Archer BE550
- 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
- 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
- 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 9 | 2024年7月11日 04:12 |
![]() ![]() |
21 | 13 | 2024年5月7日 01:03 |
![]() |
2 | 13 | 2024年6月18日 00:02 |
![]() |
6 | 1 | 2024年3月16日 17:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
お世話になります。 初歩的な質問で恐れ入りますが、以下についてご教示ください。
今回BE805とBE550を同時に購入し、BE805をメイン(2階)・BE550をサテライト(1階)としてEasyMeshを構成しようとしております。 (まだ戸建に引越し前で今後構築予定)
ルーター同士のバックホールは2.4GHzと5GHz帯での同時接続(6GHz帯は今後対応)だと思いますが、クライアント側はどのSSIDに接続すべきか判断に迷っております。
MLOに対応しているクライアントは可能な限りMLOのSSIDを指定したいのですが、サテライトはMLOをブロードキャストできない認識であっておりますでしょうか?
更にゲストとIoTのブロードキャストにも対応していない、かつ2.4GHzか5GHzを個別にクライアント側で選択するくらいならEasyMeshを構築せずに、1階・2階独立して運用した方がメリットがあるのではと思っております。 (1階と2階でSSID切り替えるのは面倒ですけどね...)
アドバイスいただけますと幸いでございます。
書込番号:25804558 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MLOに対応しているクライアントは可能な限りMLOのSSIDを指定したいのですが、サテライトはMLOをブロードキャストできない認識であっておりますでしょうか?
BE805もBE550もMLOに対応していますので、
サテライトのBE550もMLO可能ではないかと推測します。
>更にゲストとIoTのブロードキャストにも対応していない、かつ2.4GHzか5GHzを個別にクライアント側で選択するくらいならEasyMeshを構築せずに、1階・2階独立して運用した方がメリットがあるのではと思っております。 (1階と2階でSSID切り替えるのは面倒ですけどね...)
メッシュでも非メッシュでも、BE805とBE550が充分離れていれば、
メッシュにしていなくても階を移動すると移動先のSSIDに接続されるかも知れませんので、
引越し後に試してみて、使い易い方にすれば良いのではないでしょうか。
書込番号:25804612
0点

>MLOに対応しているクライアントは可能な限りMLOのSSIDを指定したいのですが、サテライトはMLOをブロードキャストできない認識であっておりますでしょうか?
その記述はどこにあるの? そんなことはないと思うよ。
>ルーター同士のバックホールは2.4GHzと5GHz帯での同時接続(6GHz帯は今後対応)だと思いますが、クライアント側はどのSSIDに接続すべきか判断に迷っております。
それは、自動にするか、または、実際につなげていいほうをとればいいよね。
WiFiは機器よりも、その設置位置、使用位置の影響が極端だからね。 試行錯誤でいいんじゃないの? (と、最近はあきらめてこういう風にアドバイスしてるよね。)
>更にゲストとIoTのブロードキャストにも対応していない、かつ2.4GHzか5GHzを個別にクライアント側で選択するくらいならEasyMeshを構築せずに、1階・2階独立して運用した方がメリットがあるのではと思っております。 (1階と2階でSSID切り替えるのは面倒ですけどね...)
それも、試行錯誤でどうぞ、だよね。 基本としては、EasyMeshがいいとはおもうけれども。 そちらの環境、使用方法によるよね。
もう一度、ダメ押しで言っておくと、WiFiは 環境依存が激しいから 一概に何がいいかとは言えないよね。
もし、何がBESTかをそちらの環境を知らずに言うアドバイスは信用できないとおもうよ。
書込番号:25804630
0点

>羅城門の鬼さん
早々のご回答ありがとうございます。
両機がMLOに対応しているので、サテライト側からもブロードキャストされる可能性はあるということですね。
仰るようにある程度の離隔(電波喪失)があれば自動的に切り替わると思いますので、引越し後に色々と試してみたいと思います。
>Gee580さん
早々のご回答ありがとうございます。
MLOへの対応有無については公式サイトには載っていないのですが、BE805を2台購入された方のレビューに記述がありました。
基本的にはEasyMeshでの使用がお勧めなのですね。 設置環境に依存するところが大きいとのことで、引越し後に試行錯誤で判断することにいたします。
まずはサテライト側からもMLOがブロードキャストされることを祈りたいと思います。 お二方ともアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25804877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まずはサテライト側からもMLOがブロードキャストされることを祈りたいと思います。
その ”ブロードキャスト” の意味はわかってるのかな? すごく違和感を感じるよね。
すなおに
”まずはサテライト側からもMLOでつながることを祈りたいと思います。” ならいいと思うけれども。
どういうつもりで、そう書いたのかな?
追加情報で、 昨日時点では、残念ながら、BE550 の MLOは BUGでつながらないみたいね。
今、開発元は FIX を作ってるみたいよ。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/674854?sortDir=ASC&page=3
書込番号:25805252
0点

ベータバージョン は サポセンからもらえるようだけれども、 それでもダメみたいね。
1.0.9 と 1.99
もう一回いうけれども、開発元はトラブルを認識しているようなので、時間の問題だとおもうけれども。
書込番号:25805266
0点

>Gee580さん
コメントありがとうございます。
「ブロードキャスト」について語弊があったようで申し訳ありません。 シンプルに記載すれば良かったですね。
また、リンク先についても拝見したのですが、どちらの文面からバグと判断されましたでしょうか?
↓の文面が近しいとは思うのですが、EasyMeshでサテライト側からMLOが使用できない現象とはニュアンスが異なるかなと思います。
>7. When you connect BE550 + BE550 in backhaul easymesh system. Satellite router don't listen main router and put different channel width of WiFi on all band.
Example: I setup 20MHz channel width on 2,4Ghz band on main router but the satellite setup 40MHz. When i connect AX55 as satellite all work fine.
一方でBE805で調べたのですが↓のやり取りが見つかり、まさに悩んでいた内容のやり取りでした。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/670162
残念ながら現時点ではサテライト側からMLOを使用できるようにする見込みはないとのことでした...
機能改善としては認識いただいているようなので、いつかは対応することを祈りたいと思います。
Home Network Communityをご紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:25805745
0点

>また、リンク先についても拝見したのですが、どちらの文面からバグと判断されましたでしょうか?
Problem reported from other users:
4. When is activate MLO option, devices get random disconnect + is possible a critical hardware stuck, 6Ghz not visible or don't work anymore even from restart device or flash to other firmware. CRITICAL PROBLEM!
だよね。
さらに、 投稿者のやりとりを全部読んでみたの? たくさん、おかしいという内容があるよね。
そして、最後から3番目に
Re:BE550v1 - Bugs, problems and more
@Toperr @PandaJas @ABC_ChoCo
Hello guys,
Senior Technical Support just answer me on emial, that they are already working on a new firmware to fix our issues with BE550v1.
Also, ask me to tell you to follow up on the problem directly through the ticket via email. Ofc who don't do it already.
So we will see what we get in next days :)
要は、直接、問題をフォローするように俺(トラブルチケット)を通してやってちょうだい。(E-mail経由で)
>一方でBE805で調べたのですが↓のやり取りが見つかり、まさに悩んでいた内容のやり取りでした。
https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/670162
残念ながら現時点ではサテライト側からMLOを使用できるようにする見込みはないとのことでした...
これって、BE805のことで、他のTP-link製品 全体ではないでしょうよ。
Hi, thanks for posting question here.
Yes, satellite router still does not support MLO.
この文章で問題なのは、805に限定してないんだよね。 これは要確認だよね。
で、かつ文法上も間違っているので、なおさらおかしく、どうとでもとれる。 したがって、正確な情報ではないので、これに基づいて判断するのは間違いだと思うよね。
ただ、すくなくとも、805 のTOPICの下になるので、微妙ながら BE805 での問題だとおもったよね。
さらに >tsakszkさん の質問では、 550 がサテライトでしょ? だから、この記述よりも、MLO全体に影響を与えている、 550 が どうにかならないと、MLOでの Backhaul も何もないよね。
したがって、いづれも、Forumの投稿でTP-Linkのオフィシャルステートメントではないので、注意だよね。
KAKAKU口コミみたいなもんだよね。
で、どぉ?
書込番号:25805834
0点

今、投稿したけれども。
で、さらにちょっと調べてみると、ややこしいね。 BEでも、サポートしてるやつもあるみたいね。
で、問題の BE550 は In Trouble だし。
でも、TP-Link 買っちゃったんでしょ??
書込番号:25805904
0点

X: 今、投稿したけれども。
O: 今、TP-link forumに投稿したけれども。https://community.tp-link.com/en/home/forum/topic/670162
返信があるかはわからないよね。 TP-Linkに とっても、当面の命取りになるだろうからね。
書込番号:25805964
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
【使いたい環境や用途】
クロスゲートのおてがる光クロスでV6プラス接続での使用を考えています。
【質問内容、その他コメント】
モデムはNTTから貸与された10GOMUです。管理画面で設定をしていくと「接続されました」やオンラインという表示になるのですが、実際には通信できません。
そもそもこのルーターでは対応不可なのか、もしくは接続方法を変えればどうにかなるのかがわからず、もしお詳しい方がいればご教示ください。不可能なことをしているならばルーターの買い替えなどを検討したく、何卒よろしくお願いします。
これまでマンション住まいで、初めて戸建てにネットを引いており、わからないことだらけです。
書込番号:25714281 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書き忘れておりました。サポートには連絡していますが、繋がらない状況です。
書込番号:25714282 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロスゲートのおてがる光クロスでV6プラス接続での使用を考えています。
エクスゲート じゃないの?
>モデムはNTTから貸与された10GOMUです
10G ONU でしょ?
https://otegal.jp/support/trouble.html
正確なサービス名称は何?
それが間違ってると何もなんないよね。 一応エクスゲート、V6プラス の場合だけれども。
ひかり電話無だと、BE550に ちょっと設定が必要だよね。
IPv6オプション【v6プラス接続】設定(光電話ご契約なし) でしょ?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
https://ex-pay.jp/support/ipv6plusdenwanashi/
https://ex-pay.jp/support/category/setting/internet/
https://otegal.jp/support/setting.html
それとも、”管理画面で設定をしていくと「接続されました」やオンラインという表示になるのです” なので、
IPv6オプション【v6プラス接続】設定(光電話ご契約あり) かな?
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2679/
BE550の設定で
2.基本の左メニューよりインターネットを開きます。
3.インターネット接続タイプをインターネット接続タイプを「動的IP」に変更します。 だよね。
それとも、クロスパス??
D光回線故障問合せ
https://ex-pay.jp/support/netstop/
書込番号:25714308
1点

持ってません。
>管理画面で設定をしていくと「接続されました」やオンラインという表示になるのですが、実際には通信できません。
文章が判りにくくて・・・何が通信できないのでしょうか?
宅内機器間?ネット?無線?有線?
管理画面ってのはこのルーターに表示される物ですか?或いはパソコン等?
>そもそもこのルーターでは対応不可なのか、・・・
新しい製品みたいだからユーザー数も少ないでしょう。確かに初期不良も疑えますね。
>これまでマンション住まいで、初めて戸建てにネットを引いており、わからないことだらけです。
マンション使用なのか、一戸建て使用なのか?
マンションから引っ越したってだけでしょ。
こういうつまらないこと書くから肝心なことが伝わらない。
使用は戸建てです!だけ書けば良い。
>サポートには連絡していますが、繋がらない状況です。
コレも解りにくいデス。
サポートとはtp-linkのサポートですか?NTTですか?何処ですか?
繋がらない状況とはサポート自体に(電話が混み合っていて)繋がらないんですか?ネットに繋がらないんですか?
(-_-)
書込番号:25714367
1点

>goo140622さん
10G ONUは、単なるONUでしょうか?
ONUの型番とランプ状態の情報が欲しい所です。
参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターのIPv6接続(v6プラス,IPv6オプション,transix,OCNバーチャルコネクト,クロスパス,v6コネクト)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/07/ipv6_tplink/
書込番号:25714518
1点

>モデムはNTTから貸与された10GOMUです。管理画面で設定をしていくと
>「接続されました」やオンラインという表示になるのですが、実際には通信できません。
アゲアシをとるつもりないけどモデムとはデジタル通信をアナログ通信に変えるもので
今はほぼどこも使っていない。CATVも光ファイバーになっているので。
正しくはONU。ONUにはログインできない。光クロスはまだ、HGW一体型ONUは提供していない。
https://otegal.jp/cross/index.html
この会社ならXG-100NEをレンタルされたらArcher BE550はアクセスポイント設定に
すべきだろう。
書込番号:25714569
1点

ご回答ありがとうございます。正しく書けず申し訳ありません。
おてがる光クロス(ファミリー)が正式名称で、会社はエクスゲートです。プロバイダも込みです。
モデムは仰るように10G ONUになります。型名10G-EPON<M>C ONU<4>です。設定後は順次全てのランプが緑点灯します。
IPv6オプションの契約はあり、開通案内というメールが来ていて
インターネットIPv4接続用ID
IPv6接続
インターネットIPv4接続用パスワード
IPv6接続
と記載されています。
頂いたリンクにあったDS-Liteでの接続は、設定の最後でインターネットに接続できません、となり、設定が完了しません。V6プラスでの接続で設定していくと完了してインターネット接続しました、となり、パソコンやスマホとのWi-Fi接続もできますが、通信はできず、何時間放置してもネットに繋がらないのです。
設定画面はアプリとweb設定画面をそれぞれ試しましたが同じ結果になります。
工場出荷時への初期化や本体のリセットボタンなどを使って、何度か同じことを繰り返しています。
また、家にあった古いルーターを試しに使ったところ、自動で繋がりネットが正常に使用できたため、ネット開通自体は完了していると考えていますが、BE550を繋げるとダメです。古いルーターを外してBE550に変える際にはモデムの電源も抜いて10分以上放置するなどしてリセットしています。
エクスゲートのあんしんサポートに加入しており、電話をかけても繋がらず、メール問い合わせも3日ほど経過しても返答なしです。
事実関係としてはこのような状態です。
書込番号:25714609 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコンやスマホとのWi-Fi接続もできますが、通信はできず、何時間放置してもネットに繋がらないのです。
パソコンでコマンドプロンプトを開いて「ipconfig /all」と打ち込むと接続状態が表示されます。
この画面で確認されたら。
書込番号:25714623
1点

>パソコンでコマンドプロンプトを開いて「ipconfig /all」と打ち込むと接続状態が表示されます。
この画面で確認されたら。
ありがとうございます。確認してみます。
書込番号:25714639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

表示される画面内容がわからないなら。
下記の接続判定ページへ。
インターネット接続ができていないなら無駄かも。
https://www.jpix.ad.jp/vne/tools.php
書込番号:25714660
0点

>V6プラスでの接続で設定していくと完了してインターネット接続しました、となり、パソコンやスマホとのWi-Fi接続もできますが、通信はできず、何時間放置してもネットに繋がらないのです。
この時BE550の設定画面に入ると、BE550の接続状態としてはV6プラスでインターネット接続されているのでしょうか?
書込番号:25715115 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日BE550を購入し、bbエキサイトの光クロスを設定していた際に同じような事象に陥りました。
私の場合は、PCからアクセスし、詳細設定のIPV6のタブ内の設定を写真のように設定保存し、その後ネットワークタブの【NATを有効にする】のチェックを外した後に保存再起動したところ、無事にインターネットへの接続が出来ました、ご参考までに。
書込番号:25715857
2点

私も昨日BE550を入手し、セットアップを試みましたが、似たような状況に陥り、色々試したところ先ほど接続できるようになりました。
私の場合、firmwareを最新のものにupdateし、DS-Liteで設定して初めてつながりました。
スレ主様とは多少契約が違うようですので、ご参考まで。
【ISP】 おてがる 光
【契約内容】 おてがる光ファミリータイプ + IPv6オプション (おてがる光クロスではなかったです)
【使用機器】GE-ONU (GE-PON<FA>F GE-PON-ONU タイプ D<1>), Archer BE550, 付属LANケーブル
【Firmware:オリジナル】1.0.6 Build 20231228 rel.34362(4A50)
【Firmware:新】 1.0.8 Build 20240226 rel.61914
ファームウェア更新について:
https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-be550/#Firmware
DS-Lite設定について:
https://ex-pay.jp/support/xpass_tp-link/
Firmwareのリリースノートの一部に、『WAN接続の安定性が向上しました』とあるので、これが効いているのかもしれません。
Firmwareをアップデートしない状態では、DS-Liteの設定にしても接続はうまくできませんでした。
ちなみに、インターネット接続タイプを 『v6プラス』 であれこれやっていたのですが、見た目上接続できたように見えても、
IPv6のサイトしか見れない状態でした。
現在、接続できる状態で、以前の機器(Baffalo、2年足らずで故障)より快適な速度で使えています。
書込番号:25726126
4点

同じ状況の方からのアドバイスによって無事に解決いたしました。
ありがとうございました。
書込番号:25726644
4点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
この機種自体はメッシュ中継器となるのでしょうか?この機種を2台購入し、1台をルーターもう一台を中継器利用と考えていますが、サイトに情報が無いため質問させていただきました。
0点

>みのたん98さん
OKだと思うよ。
P65の Change mode で メッシュ中継器モードの選択ができると思うよ。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202307/20230721/1910013423_Archer%20BE550_UG_REV1.0.0.pdf
念のために サポセンに電話して そこを訊いてみましょう。
「Archer BE550」はEasyMeshと互換性があるので、対応のルーター/中継器と連携させることで、家じゅうを包み込むマルチギガのメッシュネットワークを構築できます。※
※TP-LinkのEasyMesh互換デバイスは、EasyMesh規格に準拠するデバイスと組み合わせてメッシュネットワークを構築することができます。なお、理論上は全互換デバイスとの接続が可能ですが、他社製デバイスとの接続は保証いたしかねます。
https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be550/
書込番号:25666134
1点

>Gee580さん
早々にご回答ありがとうございます。
対応可能のようなので、サポートに確認後購入したいと思います。
書込番号:25666198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みのたん98さん
>この機種自体はメッシュ中継器となるのでしょうか?
ArcherBE550は、EasyMeshに対応しているので、
コントローラ―にも、エージェントにもなれます。
従って、メッシュ中継機になれます。
ただし、注意点がひとつ。
コントローラ―がアクセスポイントモード(ブリッジモード)で動作している時は、EasyMeshは利用できません。
以下のURLが参考になります。
「TP-Linkの無線ルーターのEasyMesh機能とは何か、対応機種と設定方法」
https://kuritaroh.com/2023/04/25/tp_easymesh/
書込番号:25666410
1点

https://www.tp-link.com/jp/easymesh/product-list/
のEasyMesh対応機の一覧のWi-Fiルーターの中に
BE550が掲載されていますので、他のEasyMesh対応機と組合わせて
EasyMeshを構成出来ます。
EasyMeshは理論上は他のメーカの機器でも組合わせられますが、
まだ実績は少ないので、同じメーカのEasyMesh機と組み合わせた方が無難です。
書込番号:25666664
0点

>羅城門の鬼さん
>くりりん栗太郎さん
ご回答いただきありがとうございます。今メーカーへも問い合わせをしています。
この機種2台で宅内のWi-Fi環境を構築すべきかワングレード上のBE805を1台で賄うかを悩んでおります。
自宅は2階にルーターを設置して1階で使用する事を想定しています。直線距離でMAX15mほどなので今使用しているWi-Fiルーター(AX75)一台でも繋がる事は繋がるのですが電波が弱くなりスピードが出ないので・・。
書込番号:25666979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>この機種2台で宅内のWi-Fi環境を構築すべきかワングレード上のBE805を1台で賄うかを悩んでおります。
2台のBE550と1台のBE805との比較ならば、
断然2台のBE550の方が良いです。
1台のBE805ならばたとえBE805の仕様が素晴らしくても、
子機(PC等)の仕様に足を引っ張られるので、
BE805の性能を引き出すことができません。
2台のBE550ならば少なくとも2台のBE550間は
BE550の最大の仕様でリンクされますので、
BE550の性能を引き出すことが出来ます。
さらには2台使いだと、電波の到達範囲も広がりますので、
より改善可能です。
書込番号:25667216
0点

>羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
今使っているルーターがTP-linkのAX75/A、中継機がTP-linkのRE815XEの組み合わせで使用しており、PCがWi-Fi7に対応している機種になります。ネットはNURO光の2Gを契約しておりエリアが対応すれば10Gへアップグレードを行います。(いつ10G対応になるのかは未定)そのため、現状はBE550で問題は無いのですが将来を見越してBE805でも良いのでは?と欲が出てしまっています。
書込番号:25667427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと横入りだよね。 わたくしには訊かれてないけれども。
2台体制にすれば、障害物などの影響は軽くすることができるよ。 もちろん、そっちの状態(電波環境)によるけれども。
書込番号:25667467
0点

>現状はBE550で問題は無いのですが将来を見越してBE805でも良いのでは?と欲が出てしまっています。
BE805を2台用意するのか、BE805 + BE550でも良いですが、
BE805 + RE815XE だとRE815XE に Wi-Fi7対応のPCを繋がると、
Wi-Fi6でしかリンク出来ません。
親機と中継機間を Wi-Fi7で接続出来るようにした構成の方が良いと思います。
親機 BE550 + 中継機BE550 + Wi-Fi7のPC
なら全ての区間がWi-Fi7で繋がります。
書込番号:25667506
0点

>羅城門の鬼さん
>Gee580さん
アドバイスありがとうございます。
今のシステムだとFast.comで測定するとAX75Eの目の前で下り700Mbps、中継機経由で270Mbps程度なのでとりあえずは、中継機経由でも1Gbps程度を目標にしています。
予算は10万円程度で考えているのですが将来の事を考えBE805を2台が一番期待できる仕様になりそうです。BE505を2台で6万円位なので悩みます。
書込番号:25667557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今のシステムだとFast.comで測定するとAX75Eの目の前で下り700Mbps、中継機経由で270Mbps程度
中継機経由でも充分な速度ですね。
>予算は10万円程度で考えているのですが将来の事を考えBE805を2台が一番期待できる仕様になりそうです。BE505を2台で6万円位なので悩みます。
あまり慌てなくても良いのでは。
BE805相当品がある程度こなれた値段になってから、
BE805相当品を2台揃えれば良いのではないでしょうか。
現在でも充分な速度が出てますし。
書込番号:25667605
0点

>羅城門の鬼さん
コメントありがとうございます。
Wi-Fi7規格自体が出たばかりなので、もう少し待ってみるのも有りですね。
慌てず、じっくり検討してみます。
書込番号:25667667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nuro ONU : Sony NSD-G1000T (WiFi, DHCP off)
ルーター: BE550
中継器: Buffalo AirStation WSR-1800AX4S
中継器はEasyMesh+ethernet backhaulで接続しています。違うメーカーだが意外と安定しています。
書込番号:25776782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
そろそろ、職場にもWi-Fi7の導入を検討しています。
最近、スペックに利用台数の制限が記載されない事が多くなってきました。
メッシュを構築する為の本機の台数制限、クライアントの台数制限に関して、情報はありますでしょうか?
50台程度を同時接続したいと考えております。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

ビックカメラのサイトで比較表を見ると、最大120台。
https://www.biccamera.com/bc/item/12761339/?utm_source=/Vv6e0WKODg&utm_medium=affiliate
書込番号:25662743
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





