Archer BE550 のクチコミ掲示板

2024年 3月28日 発売

Archer BE550

  • 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
  • 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
  • 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。
最安価格(税込):

¥19,280

(前週比:+300円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥19,280¥44,800 (16店舗) メーカー希望小売価格:¥―

無線LAN規格:Wi-Fi 7 (11be) 接続環境:4LDK(マンション) メッシュWi-Fi:○ 周波数:2.4/5/6GHz IPv6:○ セキュリティ規格:WPA/WPA2/WPA3 Archer BE550のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

Archer BE550TP-Link

最安価格(税込):¥19,280 (前週比:+300円↑) 発売日:2024年 3月28日

  • Archer BE550の価格比較
  • Archer BE550のスペック・仕様
  • Archer BE550のレビュー
  • Archer BE550のクチコミ
  • Archer BE550の画像・動画
  • Archer BE550のピックアップリスト
  • Archer BE550のオークション

Archer BE550 のクチコミ掲示板

(158件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Archer BE550」のクチコミ掲示板に
Archer BE550を新規書き込みArcher BE550をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
16

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 easy meshでMLO接続

2024/11/29 22:41(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:2件

【困っているポイント】
当方機械音痴の為ご教示頂けましたら幸いです。
BE550を2台購入しましてメッシュはなんとか構築しました。メインルーターでMLO接続しているのですがサテライトルーターの方に近づいても一向に切り替わりません。メッシュではMLO接続出来ないのでしょうか?
通常の5GのWi-Fiに切り替えればサテライトに繋がります。
これではメッシュの意味がありません…。
何か設定方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25979260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/29 22:54(9ヶ月以上前)

>メインルーターでMLO接続しているのですがサテライトルーターの方に近づいても一向に切り替わりません。メッシュではMLO接続出来ないのでしょうか?

MLOは色々な使い方がありますが、本機においては、
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202307/20230721/1910013423_Archer%20BE550_UG_REV1.0.0.pdf
のP36に以下のように説明されています。
>MLO (Multi-Link Operation) network enables the connected Wi-Fi 7 clients to
simultaneously send and receive data across different frequency bands, greatly
improving the transmission rate and reliability.

つまり、送信と受信を同時に行うことにより、速度向上と信頼性向上を図ろうとしています。
なので、移動した時の接続先の切り替わりをスムーズにするためのものではないです。

MLOでうまく行かないものの、5GHzのSSIDでなら、うまく切替わるのならば、
5GHzのSSIDを使った方が良いのではないでしょうか。

書込番号:25979287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ウィフィ7について

2024/11/14 08:57(9ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:335件

iPhone 16を購入してWi-Fi7で接続したいのですが
Wi-Fi7という項目が見当たりません。
MLOという項目はあるのですが・・・・
これを、オンにするということでしょうか?
初心者です。よろしくお願いします。

書込番号:25960527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/14 09:17(9ヶ月以上前)

>Wi-Fi7という項目が見当たりません。

iPhoneもBE550もデフォルトでWi-Fi7が有効になっているかと思います。

親機からそれ程距離がない時には、6GHzのSSID(TP-link_XXXX_6G)に接続すると、
高速な接続となります。

6GHzはWi-Fi6E以降に使われるようになったバンドで干渉の影響が少ないです。

ちなみにBE550の6GHzの設定においてデフォルトでは
11ax/be mixed になっているようです。
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202307/20230721/1910013423_Archer%20BE550_UG_REV1.0.0.pdf
P33参照。

この11beがWi-Fi7に相当します。

>MLOという項目はあるのですが・・・・

MLOはWi-Fi7のオプション機能ですが、
まだ導入されたばかりでうまく機能しないこともあるようですから、
あまり気にしなくても良いのでは。

書込番号:25960548

Goodアンサーナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/11/14 09:25(9ヶ月以上前)

>スウィーさん

>iPhone 16を購入してWi-Fi7で接続したいのですが
>Wi-Fi7という項目が見当たりません。

一般的に、端末側では、Wi-Fi6とかWi-Fi6EとかWi-Fi7とかは、意識しないですむようになっていrます。
基本的にユーザーが意識するのは、どのSSIDに繋げるか、だけですね。

参考までに)
「TP-Linkの無線ルーターArcher BE550(IPv6接続、Wi-Fi7、EasyMesh、2.5Gbpsに対応)の設定方法」
https://kuritaroh.com/2024/06/09/tp_archerbe550/

書込番号:25960558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 09:58(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
TP-Link_87D4_6Gを選択しとけば良いのでしょうか?

でも、古いアンドロイドスマホでもこの項目が出るのですが・・・

書込番号:25960592

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/11/14 10:08(9ヶ月以上前)

>TP-Link_87D4_6Gを選択しとけば良いのでしょうか?

そのSSIDが表示される子機ではそのSSIDを基本的には選択しておけば良いです。
ただし親機から距離が非常に離れていて電波が弱い場所では
TP-Link_XXXXの方を選択した方が良いこともあります。

>でも、古いアンドロイドスマホでもこの項目が出るのですが・・・

そのスマホの型番は?
古いスマホだとTP-Link_XXXXの方しか表示されないと思いますが。

書込番号:25960604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 10:19(9ヶ月以上前)

ありがとうjございます。
アンドロイドの方は多分まだ新しく安いやつだから出るのだと理解しました。
只、今SSIDを書きこんでしまいましたが・・・
これ、大丈夫でしょうか?

書込番号:25960615

ナイスクチコミ!0


Toccata 7さん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:138件

2024/11/14 10:57(9ヶ月以上前)

Wi-Fi 7でなくても6e対応であれば6Gは表示されるでしょうね。
SSIDはスウィーさんがどこでこのルーターを使われているかも分りませんし、パスフレーズも分からないので、それほど心配しなくても良いと思います。

ウィフィは死神さんネタでしょうか?^^

書込番号:25960652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 11:06(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。安心しました。
その、アンドロイド端末なんですが
nothingの2aと言う機種です。
TP _Link _....6Gを選択した時はネットに繋がらなくなる時が結構あり
試しにMLO接続すると安定するんですが
これは、どういう症状なんでしょうか?

書込番号:25960663

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2024/11/14 11:30(9ヶ月以上前)

>スウィーさん
混乱しているようなので、既にほかの方が回答している事も含めて、端的に回答しますね。

>>iPhone16をWifi7につなぐためにはどうすればよいの?
TP _Link _....6GにつなげばWifI7接続になります。

>>古いAndroidでも6Gが見えているのですがWifi7には対応してないとおもうけど・・・
下位規格互換性があるので、Wifi7に対応していなくても6Gには接続可能です。スマホがWifi7に対応していない場合で6Gに繋がる場合は、スマホが下位のWifi6Eという規格をもっていて、ルーター側が「その端末に関しては」6GをWifi6Eという規格でつなげています。

>>TP _Link _....6Gにつなぐと切れやすいんだけど…
TP _Link _....6Gは通信速度は速いのですが、電波が1番飛びません。2.4G>5G>6Gで左にいくほど電波がよく飛びますが速度はおちます。逆に右にいけば電波は飛びづらくなりますが、速度は(一般的に)速くなります。その上で、電波が1番飛びづらい6GでiPhone16では切れないのにAndroidだけ切れるのであれば、Androidのスマホ側のアンテナ性能が、iPhoneと比べて悪い事と考えられます。

>>MLOにすると安定するんだけど…
MLOというのは、6Gと5Gや、6Gと5Gと2.4Gなどの電波を1つのSSIDでまたがって接続出来るようにする仕組みです。つまり、電波を1つのSSIDで束ねているのです。だからMLOにすると、6Gでは電波が届かないところは、6GのSSIDであっても、5Gや2.4Gの電波も飛んできているので、切れづらくなります。当然、その分通信速度は落ちますが、正直スマホレベルでは、5Gでも6Gでも速度は対して変わらない(もっといえば5Gでも十分な速度がでる)ので、測定サイトで測っても差はでないかもしれません。

===

子機でWIFi7に対応できるような高性能アンテナのスマホが出てくれば別ですが、現状のWiFi7は正直、スマホの高速化規格というより、メッシュシステムを組んでWiFi7同士でつなげるという用途に使うものなのです。それはiPhone16であっても、です。

書込番号:25960692

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 11:52(9ヶ月以上前)

理解できました。
ありがとうございます。
ちょっと。勘違いしてたみたいでした。

書込番号:25960710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 12:26(9ヶ月以上前)

今、iPhoneでTP _Link _....6G接続したのですが
下に制限付きの互換性と出ているのですが・・・
デフォルトでしょうか?

書込番号:25960753

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/11/14 13:00(9ヶ月以上前)

https://www.gsmarena.com/nothing_phone_(2a)_plus-13243.php
>nothingの2aと言う機種です。

WiFi6 で安定しないのは、 そのスマホが WiFi6E に 対応してないからじゃないの?

MLOをオンで、6Ghz 以外のバンドにつなげれるから、安定してるとおもうよ。

書込番号:25960788

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2024/11/14 13:06(9ヶ月以上前)

>スウィーさん
>下に制限付きの互換性と出ているのですが・・・

日本の法律ではWiFi7のフルスペック通信は許可されていないので、日本で販売されているWiFi7はすべて、制限付き接続になります。つまり、日本国内において今の日本の電波法においては仕様です。

技術的にかくと320Mhzの一部の周波数(6426Mhz〜7125Mhz)が電波法で使用不可なので、320Mhzのフルスペック接続は出来ません。

書込番号:25960791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2024/11/14 13:19(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
このまま使い続けてOKって事で
いいのでしょうか?

書込番号:25960800

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1101件Goodアンサー獲得:152件

2024/11/14 13:23(9ヶ月以上前)

>スウィーさん
OKです

書込番号:25960805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2024/11/14 15:53(9ヶ月以上前)

・Wi-Fiはウィーフィー? よくわからないIT用語ランキング
https://www.nikkei.com/article/DGXZZO47981680S2A101C1000000/

書込番号:25960971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

MAP-E環境でのWireGuard使用について

2024/09/18 16:45(11ヶ月以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:6件

現在、Nuro回線+Deco X95×3台のメッシュwifi環境ですが、少し前から回線がMAP-Eに切り替わり、
VPNサーバーが使えなくなってしまいました。
WireGuardであればIPv6で接続できるようなので、WireGuard対応ルータを探しているのですが、
BE550かBE805と、ASUS位しか見つからず、本機の購入を検討しております。
実際、この製品でNuroのMAP-E+IPv6環境で使用の方はいらっしゃいますでしょうか。
少しニッチな為か情報が無く、もしおわかりの方がいらっしゃいましたらご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:25895464

ナイスクチコミ!0


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/18 20:02(11ヶ月以上前)

探してみたけれども、さすがに”NuroのMAP-E+IPv6環境で使用の方” そういう情報はなかったよね。

だけれども、IPv6でWireGuardできるということならば、OKだとは思うよね。 MAP-Eは関係なくなるからね。

参考:
https://www-blacktubi-com.translate.goog/review/archer-be550/?_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

https://community-tp--link-com.translate.goog/en/home/forum/topic/595286?sortDir=ASC&page=1&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp

書込番号:25895693

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2024/09/18 21:18(11ヶ月以上前)

>たまりるさん

>> WireGuardであればIPv6で接続できるようなので、WireGuard対応ルータを探している

WireGuardのVPNサーバは、IPv6パケットでも対応可能のようですが、
WireGuard対応ルータでIPv6アドレスで設定が出来るかは不明です。

なお、IPv6対応のWireGuardのVPNサーバが運用出来ても、
IPv6パケットに対応したアプリがVPNサーバ側端末にないと
VPNクライアントで使えないです。

書込番号:25895773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2024/09/18 22:14(11ヶ月以上前)

>たまりるさん
こんばんは。

WireGuardはport番号の変更が可能ですから
基本的にMAP-E環境でも使用可能ですが
メーカーに問い合わせることをお勧めします。

国内メーカーなどは、
MAP-E使用時にはVPNが使用できない機種もあります。

私は、ASUSでMAP-Eですが
問題なくWireGuardが利用できています。

書込番号:25895834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/09/18 23:19(11ヶ月以上前)

>WireGuardであればIPv6で接続できるようなので、WireGuard対応ルータを探しているのですが、
>BE550かBE805と、ASUS位しか見つからず、本機の購入を検討しております。

MAP-EはIPv4パケットをIPv6で通信していますが、
IPv4アドレスを複数のユーザで共用するため、
IPv4だと使えるポートに制限がかかります。

しかしながら、ネイティブなIPv6パケットだとそのような制限はありません。
そしてWireGuard自身はIPv6に対応しているようですが、
BE550等に実装されているWireGuardがIPv6に対応しているのかは別問題です。

なので、tp-linkに問い合わせた方が良いと思います。

書込番号:25895903

ナイスクチコミ!1


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/09/19 01:50(11ヶ月以上前)

そこは、1111 となってるけれども

ちょっと気になってみてみたけれども、BE550のWireGuardの設定ではIPv6アドレスではなく、IPv4みたいね。

なので、WireGuardトンネルは IPv6ではなく IPv4だよね。 IPv6トンネルをつかうのであれば、話は簡単だったけれども、IPv4はMAP-Eなので、WireGuardトンネルはそれと一緒になるので、ポートオープンはひつようかなと。 写真では、そこは、1111 となってるけれども、そのMAP-Eサービスで で使えるポート番号に入れ替えてやればいいよね。

でも、期待したのはそうではなく、
>WireGuardであればIPv6で接続できるようなので、WireGuard対応ルータを探しているのですが
IPv6でトンネルしたかったんでしょ?
https://qiita.com/hoto17296/items/4e6fcaa2d0a853a5fc0d

書込番号:25895976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/19 07:52(11ヶ月以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます。

> Gee580さま
WireGuardの仕様自体はIPv6対応しているという事は知っていたのですが、ルータ自体が対応しているかの情報が、公式サイト含めて全く無く、、

> おかめ@桓武平氏さま
クライアントはMacとiPhoneになります。クライアントソフトは使った事がないのですが、OpenVPNと似たようなもの…なら良いと思っています💦

>mosimosidesuさま
TP Linkに問い合わせをしています。
もしよろしければ、お使いのASUSのルータの機種名をご教示いただく事はできますでしょうか。
ぜひ購入候補とさせていただきたいと思っております。

>Gee580さま
検証いただきありがとうございます。大変お手数お掛けしました。
IPv6対応していないようですね、、メーカーにも一応問い合わせしますが、ASUSなど他機種を検討してみようかと思っております。
使途は、いただいたURLの通りNAS等への外部アクセスもあるのですが、
中国出張が多く、通信規制の回避用と、ホテルやオフィスのネット回線が信用できない為というのが主目的になります。
大手VPNサービスは最近対策されて使えない事が多いのですが、自前VPNサーバーならまず問題ないので、、

書込番号:25896089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:33件

2024/09/20 07:09(11ヶ月以上前)

>たまりるさん
こんにちは。

使用機種はRT-AX59Uです。
一時的な対応のため安価なものを選んでいます。
性能も機能も必要にして十分です。
ネット環境はOCNバーチャルコネクトで
ひかり電話なしです。

8月に8,400円で購入して
使用感が良ければ、実家用にもう1台購入予定でしたが
現在は1.5倍くらいになってしまい
Archer BE550も検討することにしました。


書込番号:25897190

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/09/20 19:13(11ヶ月以上前)

>mosimosidesuさま
貴重な情報ありがとうございます。
こちらのルータを早速注文いたしました。
当面はX95は残しつつ、RT-AX59UはVPNサーバ専用として運用しようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25897887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

BE550の消費電力について

2024/08/22 02:43(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

スレ主 tettyan7さん
クチコミ投稿数:20件

BE550、高性能なので消費電力がどれくらいになるか不安でHPを見ても記載なし。
なのでサポートセンターに問い合わせたら「弊社にもわかりません」と言われました。
公開する気ないってことでしょうか?24時間365日使う物なので消費電力くらいは教えて欲しいところですね。

ワットチェッカーなどで計った方がいらっしゃいましたら、お教え願えると助かります。

書込番号:25860276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/22 03:50(1年以上前)

https://dongknows.com/tp-link-archer-be550-be9300-wi-fi-7-router-review/

ただし外国の場合なので要注意。

書込番号:25860284

ナイスクチコミ!0


スレ主 tettyan7さん
クチコミ投稿数:20件

2024/08/22 06:50(1年以上前)

>Gee580さん

ご返信ありがとうございます。
310 Wh(24時間)ですか。結構、電力を使いますね。

解決いたしました。
ありがとうございました。

書込番号:25860342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


abc1238さん
クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:9件

2024/08/22 08:31(1年以上前)

>tettyan7さん


サポートにもわからない事を

ここで聞くと言うことは

ここをよほど信用されているのですね

書込番号:25860395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/08/22 09:53(1年以上前)

解決済みになっているけど

>消費電力がどれくらいになるか不安でHPを見ても記載なし。

 スペックの見方を知らないのでしょうか?
 ↓ここに書かれている通り、12Vで3.3A(たぶん最大値)なので、約40W(最大)

https://www.tp-link.com/jp/home-networking/wifi-router/archer-be550/#specifications

まぁ、これ以外にもACアダプター本体の消費電力分があるけど

書込番号:25860481

ナイスクチコミ!0


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/22 10:33(1年以上前)

これは交流だよね。だから単純な P = I x V じゃないよね。

Power Consumption (per 24 hours) ≒ 310 Wh (as tested)

わかってると思うけれども、1時間あたり、約13Wだよね。

書込番号:25860542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:886件

2024/08/22 10:47(1年以上前)

直流12Vで3.3Aは、スペックに書かれている最大値でしょう。
スペックに書かれている以上、39.6W消費しても、
ユーザー側は文句言えないでしょ。

ACアダプターの出力側は直流でしょ。
ACアダプターの効率までは、知らないけど。

書込番号:25860564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gee580さん
クチコミ投稿数:4904件Goodアンサー獲得:602件

2024/08/22 11:44(1年以上前)

失礼、これはDCだね。 でも、電源供給、ACアダプターの出力でしょ。

普通は39.6W の消費で設計はしないでしょ。 そんなギリギリで余裕がないのでは、パワースパイクや異常事態に対応できないよね。 安定稼働させるために、機器側は もっと低い電力消費になると思うよ。

13Wは妥当な数字だよね。

よって、文句を言う言わないの数字ではないよね。 だから、P=IV のカタログ数字からは消費量はわからないよね。

書込番号:25860632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この機種は引っ越し機能がありませんが

2024/07/22 04:30(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

クチコミ投稿数:10件

バッファローのルータから買い換えを検討しています
このルータには引っ越し機能がついていませんが
元のルータからSSIDとパスワードを管理画面に入力すれば
引っ越し機能と同等のことが出来ますか?
またこの作業を行う場合TP-LINKのアプリを使うのですか?
どうか教えて下さい

書込番号:25820651

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4582件Goodアンサー獲得:352件

2024/07/22 06:00(1年以上前)

プロバイダーの紙を見て一から設定しないといけません。 接続を全部設定し直しです。

書込番号:25820676

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2024/07/22 07:21(1年以上前)

引っ越し機能が必要なほど、複雑な設定してるのですか?

書込番号:25820718

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/22 07:25(1年以上前)

>元のルータからSSIDとパスワードを管理画面に入力すれば
>引っ越し機能と同等のことが出来ますか?

そうですね。
但し、SSID名と暗号化キー以外に認証方式(WPA2-PAK AES等)も合わせる必要があります。

それと、
https://static.tp-link.com/upload/manual/2023/202307/20230721/1910013423_Archer%20BE550_UG_REV1.0.0.pdf
P33を見てみると、2.4GHzと5GHzが共通になってしまっているようですので、
もしも今まで2.4GHz接続子機と5GHz接続子機がある場合、
個数の少ない方を他方の接続設定に変更する必要がありそうですが。

>またこの作業を行う場合TP-LINKのアプリを使うのですか?

アプリを使ってもできるでしょうが、
本機のIPアドレスをブラウザのURL欄に入力しても出来るかと思います。

書込番号:25820721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/22 07:44(1年以上前)

コメントありがとうございます
設定が面倒くさそうなのがSwitchbotと電気の使用量をみるremo e liteとプリンタとWi-Fi機能が別売りの霧ヶ峰くらいです。後はプリンタ数台ですがどれもWPSボタンで何とかなりそうな気もします。後Amazon Echo5とFire TV Stick 4KとREGZA位なものでしょうね。これらもWPSボタンで何とかなりそうな気がします
ルータの設定を簡略化するために今使用しているルータのSSIDとパスワードを流用できないものかと考えてたんです

書込番号:25820737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42516件Goodアンサー獲得:9361件

2024/07/22 08:30(1年以上前)

>設定が面倒くさそうなのがSwitchbotと電気の使用量をみるremo e liteとプリンタとWi-Fi機能が別売りの霧ヶ峰くらいです。

Switchbotが2.4GHz専用機のようですので、
5GHz接続している端末の方の無線LAN設定を変更する必要がありそうですね。

書込番号:25820760

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1284件Goodアンサー獲得:298件

2024/07/22 09:57(1年以上前)

>こどものっちさん

>このルータには引っ越し機能がついていませんが
>元のルータからSSIDとパスワードを管理画面に入力すれば
>引っ越し機能と同等のことが出来ますか?

はい、できます。
 というか、バッファローの「引っ越し機能」でできるのは、
 SSIDとパスワードを、旧ルーターから新ルーターに、コピーすることだけです。

「スマート引っ越し機能」では、プロバイダ―情報もコピーできますが、
不具合が多いので、一度試して成功しなかったら、すぐに手動設定に切り替えた方が良いです。
何のために、初期設定しているのか、分からなくなり、本末転倒になりますから。

参考)
「バッファローの無線ルーターの初期設定は、無線引っ越し機能を使用せず新規設置編で設定するのが良いかも」
https://kuritaroh.com/2019/04/25/move_copy/

「バッファローの「スマート引っ越し」機能。無線ルーター買い替え時に、プロバイダー情報や設定も引き継ぐ機能(クラウド経由)」
https://kuritaroh.com/2023/01/03/smart_hikkoshi/

>またこの作業を行う場合TP-LINKのアプリを使うのですか?

設定のための管理画面を表示するために、、アプリを使ってもよいです。

「TP-Linkの無線ルーターの管理画面を表示させる方法(入れない場合の対策、Tetherアプリ)」
https://kuritaroh.com/2021/04/10/tp_settei_gamen/

参考)SSIDやパスワードの変更は、以下のURLが参考になります。

「TP-Linkの無線ルーターのSSID(ネットワーク名)、無線パスワード、無線チャンネルの変更方法」
https://kuritaroh.com/2021/10/30/tp_ssid_pass_ch_change/

書込番号:25820840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


聖639さん
クチコミ投稿数:1721件Goodアンサー獲得:162件

2024/07/22 12:52(1年以上前)

>こどものっちさん
ルーターの設定なのにこんな機能がいるんですか?

後、個人的には「Archer BE550」はTPLINK製なので
選ぶなんて気がしれない。

そのままバッファローかNECにしておけば良いと思うわ。

バッファロー
WXR-6000AX12P

NEC
PA-WX5400HP

書込番号:25820988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/07/24 21:02(1年以上前)

結局このルータを購入しました。buffaloのルータは予算内で収まらないのと外に出ているアンテナが気に食わないので購入しませんでした。

書込番号:25823955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ipv6について

2024/07/19 15:55(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

スレ主 ASUSKAIさん
クチコミ投稿数:15件

先週、このBE550を購入しました。
ネット環境はフレッツ光ネクストにプロバイダーはOCNです。
スマホで設定をしまして、IPv4はPPPoEにプロバイダーのユーザー名とパスで繋がりました。

問題はIPv6なんですが、接続タイプという欄がありまして、上から静的IP、動的IP(SLAAC/DHCPv6)、PPPoE、6to4トンネル、
パススルー(ブリッジ)と5つ選択できるようになってます。
最初は動的IPで接続できていまして、次はPPPoEを選択しIpv4のパスなどをそのまま使って繋ぎました。
次はパススルーというのを選択して継ぎました。動的IPとパススルーは何も入力しなくてよかったみたいです。

そこで教えて頂きたいのですが、いったいどれで繋ぐのが正解なんでしょうか?
そもそもIPv6での接続はしておいたほうがいいのでしょうか?
繋いでいても速くなってる感は無いですし・・・。

どなたか詳しい方おられましたら教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:25817352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6051件Goodアンサー獲得:464件

2024/07/19 16:07(1年以上前)

OCNバーチャルコネクトは契約済みでIPv6のみを利用したいって事ですか。?

通常、動的IP(SLAAC/DHCPv6)が正解だと思いますが。
下記サイトで接続状況を確認されたら。
https://v6test.ocn.ne.jp/

Windows VISTA以降はドメインの名前の解決はIPv6が優先されます。
IPv6を無効にされても接続遅延があるぐらいで差し支えありません。

書込番号:25817368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ASUSKAIさん
クチコミ投稿数:15件

2024/07/19 16:11(1年以上前)

次世代スーパーハイビジョンさん

早速の回答、感謝いたします。
動的IP(SLAAC/DHCPv6)ですね。

教えて頂いたサイトを確認してみます。
本当にありがとうございました。

書込番号:25817374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Archer BE550」のクチコミ掲示板に
Archer BE550を新規書き込みArcher BE550をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Archer BE550
TP-Link

Archer BE550

最安価格(税込):¥19,280発売日:2024年 3月28日 価格.comの安さの理由は?

Archer BE550をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング