40A4N [40インチ]
- ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(40V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。
- 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。
- スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
77 | 17 | 2025年6月6日 13:01 |
![]() ![]() |
57 | 14 | 2024年7月10日 12:23 |
![]() |
7 | 0 | 2024年5月26日 22:04 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
27インチモニターと入れ替えしますが、
説明書の存在が未確認です。
ディーガからアンテナケーブル用意していますが、ネット機能が初めてなので私一人では、どの手順を踏むのか不明です。
ハイセンスに聞きながら進めるべきでしょうか?
お問い合わせ先を教えてくださいませ。
私も検索致します。敬具
書込番号:26201657 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでは?
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/function_manual.pdf
書込番号:26201658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
しかし、ネット機能の設置方法の何を用意して、どのように設置するのか不安なのでアドバイス求めています。敬具
書込番号:26201675 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>何を用意して、どのように設置するのか不安
まずは取説を読んでからじゃないですか?「不安」だからどうにかしてくれと言うのなら、設置サービス付きで購入するべきでは?基本ホームネットワークに繋ぐだけ。そのネットワークは住居やプロバイダ側のことなのでメーカーは答えられないでしょう。
書込番号:26201677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

4Kディーガ DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状を見てください。
内容を書き込みミスして手直ししようとすると、全部消えてしまい4度目で、質問の投稿が、やっと出来る状況です。
>コピスタスフグさん
書込番号:26201678 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.hisense.co.jp/support/
既に案内のある取扱説明書の15頁の「miniB-CASカードを挿入する」から28頁の「ホームネットワークを接続する」辺りを読まれて不安があるのであれば、販売店に設置と調整までを依頼されても良いかもしれません
このテレビとディーガとの接続、アンテナ線の接続はディーガ経由で、そしてインターネットの接続はディーガとこのテレビのそれぞれに
今どきはチャットで問い合わせ、質疑応答が良いと思います。電話に比べるとつながるのは早い・待たされることは無いし、電話の対応と同じでチャットの向こうにはオペレータが居るから臨機応変、会話と異なり文章でのやり取りなので誤解は生じにくい
対応は電話か電子メールです
取扱説明書を読んで分からないことがあれば電話か電子メールでと思えれば、それで良いと思うし
不安があるならば販売店で設置から調整までを依頼でしょうか
書込番号:26201679 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>DMR-4TS203のクチコミの保証書の現状
https://s.kakaku.com/bbs/K0001586745/SortID=26200069/
テレビの設定とは関係ない話ですね。
書込番号:26201684 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

コピスタスフグさん
リンク先のページを、画面メモしましたが、繋ぐケーブルは入れないメーカーでした。
何のケーブルを、繋ぐか教えてくださいませ。敬具
書込番号:26201688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
今、カードが入っていませんでした。
説明書が、先の方から判りましたがハイセンスさんと交渉しなくてはならない状況です。
私は心臓に痛みを感じ119では、病院に行けでしたが、検査入院扱いになるとTVのカードを買うと13日まで生活費が、ないので13日以降に病院に行く身です。
後1週間、危険を感じながら生活しております。
ですから到着済みの設置を、して今生の別れになるのかわからないので先の方方からご案内頂いたハイセンスに交渉してみます。
皆様、お若いので友人のかたたちと交流、ネット、メーカーさんとの知識を身につけられていますが、私は相談先は、
メーカーしか、ありません。
知りたい事はネット機能が初めてなので
御指南・メーカーに聞くしかありません。
その点のみで天賦していないので購入するためケーブル名を教えてくださいませ。
買ったらハイセンスに聞きながらしかないようですね。
メーカーしか情報がないようですから。
書込番号:26201703 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取扱説明書は製品に同梱されています
miniB-CASカードを挿入するはP15ページです
miniB-CASカードは「デジタル放送の受信にはこのICカード(B-CAS)が必要です」という台紙に貼り付けてあります
地デジ放送を見るには地デジアンテナケーブルを接続する、テレビのリモコン→設定→初期設定→初めての設定→画面の指示に従う
アンテナケーブルの接続を確認、郵便番号から地域を設定、チャンネルスキャンすると地デジが映る
ネットーワークの設定P27
テレビリモコンの設定→初期設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
またはテレビリモコンの設定→ネットワーク・サービス設定→ネットワーク接続設定→かんたんネットワーク設定→画面指示に従う
無線LANか有線LANか選択→無線LANを選択した場合→アクセスポイント選択→ネットワーク名(SSID)を選択→暗号キーを入力→設定完了→設定を確認しています→無線LAN設定完了
有線LANの場合
かんたんネットワーク設定→有線LAN→接続テストを行いますか→はい→接続テスト中→有線LAN設定完了
※無線LANはルーター等が必要です
SSIDを検出して暗号キーを入力すればネットワークに接続されます
※有線LANはLANケーブルをテレビのLAN端子に接続して接続テストをすれば良いです
テレビのリモコン→設定→ネットワーク・サービス設定→接続テスト
書込番号:26201773
7点

>ooyama0111さん
ネットワークも解らない状態なら、
プロバイダーに来訪しての接続サービスが有るか、問い合わせられたら如何でしょうか?
当然来て頂くのですから、料金は発生するでしょうけど。
只で済ませたいのなら、勉強するしかないですけど。
(^_^)v
書込番号:26201791
8点

価格コムで、接続を質問する人、あるあるかもしれないけど、
・実機の到着前である。
・メーカーの取説の図解すら見ていない。
・現在のテレビの裏面の配線すら見ていない。
今のテレビから引っこ抜いて、置き換えで、済んでしまうのではないですか?
新たな場所に設置する場合でも、
・家のテレビ付近のアンテナ端子が、どうなっている?
・取説の図解を理解できているか?
まずは、見比べですよ。
ネットワークも、家ののネット機器が近いなら、有線LAN接続
遠いなら、Wi-Fi設定、
近いのに、Wi-Fi接続して、混雑を増やしている例もあるけど。
書込番号:26201793
7点

テレビをネットワークにつなぐにはLANケーブルが必要です。WiFiで無線接続ということも出来るけれど、有線接続の方がトラブルに遭遇することは少いので、有線接続がお勧めです。ケーブルの長さを決めて手配すれば良いです
ルータとテレビを有線接続すれば、何とかなります
設定を始めて不明はここで質問すれば良いと思います
書込番号:26201833 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ooyama0111さん
27インチモニターはTVではなくPC用のモニターということですよね?
A40Nはテレビだからディーガと同じようにアンテナ線を繋ぐ、今はディーガにアンテナ線、ディーガとモニターはHDMIで繋がってると思うけど50cmくらいのアンテナ線を1本(BSも使う場合は2本)用意してディーガとテレビをHDMIと別にアンテナ線を繋げばいいです
テレビとレコーダー(HDMI、アンテナ線)を繋ぎ終わったらチャンネルの設定(進めていくだけてす)をやればテレビが映るようになります
テレビが映るようになったらテレビの設定でHDMI連動設定の項目を開いて連動機能を使えるようにしてください
他にはA40Nはハードディスクを繋ぐと録画できるからこれも使うと便利です
ネット機能はPCやスマホと同じようにインターネット接続の設定があるから無線LANで簡単接続や手動入力を選んで進めていくだけで繋がりますよ(LANケーブルの有線接続もあり)
1 テレビとレコーダーを接続(HDMI、アンテナ線)
2 テレビのチャンネル設定
3 HDMIの連動設定
4 録画設定(ハードディスクがあれば)
5 ネット接続設定
こんな感じでやっていけば難しくないです
書込番号:26201843 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>zr46mmmさん
ありがとうございます。
ハイセンスと共同作業申し込んでみます。
書込番号:26201848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機能操作ガイド
ttps://www.hisense.co.jp/tv/a4n/assets/pdf/manual.pdf
(PDFファイルの直接リンクはできないためはじめのhを取り除いています)
A4Nシリーズの機能操作ガイドをダウンロードできます
https://www.hisense.co.jp/search-manual/result.php?word=
書込番号:26201856
7点

>ooyama0111さん
こんにちは。
ハイセンスのサービス窓口に、ネットが繋がらないので見に来て欲しいと言えば、来てくれると思います。
但し、テレビが壊れているわけではなく線を繋いで欲しい、が実態ですから、出張料は必ず、もしかすると技術料も取られる可能性がありますのでご注意ください。
人件費がかかりますので、無償の共同作業等のサービスはありません。
書込番号:26201882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ハイセンスさんと交渉しました。
無線LANのみアドバイスしながら設定くださいます。
すべての方ヘ
回答アドバイスありがとうございました。
これ以降は、自己責任で設置致しますので終了致します。
善意あるご回答でしても自分が設置する以上、自己責任で解決致します。敬具
書込番号:26201909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
2FリビングのREGZAのテレビと1F寝室に置くこのテレビをLAN接続することで、このテレビでREGZAでHDDに録画した番組やタイムシフト録画番組を見たり、REGZAでこのテレビでHDDに録画した番組を見ることができるでしょうか?
いままで1F寝室に置いていたREGZAテレビが壊れ、同じREGZAテレビを買おうとしていましたが、このテレビが性能の割に安く、「Anyview クライアントの仕様について2024/04/22 18:29(2ヶ月以上前)」のクチコミを見ると、「録画中の追っかけ再生はできませんが、タイムシフト録画番組もみれますし、双方向でDLNA再生できてます。」とあるので、できるような気がしますが、テレビ関係の専門用語が不慣れのため、確認のため質問させていただきました。
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614550/SortID=25791143/
ハイセンスのテレビの録画リストの画面で、選択中の機器にレグザのテレビを選ぶことで、レグザのテレビで録画した番組を見ることができます
書込番号:25795741 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
早々に回答ありがとうございました。
LAN接続したREGZAと相互に録画番組が見られるなら、購入する方向で検討したいと思います。
書込番号:25795747
0点

>畑のPEPEさん
こんにちは
2Fのテレビがレグザリンクシェアのサーバー機能に対応していれば、本機はAnyviewクライアントに対応しているので、2Fの録画物を見ることができます。
一方本機はAnyviewサーバー機能には非対応なので、本機の録画物は2Fのテレビでは見れません。
相互視聴は無理です。
書込番号:25795749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>畑のPEPEさん
・2FリビングのREGZAのテレビと1F寝室に置くこのテレビをLAN接続することで、
このテレビでREGZAでHDDに録画した番組やタイムシフト録画番組を見たり、
REGZAでこのテレビでHDDに録画した番組を見ることができるでしょうか?
→REGZAが、タイムシフト録画できれば、このテレビからタイムシフト録画番組と
通常録画番組が見れます。
でもREGZAが、4K番組を録画してたりW録中は無理だと思います。
このテレビは、Anyview クライアントの仕様がクライアント機能しかなく、録画を
DLNA配信できないので、REGZAからこのテレビの録画番組は見れません。
書込番号:25795761
11点

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
「2Fのテレビがレグザリンクシェアのサーバー機能に対応していれば、本機はAnyviewクライアントに対応しているので、2Fの録画物を見ることができます。」の意味がよくわかりませんが、いままで1FのREGZAテレビ(37Z3)で2FのREGZAテレビ(50Z740X)との間で相互に録画した番組が見られたので、該当すると判断しました。違っていたら、ご指摘ください。このテレビで録画した番組は2FのREGZAでは見られないということですね。
>balloonartさん
コメントありがとうございます。
LAN接続したこのテレビで、2FのREGZAで録画した通常番組、タイムシフト録画番組は見られるけど、このテレビで録画した番組は2FのREGZAでは見られないということですね。
このテレビで録画した番組を2FのREGZAで見られるか否かが、このテレビにするかREGZAにするかの決めての一つであることがわかりました。大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:25795774
0点

2台以上のテレビをご設置の家庭では、録画番組の配信機能のあるテレビ・レコーダで録画した番組を他のテレビで見たい需要が、考えている以上にある様に見えます
画面のサイズは小さいし低価格だし、例えばリビングにある大きな画面サイズの高品位のテレビの他に夫婦の寝室とか、同居する家族・親とか子とかの部屋に設置する、録画番組も見ることもできるテレビに良いのかもしれません
画質の調整傾向と視聴する人の画質の好みがあるから、ハイセンスの画質が好みか、或いは許容できればだけれど、やたらと高機能で低価格のハイセンスのテレビは2台目以降に好適なのかもしれません
普及価格帯以下の製品ではレグザはハイセンスにシェアを奪われることは必然に見えるけれど、事業者が(ほぼ)同じなら、全体最適で考えると、そういうものなのかもしれません
日本のテレビは他国と比べるとチャンネル数が多過ぎるし番組は面白過ぎるし無料か低価格だから、海外の人にはテレビの番組を録画して(ときとして繰り返し)録画番組を見るということは考えもしないことだと思います(一方で関係者への權利には無配慮)
最近やたらと人気のハイセンスのテレビではあります
揶揄する人もいるかもしれませんが、機能と価格が優先の人は気にせずで良いと思います
このテレビはクライアントだけで配信機能、サーバは搭載されていないから、相互利用は出来ません
差別化か製造コストかが理由なのかはわかりませんが、この機種のこの価格では流石にサーバの搭載はありません
しかし少し予算を少し足すのであれば、サーバとクライアントの両方を有する機種はあります
ハイセンスのテレビ
とても便利です
本体だけだけれどメーカ保証は3年間
ハイセンス推しの人ではありません。念のため
書込番号:25795790 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
ご指摘の視点、考え方、大変勉強になりました。特に「2台以上のテレビをご設置の家庭では、録画番組の配信機能のあるテレビ・レコーダで録画した番組を他のテレビで見たい需要が、考えている以上にある様に見えます 画面のサイズは小さいし低価格だし、例えばリビングにある大きな画面サイズの高品位のテレビの他に夫婦の寝室とか、同居する家族・親とか子とかの部屋に設置する、録画番組も見ることもできるテレビに良いのかもしれません」は納得です。その意味では、1F寝室に置くのはハイセンスの本機(または下位機種)が良いように思います。ハイセンスはREGZAの「親会社で操作性もREGZAそっくりといクチコミも多くあります。
じっくり考えて決めたいと思います。
書込番号:25795813
1点


>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
コメントありがとうございます。
寝室なので24か32インチの中から選ぶ予定です。
書込番号:25795901
3点

2台目以降のテレビが個室に設置する個人専用のテレビであるならば、個人の嗜好で録る番組はむしろ、他の機器に配信は出来ない、そのテレビでだけ再生できる方が好ましいと思います
2台目以降のテレビに録画番組の配信機能を持たせるかどうかは、専らそのテレビを視聴する人に判断を委ねた方が良いと思います
家族ならば聞くまでもなく、録画番組を配信出来るサーバ機能を有さないクライアント動作だけの、例えばこのテレビを用意した方が良い様には思えます
ご質問者がサーバ機能を有するテレビを例えば寝室に置きたいのであれば、それは個室の家族の個人としてのご判断だから、それで良いのだと思います
書込番号:25795917 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

おっと、すみません
前後しました
2台目以降のテレビのご選択基準は(部屋によるのかもしれませんが)既にお決まりの様です
書込番号:25795949 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>畑のPEPEさん
>>「2Fのテレビがレグザリンクシェアのサーバー機能に対応していれば、本機はAnyviewクライアントに対応しているので、2Fの録画物を見ることができます。」の意味がよくわかりません
2Fのレグザについて型番等が書かれてなかったので、サーバー機能を持つかどうか分かりませんでしたので、サーバー機能を持っているならと前提条件を入れただけです。
Z740Xならサーバー機能があるので本機から録画物を見れます。
書込番号:25796166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>プローヴァさん
ご丁寧なフォローコメント、ありがとうございます。
お陰様で必要な情報は揃いましたので、あとは当方の希望を整理して決めたいと思います。
書込番号:25796180
0点

>プローヴァさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>balloonartさん
本機を購入しました。本機でREGZAのレコーダーはすぐ認識しましたが、REGZAのテレビを認識しませんでした。ハイセンスのサポート、東芝のサポートに問い合わせ、いろいとと対応して、何とかREGZAのテレビも認識し、レコーダーの録画番組、テレビのタイムシフト録画番組が見られるようになりました。
皆さま、ありがとうございました。
書込番号:25805100
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
・VIDAA
TVerなどでは音声検索できないので、番組を探すときに不便に感じます。音声の認識精度は高い。
32A4Nは低価格なので、搭載CPUもRAMもVIDAAには重すぎるんじゃないでしょうか。
YouTubeアプリは起動ボタンを押して5秒でホーム画面が開くのですが、
ABEMAアプリは番組が表示されるまでに12秒かかる。
そこから「ビデオ」タブを開くのに15秒、「本日無料」タブを開くのに18秒、「戻る」を押すと「ビデオ」タブに戻るのでまた15秒。
TVerアプリもホーム画面が出るまでに21秒かかる。
「Rチャンネル」は非対応。
「VIDAAがあればFire TV Stickいらないな」と思っていましたが、この遅さだと逆にFire TV Stickが欲しくなる。
・輝度ムラ
手持ちの個体だと画面下部と右端が明るい。ライトをうっすら当てているような感じ。PCモニターとして使うと、テキストエディターの白背景のムラが気になります。
・PCモニターとして使った場合の目の疲れ
輝度ムラを無視すれば、グレアのADSパネルなので画像はきれいです。ただ、「低反射パネル」とはいえやっぱりグレア。ハーフグレアより目が疲れます。(顔を画面に近づけたときに、黒目と白目の境界がはっきりわかるのがグレア、境界がぼやけるのがハーフグレア、影しか映らないのがノングレア、という基準で判断しています。本当はヘイズ値で判断するのでしょうけど、公開されていないので。)
気になるところはあるけど、値段を考えれば…という感じです。
32インチのFHDテレビが出てくれるだけでありがたい、とも思いますし。
7点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





