32A4N [32インチ]
- ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(32V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。
- 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。
- スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
70 | 12 | 2024年11月18日 16:22 |
![]() |
29 | 2 | 2024年11月11日 18:00 |
![]() ![]() |
106 | 13 | 2024年11月6日 21:27 |
![]() |
13 | 4 | 2024年10月24日 15:21 |
![]() |
16 | 3 | 2024年10月24日 08:01 |
![]() |
57 | 8 | 2024年10月15日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
このテレビのUSB入力のAV周辺の端子にUSBメモリを接続して動画とか見たんですが、画像のとおりテレビの電源をオフにしてもUSBメモリ本体のランプがいつも点灯している状態です。
つまりテレビがオフにしてもUSBメモリはいつも接続中になっているということでしょうか?
みなさんも同じようにランプ点灯していますか?
書込番号:25959998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんしょんさん
常時接続しているのではなく常時通電(給電)しているからだと思いますよ
書込番号:25960025
10点

ご回答ありがとうございます。
テレビをオフにすればUSBにアクセスしてはいませんが給電で点灯しているということですか。
今日の天気は曇りですさんも同じ状態ですか?
書込番号:25960041 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

隣の机のノート・パソコンはシャットダウンとされているけれど、USB端子に接続している換気ファンは廻りっぱなしです
なんだかな〜と思って見ています
書込番号:25960088 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
PCオフにしても接続している機器に給電されていたら電気代もったいないですよね
書込番号:25960175 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たんしょんさん
>PCオフにしても接続している機器に給電されていたら電気代もったいないですよね
TVは電源オフ時でも裏で動いていますし待機電力が発生するのでそれから考えるとUSBで使う電力は微々たるものですけどね
TVの裏ですし普段見えるものでもないですし写真だからなのかLEDライト並に光っているように見えもしこれが暗い部屋だと目立つようであればアクセスランプが無いUSBメモリ、ランプが控えめなUSBメモリを使うしか無いでしょうね
書込番号:25960356
11点

>たんしょんさん
>ランプ点灯していますか
電源をオフにしてもTVはスタンバイ状態
リモコンでオン出来る状態ですよね。
USBのインジケーターを消すことはできないので、
抜くか、あきらめるかですね。
書込番号:25960439
10点

録画用のUSB端子はテレビが待機中でも給電せず?
予約録画時刻前に給電開始?ではないかと思います
予約録画が終了したら給電も終わり
それぞれは造り込み・動作設計が違う?のでしょう
造り分けた方が製造・コストでメリットがあるのかも
他社の製品でも同じだろうから仕方のないことかも
書込番号:25960475 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>画像のとおりテレビの電源をオフにしてもUSBメモリ本体のランプがいつも点灯している状態です。
>つまりテレビがオフにしてもUSBメモリはいつも接続中になっているということでしょうか?
「1時間経過してもUSBメモリのLEDは消えない」って事でしょうか?
テレビの電源(リモコン操作)では、直ぐにシステム全体が停止する訳ではありません。
見た目上「画面表示を消す」が優先されるので「全て停止している」様に見えますが、実際には内部で色々動いています。
>PCオフにしても接続している機器に給電されていたら電気代もったいないですよね
これは「シャットダウン」での話ですか?「スタンバイ」でも同じですか?
今の電気製品は色々状態が有るので安易に考えると思い込みで失敗してしまうこともありますのでご注意下さいm(_ _)m
<スマホも「電源ボタン」を押しただけでは画面が消えるだけでメールやLINEを受信したり、電話の着信が出来ますよね?(^_^;
書込番号:25960530
6点

>たんしょんさん
補足ですが比較的新しいハイセンス、REGZAの上位機種にはUSB電源供給オン・オフの設定があるのですがエントリーモデルのA4Nには設定がないのと、電源供給のオン・オフは今回のようにUSB端子を使うけど電源オフ時に少しでも電気代節約するために使うものではなく録画用HDDも含めUSB端子は使わずTVを見るだけですという使い方の場合にオンにするものだと思います
書込番号:25960998
4点

>たんしょんさん
・USB入力のAV周辺の端子にUSBメモリを接続して動画とか見たんですが、
画像のとおりテレビの電源をオフにしてもUSBメモリ本体のランプがいつも
点灯している状態です。
レグザで、USBハブだけど、明け方にランプが切れてることがある。
システムメンテの時間に切れるのかもしれない。
また、メディアプレヤーのオートプレイをオフにしても変わらずです。
デスクトップPCでは、USB2の端子はPC電源OFFで電源供給が切れ、USB3端子は
切れないので、コンセントスイッチを切っている。(ノートPCもかもしれない)
テレビのAV用USB端子はUSB2の端子なのだから、テレビの電源をリモコンで切ったら
ランプも消えてほしいですね。
書込番号:25961156
7点

ご回答いただけた皆様ありがとうございました。
テレビの仕様ということであきらめました〜
書込番号:25965716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
【ショップ名】
Joshin web
【価格】
29,800円(税込)
【確認日時】
2024/11
【その他・コメント】
アウトレット品 箱汚れ有り、未使用の商品が29,800円(税込)、
5年の長期修理保証(1,490円 税込)を付けて総額¥31,290。
保証は、メーカー保証3年+2年のようです
故障の際、近所のJoshinに持ち込めるのは頼もしいです
11点

欲を言えばダブ録なら完璧だったけど
テレビってこれぐらいのスペックで十分だよね
書込番号:25957574 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
32A4Nのカタログには、Anyviewホームサーバー機能が搭載されDTCP-IPに対応していると書かれていますが、メディアプレーヤーでホームネットワーク上のDIGA本体は表示されるものの、TV録画動画ファイルは表示されません。DIGAや他社製HDDレコーダとの相性、または設定の仕方で情報がありましたら教えてください。
0点

https://www.hisense.co.jp/tv/a4n/d5.php
クライアントのみとあります
差別化もあるだろうけれど、このサイズでこの価格なら、それはないと思います
書込番号:25791158 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

https://www.hisense.co.jp/tv/e6k/d6.php
ここで1番人気のE6Kならサーバ機能があるけれど、43型からです
書込番号:25791245 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>面堂修太郎さん
こんにちは
Anyviewホームサーバ/クライアント機能の、クライアントに対応しているとHPに書いてありますので、基本的にはDIGAの録画物はリモートでみられるはずです。TV録画ファイルが表示されないのはおかしいですね。
DLNAは国際規格ですからメーカー間の相性があってはいけない領域です。
まさかDTCP-IPに非対応という事も流石にないとは思いますので、本来見られるはずのものです。
書込番号:25791269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カタログの各機種の仕様表でサーバ機能の搭載ありとされているのはA6Kシリーズからです
サイズは43インチから
A4Nシリーズはここでもクライアントのみとあります
表記は −/●(クライアントのみ)
− は対応していないことを表しています
書込番号:25791278 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

おっと、誤解していたのかも
そうであるならば、ごめんなさい
接続は機能操作ガイドの107頁に記述があります
だけどディーガは既に見えている
録画番組はDR(放送画質)で圧縮モードでの録画ではないということで良いでしょうか
圧縮モードで録画をされていたのなら、先ずはDRで録画して見えるかどうか
ディーガの機種がわかりませんが、直ぐに簡単にできることはルータ、レコーダとテレビの再起動くらい
すべての電源を落としてルータから。起動完了で次はレコーダ。起動完了したら最後にテレビ
書込番号:25791302 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>面堂修太郎さん
DLNA再生できない理由
1.メディアプレーヤーではDLNA再生できない。
対処:録画リストを出し、左下の選択中の機器でDIGA選択し、録画リストを出して選択後
再生してみる。
2.DIGAのチューナーがすべて録画中
対処:録画してないときにDLNA再生
3.録画されたモードがあってない
対処:DRモードにしてみる・・・15倍速であろうがDRであろうが4KDRでも再生はできたが
4.ネットに問題あり
対処:テレビ、レコーダー、ルーターも含めてリセットしてみる
たぶん1番が原因と思う。
そうでなければ、相性の問題。
書込番号:25791347
12点

過去に同じ様に困って(同じかどうかはわかりません)解決した事例がありました
メディアプレーヤではなく録画リストで操作します
画面の左下に選択中の機器の表示がされています
これを切り替える
ここから先の操作は想像です
実際にご操作されてみて駄目なら他の操作を試みてください
ここにカーソルが移動したら決定を押すと選択肢が表示される
ディーガを選んで決定を押してディーガを選択する
選択中の機器がディーガと表示される
ここから先は引用です
(既にディーガの録画番組一覧が表示されているのではないかと思うけれど)上、下、左と右の矢印キーを操作すると録画番組一覧が表示される
書込番号:25791360 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

既に同じ案内がなされています
おそらくは、そういうことではないかと思います
解決したら良いけれど
書込番号:25791364 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>メディアプレーヤーでホームネットワーク上のDIGA本体は表示されるものの、TV録画動画ファイルは表示されません。
「DIGAのお部屋ジャンプリンク機能」は有効になっているのですよね?(^_^;
他には「Wi-Fi」で接続していると、ルーターの設定で「インターネット以外へのアクセスを制限する(SSID)」などが有りますが...
書込番号:25793736
8点

皆様
メディアプレーヤーからではなく録画リストから操作してみたら、DIGAのTV録画動画ファイルをホームネットワーク経由で見ることができました。数々のご助言、ありがとうございました。
書込番号:25794605
1点

購入してからこのかた別室のDIGAに録画したものが見られず困っておりましたが、こちらを拝見しおかげさまで無事解決しました。皆様、ありがとうございました。
書込番号:25808296
4点

私もこの掲示板をみて解決しました。私はソニーのブルーレイレコーダーです。録画リストから視聴でした。
書込番号:25951832
3点

一度、録画リストから再生認証が済めば
メディアプレーヤーからも再生できるかも
書込番号:25951991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
>キジトラジュニアさん
> Panasonicのビデオレコーダーのリモコン使えますか
40A4Nは、DIGAビデオレコーダーのリモコンで電源ON/OFFや音量調整が可能です。
具体的な操作方法は機種によって異なる場合がありますので、取扱説明書を確認を。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/42846/~/%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%EF%BC%88%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%AC%EF%BC%89%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%81%A7%E4%BB%96%E7%A4%BE%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E3%82%92%E6%93%8D%E4%BD%9C%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%AB%E3%81%AF
書込番号:25936747
5点

>キジトラジュニアさん
>Panasonicのビデオレコーダー(DIGA)のリモコンで、電源ON OFF音量調整できますか?
2023年以降のDIGAであれば可能のはずです
REGZAだと10年前のDIGAリモコンでも操作可能ですね
https://kakaku.com/item/K0001602635/
古いDIGAリモコンとハイセンステレビの組み合わせだと電源ボタン、チャンネル、音量ボタンは使えないのですがHDMIの連動機能は使えるのでテレビの電源オンとDIGAが繋がっている入力画面に切り替わるというのがDIGAのリモコンで可能です
書込番号:25936791
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
>零戦1さん
TV自体は同じもので販売ルートの違いですね(E4NはAmazon専売?)
比較的多いのが大手量販店向けモデルと通販など特定販売モデルに分かれていて、どこで買うかによってどちらを選べるのか(どちらしか選べないのか)が決まる感じです
4NはAmazonかそれ以外かなのでAmazonで買うのであればE4N、近くの量販店や楽天やYahooなど他の通販で買うのであればA4Nになりますね
書込番号:25936255
7点

有難う御座います。アマゾンでよく見たらAとEの違いだけで値段が違うのでどちらを選んだら良いのか
解らなかったので有難う御座います。
書込番号:25936354
1点

>零戦1さん
>アマゾンでよく見たらAとEの違いだけで値段が違うのでどちらを選んだら良いのか
>解らなかったので有難う御座います。
Amazonでどちらも購入出来るということであれば安い方でいいでしょうね
ハイセンスは3年保証ですしこのくらいの値段のTVであれば不要かもしれませんが、A4Nが延長保証加入可、E4Nが延長保証加不可のようなので保証に入る場合はA4Nになりますね
32E4N 29800円
32A4N 27064円
今見たところA4Nの方が安いので延長保証に入らなくてもA4N一択ですが(但しAmazon直販ではA4N欠品中)
書込番号:25936408
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
テレビは基本録画だけで編集ができるテレビは多分ない
書込番号:25925241
11点

>kit_mechさん
できません。
それやるにはレコーダーですね。
書込番号:25925246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001614551/SortID=25912532/
目的が録画番組のCMスキップであれば、少し前の書き込みが参考になると思います
録画番組を編集すること、そしてそれはお気に入りの番組を撮り溜める・コレクションが目的であれば、レコーダを用意されたら良いと思います
どのメーカのテレビでも、テレビで録画した番組は、そのテレビ個体でしか再生ができません。録画番組を記録した外付固定ディスクを他のテレビに付け替えて再生することができません。そのテレビが故障したら録画番組を記録した外付固定ディスクが正常でも、録画番組を視聴する手段がありません
パナソニックのビエラかレグザのテレビであれば、テレビと同じメーカのレコーダを買い足して後からレコーダにダビングができます。あるいは録画番組のダビングに対応するアイ・オー・データ機器かバッファローかのNASでも同じことはできます
ハイセンスはそれはできません
もしも録画番組を撮り溜めて期限を定めずに繰り返し視聴したいのであればレコーダです
レコーダであれば、録画番組を機外にダビングする手段が複数あるので故障に備えてバックアップするとか、買い替えで他の機器にダビングする等ができます
単に録画番組のCMスキップをされたいだけであれば目的の動作、あるいは目的の動作に近い動作をするテレビを選ばれたら良いのではないかと思います
書込番号:25925402 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

仮に、CMカットして保存できたとしても
ハイセンスはレコーダ等に残せない
テレビが壊れたら、別機器へ引き継げず、見られなくなっておしまいなので
見たら消しの用途だから、編集機能はないですね
書込番号:25925458
9点

レグザのV35にすれば同名レコーダーにダビングができて簡易編集もできます。一択ですというかこれしかないが。パナは知りません。
書込番号:25925466
8点

>kit_mechさん
テレビとレコーダー間でダビングができるのは
・パナソニックのテレビとレコーダー
・レグザのテレビとレコーダー
です。
ソニーやLGやシャープはできません。
レグザ一択と言うのは誤情報ですね。
書込番号:25925561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kit_mechさん
・HDD等に録画した番組のCM部分のカットなどができるでしょうか?
編集できるテレビはなさそうです。
レグザレコーダーなら、チャプターを見て作成されるおまかせリストで
CMなしでリストの視聴できますし、ひとつの番組でも連ドラ一括でも
できます。
でも、レコーダーを買ってまでCM飛ばしをするとは思えないので、
少し奮発して、レグザテレビでいいのでは?
価格重視おならです。
番組内容を見てシーン検索され、本編だけ見ることができます。
シーンの移動はその都度操作が必要ですが、真ん中のカーソル
キーで操作できるし、オープニングも飛ばせます。
また、ハイセンスにない30秒飛ばしもありますし、録画番組を残し
たくなったら、レグザレコーダーを買えばいいのです。
パナは持っていないので、知りませんが高いですよ。
書込番号:25925764
9点

全部ではないだろうけどパナはメーカー御指定価格があるから値引きはあまり期待しないほうが良いと思います。
テレビは外部への出力端子もないのでここがアキレス腱ですね。14年前くらいのテレビはアナログ出力端子があってレコーダーに簡単にダビングできましたね。sd画質でしたが便利でしたよ。
書込番号:25926530
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





