NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
- 幅広いズーム域でさまざまなシーンや被写体に対応する約14.2倍の軽量な高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ用交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズ。
- 広角28mmから超望遠400mmまでの幅広い焦点距離域をカバーする。超望遠ズームレンズでありながら、高い近接撮影性能を実現。
- レンズシフト方式「VR」機構により、手ブレ補正効果5.0段を実現。AF機構には「STM」を採用し、動きの素早い被写体にも正確にピントを合わせられる。
最安価格(税込):¥184,000
(前週比:±0
)
発売日:2024年 4月19日
このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 17 | 2024年7月30日 00:11 | |
| 31 | 24 | 2024年7月1日 20:08 | |
| 32 | 7 | 2024年4月23日 17:20 | |
| 372 | 87 | 2024年4月24日 14:08 | |
| 57 | 29 | 2024年3月31日 05:12 | |
| 72 | 28 | 2024年3月30日 12:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
初投稿なので、質問不備はご容赦下さい。
3年前にD7100.70200F28を手放して、再デビューです。カメラ本体はZ6Vを購入予定です。
何方かこのレンズで飛行機を撮影されている方がいらっしゃればアドバイス下さい。
【使いたい環境や用途】
戦闘機と飛行機を撮る予定
【重視するポイント】
戦闘機に対してAFは追従可能でしょうか?
以上
書込番号:25823783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>再雇用62才さん
>戦闘機撮影できるレンズですか?
このレンズも良いレンズですが、戦闘機撮影を撮るならば
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの方が良いのでは。
フルサイズですので。
https://kakaku.com/item/K0001546731/
書込番号:25823793
2点
被写体との距離次第で
焦点距離的に足りるかですね。
書込番号:25823839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーなら28mmでも広角は足りないです。
戦闘機メインなら、標準〜超望遠域がメイン。
AF速度的にどうでしょうかね・・・
ニコンなら180-600や100-400、
タムロンの150-500あたりが推奨になるかと思います。
各メーカーですと(マウント違いますが)
シグマの60-600、150-600、キヤノン100-500、
ソニー100-400、200-600などが定番です。
書込番号:25823847
0点
>再雇用62才さん
単機での狙いでは、焦点距離は短いかと思います。
最低でも、Z180-600の方がいいかと思います。
ブルーインパルスの曲技飛行の撮影がメインですと、
焦点距離は足りると思います。
書込番号:25823908
0点
>再雇用62才さん
・部分積層型CMOSセンサー搭載。読み出し速度がZ6IIの約3.5倍と非常に速く、最大約120コマ/秒の静止画撮影。AFはEXPEED 7との連携によるZ6IIよりも約20%速い合焦速度を実現
・被写体検出設定に[飛行機]に設定した場合、飛行機を検出すると機体にフォーカスポイントが表示されます。大きさにより機体全体、機首部分、コクピットの3種類を検出
・[ターゲット追尾AF]追尾させたい被写体にフォーカスポイントを合わせ、JボタンまたはAF-ONボタンを押すか、シャッターボタンを半押しすると被写体の追尾を開始し、被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが移動
書込番号:25823953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>再雇用62才さん
Z6IIIの発売日を鑑みると、まだ戦闘機の
機動飛行があるような国内イベントはありません。
先日の天の橋立、来月初旬の石巻、
航空祭は東松島が最短かと。
よほど好きな方でも基地の間近に張り付いて
いますが、機動飛行レベルの撮影はないでしょうから
まだ実践は皆さんこれからだと思いますよ。
書込番号:25823992
4点
皆さまへ
貴重なご意見ありがとうございます。
レンズは180-600が妥当な様な感じですね。
これだと普段使い出来ないので24-120も購入するとなると財務省に上申伺いが必要です。
書込番号:25824321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズ、便利ですが、使い道では注意が要りますよね。望遠域で素早くズームすると、ピントずれの補正が間に合わず、ぼけます。鉄道をゆっくり追うのがぎりぎりかな。F1レースだと、難しいかも。ズーミングの早さが必要な場面やズーム流しなどでは、難しいレンズです(Z8使用で)。
書込番号:25825638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛行する、戦闘機などが撮れるか?
撮れます。
でも、被写体までの距離が大きく影響します。(DXにするも、トリミングするにしても)
お勧めはやはり、180-600となりますが・・・
どこで撮影されるのでしょうか?
航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
28-400なら、何とか持ち込めそうです。
書込番号:25827166
0点
>チョット古いE46さん
>航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
一律どの航空祭でも、現在そうなったのですか?
書込番号:25827178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
あ、すいません・・・
全部の航空祭ではないようです。(HPに記載の無い所ろもあります)
共通で禁止は、三脚・一脚の使用のようです。
航空祭のHPにて、ご確認下さい。
書込番号:25827242
0点
>チョット古いE46さん
確かにここ数年、
カメラに関しての規制はされるようになりましたね。
基地毎で規制は違っていますよね。
書込番号:25827266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チョット古いE46さん
ご教授ありがとうございます。
百里基地がメインです。
他の方のアドバイスや、過去にAPSで200mm使用でクロップしても400mmにしかならないので後悔することになりそうです。
過去にこんなのを撮ってました。
書込番号:25827884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>再雇用62才さん
百里基地は、レンズ規制がないようです。
なら、180-600がお勧めです。
大きな基地は規制が無いのかと思ったら、千歳基地は40cmまででした・・・
画像は、28-400で撮った旅客機です。
書込番号:25828001
0点
百里基地航空祭で
D500とシグマの150-600Cで撮ったものをUPしますね。
ブルーは一昨年、他は昨年のものですべてノートリです。
私はD7100にDX16-80、
D500+シグマの150-600Cの2台体制で撮影しました。
被写体との距離次第で使いたい焦点距離はかなり違ってきますからね。。
ブルーだと、展開高度によって違ってきますが、
演目のさくらやスタークロスは35o換算24oであっても入りきらないかと。
編隊を組んでのものなら400oまでのズームであれば、
多くのものはそこそこのものが撮れるかと思いまず。
何を優先にするかで変わってきますが、
私なら、180-600にしますね。
ご参考までに、
書込番号:25828222
![]()
1点
>okiomaさん
写真掲載ありがとうございました。
私も撮ってみたい構図です。
俄然、180-600に惹かれました。
ただカメラ本体と合わせた予算が厳しい。
書込番号:25830702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
【使いたい環境や用途】
運動会や小学生のラグビー撮影
現在はz6iiにタムロン70-200f2.8をftzを使って撮影しています。時折D7200にそのままつけて撮影することもありますが。また休憩している風景などは携帯で撮影しています。
子どもが小学校1年生と1歳のため、1歳を抱っこしながら撮影することもあります。
【重視するポイント】
1本で完結して撮れるのは小さい子がいる身としてはありがたいのですが、動体撮影が難しいかどうかが知りたく。曇りの日などは多少ISOをあげてざらつきが出ても仕方ないかなとは思っているのですが。
もしこのレンズで運動会やスポーツ関連撮影されている方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
もしくは他におすすめのレンズがあれば教えて下さい。
書込番号:25788669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ありがとう、世界さん
数字の見方違いなら申し訳ありませんが、
曇りのss1/500、f8でのiso800はちょっと数字が違うのではと思いました。
今私の場所は雨が降りそうな曇りですが、そこまでは暗くないです。カメラの露出計では、ISO6400で、1/3段位プラスになります。
書かれている曇りというのはよく昔のフィルムとかに書かれていた照度と同じですかね。
曇りでも照度はいろいろありますからね。難しい記述にはなりますね。
私もそこを考えないで記載したのはちょっとまずかったと思います。
書込番号:25788796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はちたろさん
ありがとう、世界さんの目安で概ね合ってますよ。
EV13からEV11 が目安になります。
F8で ISO 400〜1600 で適正露出になると思います。
書込番号:25788837
1点
>はちたろさん
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRならアイホンも取り出さなくて良くなりますし、DXフォーマットのカメラにレンズを付け替える必要もなくなりますね。
書込番号:25788860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記も含めてありがとうございます!
非常に参考になります。
これなら動体撮影もできるイメージが湧いてきました。
書込番号:25788872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
優しいコメント頂きありがとうございます。
付け替えや携帯での二刀流がなくなると本当に助かります。子ども抱っこしながら、追いかけながらだとなかなか身動きが取りづらいので。
書込番号:25788873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はちたろさん
>運動会、小学生のラグビー撮影
運動会、小学生のラグビーでの撮影でしたらたらっ金がちゃんとできれば問題はないかと
400mmのF8ですので、曇天だとAFがきつい場面があるかも知れません。
レンズのAFスピードよりカメラのAF精度が問題になるのでは。
書込番号:25788881
2点
>はちたろさん
ご自分で露出計持って測ってみるといいとは思いますよ。実際にそれより一段以上暗い時ありますから。雲の状態はいろんな時がありますから。
何かが定めた基準というなら、そう言えるのでしょうけど。
曇りという言葉が薄曇りや曇天という言葉と明確に分けられて話している場所ならば別ですが、私はどちらかというと雨が降ってないという意味も入っている(撮影が出来る)と、最初とらえていました。
曇りの基準って、わかりにくいし、
かなり照度の範囲は広い。
書込番号:25788895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はちたろさん
>DAWGBEARさん
>pekepon883さん
どうも(^^)
先のうち、ISO100の条件は、半世紀以上前から現在まで同じ ISO100固定(以前の ASA100固定)の撮影条件の一部と同じです(^^)
ちなみに、添付画像の上半分は、
(半世紀以上前から同じ)ISO100固定(以前の ASA100固定)の撮影条件の相関で、
半世紀以上前から有名な Ev=Av+Tvの表の、表示を変えたようものです。
書込番号:25788900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントして頂きありがとうございます。
晴れた日は安心ですが、曇りの日はやはり少し心配が残りますね。カメラ自体は現在もAFスピードとしては問題なく対応しているので大丈夫そうです。
ありがとうございます!
書込番号:25788949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
露出計のアプリもあるんですね。
いろいろ計りながらみてみたいと思います。
書込番号:25788953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧に図まで添付頂きありがとうございます!
みなさん物知りで勉強になります。
ありがとうございます!
書込番号:25788956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はちたろさん
フィールドスポーツをよく撮りますが、「ありがとう、世界さん」と同じ感覚です。
添付写真は観客席からの撮影ですが、夕刻・薄曇りで、SS1/800秒、F8、ISO640-1250です。
このレンズ1本で引きと望遠ができ非常に便利です。
動体については、連写1コマ目から合わせるなら100-400mmですが、本レンズは1コマ目はAFが間に合わず外すことがあるものの2コマ目から追随するので連写で撮るならあまり問題ないかもしれません。
悲しいかな、カメラマンたち、ニコン機はいずこへ・・でしたが。
書込番号:25788960
![]()
5点
参考写真までありがとうございます!
ほぼ気持ちも固まりました!
見知らぬ人にここまでコメントやアドバイスくださる皆様に心から感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:25789017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
わざわざ私の戯言的なこと?にデータ上げていただいてすみません。
晴れとか雨だったらおおむねそこまで変化は少ないと思うのですが、曇りはね、というところでした。
お答えいただきありがとうございました。
>はちたろさん
いろいろ曇りの件でコメントして、申し訳ありません。
kosuke_chiさんがアップされた写真の状況では選手の影の濃さからおっしゃる通り薄曇りなのがわかります。
曇りの日もいろいろありますので、ISOの上限を考えられる時はどっちかというと、暗い方で考えた方が後々後悔しないかとは思います。
よい選択を!
書込番号:25789098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はちたろさん
どうも(^^)
>晴れた日は安心ですが、曇りの日はやはり少し心配が残りますね。
↑
晴れ・曇りもですが、
時刻と季節の影響が大きいです(^^)
ちなみに、撮影条件の相関表は、以前の仕様やマイナーバージョンを含めると、
累計数十件のレスで使用しています。
※バックボーンの一環としては、
露出計 : 入射/反射切替式1台、反射式2台
照度計 : 高照度対応1台、低照度用高精度(高分解能)1台※夜のナツメ球での床面照度も計測可
書込番号:25789109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>kosuke_chiさん
報道分野では、今や、SONYとCanonが双璧らしいですね。
Zマウント、どうなるのかな?
書込番号:25792159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>The_Winnieさん
報道関係は報道通信社がどのカメラメーカーを採用するかですが、APはSONY、ロイターはCANON、AFPはニコンだったかと思います。
AFPはパリに拠点を置く通信社なので、パリオリンピックではニコン機を見る機会が増えるのかもしれませんね。
書込番号:25792191
0点
>kosuke_chiさん
ご返信、有難うございます。
AFPニコンを使っているのですね。
パリオリンピックで、Z 9やD6を使っているカメラマンが、テレビに映るかもしれませんね。
上野動物園では、職員がD4S(だったと思う)で、動物写真を撮っているのを見かけたことが有ります。
書込番号:25794390
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
元々Fマウントの28-300を運動会用にずっと使っていてz8を購入した際、FTZをかませて使ったり100-400sと24-70sを運動会で切り替えながら使ったりとずっとzレンズの高倍率ズームを待ち望んでいました
ここでようやく出てきた訳ですが
好評な角形レンズフードがどうにも好きになれず花形フードに差し替えたいとずっと探しております
調べても出てこなくて
有識者が集まるこの場を初めて利用したいと思いました
ある程度YouTubeなどで動画を見ましたが
角形フードの利点もよく分かりませんでした
みなさん格好いいと言っていたのとレンズフードを逆さ付けのままでもズームがしやすいのはわかりました
ここで質問なのですが
その他角形フードである利点はなにかあるのでしょうか?
あと
花形フード切り替えたいと思っているのですが何か合う既存のフードは出ているのでしょうか?
zレンズを何本かお持ちでこのフード付けれますとゆうのがあれば教えてもらいたいです
私のサーチ不足でもうすでに出ている情報かもしれませんが有識者おられましたらよろしくお願いいたします
書込番号:25710834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私は、Z 24-120mm用フードを使用しています。
蹴られもなく問題ありませんよ。
書込番号:25710877
![]()
13点
回答ありがとうございます
早速フードのみ購入したいと思います!
書込番号:25710882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>マダ オさん
ズームレンズ用のフードって結局広角側に合わせて有るから
無くても良いかも、
保護目的ぐらいの機能ですね。
書込番号:25710928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>保護目的ぐらいの機能ですね。
これ、重要です。
以前、ソニーのRX10M4を持って歩いていた時、つまずいて転倒してしまった。
カメラも転がってしまったが、フードは傷ついたものの本体は全くの無傷だった。
昔に比べてコーティング性能は飛躍的に高まり、光学面でのフードの必要性は低下しているが、
レンズ保護としてはとても役立ってくれることもある。
書込番号:25711185
1点
ただの保護目的なら丸型でもよかった
高倍率ズームで少しでも効率を上げるためこの形になったのだと思います
書込番号:25711194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>よこchinさん
> 保護目的ぐらいの機能ですね。
超高倍率レンズのフードに、保護以外の何を期待できます?
ただし、このレンズは広角側の最短撮影距離がやたらと短いので、フードの保護機能は重要です。
その辺の取りまわし感覚は、今までのレンズと違います。撮れる・撮れない、だけなら、例えば、パンケーキレンズを別に持っていく必要は、特段、ない感じです。
書込番号:25711252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近のフードは、レンズ名が入っているのですね。
私はNikonが上に来るよう、反対側になるマーク(白いポチ)を黒マジックで塗りました。
この角型フード、レンズ交換時などフードを下にして置いた時、丸型同様安定しておけます。
花形フードは少し不安定なので、フードを下にして置く私にはピッタリです。
なぜ角形かは、携帯性を良くする為のようです。
書込番号:25711392
4点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
風景撮影メインでFUJIFILMのGFX50SUを2台使用しています。
旅行や、普段常時携行できるカメラが欲しくなりNikon zfを購入しました。
FUJIのカメラもいいのですが、AFが信用できないのとAPS-Cが嫌で、中学から30年以上(FEから始まってD800まで)使っていたNikon購入に至りました。
zfのサイズ感がFEや大好きだったF3を思い出し凄く満足しています。
レンズは35mmF1.8を1本しか所有しておらず着けっぱなし状態です。
最近、GFX50SUを持ち出すのが億劫な時、zfを持っていこうと思い、風景に使えるレンズを物色していました。
始めは漠然と24-120F4と70-200F2.8の2本を購入しようと思っていたのですが、最近の便利ズームは写りもいいとのこと。
上記2本とは写りの点では比ぶべくもないとは思いますが、雨や雪の日はレンズ交換も嫌ですし、まずこの28-400か24-200でもいいかな?と。
ただ両方ともTAMRON製?っていう疑問を持っています。そのメーカーのカメラを使うということはそのメーカーのレンズを使うことだと思っている旧い人間です。
製造元より性能重視とかいろいろご意見はおありでしょうが、元々サードパーティ製は使わないし、NikonマークのTAMRONレンズは心情的にどうも使う気になれません。
偏見で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
6点
>本当に好きな事はさん
実物観ましたがデカいですね。普段着けっぱなしには出来ないですね。それにこのスペックに20万円は高いですしね。
まあ、今は中国製でも仕方ないですね。
いずれにしても自分の用途には不向きですので買わないです。
書込番号:25707908
1点
>FUJIデビューさん
自分の好きにするだけなら、このスペックに20万円は高いだのいつまでもネチネチいう必要ないんじゃないですか?
もう黙ってこのスレはクローズした方がいいんじゃないですかねw
まあなんつーか、昨今の事情を無視して「このスペックに20万円は高い」という認識は、流石「旧い人間」を自称するだけのことはありますねw
>kumadonさん
>光学的な特徴や、性能を維持メンテナンスしながら長く使えると言う品質にこだわりが有る
なるほど、新品で買ったレンズがチリや埃どころか、外装や中玉に普通に傷があったり、Leica M11のプチフリを発売3年経った今でも放置しているのが、ライカの「性能を維持メンテナンスしながら長く使える」という品質なわけですか笑
勉強になりますねw
書込番号:25707941 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>FUJIデビューさん
立腹は全然してないです!笑
ご自身でビルドクオリティとおっしゃっていましたが、それももはや関係ないんですよね?
結局、「そのメーカーのカメラを使うということはそのメーカーのレンズを使うことだと思っている」という思考に尽きるのかなと思いました。
それは自分もなんとなくわかるので、いいと思いますよ!
ただスレ主さんのその理論でいくならば、中国生産のNikkor Z 35mm F1.8 S は手放した方が良いのではないでしょうか?
書込番号:25707952 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Nikon頑張れさん
所詮スレ主のタムロンが嫌いというどうでもいいお気持ちを表明するためだけのくだらんスレなので、もう何を言っても無駄骨かと。
むしろどうでもいいスレ、どころかタムロンの機材を使ってる人が見たら嫌な気持ちになる有害なスレまでありますよ
書込番号:25707953 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
「軽くて何でも撮れる旅レンズの理想型」
https://www.nikon-image.com/sp/lens/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/
ニコンは、旅行者向けのレンズとして開発したようですね。
旅行が趣味の人には、良さそうですね。
書込番号:25708019
2点
このレンズはニコン純正レンズなんじゃないですかね?
VR機能搭載レンズなんですよ。
最高度にCPUと通信する機能があるものを、そう簡単に他社設計にしますかね?
枯れたシステムならともかく・・・
書込番号:25708095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
誰もがこだわりや偏見は持つものなので、
ある程度の理解はできますけどね。
旧い人間となんでも済ませてしまうのは、少し勿体なさ、悲しさはありますがそれも仕方ないことかなと。
それよりも気になるのが、「Nikkor Z 35mm F1.8 S」をこれからどうされるのかな?という点です。
スレ主さん、私特に立腹もしてないので教えて頂けると幸いです。
書込番号:25708101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Z35mmはニコン純正レンズですよ。少なくとも発売開始時は。
なんてったって第1号のZレンズですからね。Zレンズは35mmから始まったのです。
書込番号:25708111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>本当に好きな事はさん
ありがとうございます。
そうなんですか? 知らないのでお伺いするのですが、そのように判断できる理由を教えてください(^^)
中国で生産されている→タムロン製ではないのですかね?
書込番号:25708128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
> 旅行が趣味の人には、良さそうですね。
私もそう思います。
旅行において、このレンズの問題は存在感のデカさだと思いますが、それが気になるTPOは、カメラを持ち出すこと自体が不粋ということで割り切って、その辺をスマホで撮るなら没問題。
書込番号:25708151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
旅にはもってこいですけど、動体もいけますよ。
昨日佐賀競馬場で試し撮りしましたが、問題なく撮れました。
70-200、428と撮り比べたらAFの遅さ、画質の甘さは感じましたが、28mmから400mmを一本で撮れて被写体に寄れる唯一無二の素晴らしいレンズだと思いました。
書込番号:25708243 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>あれこれどれさん
ご返信を、有難うございます。
ニコンプラザ東京で、私はエクステンダー付きZ fで試用したのですが、重いとか大きいというような感じはしませんでした。
28-400mmの高倍率ズームは唯一無二なので、このレンズを使いたいユーザーを、ニコンは獲得しそうですね。
TAMRON製か否か、定かでは有りませんが、私には、造りがしっかりした、高画質の高級レンズのように思えました。
書込番号:25708501
5点
>SHIDOYASUさん
ご返信を、有難うございました。
競馬場で動体撮りがOKであれば、陽が当たる屋外の動体撮りは、ほぼ大丈夫そうですね。
撮像センサーや画像処理エンジンの進化により、「F8は暗いレンズ」というイメージが、無くなるかもです。
書込番号:25708526
3点
>The_Winnieさん
どうもです。
> ニコンプラザ東京で、私はエクステンダー付きZ fで試用したのですが、重いとか大きいというような感じはしませんでした。
私もそう思います。
とは言え、このレンズで外出先のテーブルフォトを撮るのは、まわりの人を引かせそうだし、このレンズを観光地の混雑した路地とかで振りまわすのは、かなり、マズいような気がします。
このレンズにも、そういう弱点はあると思います。今までのニコン高倍率レンズは、そういうことをやりたくても、最短撮影距離が長すぎてできなかったとも言えますが。^^;
書込番号:25708541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あれこれどれさん
「望遠端の400mmまで引き出すとレンズの全長も約24cmまで伸びて望遠ズームと同じくらいのサイズ感」なので、確かに、人混みの中での使用は憚られますね。
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/nikkorz28400mmf48vr/
使うときには、マナーに気を遣う必要が有ると思いました。
書込番号:25708665
1点
>本当に好きな事はさん
結局、Nikkor Z 35mm F1.8 S はNikonの設計とおっしゃる理由ってなんでしたっけ?
書込番号:25710087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ここまで来ると、カオスの極みやねw
書込番号:25710153 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
買ってしまわれたようなので今更なのですが、
24-200mmは最短撮影距離が遠くて、なかなか
使いにくいレンズかと思います。
旅行先とかで、テーブルフォトとか、あと道端に咲く
可憐な花とか、撮りたくならなければ別に関係ない
かもしれませんが・・・。
純正であっても、いろいろ「なんだかなぁ」と思ってしまう
レンズと思います。描写もニコンZの良さがあまり感じられ
ないですし。
早晩Mk2になるんじゃないかと期待していましたが、
そうではなくて28-400が出たんだ〜と思っていました。
ある意味、本製品がニコンからの回答なんだと。
書込番号:25711126
1点
>quagetoraさん
> ある意味、本製品がニコンからの回答なんだと。
私もそう思います。
仮に、Z 24-200mmUが出るなら、それはPZレンズだと思います。
書込番号:25711132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>seaflankerさん
>新品で買ったレンズがチリや埃どころか、外装や中玉に普通に傷があったり、
>Leica M11のプチフリを発売3年経った今でも放置しているのが、ライカの「性能を維持メンテナンスしながら長く使える」という品質なわけですか
皮肉のおつもりでしょうが、この文章は間違っています。
新品で買ったレンズがチリや埃どころか、外装や中玉に普通に傷があったり、Leica M11のプチフリを発売3年経った今でも放置している。
のがライカであって、この品質は彼らにとっては二の次なのです。
それよりも「個性的な光学性能や、耐久性、性能を維持メンテナンスしながら長く使える」のがライカの考える品質です。
30年以上前にZEISSのレンズの絞り形状の話題が有名ですが、ZEISSにとって重要なことは絞りの形状ではなく、光の量の精度でした。
根本的に目指すところが違うので、買う人が買う買わないを判断するしかないです。
書込番号:25712472
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
20万円超のお値段ですから、これは運動会レンズなどではないですよね?
待っていたのは安価な望遠レンズです。
10万円以下でないと・・・
と言っている間に子供も大きくなってしまいましたし、コロナ禍で運動会のスタイルが変わってしまって望遠レンズ自体が不要かなと。
運動会卒業組向けのレンズですね。
さて何撮りますか???
このレンズ伸長しないのですか?
3点
>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
20万円分活躍できる機会があればいいのですが・・・自分にはなさそうな気がしてます。
でも400mmには魅力を感じますね。
書込番号:25678227
0点
>VIsonokiNさん
コメントありがとうございます。
HPには伸長したところの写真がなかったので、もしやそのままで400mmなら凄いなって思ったのですが、やっぱり伸びますよね。
納得です。
書込番号:25678231
0点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
まあ懐刀っていうくらいまで伸長しそうですから・・・!
切れ味もよさそうです。
書込番号:25678235
1点
>The_Winnieさん
コメントありがとうございます。
運動会レンズならナノクリ欲しかったですね。室内で400mmってないと思うので必須ですよね。
同意です。
書込番号:25678249
0点
>乃木坂2022さん
コメントandお写真ありがとうございます。
カワセミ大人気ですね。カワセミレンズなのかも知れません。
一度チャレンジしてみようかなと思います。
書込番号:25678260
0点
>okiomaさん
コメントありがとうございます。
万能レンズなんですよね。この画角は・・・
でもちょっと重いまですね。700g超えると必要な時だけという感じです。
書込番号:25678265
0点
>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
動画撮影は楽しそうですね。
運動会とかシャッターチャンス逃さないようにもっぱら動画ですが、でも重そうですね。
書込番号:25678270
0点
これは運動会レンズです。
他の使いようがありません。
書込番号:25679278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>本当に好きな事はさん
「書込番号:25679402」でコメントしたのですが、デジカメinfoで、詳しく紹介されています。
https://digicame-info.com/2024/03/z-28-400mm-f4-8-vr-1.html
200mmの焦点距離で、F8の明るさだし、AFも速いというわけでは無さそうです。
マップカメラさんから、AFの速さもレビュー出ています。
https://news.mapcamera.com/maptimes/senkou_nikkor-z-28-400mm-f4-8-vr/
私は、運動会には難しそうと、考えを改めました。
このレンズに、20万円支払うか否かは、購入者の用途次第でしょう。
書込番号:25679440
2点
>The_Winnieさん
コメントありがとうございます。
200mmでF8って訳分からないですねー。
70-400でもいいからもう少し明るくして欲しいところでしたね。
望遠レンズは望遠域で最大限の力を発揮してほしいです。
書込番号:25679474
4点
>本当に好きな事はさん
私も、最初は、とても期待していたのですが、まさか、200mmでF8の明るさとは、思いませんでした。
ですが、晴天時のスナップでは、撮影の幅が広がるので、この用途に関心の有る方は、このレンズに興味が有ると思います。
しかし、この仕様で20万円の値段とは、私には高額過ぎると思いました。
デジカメinfoで、「ニコンはレンズロードマップ終了後は「皆さんを驚かせたいと思っている」」と紹介されていますが、私は、このレンズで、別の意味で驚きました。
https://digicame-info.com/2024/03/post-1718.html
書込番号:25679542
![]()
3点
>本当に好きな事はさん
付言すれば、Zマウントは解像感と描写は優れていますが、動体撮影には向いていないのかな?と思い始めました。
書込番号:25679547
2点
この28-400のレンズ
ニコンのHPでは
↓
広角28mmから超望遠400mmまでの幅広い焦点距離域に対応し、優れた近接撮影性能も備え、さまざまなシーンでの撮影が可能。風景、乗り物、スポーツ、動物、花、日常のスナップやテーブルフォトなど、あらゆる被写体をこのレンズ1本で撮影できます。
だって…
書込番号:25679596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんなレンズ買うくらいなら、小さくて軽い高倍率の高級コンデジにしたほうがええやん。
ボケんわ伸びるわ、モデルさんもびっくりや。
せっかくのフルサイズが泣くで。
書込番号:25679731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>本当に好きな事はさん
こんにちは。
ニコン新宿に行き、試してみました。
Z fのEXPEED 7による、テレ端400mmの合焦のスピードは、EXPEED 6よりも速くて大丈夫だと思いました。
ただし、ネックは、やはり200mmの焦点距離でF8の明るさという点ですね。
室外での晴天時の運動会の撮影は大丈夫そうです。
曇ったり、日陰の場所での撮影は、シャッタースピード、ISO感度等を調整する必要が有りそうです。
要は、暗いレンズの弱点を、「EXPEED 7の機能+撮影者のスキル」でカバーするような感じです。
バスケットやバレーボールなど、室内スポーツの撮影は難しいかもしれません。
「書込番号:25680383」にも、印象を記したので、宜しければ、ご参考ください。
書込番号:25680551
1点
f8の暗さじゃないの。
書込番号:25680561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>suumin7さん
そうですね。
200mmの焦点距離で、「F8」の明るさのレンズです。
それ以外の、何物でも有りません。
書込番号:25680604
1点
>The_Winnieさん
追加のコメントありがとうございます。
すでにAmazonの事前予約枠がいっぱいになって予約終了している事からも売れるレンズなのでしょうね・・・
※Primeポイント還元合わせると他サイトより5,000円以上安くなるのですが遅かったです。
望遠レンズですから室内よりは屋外使用の方が使う機会が多いと思うのでF8は事実上問題はないのでしょうね。
動画の時はF16位にするのでなおさら問題はないのかなと・・・
ちょっと気がついたのですが、28mm比較ではZ24-200より明るいんですよ。Z24-200の28mm時はF4.2なんです。
で・・・結局予約枠を逃してしまったので、そのままフェードアウトしてしまいそうです。
もし何かのセールで15万円位で買えそうな時が来たらその時に買うかも知れません。
書込番号:25680658
0点
>本当に好きな事はさん
私には、EXPEED 7の画像処理の機能に依存しているレンズだと思えたので、急いで購入するほどのレンズでは無いなと思いました。
24-400mmは便利ですが、200mmで「F8」の明るさなので、それを許容出来るか否かですね。
Zマウントは、光を多く取り込む為に、大口径の設計をしたそうですが、それが生かされていないように思いました。
個人的には、便利ズームは、28-300mm F3.5-5.6 の仕様で出せば、良かったのにと思いました。
書込番号:25681012
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
私は買いです。本気のときに使うレンズをあと数本買ってからですが。
純正の28-400mmなんていうスペックのレンズが出てくるとは、凄い時代、いい時代ですね。
本気の撮影では使わないと思いますが、家族とのお出かけや出張のお供にはにちょうど良さそう。
タムロンのOEMだからパスという人もいるかもしれませんが、Zマウントになってレンズメーカーの位置づけが明確になり、私は気になりません。画質勝負ならそもそもこんなスペックのレンズは使わないわけで、こういう1本が出せる余裕がニコンに出てきたのはうれしい限りです。
15点
近いところも遠いところも撮れるので、運動会や少年野球に良さそうですね。
書込番号:25677190
3点
>The_Winnieさん
カワウソ、動物園でしょうか? ちょっと暗すぎるかもしれませんね。
運動会ならレンズ交換することなくほとんどのシチュエーションで使えて万能かなと思います。
書込番号:25677199
1点
運動会や屋外の少年スポーツには本当に便利そうですね。
使い慣れたボディーにこれ1本付けておけば戸惑うこともレンズ交換の必要もなく、万能かなと思います。
書込番号:25677205
1点
このレンズお散歩高倍率ズームですので、Z 6との組み合わせでバランスが取れているというレビューもありますから、Z6Vのキットレンズになったりして
書込番号:25677294
![]()
3点
>しま89さん
これがZ 6IIIのキットになったら魅力的ですね。私は買い替えると思います。
書込番号:25677310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮ルンジャーさん
「サンプル3」のように、薄暗いシーンには向いていないようですね。
薄暗い場所で、檻に入っている動物撮りは、無理みたいですね。
書込番号:25677341
1点
>撮ルンジャーさん、皆さん
米ドルで$1,296.95なので、現地の物価でラーメン100杯前後くらいですね。
FマウントのAF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは旅行先で重宝したのと、重さもZ 28-400mm f/4-8 VRの方が若干軽い様なので購入考えてます。
書込番号:25677390
![]()
4点
サンプルのシャッタースピードを見ると、1/1250秒までのシャッタースピードで撮るのが無難なのかな?
明るい環境での撮影に便利な、超望遠ズームという印象です。
上野動物園西園のパンダのもりの屋外展示場や、東園のニホンザルのサル山の撮影には、とても良さそうです。
書込番号:25677465
2点
>The_Winnieさん
遊園地の女性の写真でしょうか?
暗いということですか?
私には狙った露出のように見えます。
書込番号:25678225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ciamrronさん
日本はもう先進国の最末端ですからね。海外出張がキツいです。
Fマウントのは300mmの望遠端でf/5.6を確保しているので単純比較はできませんが、28-400mmのMTFは広角端も望遠端もなかなかのものですよね。300mmと400mmの違いは痛感しているので、世界が広がるだろうなと思います。
ただ、なぜ撮影サンプルに中間焦点が1枚もないのだろうと、少し勘ぐってしまいます。
書込番号:25678263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>The_Winnieさん
単体で5.0段の手ブレ補正とのことですので、警戒しているとすれば、手ブレではなく被写体ブレでしょうね。
明るい撮影環境で優位性を発揮するというのは仰るとおりと思います。
書込番号:25678275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>撮ルンジャーさん
>本気の撮影では使わないと思いますが、家族とのお出かけや出張のお供にはにちょうど良さそう。
それです、それ!気になって仕方ありませんw
書込番号:25678377
![]()
2点
>鳥が好きさん
ありがとうございます。
鳥が好きさんに賛同いただけるのはうれしいです。
こういうレンズのほうが具合がいいときもありますよね。
書込番号:25678489 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>撮ルンジャーさん
>日本はもう先進国の最末端ですからね。海外出張がキツいです。
2011年2012年の為替レートは1ドル80円以下でしたから、日本へ一時帰国する時は悩まされました(笑
現在このレンズがUS$1,296.95なので、当時のレート80円で計算すると10万円ちょっとですね。
ニッポン大丈夫か?
書込番号:25678542
1点
>Ciamrronさん
最近はカメラもレンズも高いと言われますが、米ドルで考えるととそうでもないんですよね。日本が取り残されているだけ。
書込番号:25678557 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>撮ルンジャーさん
>最近はカメラもレンズも高いと言われますが、米ドルで考えるととそうでもないんですよね。日本が取り残されているだけ。
話が本題と外れてしまいますが、日本の外から眺めているとその通りだと思います。
妻がマレーシア国籍なんですが、妻の弟家族8人が今年の9月に1週間日本旅行するそうですし、マレーシアの姪っ子夫婦も先月2月に日本国内を2週間旅行してきたと言ってました。
シンガポールに住んでいる義姉家族も昨年は2回くらい日本旅行に行っていた様です・・・・・
同じくシンガポールの義妹の長男は、大きな美少女フィギュアを何体も専用ショーケースに飾っていて、完全にオタクになっているのには驚きました(笑
10年、20年前には考えられなかった事ですが、東南アジア諸国との経済格差もますます縮まっている様ですよ。
インバウンド需要とかぬか喜びしている場合じゃないですね。
書込番号:25678629
1点
>Ciamrronさん
テレビ等で、日本は貧しい国になったと、言われていますが、何となく実感しました。
物価高に、大企業といえども賃金上昇率が追いついていない感じです。
一時期、老後の備えの2000万円の貯蓄の必要性が、大きな話題になりましたが、当時に比べて、さらに物価上昇率分の貯蓄の上乗せが無ければ、生きていけないように思います。
一般に、3%の賃上げ、借入金利が2%上昇した場合、企業の経常利益は60%にまで落ち込むと、テレビ番組で聞いたことが有ります。
ゼロ金利政策が終了し、これからは、弱い企業の倒産ラッシュが始まりそうな予感がします。
書込番号:25678659
0点
>The_Winnieさん
>テレビ等で、日本は貧しい国になったと、言われていますが、何となく実感しました。
>物価高に、大企業といえども賃金上昇率が追いついていない感じです。
20年以上も賃金上昇しないのは異常ですよね・・・
余談ですが、今年27歳になる娘がサンフランシスコの病院のラボで病理検査やってますが、時給最低$83〜です。
昼12時から10時間働いて週4日勤務だそうで、1日働けば残業代、夜勤代含めて日給日本円で14万円くらいになる様です。
月にすると軽く200万円超える計算になりますね、年収考えると恐ろしい。
まあ、アパート代が一部屋40万円くらいするようなので物価は高いのですが・・・・・年に何度も日本やアメリカ国内旅行して楽しんでいる様です、羨ましい。
書込番号:25678674
3点
>Ciamrronさん
ご返信、有り難うございます。
お嬢様の日本円での月収、凄いですね!
そして、家賃が40万円とは、セレブのような生活を想像してしまいます。
安いと言われる日本ですが、各々の国内での実質購買力は、アメリカと、どのくらいの差なのかな?と思います。
そして、中国経済の減速が原因で、世界不況にならなければ良いのですが。
書込番号:25678750
0点
皆さまありがとうございました。
ほかにもBAを迷った方はおられましたが、3つまでのため、選べませんでした。すみません。
価格設定に不満を感じる方はおられるものの、内容については好感を持って受け入れられているようだということが分かりました。
家族旅行、運動会や少年スポーツの応援のように、ガチの作品作りが目的ではないけれども、ある程度しっかり撮っておきたいというようなシチュエーションで便利そうです。
長い鏡胴にちょこんとかぶせる角形フードには少し違和感がありますが、用途とズーム倍率と遮光効果を考えれば妥当な選択なのでしょう。合理性には美が宿るので、見慣れたら好ましく思えるようになるかもしれません。
書込番号:25680168
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)

























