40A4N [40インチ]
- ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(40V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。
- 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。
- スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
今日、テレビをつけたら、地デジが受信できなくなりました。アンテナの不調かと思い、別のテレビに挿したら映り、また映らなくなり、別のに刺しても今度は完全に映らなくなりました。アンテナレベルは0でした。
これはアンテナ線の故障が考えられるのでしょうか?それとも、アンテナ自体の故障なのでしょうか?ただうちの場合はケーブルテレビなのでアンテナなしに電波が来ている感じになっています。(STBなしで使っています。)なので、アンテナの故障は考えにくいかと思います。それともその他の問題なのでしょうか?
今は簡易的にテレビアンテナを接続していますが、ケーブルテレビの番組が観れないので、困っています。
原因を特定する方法はあるのでしょうか?ちなみに、電波干渉ということは無いでしょうか?
アンテナ線は、3年くらい前にエディオンで購入した物です。テレビは、昨年11月に購入しました。
原因を特定したいです。詳しく教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
書込番号:26073953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南区のハマチさん
こんばんは
2台のテレビで両方ともアンテナゲインがゼロで映らないという事ですね。
アンテナ線のテレビに挿すコネクタの芯線が曲がったりショートしてないか確認してください。
壁側もつけ外ししているならそちらの芯線も確認してください。
また、分配器や分波器を介している場合は、地デジ側のケーブルをBS側に挿したり、その逆になってないか確認してください。
部屋のアンテナ線も痛みや割れや断線等がない事を確認してください。
それらに問題がないなら、アンテナやブースター、アンテナ線などのアンテナ系に問題ないか業者に確認してもらってください。
書込番号:26074020 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
コネクタ部分の芯は曲がっていませんでした。ただ、うちのアンテナ線が、直挿しタイプ(ストレートタイプ)なのでしっかり固定できないタイプになります。また、テレビ側の差し込みは、年々緩くなっています。
アンテナ線のショートの確認はどうやって行うのでしょうか?ちなみに、今日の夕方までは正常に映っていました。
アンテナ線は、少し傷んでいるかもしれません。窓の近くに置いているので、どうしてもアンテナ線が、窓のドア部分に引っかかってしまい、少し傷んでいます。ただ、外装部分のみだけだと思います。中までは傷んでいないと思います。
分配器や、分波器は接続しておりません。(もう一台のテレビは、災害用のワンセグテレビなので、普段は簡易アンテナを使用してテレビを視聴しているので、壁のアンテナ部分に直に接続することもなく、またBSが元々映らないので(STBがいるのかもしれませんが...)分波器も使用しておりません。
ちなみに、電波干渉ということはないでしょうか?特別なことをしたというのならば、AirPlayを使用したこと、あとテレビのアップデートをした事ぐらいにはなりますが...
ちなみに、接続には、HUAWEI Media Pad M5 liteをワイヤレスホットスポットにして、iPhone6sの画面をテレビに映していました。(家には Wi-Fiがないので、タブレットでテザリングをしてAirPlayしていました。)
もし直らなかったら、業者に確認してもらおうと思います。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26074053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>南区のハマチさん
有線で電波干渉による完全に視聴できなくなるほどの障害は可能性として排除して良いと思います。
なので、不具合の可能性のある部位は、
テレビか、テレビとアンテナ端子を繋ぐケーブルか、アンテナ端子を含むその先のケーブル会社管理となる元線の3択かと思います。
その内、テレビ2台での比較試験をしているのでほぼ排除できるので、実質、ケーブルか、ケーブルの先かの2択なのでしょう。
ケーブルの先はケーブル会社に電波が来ているかを確認しなければわからないので、できることがあるとすればケーブルの交換だけで、テストをするだけなら知人、友人から借りてもいいでしょうし、安いものなら500円程度から売っているので思い切って買い替えてもいいかもしれません。
正直、私は話を聞く限りではケーブルが最も疑わしいと感じています。
書込番号:26074100
7点

もういとつ可能性があるのは、最近強風が吹いたので、戸建ての外壁から電柱までのケーブルが飛来物によって断線してる可能性もある。住んでる環境が分からないので一概に言えないけど、切れてたらケーブルテレビ会社に連絡しないと会社は切れたことに気付いてはくれない。
書込番号:26074360
5点

>南区のハマチさん
そうですか。
ケーブルの芯線をそのまま芯線として利用するタイプのコネクタの場合接触ショートも起こり得ますが、そうでないようなのでそちらの確認は大丈夫でしょう。
同軸ケーブルですから、電波干渉等々はあり得ません。
ということでケーブルテレビ業者を呼んで見てもらってください。
屋外の引き込み線に問題があるかもしれませんので。
書込番号:26074367
1点

>cymere2000さん
ご返信ありがとうございます。
電波干渉の可能性は除外して良いのですね。ありがとうございます。
やはりアンテナケーブルの可能性が高いですよね。確かにケーブルが傷んでいるので、可能性としては考えられますよね。ケーブルを買い替えて見ようかと思います。
一応、朝に映るかどうか試してみたら、一応映りました。ただ、いきなりまた映らなくなったら困るので、ケーブルを買い替えようと思います。
ちなみにケーブルに関しては、ネジ式タイプ、直挿しタイプのどちらが良いでしょうか?今までに、ネジ式タイプは使ったことがあるのですが、すぐに壊れて、中の芯がダメになったことがあるのですが、今のアンテナケーブルは、そこまですぐに壊れることはないのでしょうか?
L字型の購入も考えており、ストレートだと、テレビを置いている位置や、アンテナ線の位置からして、今の状態だとケーブルの根本が曲がっているので、それを改善するためにもL字型にしようかと思っていますがどう思われますでしょうか?
もしかしたら根元が曲がっていることが原因で断線したのかもしれません。これからは気をつけたいと思います。
返信が遅くなりすみませんでした。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26074553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>憑き物落としさん
ご返信ありがとうございます。
その可能性もあり得るのですね。なるほど。ただ、朝つけてみたら映ったので、予想にはなりますが、大きな断線はしていないかと思います。もしもその可能性があるなら、ケーブルテレビ会社に連絡して見ようと思います。
返信が遅くなりすみませんでした。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26074559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
昔ながらのケーブルなら考えられるのですね。(平行フィーダー線とかいうものですかね?)同軸ケーブルなら電波干渉は、あり得ないのですね。ありがとうございます。
ケーブルテレビ会社にも連絡しようとは思いますが、その前にアンテナケーブルを買い替えて、変化があるか確かめて見ようと思います。因みに、朝、刺してみたら一応映りました。
返信が遅くなりすみませんでした。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26074565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>南区のハマチさん
私は基本ネジ式派です。今までは断線などのトラブルはありません。
品質に関しては、恐らく10年前と比較しても何ら進歩はないと思いますが、メーカーによる品質差はあると思います。
私は概ねDXアンテナのものを使用しています。
L字の使用はテレビの背面にスペースが無い壁掛けのものに使っていますが、先にもお話しした通りネジ式を好んでいるのでやむ無く(L字でネジ式のものは恐らく無い)ですね。
書込番号:26074628
6点

>cymere2000さん
ご返信ありがとうございます。
今まで断線等のトラブルが発生していないのですね。
ネジ式タイプ派ですか。ありがとうございます。確かにしっかり固定できていいなとは思っています。
確かにネジ式L字型のものは探してみましたが無いですね。ただ、L字型にする変換アダプタみたいなもので、ネジ式タイプにできるものがあったのでリンクを貼っておきます。(一例です。)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PYNLYGN/ref=sspa_mb_hqp_detail_mobile_aax_0?ie=UTF8&psc=1&sp_csd=d2lkZ2V0TmFtZT1zcF9ocXBfcGhvbmVfc2hhcmVk
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26074656
1点

>南区のハマチさん
https://amzn.asia/d/5Fjwqvw
F型接栓は同軸ケーブルの芯線をそのまま芯線として利用するので、ケーブルもある程度太くないと使い物になりませんし、そういう方式なのでL字形状の接栓はあり得ないですね。
F型接栓はテレビのアンテナ端子の向き次第では後ろに飛び出る結果となります。
最近は壁掛け需要含めてテレビのアンテナ端子が下を向いてついていることが多いので、この場合はF接栓でOKですね。
書込番号:26074696
1点

>プローヴァさん
ご返信ありがとうございます。
そうなのですね。知識不足ですみません。
僕の家のテレビは、横についているタイプになります。下についてあるタイプでは無い場合、飛び出るのでしょうか?
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26074719
0点

南区のハマチさん
ケーブルテレビが視聴できない事故なら、問題解決もそうですが、連絡をされて料金を止めてもらうのも良いかと。
ケーブルテレビが宅内までが、STBまでか、どう責任を持つか分かりませんが、聞いてみるのも。
書込番号:26074730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ひでたんたんさん
ご返信ありがとうございます。
実はうちは、契約なしでケーブルテレビが視聴できるんですよ。(入居時には既に視聴できていました。)なのでお金は一才払っていないので、料金を止めなくても良いかと思っています。
丁寧に情報くださりありがとうございました。参考にさせていただきます。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26074905
1点

>南区のハマチさん
横の場合も飛び出ないですよね。
書込番号:26075114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
返信が遅くなりすみませんでした。
ご返信ありがとうございます。
横でも飛び出ないですか。よかったです。参考になりました。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:26079760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様ありがとうございました。あれから、ケーブルを交換していないのですが、問題なく視聴できています。
ただ、いつまた起こるかわからないので、近々新たにケーブルを購入して、買い換えようと思います。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26080582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TVのF型接栓(メスコネクタ)が下向きなのでL型は使うべきではありません、TV内部に重量がかかってコネクタ部が破損しますよ。
ケーブルの重量がかかるのでネジ式がいいです、両方ネジ式コネクタが付いたケーブル(30cmほどの5CFB)が販売されてます。
書込番号:26095070
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
ずっとレビューも好調だったけど、ここへ来て故障の報告が多々増えてきた。安い製品にはやはり理由がある。よく言われるのが部品安いのを使っている。そういう部品は劣化が早い。やはり安物買いの銭失いだろうか?
書込番号:26069503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よくレビュー見ますね。
書き込みなんて、良いより悪い人のほうが書き込むのが普通ですよ。
参考にする意味はありません。
書込番号:26069681
19点

買う気がないのにこれでは
単に荒らしですね
他のコメント見ても単に荒らして
反応楽しんでるようにしか見えないけど😂
書込番号:26070461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
故障が多そうって、一体何とどの様に比較して言ってるんですか?まさか、カンソー?
レビューや質問するのに毎回適切な標本による統計的手法で有意差が出たかまで確認しろとまでは言わないが、どの製品と比較してどの様な不具合が多いと書かないと意味ないでしょ。
単に「不具合が多そうだけど、大丈夫か?」なんて聞き方しても自分の環境では不具合なし、こういう不具合ありといった答えしか返ってこない。
つまり、カンソーによる問い立てにはカンソーの域を出ない答えしか得られないでしょ。
「○△□の不具合あり、という答えが得られれば意味がある」などと言い出しそうですが、それが他の製品よりこちらの製品の方が故障が多いなんて結論には結びつかないでしょうに。
書込番号:26059346 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

当然の話ですが、故障の書き込みをされるのは購入者のみです。
一般的には故障率などが公表されることはないので、売れている商品は故障報告も多くなりますし、売れていない商品では少なくなるのが道理です。
つまり、故障の多寡などここの掲示板だけでは判断できるはずもないので、気にすべきは故障が発生した時のメーカーの対応情報でしょう。
ここのクチコミは大いに参考となるはずです。
また、これに関して全般的に海外メーカーのサポート体制は、国内のそれよりも手厚さが無く、コミュニケーションも万全ではないことが多いのはやむを得ないでしょう。
書込番号:26059439
5点

>ジョージ7777さん
福袋のシャープの有機は届いたのですか?
書込番号:26059489 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格が価格だから使い捨てみたいな感覚で買えばよいのでは。長く持つなんてのは考えないことです。
書込番号:26059502
0点

販売台数がわからない…
故障した台数がわからない…
結果は優秀なメーカーかも知れない事も有りますけどね。
書込番号:26059917 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

口コミって、満足している人より、不満がある人のほうが書き込む傾向では?
メーカーは新製品発表時、生産予定数は公表しますが、実際の生産数や在庫・販売数は公表しているメーカーはありません。
販売後の修理数も公表されていません。
特定機種で修理数が多い場合、リコールになるとは限りません。
車などと違い、人身に影響がある不良でないと、中々リコールになりにくい側面もあります。
異常な発熱・発煙・発火が起こる可能性がある場合は対応は起きやすいです。
口コミは参考程度に読んだほうが無難です。
延長保証に入り、壊れたら直ぐに対応して貰うのがいいでしょう。
早く壊れるのか、遅く壊れるのか、あとは運でしょう。(笑)
書込番号:26059988
3点

福袋で15万円のテレビ購入したのでしょ
何でこの機種に難癖つけに来てるんですか?
書込番号:26060028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

自分が買ったやつはスクリーンミラーリングの不具合があります。その日によってミラーリングができたり、できなかったりします。BS放送も同じ。ハズレ個体がある事も 覚悟しておいたほうが良いですよ。
書込番号:26122082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]


この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>こちらのテレビ録画時間の変更出来ますか?
>例えば6時00分開始6時30分終了の番組を、6時03分開始6時27分終了みたいに。
なぜ、そういう録画をしたいのでしょうか?
他に方法が有るかも知れませんが...
「見たい番組の初めが切れてしまうので、その前の録画を早めに止めたい」って事?
実際には3秒前から録画していて、再生時に3秒後から再生していると、番組開始1秒程度がスキップされて再生される可能性も...
<「|<」や「<<」で始めに戻せば初めから再生される可能性も...
書込番号:26058992
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
スペック表を見ると、録画機能とありますが、録画するには従来のレコーダーか外付けのハードディスクなどに接続する必要がありますか?
このTV単体で録画・再生は出来ませんよね?
よろしくお願いします。
書込番号:26053440 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい。
HDDかレコーダーが必要です。
書込番号:26053444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソラ526さん
こんばんは。
はじめまして。
解決済みですがあえてご回答させていただきます。回答というかちゃちゃ入れにしかならないと思いますが。
このテレビに限らず現行のテレビで録画をするにはほとんどの機種が外付けハードディスク必須になります。(レコーダーも録画機能の部類に入りますがテレビとは直接関係ありません。レコーダーは自身のチューナーで録画するのでテレビのチューナーは使用しません。)
数年前はハードディスクを内蔵したテレビが各社からよく発売されていましたが色々とデメリットがあるようで徐々に薄れ昨今は外付けハードディスクでの録画が主流になりました。
ですので録画機能を活用する際は別売りの外付けハードディスクをお求めくださいませ。
今のハードディスクは大容量にもかかわらず価格が安いのでレコーダーよりかなりお手頃です。
ご参考になるかわかりませんが述べさせて頂きました。
書込番号:26053854
3点

>かめなかずしくんさん
最近の録画トレンドを知らなかったので、ハードディスクに入れるのが主流というのはとても驚きました!家でも7年位は使ってるテレビでレコーダーに入れまてます。
なぜ、ブルーレイなどのレコーダーで録画からハードディスクに入れるのが主流になってるんでしょうか?容量に対する安さとかでしょうか?
ちなみに別売りハードディスクを接続しないと全く録画出来ませんか?(つまりテレビ側に容量0)
書込番号:26053866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ソラ526さん
>家でも7年位は使ってるテレビでレコーダーに入れまてます。
根本的に誤解をされているかと思います。
レコーダーに録画をするのにテレビは必要ありません、というか関係ありません。
例えば、レコーダーがアンテナやインターネットに接続されていれば、テレビが無くともパソコンやスマホのアプリで録画が可能です。
では何故テレビが必要かといえば、言うまでもありませんが(初期設定等にも必要ですが)、無ければ録画された番組を観ることが出来ないからです。
そして、ここが重要なのですが、テレビとレコーダーは殆ど同じ機器です。
非常に大雑把にいうと、
テレビ=モニター+チューナー
レコーダー=ハードディスク+チューナー
という違いで、テレビに録画機能を付けようと思ったらハードディスクを追加する必要があり、
レコーダー録画番組を再生するにはモニター(テレビである必要はなくパソコンのモニターでもスマホでも構わない)を追加する必要がある。
ただ、それだけの差です。
とはいうものの、レコーダーの多くにはBDなどの光学ディスクへダビングする機能があり、最近のテレビには様々なサブスクを視聴出来るなどの特性もある。
書込番号:26053924
3点

最近テレビは、記録出来るストレージ(HDDなど)が付いていません。
TVはパネルとチューナーと録画ソフトと電源基板の箱です。
チューナーレステレビだと、上の構成部品からチューナーがありません。
レコーダーはチューナーとHDDとBDドライブ。
HDDレコーダーはチューナーとHDD。
書込番号:26053925
3点

>ソラ526さん
お返事が遅れました。
解決済みにも関わらずご回答いただきありがとうございます。
最近のテレビはほぼ外付けハードディスク録画がメインで、現行機種でハードディスク内蔵なのはパナソニックの一部機種だけです。
しかも贅沢にもブルーレイレコーダーをまるごと内蔵したモデルで機種が43インチのTH-43MR770と50インチのTH-50MR770
予算が許されればこのモデルを検討することも間違いではありませんがどちらも大きさの割に安くもなく50インチの価格に至っては65インチの4K液晶テレビが買える値段です。そもそも内蔵型はいろいろとリスクを抱えがちなのであまりおすすめはできません。
そのため各社とも内蔵型をやめ外付けハードディスクへの大容量録画にシフトしたのです。
おっしゃる通り録画には外付けハードディスクが必須となりますが、最近だとそれよりも手軽なSSDというメモリーもあります。(出た手で中々高価ですが)
結論から申し上げますと外付けハードディスクが低予算でたっぷり録画ができるということです。
長々と失礼いたしました<(_ _)>
書込番号:26055011
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]

金銀銅とハイセンス・レグザで占められているわけですから推して知るべしと言うことかと思います。
https://kakaku.com/productaward/picture-lcd-tv.html
書込番号:26043939
0点

>どこが大賞の決め手になったのですか?
サイトに説明が有りますよ?
https://kakaku.com/productaward/aboutaward.html
量販店や街の電気屋さんなどの情報は考慮されていないかも知れないので何処まで信頼できる事なのかは...(^_^;
書込番号:26048576
2点

まあ確かにどこまで信頼できる賞なのかは分かりませんが、仕様にあるAnyviewCast
AirPlay 2
スマートスピーカー連携
Amazon Alexaなどがこの価格で販売しているてことが凄いかもしれない。この機能けっこう上位機種でもない場合多いみたいだから。二万円ちょいのテレビ買ってAlexaテレビつけてて言ってみたい。
書込番号:26048953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

名無しの甚兵衛さんが張られたURLを鑑みるに、レヴューの量と質が基本評価のようですね。
そのうえで、レヴュー内容を流し読みすると殆どの方がコストパフォーマンスを高く評価していることが見て取れます。
決め手と言えば、これが決め手なのでは?
書込番号:26049019
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





