)

プレフィックス委任を有効にしてみて、それでも繋がらないならIPv6アドレスの取得をDHCPv6にしてみるのはどうでしょ?
今のままで不満無いなら無視してください。

書込番号:26084022

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:177件

2025/02/22 05:33(8ヶ月以上前)

>フヂナミさん
XG-100NEがレンタルされているという事は、ひかり電話を契約しているという事と思われますが、あっていますか。
ひかり電話を契約している状態では、XG-100NEなしでONUに直接ルーターを接続する事は出来ません。
ONUに直接続してIPv6しかとれないのはv6プラスの機能がちゃんと動いていない典型例なので、おそらく、ひかり電話が影響しているものと思われます。
BE550をブリッジモードにしMeshをあきらめるか、ひかり電話を解約し、XG-100NEを返却するか、いずれかの判断が必要かと思われます。

書込番号:26084041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 11:08(8ヶ月以上前)

セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など

正確な情報を知っているのでだんまりではありません。

書込番号:26084333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 11:14(8ヶ月以上前)

これらはISP側の機器にてXG-100NEでの古い情報が保持されています。 ONUなどの電源を切ることによって、保持されている情報がタイムアウトにより、自動削除されること期待しています。

書込番号:26084341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/22 14:28(8ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ONUとBE550の再起動はしましたが、電源オフで放置はしてませんでした。
試してみます!

ゲームの他にネット動画の視聴なども、家族がいるので複数人で同時にやります。
二重ルーターの状態で速度計測サイトでは、上下1.8Gbps程度は出ています。
(BE550が2.5Gbpsまでの対応なので↑の速度が上限?)

VPNもします。
二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。

>kachutqsさん
プレフィックス委任は有効化はやりましたが症状は変わらずでした。
DHCPv6の方はやってないいので試してみます!

>えがおいっぱいさん
おっしゃる通り、ひかり電話を契約しています。
(XG-100NEの無線LANは「無線LANサービスをご契約されていないため、無線LANはご利用できません」になります)
固定電話はほぼ使っていないので、ひかり電話の解約を検討していて、いろいろ試している段階でした。

>BIGNさん
「フレッツジョイント」という単語が初耳だったので調べてみます!

みなさま助言ありがとうございます!

書込番号:26084568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:34件

2025/02/22 20:28(8ヶ月以上前)

>フヂナミさん
こんばんは。

光クロスの仕様を詳しく知りませんので
確実ではないのですが

光クロスは光ネクストと違い
ひかり電話があってもなくても
DHCPv6-PDだったと思われますので

メーカーにDHCPv6-PDの場合の設定方法を
確認されると良いです。

tp-linkの製品は対応しているものもあるようですが
対応していない製品の場合は
XG-100NEをなくすことはできない可能性もあります。

XG-100NEを持っていないので
これも予想で申し訳ないのですが

BE550からIPoE接続するには
XG-100NEのジョイントアプリを
何とかすることで出来るかもしれません。

書込番号:26085052

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1305件Goodアンサー獲得:301件

2025/02/22 21:01(8ヶ月以上前)

>フヂナミさん

>二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。

二重ルーターは、普通に動作するのが当たり前です。 
下流側をAPモード(ブリッジモード)に設定して、二重ルーターでは無い状態の方が、通信が安定する確率が高いだけです。
二重ルーターにすること自体には、何の問題もないです。

>「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」

v6プラスは、XG-100NEで処理してくれている(IPv4 over IPv6)ので、
BE550の設定は、v6プラスではなくて、IPv4のローカルルーターモードにすればよいのではないかと思います。
「接続タイプ」は静的IPにして、
XG-100NEのLAN側IPアドレスが、192.168.1.1ならば、
BE550ののINTERNET側(WAN側)のIPアドレスを例えば、192.168.1.200にするとか。
BE550ののLAN側のIPアドレス配布は、DHCPで良いと思います。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

「NTT ルーター、ホームゲートウェイの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続)」
https://kuritaroh.com/2022/05/13/ntt_initial_setting/

書込番号:26085100

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:144件

2025/02/23 06:14(7ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早い

自分の書き込み削除されているな。

>セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など
>正確な情報を知っているのでだんまりではありません。

へえ、「DUID, IPv6 Prefix, IAID 」がセッションデータなんだw。 で、これは何のセッションで管理されているデータなの?正確な情報を知っているのならば何のセッションで管理されているデーターかはもちろん分かるよね。

書込番号:26085426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/23 14:30(7ヶ月以上前)

その後、ONUとBE550の直接接続で、

- ONUとBE550を電源オフで1時間放置
- 「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「DHCPv6」
- 「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「有効」

など試してみましたが、
IPv4に繋がらない症状は変わらずでした。

また、
https://flets.com/next/router/tp-link.html
各社ルーターの対応状況のフレッツのページを見つけたのですが、
BE550の光クロスは「機能なし」になっていました。

という事で、
特に問題の起きていないXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。

みなさま助言ありがとうございました!

書込番号:26085971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 19:35(7ヶ月以上前)

参考記事:

https://keruru.net/posts/2021/11/15/flets_trouble/
「ホームゲートウェイ利用契約のままでは市販ルータは利用できない」

書込番号:26106601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信16

お気に入りに追加

標準

eo光のipv6接続について

2025/01/16 18:37(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:6件

現在eo光を使用していますが、ipv6に接続出来ないでいます。構成は以下の通りです。

インターネット→HGW(クイックweb設定でeo光のルーター機能はoff)→BE550

pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。
他にも設定が必要なのでしょうか?
ご教授頂ければと思います。

書込番号:26039460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/16 19:34(9ヶ月以上前)

>侍ちょんまげさん
https://support.eonet.jp/download/home/pdf/manual_home.pdf

eoを使っているわけではないのでマニュアルを見た感じですが、eoからのレンタル品として、回線終端装置と、 eo光多機能ルーターの2つがレンタルされているようですが、マニュアル6ページの接続にして、eo光多機能ルーターは使わないという形になるとおもいますが、そういう接続をしてもつながらないのですか?

書込番号:26039511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 19:54(9ヶ月以上前)

多機能ルーター不使用でも繋がらないです。

書込番号:26039549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/16 20:02(9ヶ月以上前)

eo光 NEC機 設定

一般設定 BE550

HGW IPv6は ON にしとかないとダメだよね。

>pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。

チェック?? その画面の写真をUPしてミレル? プルダウンから選択じゃないの?

>繋がりません。

eo光の IPv6接続は ちょっと変わってるよね。 だから対応ルーターでないとIPv6でつながんないとおもうけれども。
https://support.eonet.jp/setup/internet/

これはNECの設定だよね。
https://support.eonet.jp/replacement/router_nec.html
このなかで、 

ブリッジ設定
PPPoEブリッジ ON
IPv6ブリッジ ON

にしてるけれども、BE550 には対応する設定がないよね。

取り合えず、HGW ではルーターOFFにしてるんでしょ? IPv6は ON にしとかないとダメだよね。
そこはどうなってんの?
https://support.eonet.jp/replacement/router_other.html

書込番号:26039557

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/16 20:13(9ヶ月以上前)

BE550 20 Chapter 4 Set Up Internet Connection 5 ) Pass-Through (Bridge)

ちょっと修正。 あったよね。 
これで トライ してみて。

BE550 の IPv6 PPPoE 設定の アドバンス設定の中にあるんじゃないかな。

書込番号:26039569

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:177件

2025/01/16 20:17(9ヶ月以上前)

>侍ちょんまげさん
なるほど。

https://support.eonet.jp/replacement/router_other.html

ここの手順でも繋がらない、終端装置ちょくでも繋がらないとなれば、この端末がeo光に対応していないことが理由になりそうですね。
BE550はここで良く質問があがりますが、繋がらないという声が多いので、TP-Linkの対応待ちかもしれません。
やっぱり中国製は怖いですね…。
さて、ルーターで使いたい気持ちは理解をしますが、BE550はAPモードにして、WiFiだけ利用するという形になってしまいそうですね。

書込番号:26039576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2025/01/16 20:18(9ヶ月以上前)

FYI

IPv6によるインターネット接続を利用したい
https://support.eonet.jp/usqa/net/4096571_14139.html

> eoホームゲートウェイやeo光多機能ルーターの有線ルーター機能、または無線ルーター機能が原則必要です。


IPv4・IPv6の違いは?IPv6が速いわけではない!?
https://eonet.jp/column/line-speed/difference-between-ipv4-and-ipv6.html

書込番号:26039577

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/16 20:26(9ヶ月以上前)

ここじゃ!

また 修正だよね。

PPPoE の ところじゃくて、そのものがプルダウンにあるよね。 で、PASS や UserID は IPv4でのPPPoEでやってるから、ここではやらないみたいね。

とりあえず、これでやってみてくれますかね?

書込番号:26039588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 20:27(9ヶ月以上前)

試してみましたが、ダメでした。
画像をアップ致しました。
アップした画像の中にeo光のサイトに載っていたのですが
ホームゲートウェイのルーターを不使用にすると根本的にipv6に接続出来ない様です。

書込番号:26039590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 20:35(9ヶ月以上前)

追加です。

書込番号:26039596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2025/01/16 22:55(9ヶ月以上前)

>pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。

多機能ルータがない場合は、本来はこの設定でIPv6 PPPoEが繋がるはずです。

もしもファームが最新でない場合は、アップデートしてみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be550/#Firmware

書込番号:26039744

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42593件Goodアンサー獲得:9374件

2025/01/16 23:06(9ヶ月以上前)

>pppoeの設定でipv4と同じpppoeセッションを使用するにチェックを入れていますが繋がりません。

更にAdvanced settingで以下を試してみて下さい。
Get IPv6 address : DHCPv6
Prefix Delegation : Enable
DNS Address : Get Dynamically from ISP

[IPv6 LAN]
Assigned Type : SLAAC + RDNSS

書込番号:26039758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/16 23:59(9ヶ月以上前)

試してみましたが、やはりダメでした。

書込番号:26039795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:603件

2025/01/17 01:07(9ヶ月以上前)

eoホームゲートウェイのルーターモードをOFFにすると

>ホームゲートウェイのルーターを不使用にすると根本的にipv6に接続出来ない様です。

たしかに、デカデカとかいてあるよねー。

ということは、 eo光は PPPoE による Dual Stack だけれども、IPv6 は ホームゲートウェイ で 終端するみたいね。 でもなんで IPv6だけ 言及して IPv4についてかいてないのかねぇ。 これは何故だか サポセンに訊いてみたいよね。

ホームゲートウェイのルーターを不使用にすると IPv4 は OKだった?

ということで、 まずは確認で ホームゲートウェイのルーター を ON に戻したらIPv6接続できますかね?

ホームゲートウェイ の設定画面にて、 PPPoE の設定がどうなってるか 写真をUPしてミレル?
そして、WAN側での IPv6 の 設定も。

この辺が わかれば、 ホームゲートウェイ を どかして そこに BE550 をつなげて、同じように設定をして試してみるとかね。

書込番号:26039833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/01/17 07:49(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
後ほど試してみます。

書込番号:26039931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


UNYORA君さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/20 22:01(9ヶ月以上前)

TP-linkのルーターは一瞬だけならipv6繋がるんですけどねEO光
asusのルーターならipv6繋がるという書き込みはみたので次はそっち行こうかなとも考えています。

書込番号:26044463

ナイスクチコミ!0


naka_JZXさん
クチコミ投稿数:14件

2025/01/24 21:51(8ヶ月以上前)

>UNYORA君さん
私の使用機種はGE800ですが、おっしゃるとおり羅城門の鬼さんがご提示されている設定で
数秒はIPv6で接続可能な物の5分と持たずv4に戻ってしまいます。
実際v6のアドレス自体は取得出来ているようですが、その後の処理がどうもうまく行っていないようですね。

以前使っていた古とも言えるほど古いASUSのルーターは何の苦労も無くv6接続出来ていたので他社ルーターで
不可能なわけでは無いと思うのですが、、、
Wi-Fi7に乗り換えるにあたり、当然ASUSも候補に上がりましたが欲しいスペックのGE98はあまりにも高額かつ評判も
あまり良くなかったので今回は初TPにしました。
まぁv4でもv6でも実行速度自体に実際ほぼ差が無く、それ以外は満足しているけどFW更新等で対応してくれると嬉しいです。

書込番号:26049063

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer BE550」のクチコミ掲示板に
Archer BE550を新規書き込みArcher BE550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer BE550
TP-Link

Archer BE550

最安価格(税込):¥19,800発売日:2024年 3月28日 価格.comの安さの理由は?

Archer BE550をお気に入り製品に追加する <278

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング