24A4N [24インチ]
- ネット動画・ゲーム・エンタメを存分に楽しめる液晶テレビ(24V型)。映像をよりきれいに映し出す高画質エンジン「HI-VIEWエンジン2K」を搭載。
- 見たい動画配信をダイレクトに選べる「VODダイレクトボタン」を12個搭載し、ボタンを押すとテレビの電源が自動起動する。
- スマートフォンの画面をテレビ画面に映し出してみんなで画面をシェアできる「スクリーンシェア」や、ゲームに適した「低遅延対応ゲームモード」を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
97 | 13 | 2024年10月6日 10:39 |
![]() |
23 | 4 | 2024年9月29日 20:53 |
![]() |
12 | 2 | 2024年9月26日 07:50 |
![]() |
33 | 5 | 2024年9月16日 15:27 |
![]() |
6 | 4 | 2024年9月6日 18:08 |
![]() ![]() |
29 | 5 | 2024年8月19日 14:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 24A4N [24インチ]
購入を検討してますが、今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
ご利用の皆さんは不都合ないのでしょうか?
なにか代わりの機能があるのでしょうか?
7点

>龍ちゃんsさん
>今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
30秒送り、10秒戻るの機能が無いので使えないですよ
1/20進む、戻るという機能はありますが30秒送り、10秒戻ると同じような感覚では使えないですね
録画番組の再生時に30秒送り、10秒戻るが必要ということでしたらハイセンスではなくREGZAの24V35Nの購入がいいのではないでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001602637/
書込番号:25912551
12点

>今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
>ご利用の皆さんは不都合ないのでしょうか?
そういや、そんなの見たな。でも使ったことないや。
従って不都合なぞ無し!!
機能はあっても使わなければ、宝の持ち腐れですね。
その前に《宝》と認識していませんけど。
(=_=)
書込番号:25912556
10点

>龍ちゃんsさん
>他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがない
価格を抑えるため、メモリをけっちったのでは。
書込番号:25912639
12点

龍ちゃんsさん
>30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね
CMスキップが封印されたから、この名称なんですね。
CMもそうだけど、ドラマのオープニング飛ばしやいらないコーナー飛ばしも、大体の分数が分かるから、感覚で飛ばせます。
本国の人たちとはテレビ文化が違いますからね。
書込番号:25912944 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>龍ちゃんsさん
最近のTVでは見ませんね、古いレコーダーには付いていますね。確認しました
>なにか代わりの機能があるのでしょうか?
スキップだけで戻るは無いですね
書込番号:25912975
10点

>龍ちゃんsさん
・購入を検討してますが、今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、
10秒戻るのボタンがないんですね。
→ないものしょうがない。
1/20進む、戻るという機能はあります、これも結構便利と思うし、チャプターが
ついていれば、スキップできる。
>今日の天気は曇りですさんの言う通り、ハセンスではなくREGZAの24V35Nの購入が
いいいのでは? 30秒スキップもも 1/20スキップももあるようだから (他社は知らない)
書込番号:25913165
10点

昔のハイセンスには付いてたのに><。
書込番号:25913227 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>龍ちゃんsさん
こんにちは。
本機の様に、オートチャプターがふられる機種だとCM飛ばしは >>| ボタン一発ですね。そうでない場合は30秒送りを何回か押せば簡単です。10秒送りは行き過ぎた際に戻すのが楽ですが、TVリモコンには付いてない場合が多いですね。
1/20送りはCM飛ばしには全く使えません。
本機はマジックチャプターを本編に設定しておけば、オートチャプターがふられるので、CM飛ばしが楽になるはずです。
TV録画でオートチャプターがふられるのは、レグザ、ハイセンス、パナソニック、シャープ等々ですね。
オートチャプター機能がついてないのはソニーとLG位じゃないですかね。
書込番号:25913815
0点

・今や他社テレビのリモコンによくあるの30秒送り、10秒戻るのボタンがないんですね。
30秒送り、10秒戻るは、CMスキップだけでなく、くどい説明、見たくない場面(人)など
はしょって飛ばしたい時にも有効です。
レコーダーの時短モードがあるもので、1シーズンのプレイリストを作成し、かつおかかせ
リストを作れば、1シーズンの録画番組がCMなしで一気に見れたりします。
でも、他社も含めてどーせ買わないのでしょう、できないということを言〇たいだけでしょうから
書込番号:25913868
13点

>プローヴァさんへ
>本機はマジックチャプターを本編に設定しておけば、オートチャプターが
>ふられるので、CM飛ばしが楽になるはずです。
録画番組のCMカットはこれで問題ないでしょうね。
ただDLNAで他部屋のレコーダーの番組を見る場合には使えないですよねーぇ?
このような場合でもチャプターが有効ならいいんですが。
書込番号:25914865
1点

>龍ちゃんsさん
本機で録画した番組のCMカットはこれで問題はほぼ無いです。ほぼというのは本機に限らずCM検出はアルゴリズムで推測しているので、必ずしも完璧には行えないからです。まあでも実用的な範囲かと思います。
DLNA経由で見る場合、テレビとレコーダーのメーカーが同じならチャプターマークも出てきますが、違うメーカーだと無理です。ハイセンスはレコーダー出していませんからね。
書込番号:25915159 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
現在使っているレコーダーはパナソニックで寝室のテレビは東芝ですが、DLNAでチャプターが使えないのはどのメーカーも同じと思ってました。
しかし寝室のテレビをパナソニックにすればチャプターが使えるようになるんですね。
少し高くなりますが、そちらも検討したいと思います。
いい情報を教えていただき、ありがとうございました。
書込番号:25916084
1点

>龍ちゃんsさん
はい。
少なくともうちではパナソニックのテレビとレコーダーでお部屋ジャンプでもチャプターは見えますし飛ばせます。
書込番号:25916381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
このテレビを新品で購入し視聴していますが、番組が終わって次の番組(CM含む)へ画面が切り替わるとき、音声が途切れる(無音になる)ことがたまにあります。
最初は電波の状況がたまたま悪かっただけと思いましたが、1日に2時間観ていても1,2回はこの症状があるのでさすがにおかしいと思っていますが、このテレビで視聴されてる人は上記の症状ありませんか?
前使っていたテレビではありませんでしたので、アンテナの不具合ではないと思いますし、このテレビの初期不良でしょうか?
書込番号:25907748 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スマートテレビは、どこのメーカーでもカクついたり、音が途切れたり、もっさり動いたり、ちょっとした不具合が普通に起きている
なのでスマートテレビ特有の不安定さなのか、初期不良なのかわからない
書込番号:25907817 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

購入時にコマ落ちする症状があったけど、ファームウェア更新で解決した。更新がまだなら改善するかも。私の方では音声の途切れが起きてないですね。
書込番号:25907986
7点

>たんしょんさん
こんにちは
まずはコンセントを抜いて10分放置してまたさしてみてください。2-3日立っても症状が続くなら初期不良の疑いでしょうね。
その場合は初期不良交換なり修理なりをお試しください。
普通のメーカーならスマートテレビでも音が途切れたり画がカクカクすることはありません。たまに報告があるのはハイセンスとその傘下のレグザくらいです。処理チップに何か問題でもあるのかもしれません。
書込番号:25908119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
ファームウェアの更新やコンセント抜いたりしてみましたが症状は改善しませんでした。
サポートセンターに連絡してみます。
USBメモリを接続して初めて録画予約をしたらエラーが出て録画されていませんでした。
最初にUSBを接続したときは動作確認もOKだったのに、今は表示もエラーのまま、取り外しを選んでも取り外しできない初期化もできないと表示されてるし、このテレビだめです〜
書込番号:25908912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
You Tubeで再生速度を変更することは可能なのでしょうか?
歯車アイコンは出ているのですが、押すことができなくて困っています
元々再生速度変更は不可なのですか?
書込番号:25904100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろし2525さん
>歯車アイコンは出ているのですが、押すことができなくて困っています
YouTube再生中に十字キーの上を押すとタイムバーが出てくると思いますがもう一度上を押してタイムバーの上にある各種ボタン類に移動、一番右側にある歯車アイコンを選ぶことまでは出来るが押せないということですか?
再生速度以外の項目も歯車アイコンの中にあるので全く押せないというのも考えにくいですし、TV本体のアップデートをやってみる
今確認してみたところ最新バージョンが2024年9月25日となっているのでこれで何か改善される、もしくは最新バージョンになったことが逆に影響しているなどもあるかもしれませんね
https://www.hisense.co.jp/support/tv-update/software.php
書込番号:25904491
8点

最初から上キーを押さずに横キーで移動しようとしていました(^o^;)
無事に再生速度を変更できました、ありがとうございます!
書込番号:25904631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
このテレビは、とても使い易くていいテレビなのですが、初起動時、マイクボタンが反応しませんでした。
ハイセンスのコールセンターに問い合わせたところ、テレビ下部のジョイコンボタンの長押しで再起動する事で改善するとのアドバイスを受け、実行したところ、改善し、マイクボタンが使用できるようになりました。
しかし、しばらくするとまた、マイクボタンが効かなくなって再起動の繰り返し。
これは、この機種の仕様なのでしょうか?
このテレビをお持ちのみなさんは、いかがですか?
書込番号:25887554 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>どてちん33さん
こんにちは。
スマートテレビですので、OSの上で動いており、PCと同じくソフト起因の不具合が起こる場合はあります。
下記にファームウェアの情報がありますが、ファームは最新ですかね?
https://www.hisense.co.jp/support/tv-update/software.php
頻度が多く心配な場合は、一度症状が起こった際にスマホ動画に記録しておいて、サービスを呼んでみてもいいかもしれません。直せるかどうかはやってみないとわかりません。
書込番号:25887829
1点

機能操作ガイドの158頁から
「VIDAAボイス機能を利用するための設定をする」
記述に従って登録済みであるならば
無線LANは5GHzを利用する
既に5GHzかもしれませんが…
他にもBluetoothを利用する機器があれば、それらでのBluetoothの利用は一時的に停止して、テレビとリモコンだけで様子を見る
スマートフォンでBluetoothは使わないとしても、スマートフォンのBluetoothの設定がオンになっているとか。オフにする。設定だけでテレビとリモコンに悪影響を与えるかは知りませんが
テレビとリモコンは近くに置いたままで様子を見る
電池が消耗しているかもしれません。電池の交換
でしょうか
書込番号:25887917 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私が購入したものも、初めマイクボタンが反応しませんでした…。しかし、テレビのコンセントを1度抜いてからまた差し直すと改善されました。何をしても改善しないようなら、初期不良の可能性もあると思うので、メーカーに相談してみたらいいと思います。
書込番号:25888075 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どてちん33さん
wifiはスマホテザリングですか?
テザリングなら何回設定やり直しても同じ不具合になります。
たぶんアップデートでも直らないかもですね。
書込番号:25888642 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>どてちん33さん、こんにちはハイセンステレビあるあるみたいです。
検索したところ、何件かヒットしましたし、メーカーに交換して貰っても同じ症状が出たみたいでした。
取説にある様にテレビの状態によってはボイス機能が使えない場合があります。と曖昧な表現で明記されています。
全く、どういう状態だよって。
読まれるかは分かりませんが、その後はどうですか?
ソフトウェアの問題だと思いますね。
ハイセンスが理解してアップデートすれば、解決すりる案件だと思うのですが。
あまり使われないから。リモコンで操作した方が早いから放置なんでしょうかね?
書込番号:25893044 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 32A4N [32インチ]
ハイセンスの55U7FとレコーダーとしてバッファローのHD-AD4U3を接続しています。
Wi-fi経由でPCで録画番組を見たかったのですがパソコンではDTCP-IPの再生は難しいと知りました。
そこでDTCP-IP対応テレビを購入しようと思うのですが、こちらのテレビでWi-fi経由でDTCP-IPファイルを再生できますか?
0点

>Tadamuさん
こんにちは、出来るようですね、以前に同じご質問がありました https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001131732/SortID=22875210/
書込番号:25880501
1点

https://www.digion.com/sites/diximplay/
見られるけれど
ソフトウェアをインストールすれば、パソコンでもスマートフォンでも見られるようになります
1分間だけですが視聴できます
ライセンスは買い取りで安いです
書込番号:25880502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>里いもさん
ありがとうございます。
24インチを置くスペースがあるのでこちらを購入したいと思います。
書込番号:25880567
1点

>Wi-fi経由でPCで録画番組を見たかったのですがパソコンではDTCP-IPの再生は難しいと知りました。
その記事や情報をもう一度読み直してみた方が良いと思いますm(_ _)m
「再生が難しい」≠「再生出来ない」だと思います(^_^;
<もしかするとダビングの話かも知れないし...ダビングだとしても「Wi-Fiでは出来ない」という話じゃ無いハズ...
書込番号:25880655
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > ハイセンス > 40A4N [40インチ]
【困っているポイント】
使用していたTV録画用のHDDをフォーマットして利用しようとしたところ、番組がきちんと録画できず途中で止まったり再生できなくなってしまいます。以前のTV(REGZA)では問題なく使用できていました。
再フォーマットやコードがきちんとささっているか確認もしましたが、結果は変わらず…。
解決策はあるのでしょうか?
BUFFALOのHD-LC3.0U3/Nという型です。
書込番号:25856577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

10年近く前に製造販売していた製品の様です
お疲れ様かもしれません
パソコンをお持ちなら接続してCrystal Disk Infoで調べる。問題が有るか無いかを確認する
以前のレグザのテレビが有れば繋いで録画と再生ができるかどうか
他に外付固定ディスクを用意できれば繋いで動作確認
ハブを経由してテレビに繋いでいるなら直結
USBケーブルを他にお持ちなら交換してみる
でしょうか
書込番号:25856662 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>くろーばーーさん
こんにちは。
ケーブルの差込等に問題がないのであれば、入れ替えのタイミングでHDDがたまたま壊れた等もあり得ます。HDDをPCにつないでcrystalDiskInfoなどのフリーウエアで確認すれば、HDDの健康状態がチェックできます。やられてみてください。他のテレビにつないで正常に認識できるかというテストでもOKです。
HDDの健康状態に問題がなさそうなら、あとはテレビとの相性ですかね。
TVの外付けHDDはPCなどと同じUSB接続ですが、PC程網羅的な検証はできないため、そこそこ相性問題が出たりします。
なので周辺機器メーカーは個別のテレビ機種に対して互換性チェックを行って結果を開示しています。
例えばバッファローでお使いのテレビに互換性があるのは下記のHDDになります(古くて製造中止のHDDについては検証されません)
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=Hisense&lv3=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
これらの中から商品を選べばまずまず安心と思います。
書込番号:25856664
0点

>くろーばーーさん
>番組がきちんと録画できず途中で止まったり再生できなくなってしまいます
ファンレスですので今年の暑さでトラブルを起こしたのでは。
PCで初期化(簡易ホーマットでは有りません)をしてみては。
書込番号:25856747
8点

https://www.iodata.jp/pio/maker/hisense/hdd/hisense.htm
https://www.elecom.co.jp/list/osdevicesearch/
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=Hisense&lv2=&lv3=A4N%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=&lv5=&lv6=
https://logitec.co.jp/hdd-tv/1.html?tc=hisense#
エレコムはハイセンスの2024年製のテレビ、A4Nの対応情報が見つかりません。しかしハイセンスに対応する外付固定ディスクは多いことはわかります
他社も同様です。容量等の検索条件を追加できるのであれば、それで限定する
大抵の外付固定ディスクは使えます。もしも手元に他にも外付固定ディスクがあるのであれば試してから
新規購入であれば対応するものから
書込番号:25856749 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>使用していたTV録画用のHDDをフォーマットして利用しようとしたところ、
「買い替え」という事でしょうか?
「USB-HDD」に限らず「HDD」というのは、「電源OFF」にしても直ぐには内部の回転は止まりません。
10分以上放置して回転が止まってから動かさないと乱暴に扱って内部が破損したりする恐れがありますm(_ _)m
>再フォーマットやコードがきちんとささっているか確認もしましたが、結果は変わらず…。
「USBケーブル」は、「テレビ側」と「USB-HDD側」の両方のコネクタを確認したのですよね?
<繋がっているだけで、スカスカ(簡単に抜け易い)なんて事は無いですよね?
もしスカスカなら「接触不良」の可能性が高くなるので、別途ケーブルを交換した方が良いと思いますm(_ _)m
>BUFFALOのHD-LC3.0U3/Nという型です。
これの使用頻度にも依ると思いますm(_ _)m
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96#%E5%95%8F%E9%A1%8C%E7%82%B9
他の方も書いている様に「CrystalDiskInfo」で診断してみるのが一番ですが...(^_^;
<PCでの初期化やフォーマットは必要有りません。「フォーマット(初期化)しますか?」と聞かれても「いいえ」で大丈夫です。
「CrystalDiskInfo」は、「PCに繋がっているHDD」を対象に診断してくれます。なので「エクスプローラで見えない」でも問題有りません。
書込番号:25857027
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





