Archer BE550 のクチコミ掲示板

2024年 3月28日 発売

Archer BE550

  • 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
  • 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
  • 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
最安価格(税込):

¥19,280

(前週比:+300円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,280¥44,800 (17店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:4LDK(マンション) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5/6GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer BE550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

Archer BE550TP-Link

最安価格(税込):¥19,280 (前週比:+300円↑) 発売日:2024年 3月28日

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

Archer BE550 のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer BE550」のクチコミ掲示板に
Archer BE550を新規書き込みArcher BE550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

本体重量について

2025/07/14 16:41(1ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:116件

お世話になります。

ネットで調べても本体重量が出てこないのですが、分かりましたら、ご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26237485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/07/14 16:51(1ヶ月以上前)

>ネットで調べても本体重量が出てこないのですが、分かりましたら、ご教示ください。

https://masaa.net/2024/06/18/archerbe550_240613/
ではユーザが実測されて、1075gだったようです。

書込番号:26237494

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/07/14 21:04(1ヶ月以上前)

>そうじずきさん
https://www.biccamera.com/bc/item/12761339/

セールス用の公式アナウンスでは1100gとなっています。

書込番号:26237703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2025/07/15 14:20(1ヶ月以上前)

>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん

重量を教えていただき大変ありがとうございました。大変助かりました。

書込番号:26238306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードウェアのバージョン

2025/05/07 22:11(4ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:111件

こちらの機種はハードウェアのバージョンにv1とv2があるのですか?
お店に売っているものはv2になっているのでしょうか?
またv1とv2で性能に違いはありますか?

書込番号:26172166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/05/08 06:09(4ヶ月以上前)

>おおもりさんさん
Archer BE550はファームウエアのダウンロードがV1とV2で完全にわかれているので、別物ですね。
ただし、具体的にTP-Linkが違いを公表している事はマレなので、Archer BE550も違いはなんなのかはわかりません。
ダウンロードするファームもV1とV2でちがうので、中身は微妙に違うらしいという事しかわかりませんが、基本的に大きな差が出る事はマレです。

見分け方は外箱にはってあるシールでわかります。シリアルナンバーがはってあるバーコードの末尾にJP/1.0とかJP/2.0のようにバージョンが書いてあるので、店で買うならば、先にバーコードを確認してから買うと良いでしょう。

ただ今は2.0が最新ですが、先々3.0なんてものが出てくる事は十分考えられます。

書込番号:26172348

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/05/08 11:52(4ヶ月以上前)

余り気にしなくても良いみたいですね。
ありがとうございました。

書込番号:26172549

ナイスクチコミ!0


jp_kyotoさん
クチコミ投稿数:15件

2025/09/04 11:56

V1はメモリ512MB
V2はメモリ1GB
無線チップのメーカーも違うので、見た目以外は完全に別物です。

書込番号:26281121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ONUとBE550の直接接続でIPv4に繋がらない

2025/02/21 23:11(6ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:9件

TP-Link Archer BE550を使用しています。
回線はSo-net光10ギガ (光クロス 光コラボ) です。

ファームウェア バージョン:1.1.1 Build 20241230 rel.20267(4A50)
ハードウェア バージョン:Archer BE550 v1.0

現在は、

GE-PON-ONU (C)
|
XG-100NE
|
BE550

で接続しています。
IPv6/IPv4の両方のサイトとも特に問題なく繋がります。

ただ二重ルーターの状態になっており、
XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。

ONUとBE550を直接接続した場合、
IPv6のサイトは繋がりますが、IPv4のサイトが繋がりません。

設定は、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
https://support.so-net.ne.jp/supportsitedetailpage?id=000013896
などを参考にして、
「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」
「IPv6 - インターネット接続タイプ」は「動的IP (SLAAC/DHCPv6) 」
「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「自動」
「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「無効」
「IPv6 - IPv6 LAN - 割り当てられたタイプ」は「NDプロキシ」
を選択しています。
(IPv6は初期状態から変更していない)

なにか設定間違いや不足などあれば教えていただきたいです。

書込番号:26083904

ナイスクチコミ!0


返信する
mickymacさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:22件

2025/02/22 00:01(6ヶ月以上前)

>フヂナミさん
光クロスの場合、開通前に確認ができるかと思いますが、(NTT側で)IPoEのトンネル受け側をXG-100NEにするとなった場合は以降、変更依頼をして対応してもらわない限りXG-100NEでしか終端できなかったかと思います。もしArcher BE550でIPoEトンネルの終端になれる場合、NTTに連絡してArcher BE550でトンネル終端したいという依頼をしないとだめだと思います。ちなみに私はArcher BE550でできるのかは知らないです。

書込番号:26083939

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/02/22 00:25(6ヶ月以上前)

>ただ二重ルーターの状態になっており、
>XG-100NEを使わずに済むならと試している段階です。

二重ルータ状態を避けるためには、
BE550をブリッジモードにしてみて下さい。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/

書込番号:26083957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/22 00:42(6ヶ月以上前)

>mickymacさん
NTTに変更依頼が必要なのですね。
有益な情報をありがとうございます!
現在のXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。

>羅城門の鬼さん
動作モードをアクセスポイントモードにすると一部機能が使えなくなるので、
現在のルーターモードのまま使用したかったのです。

書込番号:26083970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 02:29(6ヶ月以上前)

>IPv6のサイトは繋がります

他の方のアドバイスは、いづれも訊いたことがありません。 唯一、考えられるのがXG-100NEでのセッションデータが残っているためでないかと思っています。

そのデータをフラッシュすればよいと思いますが、手早いのはONU、接続しているBE-550の電源をOFFにして30分から最長一晩放っておくことです。 この方法は試してみましたか?

V6Plusですがゲームなどする予定でしょうか? また、外出先から宅内への機器にアクセスしますか?
とくにそういうことでなければ、2重ルーターでもまったく問題ありません。

書込番号:26084002

ナイスクチコミ!0


kachutqsさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/22 04:29(6ヶ月以上前)

プレフィックス委任を有効にしてみて、それでも繋がらないならIPv6アドレスの取得をDHCPv6にしてみるのはどうでしょ?
今のままで不満無いなら無視してください。

書込番号:26084022

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1100件Goodアンサー獲得:152件

2025/02/22 05:33(6ヶ月以上前)

>フヂナミさん
XG-100NEがレンタルされているという事は、ひかり電話を契約しているという事と思われますが、あっていますか。
ひかり電話を契約している状態では、XG-100NEなしでONUに直接ルーターを接続する事は出来ません。
ONUに直接続してIPv6しかとれないのはv6プラスの機能がちゃんと動いていない典型例なので、おそらく、ひかり電話が影響しているものと思われます。
BE550をブリッジモードにしMeshをあきらめるか、ひかり電話を解約し、XG-100NEを返却するか、いずれかの判断が必要かと思われます。

書込番号:26084041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 11:08(6ヶ月以上前)

セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など

正確な情報を知っているのでだんまりではありません。

書込番号:26084333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:37件

2025/02/22 11:14(6ヶ月以上前)

これらはISP側の機器にてXG-100NEでの古い情報が保持されています。 ONUなどの電源を切ることによって、保持されている情報がタイムアウトにより、自動削除されること期待しています。

書込番号:26084341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/22 14:28(6ヶ月以上前)

>AIに訊いたほうが早いさん
ONUとBE550の再起動はしましたが、電源オフで放置はしてませんでした。
試してみます!

ゲームの他にネット動画の視聴なども、家族がいるので複数人で同時にやります。
二重ルーターの状態で速度計測サイトでは、上下1.8Gbps程度は出ています。
(BE550が2.5Gbpsまでの対応なので↑の速度が上限?)

VPNもします。
二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。

>kachutqsさん
プレフィックス委任は有効化はやりましたが症状は変わらずでした。
DHCPv6の方はやってないいので試してみます!

>えがおいっぱいさん
おっしゃる通り、ひかり電話を契約しています。
(XG-100NEの無線LANは「無線LANサービスをご契約されていないため、無線LANはご利用できません」になります)
固定電話はほぼ使っていないので、ひかり電話の解約を検討していて、いろいろ試している段階でした。

>BIGNさん
「フレッツジョイント」という単語が初耳だったので調べてみます!

みなさま助言ありがとうございます!

書込番号:26084568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2025/02/22 20:28(6ヶ月以上前)

>フヂナミさん
こんばんは。

光クロスの仕様を詳しく知りませんので
確実ではないのですが

光クロスは光ネクストと違い
ひかり電話があってもなくても
DHCPv6-PDだったと思われますので

メーカーにDHCPv6-PDの場合の設定方法を
確認されると良いです。

tp-linkの製品は対応しているものもあるようですが
対応していない製品の場合は
XG-100NEをなくすことはできない可能性もあります。

XG-100NEを持っていないので
これも予想で申し訳ないのですが

BE550からIPoE接続するには
XG-100NEのジョイントアプリを
何とかすることで出来るかもしれません。

書込番号:26085052

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/02/22 21:01(6ヶ月以上前)

>フヂナミさん

>二重ルーターの状態でBE550のOpenVPN機能で外から自宅に接続できています。

二重ルーターは、普通に動作するのが当たり前です。 
下流側をAPモード(ブリッジモード)に設定して、二重ルーターでは無い状態の方が、通信が安定する確率が高いだけです。
二重ルーターにすること自体には、何の問題もないです。

>「ネットワーク - インターネット - インターネット接続タイプ」は「v6プラス」

v6プラスは、XG-100NEで処理してくれている(IPv4 over IPv6)ので、
BE550の設定は、v6プラスではなくて、IPv4のローカルルーターモードにすればよいのではないかと思います。
「接続タイプ」は静的IPにして、
XG-100NEのLAN側IPアドレスが、192.168.1.1ならば、
BE550ののINTERNET側(WAN側)のIPアドレスを例えば、192.168.1.200にするとか。
BE550ののLAN側のIPアドレス配布は、DHCPで良いと思います。

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

「NTT ルーター、ホームゲートウェイの設定方法、つながらない対策(IPv4接続、IPv6接続)」
https://kuritaroh.com/2022/05/13/ntt_initial_setting/

書込番号:26085100

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1485件Goodアンサー獲得:141件

2025/02/23 06:14(6ヶ月以上前)

AIに訊いたほうが早い

自分の書き込み削除されているな。

>セッションデータ => DUID, IPv6 Prefix, IAID など
>正確な情報を知っているのでだんまりではありません。

へえ、「DUID, IPv6 Prefix, IAID 」がセッションデータなんだw。 で、これは何のセッションで管理されているデータなの?正確な情報を知っているのならば何のセッションで管理されているデーターかはもちろん分かるよね。

書込番号:26085426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/02/23 14:30(6ヶ月以上前)

その後、ONUとBE550の直接接続で、

- ONUとBE550を電源オフで1時間放置
- 「IPv6 - 高度な設定 - IPv6アドレスの取得」は「DHCPv6」
- 「IPv6 - 高度な設定 - プレフィックス委任」は「有効」

など試してみましたが、
IPv4に繋がらない症状は変わらずでした。

また、
https://flets.com/next/router/tp-link.html
各社ルーターの対応状況のフレッツのページを見つけたのですが、
BE550の光クロスは「機能なし」になっていました。

という事で、
特に問題の起きていないXG-100NEを間に挟むままで行こうと思います。

みなさま助言ありがとうございました!

書込番号:26085971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/03/11 19:35(5ヶ月以上前)

参考記事:

https://keruru.net/posts/2021/11/15/flets_trouble/
「ホームゲートウェイ利用契約のままでは市販ルータは利用できない」

書込番号:26106601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

Wi-Fiに特定の1台しか繋がらない

2025/01/10 01:52(7ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

スレ主 fuku_chan1さん
クチコミ投稿数:23件

表記の事象で困っています。
繋がる端末はTetherをインストールし、BE550をセットアップしたスマートフォン1台のみ。(Xiaomi mi11 5G)
それ以外のFireタブレット、Firestick HD 4K MAXも繋がりません。
SSID は表示されるのですがパスコードが通過しません。

ルーターモードで使用しています。
あと気になるのは繋がりはするものの5Gでは繋がらず常に2.4Gです。
スマートコネクトをオフにして、SSIDを分けてから検証もしてみました。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。

書込番号:26030798

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/10 06:20(7ヶ月以上前)

>fuku_chan1さん
セキュリティが合ってないかもですね。
例えば古い規格のものがありそれに合わせていて
新しいのもはそれをサポートしていないなど逆も有ると思います。
そのあたりを確認してみて下さい。

書込番号:26030846

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2025/01/10 09:03(7ヶ月以上前)

>fuku_chan1さん

困りましたね。セキュリティ関連が原因かもしれないが、特定が難しいですね。(WPA2/PSK(AES)にしてみるとか)
WiFiルーターで見直す項目は、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターが不安定、速度が遅い場合の対策方法」
https://kuritaroh.com/2021/04/27/tp_wifirouter_unstable_slow/

「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

「Chromecast、Fire TV Stick、無線LAN子機が、無線11a(5GHz)のSSIDに接続できない対策(バッファロー)」
https://kuritaroh.com/2020/09/14/11a_wirelesschannel/

書込番号:26030952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13649件Goodアンサー獲得:2849件

2025/01/10 09:13(7ヶ月以上前)

>fuku_chan1さん
>SSID は表示されるのですがパスコードが通過しません。

パスコードが間違っている可能性が高いですが、WPSでの接続は試してみましたか?

書込番号:26030965

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2025/01/10 11:24(7ヶ月以上前)

5GHz

6GHz

Fireタブレット にも いろいろ種類があるけれども、正確な名称はなんですかね?

そして、 BE550 の 設定を

@ WIFIセキュリティー を 全部 WPA2ーPSK にしましょう。
A 5GHz の バンド を 36 に設定しましょう。
B Firestick HD 4K MAX は 6GHzバンドも使えるはずなので、 そっちへつなげてみましょう。
C TWT を オフ にして試してみましょう。

Amazon製品は WiFiを重要視してないようなので、いろいろ手当してやらいとダメみたいね。
普通の感覚では難しいみたいよ。

で、どぉ?

書込番号:26031092

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 fuku_chan1さん
クチコミ投稿数:23件

2025/01/10 12:05(7ヶ月以上前)

みなさまご返信ありがとうございます!
一括してのご返信で申し訳ございません。

全体的にはセキュリティの設定に問題を抱えている可能性をご指摘いただいていると認識しました。
一度、お示し頂いた情報を基に設定を変えて試してみようと思います。

パスワードの入力間違いは無いと思います。
繋がったMi11 light 5GでQRコードを表示させて、そこから他のスマホを繋ごうとしてもダメでした。
直接入力も暗記するほどに繰り返し入力していますw

繋がらなかった端末は次の通りです。
  Amazon firestick tv4kmax
  Fire HD 10(2023年)
  Xiaomi 11T Pro
総じて古いとは言えない機種であり、セキュリティの問題に引っかかっているとは考えていませんでした。
任天堂DSや3DSのような機種なら気にしたかもしれません。

書込番号:26031117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/10 13:49(7ヶ月以上前)

>fuku_chan1さん
セキュリティとは限りませんよ。
古い規格で繋げてしまっていてそれに新しいものを合わせようとしても対応してない場合もあるのです。
私なら逆に4K MAXから繋ぎますね。

書込番号:26031227

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/10 14:04(7ヶ月以上前)

>fuku_chan1さん
例えばセキュリティがWPA3に限定していたりするとWPA3に対応した機器しか繋がらなくなりますね。

書込番号:26031235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/10 14:19(7ヶ月以上前)

うちのFireTV4k MaxはWPA3-Personalで繋がっていますね。
なのでこれは逆バージョンの可能性がありますね。

書込番号:26031244

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/01/10 22:45(7ヶ月以上前)

>あと気になるのは繋がりはするものの5Gでは繋がらず常に2.4Gです。

5GHzにはW52 / W53 / W56 があります。
https://www.aterm.jp/function/guide4/wireless_cmx/list/iee-dual/m01_m12a.html

一般的に無線LANルータは3つとも対応している場合が多いです。
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/shimizu_sp/1636301.html
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/topic/shimizu_sp/1572317.html

しかし子機の方は商品によってはW52しか対応していないケースもあります。
なので、BE550の5GHzのチャンネルをW52の36,40,44,48ch の
どれかに設定してみてはどうですか。

書込番号:26031719

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2025/01/10 23:58(7ヶ月以上前)

>繋がる端末はTetherをインストールし、BE550をセットアップしたスマートフォン1台のみ。(Xiaomi mi11 5G)

後面のRESETボタン長押しで一旦初期化した上で、
再度設定してみてはどうですか。

書込番号:26031795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 fuku_chan1さん
クチコミ投稿数:23件

2025/01/11 02:15(7ヶ月以上前)

解決しました!
結論から言いますと、ファクトリーリセットから再設定で解決しました。

設定に拘ったばかりに時間を浪費したのかもしれませんね😅

ほんとに謎な事象でした。
皆さんのアドバイスを基にWi-Fiに関する設定をシンプルかつ古い基準に寄せて試してみましたが改善しませんでした。
1台だけしか繋がらない&最初に接続したスマホだけが繋がる。
この状況が相変わらず続きました。
そのスマホを切断して、他の端末を繋ごうとしても駄目でした。

もうお手上げとばかりにファクトリーリセットを行い、最初の通りルーターへのログイン情報、ISPの接続情報、Wi-Fi2.4G、5G、6GそれぞれのSSIDとパスワードを登録。
以上でルーターの設定は完了します。
ここで一旦スマホをWi-Fiから切断し、Fire stick 4K MAXを6Gで接続したところあっさり接続成功。
後はタブレットも、家族持つ他のスマホも全部繋がりました。

ほんとなんだったんだろう?🤔
これ以上深く考えることはやめにしようと思います。
しかし、TP-Linkの電話サポートはなかなか繋がりませんね😅

書込番号:26031843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:44件

2025/01/11 10:31(7ヶ月以上前)

>fuku_chan1さん
情報が少ないので分かりませんが
エンタープライズこれかもですね。
新しすぎて新しいのだけで接続すると
新しいものだけ接続可能になることよくあります。
セキュリティもWPA3なら安心ですよ。
Amazon公式ではWPA3ーPersonalをサポートしてないようですが実際は使えていたりします。

書込番号:26032096

ナイスクチコミ!1


スレ主 fuku_chan1さん
クチコミ投稿数:23件

2025/01/11 16:01(7ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

最初に新しいタイプである6G対応端末のFireTVstick 4K MAXから接続したらというアドバイスもありましたので、そのようにしてみました。

とはいえ、最初にWi-Fi接続されたのはTetherで設定を行った5G対応のスマホなんですけどねw

なので、何が解決の決定打となったのかはわかりませんが、行き詰まったらファクトリーリセットするのもひとつの有効な手段だなと学びがありました。(^^)

初期設定の手順や内容は最初と全く違いは無かったのですが、嘘のように解決したのでホッとしています。

書込番号:26032527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:38件

BE550の購入を検討しておりますが、疑問に思う点がありますので質問させていただきたいです。


添付画像のようにルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続しようとしているのですが、回線側が1Gbpsの光なのでONUとBE550は1Gbps接続になります。

この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?


また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?


この機種に限らずなのですが、ルーター機能付きのONUとブリッジモードで接続した場合にその機種と2.5Gbpsで接続した場合にどの速度で通信されるのかが分からなかったため質問させていただきました。

分かる方がいらっしゃいましたらお答え頂けますとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25990037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/07 19:20(9ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。

一応、添付画像 はどうなってるのかな?

書込番号:25990110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:13(9ヶ月以上前)

アップロードのボタンを押しておりませんでした…

画像追加させていただきます。

書込番号:25990199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:20(9ヶ月以上前)

> この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

NAS の内蔵デバイスは 300M/s とか出る?
HDD では到底無理な様な・・・。

書込番号:25990210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:27(9ヶ月以上前)

>Gee580さん

ご回答ありがとうございます!

>両方とも有線でしょ? OKだとおもうけれども、スループットは多少落ちるよね。


ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。

ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。

「スループットは〜」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?

実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…


>こっちは、有線ー無線でしょ? 厳しいとはおもうよね。 電波状況がパーフェクトだとして、 良くても1Gbps 前後だとおもうけれども。
スマホを WiFi7 にUpgrade してMLO接続すれば、 1Gbps以上 は余裕だと思うよね。


スマートフォンの方はBE550と無線で接続するつもりです。

そのうちWi-fi7対応のものに切り替えるつもりではありますが、現在使用しているものが6までしか対応していないもので…

スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

>一応、添付画像 はどうなってるのかな?

不慣れで画像のアップロードボタンを押してなくて添付ができていませんでした…
先程アップロードし、こちらの返信にも画像を添付させていただきます。大変申し訳ございませんでした…

書込番号:25990226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/07 20:36(9ヶ月以上前)

>魔境天使_Luciferさん

ご回答ありがとうございます!

なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

2.5Gbpsで通信できたとしてもHDDを使う以上は体感でそこまで違いは感じられないということでしょうか…

書込番号:25990238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/12/07 20:59(9ヶ月以上前)

> なんとなく200MB/sくらいは出るのかなと考えておりました。

最新の HDD は持っていないので判らないけども最高速は プラッタ の外周部だけだから直ぐに速度は低下すると思う。
NAS を SSD で構成すれば ネットワーク 速度を生かせるとは思う。

NAS の場合 メーカー や 機種に依るんだろうけど「転送速度」が NAS の内部処理の影響依って期待通りに上がらないって事が多々有るようなのでその辺も要注意。
PC 同士の「ファイル共有」なら(Windows)パラメーター 設定等を弄れば スループット が上がるけど NAS の場合は限定されるでしょうし、実際に試して見ないことには何処までどうなるかは判りませんが。

書込番号:25990268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/12/07 21:59(9ヶ月以上前)

>この状態でNASとBE550を2.5Gbps接続した場合、BE550と2.5Gbpsで接続したパソコンでNASと通信する場合には2.5Gbpsの方で通信できるのでしょうか?

PC <--(2.5Gbps)--> BE550 <--(2.5Gbps)--> NAS

と言う経路ですので、BE550がONUと1Gbpsでリンクしていようが、
10Gbpsでリンクしていようが関係はなく、
PC と NASの間では2.5Gbpsでリンクはされます。

但し、PCやNASが2.5Gbpsに見合うだけの転送能力がない場合は、
PCまたはNASがボトルネックとなり、PCとNAS間の通信速度は減速してしまいます。

>また、BE550とWi-fi6で接続したスマートフォンでは2.5Gbpsの方というか1Gbps以上の速度でNASと通信することができるのでしょうか?

2.5Gbpsでリンクした有線LANの場合、2Gbps程度の実効速度を出せる潜在能力はあります。

しかしWi-Fi6対応のスマホだと通常は最大リンク速度が1201Mbps程度ですが、
無線LANの場合はリンク速度から実効速度への落差が激しく、
通常はリンク速度の半分程度の実効速度になります。

なので、多分600Mbps程度の実効速度となりますので、
有線LANが1Gbpsでリンクした場合とあまり実効速度は変わらないかと思います。

書込番号:25990363

Goodアンサーナイスクチコミ!0


macoutさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/08 05:00(9ヶ月以上前)

200MB/sは出るかと思ってた、とお書きになられていましたので、一言だけ。

HDDは実際遅いです

200MB/sの速度が出るのは、HDD のベンチマークでシーケンシャルな読み書きの測定するときくらいでしょう。つまり速度測定のために整えた環境でくらいでしか出ないってことです。現在販売されてるHDDは昔より回転数が落ちていますのでもっと遅いかもしれません

実際の利用環境では、HDDの中のファイルを消去したりまた新規ファイルを作ったりを繰り返していきますので、HDD内の空きセクタはどんどん細分化されていき、シーケンシャルの性能が出ることはあまりなく、ランダムアクセスの性能になるでしょう。ランダムアクセスの速度は、もちろん環境によりますが例えば20MB/sとか悪いと一桁になります。そしてHDD内がいっぱいになっていくほど、速度は低下するでしょう

HDDの速度がネックですので、接続インタフェースが2.5Gbイーサネットであろうが、Wi-Fiの802.11axであろうが、USB3の直付けであろうが同じことなのです

書込番号:25990607

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/12/09 12:30(9ヶ月以上前)

お返事に気がつかなかったよね。

>ルーターというものの仕様をあまり理解できていないので、ルーター機能付きのONUが通信を処理するのであれば1Gbpsで通信されるのかと思い質問させていただきました。 ONUとBE550、BE550とNAS、BE550とパソコンは有線で接続します。 

この場合の接続では、ONU は 関係 ないので気にしなくていいよね。


>「スループットは&#12316;」というのはBE550の処理によって実測値が2.5Gbpsより落ちるといった意味でしょうか?
実測値が落ちるのはしょうがないと思うのですが、規格的に2.5Gbpsで通信されるのかが気になりまして…

おそらく、BE550 は タフなので、それよりも 有線の2.5Gbpsが ボトルネック になると思うよね。 もし、NASが有線以上のスループット(速度)を 持っているなら。

因みに、他が言ってるけれども、NASはピンキリで、その構成も様々だから、単純にNASといってもねぇ。

これは、2.5Gbps 有線が制限となったときの、RAID0構成のときのスループットの例だよね。

HDDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).
NVMe SSDs RAID 0: 〜300 MB/s (network-limited).

300MBps で頭うちだよね。

>スマートフォンの方も理論上はNASから2.5GbpsでBE550に来たデータをスマートフォンに最大限の速度というか1Gbpsに制限されずに送信してくれるということでしょうか?

理論上は、WiFi6 2 sterams の通信で 最大2402Mbps 無線のオーバーヘッドを考慮して、安全を見て、ざっと70%とすると、1681.4 Mbps でさらに なんらの外乱があれば、もうちょっと下がるかな?という程度だよね。

>スマートフォンに最大限の速度というか1Gbps

スマホは最大1Gbps なの? それはどのようにしてわかったの?
いづれにしろ、先述の通りだよね。

で、どぉ?

書込番号:25992447

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/12/11 21:53(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございました!

ONUとブリッジモードで接続していたとしても、ONUを間に入れない通信においては接続している速度が出るということで理解できました!!!!

書込番号:25995586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 easy meshでMLO接続

2024/11/29 22:41(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
当方機械音痴の為ご教示頂けましたら幸いです。
BE550を2台購入しましてメッシュはなんとか構築しました。メインルーターでMLO接続しているのですがサテライトルーターの方に近づいても一向に切り替わりません。メッシュではMLO接続出来ないのでしょうか?
通常の5GのWi-Fiに切り替えればサテライトに繋がります。
これではメッシュの意味がありません…。
何か設定方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25979260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42515件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/29 22:54(9ヶ月以上前)

>メインルーターでMLO接続しているのですがサテライトルーターの方に近づいても一向に切り替わりません。メッシュではMLO接続出来ないのでしょうか?

MLOは色々な使い方がありますが、本機においては、
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202307/20230721/1910013423_Archer%20BE550_UG_REV1.0.0.pdf
のP36に以下のように説明されています。
>MLO (Multi-Link Operation) network enables the connected Wi-Fi 7 clients to
simultaneously send and receive data across different frequency bands, greatly
improving the transmission rate and reliability.

つまり、送信と受信を同時に行うことにより、速度向上と信頼性向上を図ろうとしています。
なので、移動した時の接続先の切り替わりをスムーズにするためのものではないです。

MLOでうまく行かないものの、5GHzのSSIDでなら、うまく切替わるのならば、
5GHzのSSIDを使った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25979287

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer BE550」のクチコミ掲示板に
Archer BE550を新規書き込みArcher BE550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer BE550
TP-Link

Archer BE550

最安価格(税込):¥19,280発売日:2024年 3月28日 価格.comの安さの理由は?

Archer BE550をお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング