32A4N [32インチ]
- ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(32V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。
- 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。
- スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。
このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 104 | 20 | 2025年6月30日 12:04 | |
| 36 | 5 | 2025年6月26日 09:53 | |
| 36 | 6 | 2025年6月17日 15:22 | |
| 28 | 5 | 2025年5月25日 14:53 | |
| 229 | 15 | 2025年5月11日 17:31 | |
| 3 | 4 | 2025年5月11日 13:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
こちらの機種を購入しようと検討しているのですが、
テレビで録画するために接続する外付けHDDについて教えてください。
外付けHDDも色々とメーカーから販売されていますし、
中国製ということもあり、相性もあるのかなって思ってます。
現状、持っている外付けHDDが箱に入ったままほぼ未使用のものなのですが、
10年ほど前の機種になると思います。(たしかバッファロー)
もちろん、繋いでみたら接続OKってことになるかもしれませんが、
録画のために外付けHDDを接続されている方がいると思いますので、
メーカー名や機種名を教えてもらえませんか?
あと、持ち運び可能なスティック型のSSDで録画しているという書き込みも見ましたが、
そちらも含めて教えてもらえれば助かります。
よろしくお願いします。
0点
>スベラーズさん
ハイセンスとレグザは一番相性とか心配しなくていいメーカーだと思いますよ
10年前のハードディスクでも壊れて無ければ使えるだろうけど10年前だと2TBあたりでしょうか?
A4NはW録画不可だから2TBあれば十分かもしれないけですが500GBや1TBだと少し物足りないかもしれないですね
書込番号:26211864 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
11点
>マヨポンくんさん
回答ありがとうございます。
ハイセンス、相性気にすることないくらいなんですね。
それは知らなかった!
外付けHDDは確か3TBぐらいだったかな?
仮に2TBでも必要十分量はありますね。
書込番号:26211896
0点
>スベラーズさん
>外付けHDDは確か3TBぐらいだったかな?
>仮に2TBでも必要十分量はありますね。
1TBで100から120時間くらい録画できるから2TBで200から240時間、3TBで300から360時間
録画してそれなりに消化していけばそれなりの期間は使えるでしょうね
ハイセンスのテレビはUSBハブを使うと4台まで同時接続可能だからどうしようもなくなったら入れ替えではなく追加できますよ
書込番号:26211909 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
玄人志向 HDDケース 3.5型対応 USB3.1 Gen2接続 GW3.5FST-SU3.1
Seagate BarraCuda 3.5" 6TB 内蔵ハードディスク HDD 6Gb/s 256MB 5400rpm ST6000DM003
サンワサプライ テレビ・液晶ディスプレイVESAマウント取付けHDDホルダー MR-VESA1N
を使って裏面に貼り付けています。
毎週日曜日のNHK 小さな旅を録り続けていますが、現在のところ不具合は起きていません。
書込番号:26211964
12点
>マヨポンくんさん
同時録画は出来ず1番組しか録画できないですし、
200時間以上録画できれば十分すぎでしょうね。
書込番号:26212457
0点
>cymere2000さん
回答ありがとうございます。
6TBって凄い容量のHDD使ってるんですね。
容量いっぱいになるのが先かHDDが故障するのが先かってくらい、
長期間使用できそうですね。
書込番号:26212459
0点
>スベラーズさん
こんにちは。
TVとHDDの相性はあります。
その証拠に周辺機器メーカーは各メーカーのそれぞれのテレビに対して互換性テストを実施してその結果を公表しています。
ハイセンスやレグザが相性がない、と言い切れるエビデンスはなく、個人の感覚の域を出ないと思います。
ということで、古いHDDが使えたら結果オーライでよいですし、新規に買うのでしたら、各メーカーの互換性をチェックしてみて下さい。
例えば、
バッファロー vs 32A4N
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
エレコム vs A4N
https://www2.elecom.co.jp/tables/tv/top.aspx?_isquery=&makerInput=Hisense&seriesInput=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&sizeInput=%20%3C32%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%3E&categoryInput=%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF&_dispnum=20&_end=#_cttableanchor
HDDは認識して録画できるところまではすぐ確認可能ですが、HDDの容量を使い切る近辺で問題が起こることがありますので、周辺機器メーカーの互換性確認にのっとって商品選びをされることをお勧めします。互換確認できているものでしたら、万一の場合のメーカーサポート対応(初期不良交換等々)もスムーズです。
書込番号:26212465
![]()
1点
>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
互換性テストの件はHPに載っていることに気付かずに質問していました。
この互換性テストって、例えばバッファローがこの商品ならハイセンスのこのテレビで使えますって言ってるだけで
ハイセンスのこのテレビならバッファローのこの商品使えますって言ってるわけではないですよね?
要は、バッファローの製品 → ハイセンスのテレビ は互換性あるのを確認、
ハイセンスのテレビ → バッファローの製品 は互換性あるかは未確認、
って感じですよね?
どちらにしても、新規購入の際はそこを参考に購入しようと思います!
書込番号:26212484
0点
同じくです
ハイセンスは知りませんが、レグザのテレビとレコーダに繋がらない外付け固定ディスクはおよそ、ありません
ハイセンスの外付け固定ディスクへの番組録画の技術がレグザの技術の転用であるならば、ハイセンスのテレビで録画目的で使えない外付け固定ディスクも、まず無いと考えて良いと思います
サードパーティの公開する動作確認情報は参考にできる、安心する材料にはなるでしょう。それでも使えないときにサードパーティが動作確認をしたり、交換品を提供することは無いでしょう。テレビ側に問題があるのかもしれないから
交換できるとすれば、それは販売店の好意に依るときです。もしも交換もあると考えるのであれば、実店舗でもネットの販売チャンネルでも良いけれど、大手家電量販店での購入が良いと思います
書込番号:26212491 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>スベラーズさん
>>ハイセンスのテレビ → バッファローの製品 は互換性あるかは未確認、って感じですよね?
テレビメーカーでも、HDDの互換性試験をやってるところはありますが、範囲も狭く製品情報も古かったりします。
面で対応できているのは周辺機器メーカーですね。
テレビメーカーが確認しているわけでないので意味がないとおっしゃりたいのかも知れませんが、問題があったら交換対応はHDDの方になると思うので、周辺機器メーカーの確認で問題ありませんよ。
書込番号:26212492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>中国製ということもあり、相性もあるのかなって思ってます
パソコンとハイセンスのテレビを接続したときに「MediaTek(メディアテック)」と認識されたことがあるのでMediaTekのテレビ用のSoC等が搭載されていると思われるのでテレビ録画用のハードディスクで良いと思います
Amazonや家電量販店でテレビ録画用の売れ筋を検討されればと思います
以下の製品でハイセンステレビ(類似モデル)で問題なく動作しています
【Amazon.co.jp限定】バッファロー 外付けハードディスク 4TB テレビ録画/PC/PS4/4K対応 バッファロー製nasne™対応 静音&コンパクト 日本製 故障予測 みまもり合図 HD-AD4U3
https://amzn.asia/d/1Z1P8KH
書込番号:26212526
10点
>持ち運び可能なスティック型のSSDで録画しているという書き込みも見ましたが、
そちらも含めて教えてもらえれば助かります。
SeeQVaultに対応していませんし、持ち出しても他機種で再生できないので持ち出せる意味は皆無かと思います。
>6TBって凄い容量のHDD使ってるんですね
うろ覚えですが、確か本機の仕様を調べた際に6TBが最大容量だったからです。大は小を兼ねると言いますしね。
それに上記の通り、家で余っていたケースを流用しているのですが、HDD本体を単独で購入する場合には、外付け市販品ほどには容量での価格差はありません。大きいサイズを買う方がコストパフォーマンスが良いような気がしました。
それはさておき、既にHDDを持っておられるなら、それこそ起きる可能性が殆ど皆無の相性問題が発生でもしない限りは、新たに購入して準備はしない方がいいです良いでしょう。
現在、USBの規格が加速度的にtypeAからtypeCへ移行しつつあります。家電業界ではまだまだAが主流ですし、変換ケーブル等で互換性もある程度維持はできますが、PC業界及びスマホ業界は既にほぼCへ移行を終えておりますし、Aが遠からず消えゆく規格なのは疑いがありません。
せっかく?古い規格のHDDをお持ちなのですから、それを活用する事をお勧めします。
書込番号:26212561
![]()
11点
同時録画数も1番組ですし、セルフパワー(アダプタで電源供給)でハブを介さず本体USBに直接接続する構成でしたらさほど相性気にする必要はないですよ
周辺機器メーカーは買ってほしいから積極的に互換性テストを謳う訳ですし、せいぜい中身のHDDをWD Red等を使って高耐久を考慮している位の差かと思います
書込番号:26212563
10点
>>周辺機器メーカーは買ってほしいから積極的に互換性テストを謳う訳ですし
互換性テストが有名無実化しているという意見には賛同できませんし、なにより互換性検証が技術的に無意味と言う根拠がありません。
PCのMBのUSBと違ってテレビの内蔵基板ですから、MBのUSBの様な精査はできてないと思います。なので相性が出る結果になり、そのために互換性テストが意味を持ちます。
実際に同時期に発売された機種でもラインによって互換性のある機種が変わっていたりしますので実際にテストしていることは間違いありません。以前の記事でメーカーからテレビを借りてテストするといった話がありました。毎年多くの機種が発売されますので、これらを網羅的にテストするのはそれなりに工数のかかることかと思います。
せっかくテスト結果を公表しているのですから、それを敢て無視する積極的な意味がないと思います。
書込番号:26212576
2点
>cymere2000さん
>SeeQVaultに対応していませんし、持ち出しても他機種で再生できないので持ち出せる意味は皆無かと思います。
持ち運びたいという意味で聞いたのではなく、外付けHDDだとどうしてもケーブル繋いでテーブルに置くとかが必要なので、
端子にさして収まれば見た目もスッキリになるから、そういうのも使えるのかなってことで聞いてました。
互換性のテスト結果にも同様の商品はあったので、そういう選択肢もあるなってのはわかりました。
書込番号:26212589
0点
>スベラーズさん
なるほど、そうでしたか。これは失礼致しました。
その用途であれば、SSDもありですね。本体価格よりもお高くなりそうではありますが。
書込番号:26212633
9点
>cymere2000さん
確かに2TBのSSDってこのテレビと同額くらいですね・・・
このテレビが安いせいでSSDが高く見えてしまう。
書込番号:26212681
0点
>スベラーズさん
他のメーカーがどうなのかはわからないですがハイセンス、レグザでハードディスクの相性を気にする必要はないです
例えばバッファローのハードディスクだけど同じ商品を販売先で型番を変えて出しているから対応で出ているハードディスク縛りにすると無駄に高いやつを買うことになりますね
>HDDだとどうしてもケーブル繋いでテーブルに置くとかが必要なので
テレビ背面のネジ穴を利用してテレビの裏に隠すとかすれば目立たず設置できると思いますよ
書込番号:26212857 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>マヨポンくんさん
>cymere2000さん
>プローヴァさん
>緑茶猫さん
>zr46mmmさん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
色々とご回答ありがとうございました。
購入の際の参考にさせていただきます。
書込番号:26214371
0点
24A4Nにバッファローのスティック型SSDを差して使ってます。
普通に使えますが、USB端子がHDMI2端子に近いので、HDMI2端子を使う場合は、USB延長ケーブルを併用する必要があるかも知れません。
取説に、バスパワータイプのHDDを接続する場合は、テレビを待機状態にして電源プラグを抜いてからとの記載があるので要注意です。
書込番号:26224870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
フルハイビジョン
HDMIはHDMI2.1が2つ
そのうちのひとつはeARC/ARC対応とあります
パネルは40インチはVAですが、32インチはADS(IPS相当)です
書込番号:26220632 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
17点
>KKMILD09047144053さん
こんにちは
フルHDで、HDMIは2つです。
https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
書込番号:26220684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
参考になりました ありがとうございます
書込番号:26220800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
参考になりました ありがとうございました
書込番号:26220803 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
テレビも見れてPCモニターとしても使用できるものを探していますがこの製品をPCモニターとしても使われている方はいますか。PCでの文字がストレスなく使用できるかご存じの方がいらっしゃればお教えください。
2点
当機種を持ってるわけでも使ったわけでもありませんが、32インチで解像度がFHDですと、ドットピッチが荒すぎて疲れるんじゃないかと思ったりします。
どの程度の距離から見るかによるとは思いますが、PCモニタとして使うならやはり4K解像度が良いのではないかと思います。
これなんかは4Kで良さそうですが、どうなんでしょうね・・・
https://kakaku.com/item/K0001658470/
書込番号:26205729
14点
>ヒロPC初心者さん
こんにちは。
PCモニタは24型近辺からですかね。24型PCモニターの解像度はフルHD(1920x1080)が多いと思いますが、24型テレビの場合は殆どがHD(1366x768)解像度なので、PCモニターとしては不適当です。ウィンドウが狭くなります。
テレビでフルHDは32型以上が多いですが、32型のフルHDって近接で見ると結構粗く見えるので、本来なら32型ならば4K解像度であるべきですね。でもテレビで4K/32型というのは存在しません。
またPCモニターはPCからの映像信号の有無で電源オンオフしますが、テレビの場合基本的にHDMI CECリンクでオンオフします。PCはHDMI CECリンクを出さない場合が多いので、テレビの電源は手動でオンオフすることになりますね。
ということで、テレビをPCモニターに流用するのは見えも悪いし不便が多いです。やっている人は43,50型などの4Kテレビを少し離して使われていると思います。
PCモニターとしては27型4Kを2台横並びみたいなのが一番使いやすいと思います。机の上に目から近い位置に置けますし。43型を机の上に置くと上下の視線移動も相まって疲れますよ。
書込番号:26205776
0点
PCゲーミングモニターは高額ですね
BenQ_MOBIUZ EX3210U-JP_最安価格(税込):\148,000
リフレッシュレート144Hz_43インチTVしか選択肢はないね
書込番号:26205875
10点
皆さんレスありがとうございました。
スペース的に32インチが限度だったのでTVをPCモニターにするのは諦めました。
デスクトップPCなのでWindows11対応のTVチューナーカードのXIT-BRD110Wを試してみようと思っています。
書込番号:26207492
0点
>ヒロPC初心者さん
余計なお世話になるかもしれませんが、PC上でTVを再生するツールは起動に時間が掛かったり動作が不安定だったり、PCに負荷が掛かって電力消費や発熱、ファンの騒音などで辟易する可能性が高いです。
私はピクセラのPC-TVはアナログ放送の頃(20年以上前?)から2〜3台使いましたし、10年ほど前からはnasne+PC TV PlusでTVが見られる環境をずっと続けていますが、全く使ってません。理由は上記の通りです。
テレビは結局、nasne+タブレットです。
こうすればPCには全く影響しませんし、熱や音の問題もありません。
PCの画面でもPC TV Plusで再生できますが、テレビ番組に大きな画面で見たいコンテンツがありませんので、モニタで見たとしても映画やYouTubeなどの配信くらいです。(個人的な好みの問題ですが)
書込番号:26207665
9点
>ヒロPC初心者さん
私もダンニャバードさんと全く同意見です。
TVを観る為にPCの電源を入れるなど面倒過ぎます。
それでも最初のうちはその様な使い方もなかなか便利だなと思ったりもするのですが、その内にTVを観る機会が減り、遂にはTVの為にPCの電源を入れようなどとは思わなくなるものです。
これは、私もWindows Vista時代くらいまではPCを自作する毎にTVチューナーボードを取り付けていたので体験談です。
デスクトップPCをお持ちで、PCモニターが既に有るというのでしたら、寧ろ外付けTVチューナーを購入してPCモニターをTVとして活用する方がずっと機器にも電気代にも優しいでしょう。
書込番号:26212687
1点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
beats flexというbluetoothイヤホンと接続してテレビの音声を聞いていると、突然音が出なくなります。
テレビ側のbluetooth設定見るとイヤホンと接続されているように見えるため、音がテレビからもイヤホンからも出ない状態になります。
仕方ないので、テレビ側の設定でbluetoothを再接続すると元に戻りますが、毎日こんな状況なのでこのテレビおかしいんじゃないかと思ってます。
安いから我慢して使えっていうのが、基本姿勢の商品なんですかね?
ファームも最新ですし、もうやりようがないです。
beats flexとは相性悪いだけであれば他のイヤホンに買い換えますが、beats flexと相性が悪いことを示す証拠はあるのでしょうか?
結局、新しいイヤホンもダメとなるとどうしようもなくなるので。
書込番号:26189567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ハヤブサマンさん
こんにちは
ハイセンスのBTは相性が大きいようで、アップルのEarPods等もうまくつながらないなど報告が上がっています。
症状が起こったら都度コンセントを10分抜いて放電リセットで対処してみれば、少しは長く使えるかも知れません。
相性なのでこれなら大丈夫というのは正直分かりません。量販店などで本機を展示しているお店でイヤホンを試させてもらうしかないのではないですか?
書込番号:26189612 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
bluetoothは2.4GHz帯の電波利用なので電子レンジの干渉受けたりするんですけど、
切れた時って近くで電子レンジ使ったりしてません?
書込番号:26189683
14点
3時間くらい使って一回症状が出るような感じなので試すのは厳しいかも。
このメーカーのは大丈夫とかクチコミがあればいいんですが。
書込番号:26189787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ハイセンステレビはBluetooth5.0をサポートしています
A2DP(Advanced Audio Distribution Profile)で接続すると遅延することがあります
またWi-Fiが2.4GHzで干渉する場合はWi-Fiを5GHzにすると改善することがあります
beats flexはApple W1チップを搭載しています
調子が悪いようであればQualcommのチップセットを搭載しているBluetoothイヤホンを試されたらどうでしょうか
以下の製品や他のBluetooth イヤホンでも数時間程度では突然音が出なくなるようなことはないです
(40インチのハイセンステレビで確認しました)
EarFun Air Pro 4 ワイヤレスイヤホン Bluetooth 5.4/50dBアダプティブ式 ハイブリッドANC/最先端チップ「QCC3091」
https://amzn.asia/d/3HcT87S
書込番号:26189885
13点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
気づけば15年以上使っていたアクオスが突然お亡くなりになりました。
テレビって壊れるんだ・・・とバカな想いを抱きながら、次の機種を探しています。
家族とも画質にこだわりないので、5万以下で交換できるレグザかこちらのハイセンスで考えています。
こちらはメーカー3年保証で魅力的なのですが、実際にこちらのメーカーで3年保証を利用された方はおられますか。
一応メーカーサイトでは、自然故障のみ3年保証の対象とあります。
ですが、そもそも初期不良を想定したメーカー保証は自然故障に該当しないと思われるのですが。
11点
>そもそも初期不良を想定したメーカー保証は自然故障に該当しないと思われるのですが。
初期不良が「自然故障」に相当します(リモコンは除く)(パネル破損等外部要因による場合は除く)
本機は「1年」保証が無く「本体3年」保証となります
取扱説明書の裏表紙が保証書となります
書込番号:26174538
23点
>superlightさん
>そもそも初期不良を想定したメーカー保証は自然故障に該当しないと思われるのですが。
初期不良を想定したメーカー保証というのが何を指しているのかわからないけど、テレビの場合画面を割ったとか製品ではなく使い方が原因で使えなくなった以外の故障、リモコンとか付属品の故障以外はメーカー保証で修理してくれますよ
これはどこのメーカーでも一緒で普通は1年保証、ハイセンスは3年保証になってて3年保証しているけど2年目3年目は保証の内容が悪くなることはないですよ
書込番号:26174544 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
>superlightさん
>>実際にこちらのメーカーで3年保証を利用された方はおられますか。
ハイセンスのユーザーではありませんが、ハイセンスを買われた方の口コミで3年保証で良かったみたいな書き込みはたまに見ますよ。
バスタブカーブそっちのけで、3年間くらいは満遍なく故障事例はあります。これは他社でもあることですが、頻度が不明なのでハイセンスが他者に比べて壊れやすいかどうかについてはなんとも言えません。
>>一応メーカーサイトでは、自然故障のみ3年保証の対象とあります。ですが、そもそも初期不良を想定したメーカー保証は自然故障に該当しないと思われるのですが。
自然故障というのはユーザーがパネルにものをぶつけて割ったなどの物損ではなく、何もしてないのにテレビが勝手に壊れた事象を指します。
ですから初期不良は自然故障の範疇ですよ。
ハイセンスの場合、バスタブカーブの底が広いから保証期間が長いのかも知れません。
書込番号:26174570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
テレビを10年以上使って壊れて買い替える方は、
次のテレビも10年以上使用できると考える方は多数
残念ながら現在のテレビは、
限界を超えると直ぐに壊れる印象です
安く値切られて買われるからコストダウン故かも
ハイセンスの普及価格帯のテレビを買う利点は、
メーカ保証3年間の期間の長さよりも、
普及価格帯でさえも他社品より安くて多機能や、
故障ではサービスマンは点検修理よりも直ぐ交換等
販売店独自の延長保証に加入せず(して良いが)、
3年を超えて壊れたら買い替えも想定だと思います
大きなサイズは引き取りや設置等が大変だったり、
高額商品は4年以上で壊れたら大ダメージだから、
判断はまた異なると思います
書込番号:26174580 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
皆さん、ご返答ありがとうございます。
また、紛らわしい質問をしてしまい、大変申し訳ございません。
私としては、購入前にこのメーカーの修理対応の情報を入手しておきたいのが目的です。
以上、ご理解ご容赦お願い致します。
書込番号:26174588
1点
故障を確認するために点検はするけれど、
この大きさとこの価格であれば修理というよりも、
交換想定でサービスは来ると思います
これまでの書き込みを読む範囲では直ぐ交換
国内に工場があるわけでは無いし、
TVS REGZA社拠点で修理もあるかもしれませんが、
それは無いのでは。あっても少ない様に思います
レグザもハイセンスも他社品と比べると?の安さ
今は故障は交換でコストを抑えるを選択に見えます
書込番号:26174609 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>superlightさん
>私としては、購入前にこのメーカーの修理対応の情報を入手しておきたいのが目的です。
保証期間のうちに故障したらメーカー保証で修理してくれる、それが1年なのか2年なのかってことでしかないから何も変わらないですよ
保証期間が長いメーカーは壊れやすい、製品に自信がないからみたいなこと言う人もいるみたいだけどこれって逆で壊れない自信があるから保証は1年でいいてしょじゃなく壊れない自信があるなら保証を3年5年にできるはずなんですよね
保証が長くなって買う人にデメリットはないし安心して選べますからね
ハイセンスの保証3年は壊れやすい壊れにくい自信があるないとかではなく単に消費者向けのサービスだとは思うけど
書込番号:26174621 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
私が参考になったと思う書き込みが
まっきー1015さんの書き込み
ハイセンスTV50インチ50A6G
タイトル二年半で画面欠けの書込番号26078725
見てください。
書込番号:26174636
![]()
22点
>アルミでできた鍋さん
参考となる書き込みを教えていただき、ありがとうございます。
不思議な欠けですね!
ただ、適切な対応をしていただけたようで、ホッとしました。
このスレを立てる前に、32インチのレビューで調査もなく物理的に破損させたとしてメーカー保証期間内に有償修理
となった報告があったので気になっていました。
テレビというか・・・スマホ以外で国内メーカー以外の物を購入しよう考えること自体が初めてなので、
対応が気になっています。
たとえ、レグザを選んだとて対応は同じとは思いますが。
ありがとうございます。
書込番号:26174797
2点
>superlightさん
40型テレビが有機パネルなら
メーカー保障か販売店の延長保障必要だと思いますが
ハイセンスTVはコスパ最高です
でも私の50インチではバックライトの発光ムラがあります
40インチも店舗で全体が白い画面などで確認して許容できるか確認したほうが
良いと思います
延長保障は店舗により保障内容が分かりにくいので気を付けて調べてください。
書込番号:26174850
20点
この製品は2024年モデルです
去年10月頃Amazonでセールで購入しましたが故障等はありません
実際に不具合を経験された方のメーカの修理対応等を知りたいものと思われますが価格comでも故障の報告は多くないようです
サービス体制
https://www.hisense.co.jp/company/hisense-japan/#service
修理拠点
https://faq.hisense.co.jp/faq/show/8338?category_id=2&site_domain=hisense
書込番号:26174937
![]()
21点
>アルミでできた鍋さん
ほんと圧倒的に安いですね!
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00078189829
ダメ元感覚で昨日のうちに購入してしまいました。
昨日は、これに5%の会員割引が適用されていたので、結局2万円台で購入・・・40インチでこの価格はあまりに異様だ。。。
旧NTT-Xで購入を検討していたのですが、リサイクル費用も安かったので、こちらにしました。
クレカ会員でないので、長期保証はつけませんでした。
ただ、自宅回線がeoでプレミアクラブポイントが余りに余っているので、そちらのサービスを利用しようかと思います。
2年ほどは無料で加入できそうな感じ
https://eonet.jp/service/option/net/ouchihosyo/
>zr46mmmさん
実際の使用感報告ありがとうございます。
スマホ以外で海外メーカーは初めてなので、少し慎重になっておりました。
国内メーカーが手厚すぎる感はあったもので。
ストリートビューで関西サービスセンターを見たのですが、どう見ても以前は何らかの町工場で、現在は事務所兼倉庫ですね。
なんとなく、昔のサンヨーを思い出させる色合い。
全く関係ない話なのですが、我が家の電子レンジはサンヨー製で、かれこれ20数年稼働しておりますw
ただ、ググってみたところ、私の感情そのものだったサイトがあり、納得して購入できました。
https://kaden-navi.jp/hisensetv
書込番号:26175365
3点
>superlightさん
>>32インチのレビューで調査もなく物理的に破損させたとしてメーカー保証期間内に有償修理となった報告があった
画面割れなどの物理的な破損については調査などせず、自然故障とみなされず、有償修理になります。これは国内メーカーでも同じです。自然にパネルが割れることはありませんので。
設置業者に不手際等あって設置時に割ってしまった場合は、その場で受取拒否し持って帰ってもらう必要がありますね。
書込番号:26175380 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハイセンスはレグザを傘下に収め、日本ではレグザをまだ東芝製品と思われている方が多いです。
ハイセンス2台所持しています。1台が2年余りで縦線が入り、ハイセンスに連絡、ハイセンスジャパンの方が直接訪問され
確認後、同タイプの機種を持ってきておりますので、交換させて頂きます。
同じ機種が廃盤で新機種の交換になりました。
設置も、交換テレビも持ち帰ってくれました。
その後、2台共使い続けていますが、1台は7年以上活躍してくれています。
今の時代はもったいない事ですが、なんでも使い捨ての時代、でも長持ちしてほしいですよね。
3年で何も起こらなければ、後は神のみぞ知るでいいかと。
量販店では、ビエラの展示も無くなり、シャープは台湾企業、ソニーはなんちゃって日本メーカー
ハイセンスお勧めします。
書込番号:26175487
![]()
23点
>Kie〜reさん
修理対応のご報告、ありがとうございます。
期待通りの対応をしてくれているようで、安心しました。
なんといっても価格が価格ですので、サポートとは名ばかりなのかと不安でしたが、思い過ごしだったようですね。
すでに商品も購入し終えて到着を待つばかりですので、ここらでスレを閉じさせていただきます。
ご回答していただいた皆さん、大変ありがとうございました。
大変参考になりました。
書込番号:26175905
3点
液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
こちらの機種は、
「Wake on LANやその他の機能により、ホームネットワークに接続されたモバイル機器などからの操作で本機を起動して動画コンテンツを再生することができます。」
と取扱い説明書(P106)に記載されています。(画像1)
そこでまずテレビの設定はしました(画像2)。
そして、テレビのIPアドレスを固定にして、同一LAN内のPCからWOLメッセージ(ポート番号:2304)をテレビに送りましたが、起動はしませんでした。
因みに別のPCに対してはWOLで起動が出来ているので、メッセージ送出は問題ないと思います。
またテレビへのping試験も疎通は取れています。
メーカーに、上記の件と「対応のスマホアプリ?」について問い合わせましたが、
「当窓口ではお答え出来かねます」と不親切な回答しか得られませんでした、、
(取扱い説明書に記載されている機能なのに!)
どなたかハイセンスTVで実際にWake on LANを使ってテレビの電源をONにしている人がいれば、
手順をご教授下さい、、
1点
>白剣さん
そもそも論として
Anyviewホームサーバー:クライアントのみ
と仕様には書いてあるかと思います、ほかの部屋の録画は見れても、テレビで録画したものをほかで見るサーバー機能は付いていないので
遠隔で起動できる意味はないように思います
メーカーサポートの回答や取説の説明が変なのはよくわかりませんが
書込番号:26175378
1点
使用例
「キャスト」に対応しているアプリからできます
スマホとパソコンからテレビが起動しました
スマホやパソコンの「YouTube」アプリからキャストすると本機(ハイセンステレビ)の電源が入りハイセンステレビで「YouTube」が再生されます
書込番号:26175540
1点
機能のベースはレグザっぽいから、機能をそのまま外してないだけかもですね。(機能操作ガイドもほぼレグザのコピペですし)
書込番号:26175674
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)










