YKLX-SD302(BE)
- 細かな風量調節が可能なDCモーターを採用したリビング扇風機。風量調節9段階で、微風からパワフルな強風まで選べる。
- 切タイマーは1/2/4時間、入タイマーは2/4/6時間で設定可能。運転が8時間を超えると電源が切れるオートOFF機能を装備する。
- 時間とともに風を徐々に小さくするおやすみモードと、運転時何らかの操作を行って約30秒が経過すると表示ランプの明るさを抑える減光モードを搭載。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


扇風機・サーキュレーター > YAMAZEN > YKLX-SD302(W)
2019年製のHD30というのが首を振らなくなりました。
調べたらプラスチックの折れた小さな部品が落ちてきました。
それで、扇風機を新しく購入しようと思うのですが、またYAMAZENやアイリス、テクノスなどのジェネリック系を買おうか、値段は高いがシャープやパナにしようか迷っています。
アイリスのも首を振らなくなったり、加湿器は3台壊れています。保証が切れた頃に故障します。
安くて丈夫なメーカーったらどこなんでしょうか。ご意見をお聞かせください。
4点

>etsutakaさん
使い捨てな感覚で3000円位のサーキュレーターを買うか
有名なメーカーを買うか懐具合じゃないですか?
書込番号:25842178
1点

『悲』なのは、HD30という機種であって、YKLX-SD302(W)ではないんですよね?
↓これですかね?
https://kakaku.com/item/K0001148938/
書込番号:25842221
3点

ジェネリック…
うまいと言うかなんと言うか。
最近はDCモーターばかり買っています。
風量設定段数が多く割とリモコン仕様が多く便利です。
壊れるのは仕方がないと思っています。
家電量販店に行くと色々触れますし消費電力も書かれていて比較出来て便利ですよ。
ただ、周りが騒がしいので風切り音はよく分からないのが難点ですが羽の枚数が多い方が良いようです。
書込番号:25842234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

使い捨てとは思わないけれど、そういうこともあると考えていた方が良いのではないかと思います
数年で壊れたら買い替える
安い製品が良いと思います
結果として長く使えたのなら、それで良し
シャープやパナソニック等にしても製造はヤマゼンやアイリス等と同じく他社で、海外でということで中身はさほど変わらないこともあるかもしれません
店頭で見比べたり動作を見れば、ある程度は分かる様な気がします。見た目や動作など。納得できればシャープやパナソニック等を選べば良いと思います
使ったことがないから勧めませんが、高くても長く使えるとかなら位置付けとしてはダイソンではないかと思います。外観からは風量は弱そうに見えます
書込番号:25842307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>麻呂犬さん
>不具合勃発中さん
>アドレスV125S横浜さん
みなさま、貴重なご意見ありがとうございました。
アイリスとヤマゼンの2台がほぼ同時に、首振らなくなったので、あせりました。
結論としては、消耗品と考えて、メーカー問わずできるだけ安くて機能の良いのを買いたいと思いました。一番安くなるのは、8月末から9月初めらしいので、そこを狙いたいと思います。
書込番号:25844604
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
扇風機・サーキュレーター
(最近3年以内の発売・登録)





