Archer BE550
- 最大9214Mbpsの速度を実現するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング・快適なAR/VRゲーム・超高速ダウンロードを実現。
- 2.5Gbps WANポート×1と2.5Gbps LANポート×4を搭載し、契約のネット回線やデバイスのポテンシャルを最大限に高める。
- 独自のWi-Fi最適化、最適配置されたアンテナ、ビームフォーミングの組み合わせによって、確かな接続と低遅延を実現する。

このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2025年10月5日 22:53 |
![]() |
0 | 7 | 2025年9月28日 18:23 |
![]() |
2 | 3 | 2025年7月15日 14:20 |
![]() |
5 | 2 | 2025年7月11日 08:57 |
![]() |
1 | 4 | 2025年9月11日 23:35 |
![]() |
0 | 0 | 2025年5月1日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
WiFi7を使いたくて、2025年3月にこちらの商品を購入しました。
※今まではバッファローのWiFiルーターを使ってました。
2ヶ月ほど前から頻繁にインターネットの回線が断になる症状が起こるようになりました。
私が在宅中は対応できるのですが、仕事に出かけているときは、WiFiルーターや光回線終端装置(ONU)の電源をOFF→しばらく待ってからONにしてほしいと家族に伝え何度か復旧していたのですが、2025年9月下旬には同じ操作をしても全く繋がらない状態となりました。
何度ルーターやONUの電源を入れ直したり、アプリ上からルーターの再起動をかけても症状は同じでインターネットにはつながらず。
家族の仕事に差し支えるので、サポートへメールしたのですが故障や不具合は電話をかけろとの回答。
そのサポート先の電話が最悪で、いつかけても、いつまで経っても「たいへん混み合っています」を繰り返し、挙げ句の果てその繰り返しも時間が長くなると「担当者におつなぎできませんでした。改めておかけなおしください」とコメントとともに電話が切れます。
3日間、仕事の合間をみて、時間をおきながら毎日電話をかけましたが、電話がつながらないのは全く同じで、一回もサポートへつながることはありませんでした。
その旨をメールで記載しても、回答は同様に「サポートへ電話してください」との内容。
公平性を保つためなどメールに記載されてましたが、メールがだめならチャットでも受けてもらえると、まだ救われるのにまったくつながらない電話へ電話するしか方法がないっていかがなものでしょうか。
回答メールには、一般的なこと(電源を入れ直し、ONUからのLANケーブルの確認、端末側の電源入れ直し、プロバイダーの設定の再確認)など、今まで普通に使っていたものがいきなり使えなくなる理由がこの回答かと疑いたくなりました。
インターネットはつながらない。サポート電話もつながらないって、こんなサポートは意味がないです。
今は、さらに昔に使っていたエレコム製のWiFIルーターが残っていたのでそれにつなげていますが、こちらは全く問題なくインターネット回線につながっているし、利用中にインターネットが断になることも全くありません。
ここ2ヶ月ほど悩まされていたのが嘘のようです。
もうTP-LINKの商品は2度と買わないことに決め、再度バッファローの製品を購入しようと考えています。
すみません。どうしてもこの内容を伝えたくて書き込みました。
この書き込みはこれが最初で最後にします。
わたしが購入したBE550がハズレだったのかもしれませんが、サポート体制はこのような感じと思ってください。
7点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
コチラの機器を半年ほど何事も無く使用していましたが1週間前位からONUが頻繁に再起動?切断?される症状が発生しています。
使用回線、ソフトバンク光。
接続は、
NTT ONUからBBルーター、ハブ経由でBE550や各部屋へ有線LAN配線。
BE550はアクセスポイントモードで使用。
BE550ファームは最新。
症状が出てからONUとBBルーターは交換済みですが症状変わらず。
ONUのルーター部を切り離し、UNIとBBルーターを直接接続、ハブ経由でBE550だと切断なし。
最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。
このままBE550を取り外すと切断は発生しません。
原因はBE550で確定だと思いますが、BE550が原因でこの様な不具合が発生するのでしょうか?
解決はBE550のファームアップを待つしかないのでしょうか?
分かりづらい説明文ですいません。
何か情報があればお願いします。
書込番号:26301785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生
ルーターは1台にしないと。
書込番号:26301839
0点

>デカビタさん
ソフトバンク光なので、
NTTのHGW → BBルーター → Archer BE550(APモード)
これで接続はあっています。
ソフトバンク光の場合、BBルーターがなくてもNTTのHGWにPPPoE接続をすればネット接続はできますが、速度がでないのであまり現実的ではないですし、ホワイト電話も使えないのでBBルーターは入れたほうが良いでしょう。
ただ不思議なのは、Archer BE550(APモード)を繋いだ時だけ切れるって事ですね。それもHGWがですよね?
端的にいうと、電源不足などは考えられるかもしれません。タコ足をとっていたらまずは電源をなるべくシンプルにしてみてください。
またと定番ですが、各機器のハードウエアリセット(完全初期化)をして様子を見るというのも1つかと思います。
書込番号:26301882
0点

>最小構成で宅内LANを切り離しONUルーター使用で、BBルーター、BE550で切断発生。
BE550が要因である可能性は高いですが、
念押しで以下確認してみて下さい。
上記切断が発生した時に光BBルータにPCを有線LAN接続して、
インターネットにアクセスできるかどうか。
アクセスできるようだと、完全にBE550が原因ですね。
その場合は、BE550のRESETボタン長押しで初期化してみて下さい。
書込番号:26301948
0点

もしもBE550がルータモードの場合は、以下参照しブリッジモード(APモード)に変更してみてはどうですか。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2066/
書込番号:26301959
0点

我が家はドコモ光とHGWですがHGWが落ちる?強制再起動される不具合が突然ありました。BE550はアクセスポイントとして利用していたのですが、HGWは交換していろいろ設定を変えルーターモードで使用したら今度はBE550とHGWが落ちました。
原因は特定のAmazon echo dotでWi-FiでBE550に接続すると数十分ごとにHGW自体を強制再起動させていました。echoのファームウェアアップデートが原因か故障かは不明のままですがecho3台あるうちの1台を繋ぐと必ず症状が現れるので外してからは再起動は収まりました。
特定のechoとHGWの組み合わせで強制再起動されるというフォーラムも見かけたので、echoをお持ちであれば外すか、または怪しいIot機器を外して様子見してはいかがでしょか?
書込番号:26301990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございます。
えがおいっぱいさん
ONU、BBルーター交換、BE550 初期化しても変わりませんでした。
羅城門の鬼さん
BBルーターからハブで繋がっている有線PCもインターネットにアクセスできなくなります。
その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。
羅城門の鬼さん
当初よりAPモードで使用していました。
ルーターモードにしても切断される状況は変わりません。
gorunさん
echodot使ってます。
BBルーターに接続していたと思います。
ここは確認してみます。
その後色々と試しました。
BE550を取り外してしまえば問題はなし。
BE550をルーターモードで使用し、IPV6(パススルー)を使用しないにすると切断なし。
IPV6(パススルー)や他モードで使用するにチェックするとリンクダウンするようです。
APモードだとこの辺の設定自体出来ないのでどうなってるのか?
とりあえずTP-LINKにメールしときました。
解決しなければBE550を捨てるか、ONUとBBルーターがあるので3重ルーターで使用するかですね。
書込番号:26302523
0点

>その時間のBBルーターのログを見るとリンクダウンしています。
有線LANがリンクダウンしているのですよね。
リンクダウンしているのは、WANポートですか?LANポートですか?
LANポートなら、接続先はハブ?BE550?
書込番号:26302555
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550

>ネットで調べても本体重量が出てこないのですが、分かりましたら、ご教示ください。
https://masaa.net/2024/06/18/archerbe550_240613/
ではユーザが実測されて、1075gだったようです。
書込番号:26237494
1点


>えがおいっぱいさん
>羅城門の鬼さん
重量を教えていただき大変ありがとうございました。大変助かりました。
書込番号:26238306
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
>ドラゴンクエストさん
ベースとなっているArcher BE550ですが、
https://review.kakaku.com/review/K0001613950/#tab
レビューを見る限り、現時点でも安定しないという意見もあるようです。
このように、TP-Link製品はファームウェアアップデートを相当重ねないと安定しない傾向があるように思っており、さらに、ハードウェア設計変更が必要なケースでは、こっそりV1からV2へとハード設計を変更することもあるメーカーです。
これによって、初期のV1はアップデートが打ち切られるケースも製品によってはあり得ます(ルーターがそうであるとは限りませんが)。
そのため、もし購入するにしても、発売から最低でも半年、できれば1年ほど経ってから購入するほうが良いという感覚です。
書込番号:26202593
3点

こちらの機種も発売から1年以上たってますが
まだ安定しないんですかね。
ルーター買うにあたってyoutubeとかで調べてみて
国内NECの7200D8BEを買おうと思ってたんですが、
今ネットのヨドバシで19800円、ポイント1980で
実質17800円に釣られて買ってしまいました。
レビュー見ても極端な意見が多く、どうなんでしょう。
書込番号:26234651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
こちらの機種はハードウェアのバージョンにv1とv2があるのですか?
お店に売っているものはv2になっているのでしょうか?
またv1とv2で性能に違いはありますか?
書込番号:26172166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おおもりさんさん
Archer BE550はファームウエアのダウンロードがV1とV2で完全にわかれているので、別物ですね。
ただし、具体的にTP-Linkが違いを公表している事はマレなので、Archer BE550も違いはなんなのかはわかりません。
ダウンロードするファームもV1とV2でちがうので、中身は微妙に違うらしいという事しかわかりませんが、基本的に大きな差が出る事はマレです。
見分け方は外箱にはってあるシールでわかります。シリアルナンバーがはってあるバーコードの末尾にJP/1.0とかJP/2.0のようにバージョンが書いてあるので、店で買うならば、先にバーコードを確認してから買うと良いでしょう。
ただ今は2.0が最新ですが、先々3.0なんてものが出てくる事は十分考えられます。
書込番号:26172348
1点

V1はメモリ512MB
V2はメモリ1GB
無線チップのメーカーも違うので、見た目以外は完全に別物です。
書込番号:26281121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカ版の仕様説明ではMLOがV1は5GHzと6GHzの2波ですが、V2は2.4GHzを加えた3波で通信できると記載されています。
日本版の仕様表はv1もv2も同じページで違いが判りません。
日本版がアメリカ版とハード的に同じかどうかはわかりません。
もし日本も同じようにMLOの仕様がV1とV2で異なるなら、今から買う人は店頭でV2探して買うほうがいいと思います。
ハード的にもV2のほうが上位っぽいですし。
ネット購入は今のところV1が来る可能性が高いです。
書込番号:26287801
0点



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > TP-Link > Archer BE550
店員さんに声掛けして、安心パスポート10%引き。
15000円以上1000円引きクーポン。
18700円で購入。
メッシュ組む為に2台目の購入です。
書込番号:26165615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[無線LANルーター(Wi-Fiルーター)]
新着ピックアップリスト
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





