NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
- 幅広いズーム域でさまざまなシーンや被写体に対応する約14.2倍の軽量な高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ用交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズ。
- 広角28mmから超望遠400mmまでの幅広い焦点距離域をカバーする。超望遠ズームレンズでありながら、高い近接撮影性能を実現。
- レンズシフト方式「VR」機構により、手ブレ補正効果5.0段を実現。AF機構には「STM」を採用し、動きの素早い被写体にも正確にピントを合わせられる。
最安価格(税込):¥184,816
(前週比:-184円↓)
発売日:2024年 4月19日

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 17 | 2024年7月30日 00:11 |
![]() ![]() |
31 | 24 | 2024年7月1日 20:08 |
![]() |
372 | 87 | 2024年4月24日 14:08 |
![]() |
32 | 7 | 2024年4月23日 17:20 |
![]() |
57 | 29 | 2024年3月31日 05:12 |
![]() |
72 | 28 | 2024年3月30日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
初投稿なので、質問不備はご容赦下さい。
3年前にD7100.70200F28を手放して、再デビューです。カメラ本体はZ6Vを購入予定です。
何方かこのレンズで飛行機を撮影されている方がいらっしゃればアドバイス下さい。
【使いたい環境や用途】
戦闘機と飛行機を撮る予定
【重視するポイント】
戦闘機に対してAFは追従可能でしょうか?
以上
書込番号:25823783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>再雇用62才さん
>戦闘機撮影できるレンズですか?
このレンズも良いレンズですが、戦闘機撮影を撮るならば
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの方が良いのでは。
フルサイズですので。
https://kakaku.com/item/K0001546731/
書込番号:25823793
2点

被写体との距離次第で
焦点距離的に足りるかですね。
書込番号:25823839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ブルーなら28mmでも広角は足りないです。
戦闘機メインなら、標準〜超望遠域がメイン。
AF速度的にどうでしょうかね・・・
ニコンなら180-600や100-400、
タムロンの150-500あたりが推奨になるかと思います。
各メーカーですと(マウント違いますが)
シグマの60-600、150-600、キヤノン100-500、
ソニー100-400、200-600などが定番です。
書込番号:25823847
0点

>再雇用62才さん
単機での狙いでは、焦点距離は短いかと思います。
最低でも、Z180-600の方がいいかと思います。
ブルーインパルスの曲技飛行の撮影がメインですと、
焦点距離は足りると思います。
書込番号:25823908
0点

>再雇用62才さん
・部分積層型CMOSセンサー搭載。読み出し速度がZ6IIの約3.5倍と非常に速く、最大約120コマ/秒の静止画撮影。AFはEXPEED 7との連携によるZ6IIよりも約20%速い合焦速度を実現
・被写体検出設定に[飛行機]に設定した場合、飛行機を検出すると機体にフォーカスポイントが表示されます。大きさにより機体全体、機首部分、コクピットの3種類を検出
・[ターゲット追尾AF]追尾させたい被写体にフォーカスポイントを合わせ、JボタンまたはAF-ONボタンを押すか、シャッターボタンを半押しすると被写体の追尾を開始し、被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが移動
書込番号:25823953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>再雇用62才さん
Z6IIIの発売日を鑑みると、まだ戦闘機の
機動飛行があるような国内イベントはありません。
先日の天の橋立、来月初旬の石巻、
航空祭は東松島が最短かと。
よほど好きな方でも基地の間近に張り付いて
いますが、機動飛行レベルの撮影はないでしょうから
まだ実践は皆さんこれからだと思いますよ。
書込番号:25823992
4点

皆さまへ
貴重なご意見ありがとうございます。
レンズは180-600が妥当な様な感じですね。
これだと普段使い出来ないので24-120も購入するとなると財務省に上申伺いが必要です。
書込番号:25824321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このレンズ、便利ですが、使い道では注意が要りますよね。望遠域で素早くズームすると、ピントずれの補正が間に合わず、ぼけます。鉄道をゆっくり追うのがぎりぎりかな。F1レースだと、難しいかも。ズーミングの早さが必要な場面やズーム流しなどでは、難しいレンズです(Z8使用で)。
書込番号:25825638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛行する、戦闘機などが撮れるか?
撮れます。
でも、被写体までの距離が大きく影響します。(DXにするも、トリミングするにしても)
お勧めはやはり、180-600となりますが・・・
どこで撮影されるのでしょうか?
航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
28-400なら、何とか持ち込めそうです。
書込番号:25827166
0点

>チョット古いE46さん
>航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
一律どの航空祭でも、現在そうなったのですか?
書込番号:25827178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
あ、すいません・・・
全部の航空祭ではないようです。(HPに記載の無い所ろもあります)
共通で禁止は、三脚・一脚の使用のようです。
航空祭のHPにて、ご確認下さい。
書込番号:25827242
0点

>チョット古いE46さん
確かにここ数年、
カメラに関しての規制はされるようになりましたね。
基地毎で規制は違っていますよね。
書込番号:25827266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>チョット古いE46さん
ご教授ありがとうございます。
百里基地がメインです。
他の方のアドバイスや、過去にAPSで200mm使用でクロップしても400mmにしかならないので後悔することになりそうです。
過去にこんなのを撮ってました。
書込番号:25827884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>再雇用62才さん
百里基地は、レンズ規制がないようです。
なら、180-600がお勧めです。
大きな基地は規制が無いのかと思ったら、千歳基地は40cmまででした・・・
画像は、28-400で撮った旅客機です。
書込番号:25828001
0点

百里基地航空祭で
D500とシグマの150-600Cで撮ったものをUPしますね。
ブルーは一昨年、他は昨年のものですべてノートリです。
私はD7100にDX16-80、
D500+シグマの150-600Cの2台体制で撮影しました。
被写体との距離次第で使いたい焦点距離はかなり違ってきますからね。。
ブルーだと、展開高度によって違ってきますが、
演目のさくらやスタークロスは35o換算24oであっても入りきらないかと。
編隊を組んでのものなら400oまでのズームであれば、
多くのものはそこそこのものが撮れるかと思いまず。
何を優先にするかで変わってきますが、
私なら、180-600にしますね。
ご参考までに、
書込番号:25828222
1点

>okiomaさん
写真掲載ありがとうございました。
私も撮ってみたい構図です。
俄然、180-600に惹かれました。
ただカメラ本体と合わせた予算が厳しい。
書込番号:25830702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
【使いたい環境や用途】
運動会や小学生のラグビー撮影
現在はz6iiにタムロン70-200f2.8をftzを使って撮影しています。時折D7200にそのままつけて撮影することもありますが。また休憩している風景などは携帯で撮影しています。
子どもが小学校1年生と1歳のため、1歳を抱っこしながら撮影することもあります。
【重視するポイント】
1本で完結して撮れるのは小さい子がいる身としてはありがたいのですが、動体撮影が難しいかどうかが知りたく。曇りの日などは多少ISOをあげてざらつきが出ても仕方ないかなとは思っているのですが。
もしこのレンズで運動会やスポーツ関連撮影されている方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
もしくは他におすすめのレンズがあれば教えて下さい。
書込番号:25788669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちたろさん
運動会やラグビーの試合では400mはあったほうがいいとは思います。
400mm f8は曇りの日でss1/500でiso6400 近辺だと思います。
ここら辺のSSとisoを許容出来るかどうかだと思います。
完全に止めたければもっと速いSSが必要にはなると思いますが、ISOもあがります。
私的には作品用途とかでなければ、大丈夫かなと思いはします。
RAWでも残して、気に入ったものを現像段階でRAWノイズソフトなどを通せば、
ノイズ感も減少出来るとは思います。ただかけすぎると顔や肌が不自然になるので注意ですが。
もしくはタムロン70-200f2.8に
テレコン
TELE CONVERTER 2.0x (Model TC-X20) ニコン用
動作確認(ftz利用をふくめて)やAFの使用感は持っていないのでわかりません。
販売店やメーカー確認が必要ですが、
ここで使ったことのある人からコメントくればいいですが。
財布に余裕があれば100-400がいいとは思います。
書込番号:25788699
4点

>はちたろさん
下記、ご参考まで(^^)
共通条件【1/500秒、F 8】標準的な露出としての、ISO感度の目安
Lv 撮影(被写体) ISO 備考
(Ev) 照度:lx(ルクス) 感度 (明るさ例)
15 8.2万 100 ※快晴
14 4.1万 200 ※晴天
13 2.0万 400 ※明るい曇り
12 1.0万 800 ※曇り
ーーー
9 1280 6400 ※ナイター、明るい店内
書込番号:25788732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にお返事ありがとうございます。
ノイズについてもLightroomでノイズ除去しながら対応してみたいと思います。
100-400も確かに気になっているのですが、近距離での撮影時にも携帯ではなく一眼レフで撮りたいと思っていたので、一旦28-400の方向で検討中です。
書いてすぐにコメント頂けて非常に嬉しかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25788761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ISO800くらいであれば許容範囲です!
屋内はこのレンズでは諦めようと思うので、非常に参考になりました。ありがとうございます。
書いてすぐにコメント頂けて非常に嬉しいです。
書込番号:25788763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
数字の見方違いなら申し訳ありませんが、
曇りのss1/500、f8でのiso800はちょっと数字が違うのではと思いました。
今私の場所は雨が降りそうな曇りですが、そこまでは暗くないです。カメラの露出計では、ISO6400で、1/3段位プラスになります。
書かれている曇りというのはよく昔のフィルムとかに書かれていた照度と同じですかね。
曇りでも照度はいろいろありますからね。難しい記述にはなりますね。
私もそこを考えないで記載したのはちょっとまずかったと思います。
書込番号:25788796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はちたろさん
ありがとう、世界さんの目安で概ね合ってますよ。
EV13からEV11 が目安になります。
F8で ISO 400〜1600 で適正露出になると思います。
書込番号:25788837
1点

>はちたろさん
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRならアイホンも取り出さなくて良くなりますし、DXフォーマットのカメラにレンズを付け替える必要もなくなりますね。
書込番号:25788860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記も含めてありがとうございます!
非常に参考になります。
これなら動体撮影もできるイメージが湧いてきました。
書込番号:25788872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

優しいコメント頂きありがとうございます。
付け替えや携帯での二刀流がなくなると本当に助かります。子ども抱っこしながら、追いかけながらだとなかなか身動きが取りづらいので。
書込番号:25788873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちたろさん
>運動会、小学生のラグビー撮影
運動会、小学生のラグビーでの撮影でしたらたらっ金がちゃんとできれば問題はないかと
400mmのF8ですので、曇天だとAFがきつい場面があるかも知れません。
レンズのAFスピードよりカメラのAF精度が問題になるのでは。
書込番号:25788881
2点

>はちたろさん
ご自分で露出計持って測ってみるといいとは思いますよ。実際にそれより一段以上暗い時ありますから。雲の状態はいろんな時がありますから。
何かが定めた基準というなら、そう言えるのでしょうけど。
曇りという言葉が薄曇りや曇天という言葉と明確に分けられて話している場所ならば別ですが、私はどちらかというと雨が降ってないという意味も入っている(撮影が出来る)と、最初とらえていました。
曇りの基準って、わかりにくいし、
かなり照度の範囲は広い。
書込番号:25788895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はちたろさん
>DAWGBEARさん
>pekepon883さん
どうも(^^)
先のうち、ISO100の条件は、半世紀以上前から現在まで同じ ISO100固定(以前の ASA100固定)の撮影条件の一部と同じです(^^)
ちなみに、添付画像の上半分は、
(半世紀以上前から同じ)ISO100固定(以前の ASA100固定)の撮影条件の相関で、
半世紀以上前から有名な Ev=Av+Tvの表の、表示を変えたようものです。
書込番号:25788900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コメントして頂きありがとうございます。
晴れた日は安心ですが、曇りの日はやはり少し心配が残りますね。カメラ自体は現在もAFスピードとしては問題なく対応しているので大丈夫そうです。
ありがとうございます!
書込番号:25788949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
露出計のアプリもあるんですね。
いろいろ計りながらみてみたいと思います。
書込番号:25788953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧に図まで添付頂きありがとうございます!
みなさん物知りで勉強になります。
ありがとうございます!
書込番号:25788956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はちたろさん
フィールドスポーツをよく撮りますが、「ありがとう、世界さん」と同じ感覚です。
添付写真は観客席からの撮影ですが、夕刻・薄曇りで、SS1/800秒、F8、ISO640-1250です。
このレンズ1本で引きと望遠ができ非常に便利です。
動体については、連写1コマ目から合わせるなら100-400mmですが、本レンズは1コマ目はAFが間に合わず外すことがあるものの2コマ目から追随するので連写で撮るならあまり問題ないかもしれません。
悲しいかな、カメラマンたち、ニコン機はいずこへ・・でしたが。
書込番号:25788960
5点

参考写真までありがとうございます!
ほぼ気持ちも固まりました!
見知らぬ人にここまでコメントやアドバイスくださる皆様に心から感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:25789017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
わざわざ私の戯言的なこと?にデータ上げていただいてすみません。
晴れとか雨だったらおおむねそこまで変化は少ないと思うのですが、曇りはね、というところでした。
お答えいただきありがとうございました。
>はちたろさん
いろいろ曇りの件でコメントして、申し訳ありません。
kosuke_chiさんがアップされた写真の状況では選手の影の濃さからおっしゃる通り薄曇りなのがわかります。
曇りの日もいろいろありますので、ISOの上限を考えられる時はどっちかというと、暗い方で考えた方が後々後悔しないかとは思います。
よい選択を!
書込番号:25789098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
風景撮影メインでFUJIFILMのGFX50SUを2台使用しています。
旅行や、普段常時携行できるカメラが欲しくなりNikon zfを購入しました。
FUJIのカメラもいいのですが、AFが信用できないのとAPS-Cが嫌で、中学から30年以上(FEから始まってD800まで)使っていたNikon購入に至りました。
zfのサイズ感がFEや大好きだったF3を思い出し凄く満足しています。
レンズは35mmF1.8を1本しか所有しておらず着けっぱなし状態です。
最近、GFX50SUを持ち出すのが億劫な時、zfを持っていこうと思い、風景に使えるレンズを物色していました。
始めは漠然と24-120F4と70-200F2.8の2本を購入しようと思っていたのですが、最近の便利ズームは写りもいいとのこと。
上記2本とは写りの点では比ぶべくもないとは思いますが、雨や雪の日はレンズ交換も嫌ですし、まずこの28-400か24-200でもいいかな?と。
ただ両方ともTAMRON製?っていう疑問を持っています。そのメーカーのカメラを使うということはそのメーカーのレンズを使うことだと思っている旧い人間です。
製造元より性能重視とかいろいろご意見はおありでしょうが、元々サードパーティ製は使わないし、NikonマークのTAMRONレンズは心情的にどうも使う気になれません。
偏見で申し訳ありませんが、どなたかご存じの方いらっしゃいませんか?
6点

>FUJIデビューさん
T-Lineだと思っています。
書込番号:25686929 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
早速のご返答ありがとうございます。
やっぱりそうですよね。
鏡胴がそれっぽいと思いました。
書込番号:25686942
2点

>FUJIデビューさん
初めまして、おそらくはタムロン製だと私も思います。純正レンズでも17-28f2.8、28-75f2.8、70-180f2.8、180-600f5.6-6.3はタムロン製だと思います。
これらの中で180-600は所有していますが、お値段安いのにとても使いやすく画質の良いレンズで気に入っています。画質がかぶるレンズとしては70-200f2.8、400mmf4.5、400mmf2.8も所有していて画質は落ちますが、価格差ほどの画質が落ちる訳ではありません。
あと純粋にタムロン発売のZ用35-150f2-2.8も買ってみましたがこちらも素晴らしいレンズです。Nikon純正とは画質の方向性が違いますが、柔らかい描写がとても素晴らしいです。
完全Nikon製のレンズも素晴らしいですが、タムロン製だと思われるレンズも一度試写されてみては如何でしょうか?
書込番号:25686946
14点

それぞれ重視する点があると思いますの前提で、、、28-400mmがOEMだったとしても、、、
タムロン品質、今やまったく侮れず
NIKKORブランドなので、ニコン側の厳しい品質基準もクリア
ニコンは最近、尖った製品を選んで出してきており、ただの高倍率ズームでないことは確か
という評価もあるかと思います。
尚、少なくとも、24-200mmの方は、OEMではないと思いますよ。真正純正ではなかったかな。発売時は、まだZレンズ製造を外に許可して無かった頃だったのでは。
書込番号:25686979
18点

Made in Thailandならニコン製なんですけれどね・・・
TAMRONにはタイ工場がないからです。
書込番号:25687014
10点

>SHIDOYASUさん
>鳥が好きさん
お返事ありがとうございます。
今やレンズ設計もコンピュータで、の時代ですからねえ。
Eマウントなど中華製が氾濫している現状を見てもまた然り。
超望遠も興味ないわけではないのですが、FUJIFILM GFレンズ(いつの間にか16mm〜250mmまで7本買ってしまいました)が高価なためフルフレーム用はそこそこにとどめておくつもりです。
今時、日本のTAMRONの性能が悪いはずもなく、むしろ良い製品を良心的な価格で造っているという印象です。
されど申し訳ないのですが、NikonのカメラにはNikon製二ッコールレンズを使いたいのです。
24-200はNikon製なのですね、写りもいいようですね。
ちょっと寄られませんが最右翼候補にします。価格も安いですし。
僕はやっぱり二ッコールレンズを使い続けると思います。
書込番号:25687030
7点

>本当に好きな事はさん
早速ありがとうございます。
そういうことなんですね。
解かりやすい分別方法ありがとうございます。
今や日本製二ッコールは無いんですもんね。
書込番号:25687039
1点

ニッコールと言ってもいろいろあって、Z 28-75/2.8やZ 17-28/2.8みたいな、いかにもOEMと丸わかりなものから、AF-S 200-500/5.6EやZ 180-600-5.6-6.3 VRのような専用設計を起こしたものものもあれば、Z 85/1.8 SやPC 19/4Eみたいにコニカミノルタとの共同作業だったり、色んなのありますよ。
まるっきしOEM丸出しレンズは、ベースのレンズに対してなんの付加価値があるのか?でお金を出せるかどうかな?と思う部分はありますが、
専用設計ならは何も躊躇うことは個人的にはないです
書込番号:25687058 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>鳥が好きさん
> 発売時は、まだZレンズ製造を外に許可して無かった頃だったのでは。
でもなくて、中国製のNikkor Zレンズは、TAMRON謹製だと思います。
24-50mmとか。あと、何本かの単焦点レンズ。
28mm/40mmはニコン製だと思います。
書込番号:25687074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>FUJIデビューさん
ボディの日本国内工場での製造は終わりましたがレンズはまだ栃木ニコンでも組み立てます
>あれこれどれさん
ニコンのレンズ組み立ての工場が中国にない以上、製造はタムロンではあるけど、設計は必ずしもそうじゃありません
書込番号:25687085 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>FUJIデビューさん
こんにちは。
>ただ両方ともTAMRON製?っていう疑問を持っています。
ニコンはZシリーズのカメラ、レンズの生産国を公表しています。
・Z シリーズの生産国について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000051214
NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRはタイ製です。
ニコンは2017年10月30日に
中国工場を閉鎖し海外工場は
タイに移管していますので、
・ニコン、中国工場を閉鎖−70億円損失、デジカメ市場縮小
(2017/10/31 05:00)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00448683
それがFUJIデビューさんの考える
ニコン製レンズ、ということならば、
タイ製はニコン製になると思います。
ニコン初のフルサイズミラーレスZ7は
2018年9月の発売ですので、
Zレンズで日本製、タイ製以外のレンズは
「どこかに委託して作ってもらっている」
ことになります。
>レンズは35mmF1.8を1本しか所有しておらず着けっぱなし状態です。
>NikonマークのTAMRONレンズは心情的にどうも使う気になれません。
>されど申し訳ないのですが、NikonのカメラにはNikon製二ッコールレンズを使いたいのです。
ニコンZレンズには中国製のものもあります。
NIKKOR Z 20mm f/1.8 S
NIKKOR Z 24mm f/1.8 S
NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
NIKKOR Z 85mm f/1.2 S
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR S
NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 800mm f/6.3 VR S
NIKKOR Z 17-28mm f/2.8
NIKKOR Z 24-50mm f/4-6.3
NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
NIKKOR Z 70-180mm f/2.8
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8
レンズラインナップからこれらは
タムロンの仏山工場製と予想され、
お持ちのレンズもその一つです。
自分も28-400はタムロン製と思いますが、
(超)高倍率ズームはタムロンの方が
生産のノウハウがむしろ蓄積されている
のではないかと思っています。
超望遠の人気のレンズなども
現在沢山生産されていますし、
タムロン製かはあまり気にされなくても
(気にされない方が)良いかもしれません。
>今や日本製二ッコールは無いんですもんね。
下記のレンズは日本製になります。
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S
NIKKOR Z 400mm f/2.8 TC VR S
NIKKOR Z 600mm f/4 TC VR S
日本製のこだわると、とても偏った
使いにくいレンズシステムになりそうです。
Zマウントカメラはすべてタイ製ですし、
(最近はちょっとあれでしたが)
品質管理がきちんとできていれば、
生産国にこだわらず、気に入った
レンズを使われるのが良いのかな
と思います。
書込番号:25687089
14点

>seaflankerさん
> 製造はタムロンではあるけど、設計は必ずしもそうじゃありません
なら、そのレンズはTAMRON 謹製だと思います。
なお、レンズのような、オプトメカトロニクス製品の場合、設計と製造が密でしかも関わる人々の専門が多岐に渡るので、設計と製造を同じ会社が行う方が一般的だと思います、作業の切り分け的にも。
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
T-Lineとは、TAMRON謹製Nikkor Zレンズのうち、TAMRONブランド品にも同じレンズ構成を持つものがあるレンズを言うと思います。
書込番号:25687109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>FUJIデビューさん
28-400mmの板で言うのも何ですが ^ ^
いまお持ちのレンズが35mmF1.8Sだけで、メインレンズをお探しなら、24-120mmF4Sが良いのではないでしょうか?
このレンズは結構寄れますし、24-200mmと比較しても解像感やヌケの良さ、ボケ像など全てワンランク上です。
高倍率ズームはその次に検討されてはいかがでしょう?
書込番号:25687113 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>鳥が好きさん
> ニコンは最近、尖った製品を選んで出してきており、ただの高倍率ズームでないことは確か
ニコンのパンフレットに拠ると、28-400mmは、Nikkor Zで初めての高倍率レンズだそうです。
ニコプラでちょろっと試した感じでは、普通の被写体なら常識的な画角と距離で撮影できる、All in One Lens という言葉に嘘はないと思います。テーブルフォト・スナップ・スポーツ・風景を一本で撮れるレンズ。代償はあるにせよ。
書込番号:25687128 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あれこれどれさん
「謹製」という言葉遣いが何を指しているのか大変曖昧です
「心をこめ、つつしんで作ること。また、その製品」、すなわちお気持ちの表明とお気持ちを込めた製品という意味以上にはなりません
設計元、製造元の話をするのに適切に思いません
Made in ChinaのZレンズでも(厳密な意味で職場でどういうやりとりがされてるかまでは伝わってきませんが)、特許からは純ニコン設計、コニカミノルタとの共同、タムロンの専用設計とケースはいろいろです。特許の情報開示でその辺りはちゃんと情報が出ます
書込番号:25687134 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>seaflankerさん
>とびしゃこさん
>あれこれどれさん
みなさん、詳しいご説明ありがとうございます。
いろいろな二ッコールレンズがあってちょっと驚いています。
あくまで僕の希望は、TAMRONが設計してTAMRONが作っている所謂OEMレンズは使いたくないのです。
その他にもOEM製に準ずるようなレンズも多数あるんですね。もはや仕方ない事ですね。
僕は海外製造には拘りはなく、飽くまでNikon専用設計品が使いたいということです。もちろん中国のTAMRON工場で作っていてもOKです、しかし、、、。
たとえば、Fマウントの200-500とか明らかに安っぽくいかにもTAMRONって感じがどうも、、、。明らかなOEMのTAMRON製Z28-75というのがダメなのです。
今は協業が当たり前ですからいろいろなレンズもTAMRONもその他のメーカーも協力してるところもあるでしょう。
ちょっと曲解されると困るのですが、あからさまにTAMRON製OEMだよな、と思われる製品は使いたくないです。
僕は未だにレンズにはブランド独特のボケ味、色味等個性があると信じています。その自分が好きなレンズを使って写真を撮りたいのです。
書込番号:25687166
4点

>Easygoing Bearさん
24-120がいい、そこは分かっています。
ただ、1本で済ませるものを先に、ということで。
しばらく便利ズームを使ってみようかというところです。
そのあと24120、70200の2本購入しようかと。
書込番号:25687169
5点

>FUJIデビューさん
ニコン新宿で28-400mmを試用して、私には、とても画質が良い高倍率ズームだと思いました。
ただし、暗いレンズなので、「ボケ効果」は期待できないでしょう。
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/03.html
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/05.html
ところで、高倍率ズームと言えば、真っ先にTAMRON製を思い付くかもしれませんが、開発には、ニコンの光学技術者も加わっているのかもしれません。
新社長になり、ニコンは自社一貫生産のこだわりから、今後は「全て自前でやるわけではなく、スタートアップ(新興企業)とも連携し、ユニークな価値を提供したい」と他社との連携強化に意欲を示すそうなので、他社と協業で開発する製品は、ますます増えていくことでしょう。
Nikonが開発したレンズ製品を選びたいと思うので有れば、現在は、下記のURLに紹介されている、S-Lineのレンズを選択することになるでしょう。
https://www.nikon-image.com/sp/nikkor_z/
いわゆる、便利ズームだと、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S S-Line の一択になると思います。
24-120mmの焦点距離は、風景写真を撮るのに、ちょうど良いし、F値=4なので、ボケ効果も期待できます。
「24-120F4と70-200F2.8の2本」を最初に揃えて、次に、いわゆるT-Lineを考えれば良いと思います。
それに、「S-Line」のレンズを使っていると、満足感も高くなると思います。
https://search.nikon-image.com/faq/result.html?q=S-Line
書込番号:25687250
7点

>あれこれどれさん
Z 24-50mmは、特許情報によればコニカミノルタとの共同開発です。
タムロン以外に、中国の協力工場があると思われます。
鴻海みたいなEMSは多数あります。
書込番号:25687275 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もそう思うんですよね。
中国製=すべてタムロン製造という訳ではない、ような気がしているんです。
ニコン直の中国協力工場を、レンズについても抱えているのでは?
それはさておき、取り敢えず24-200mmという選択はありと思います。これがニコン真正純正と言うのは、間違いないようですよね。
書込番号:25687283
5点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
元々Fマウントの28-300を運動会用にずっと使っていてz8を購入した際、FTZをかませて使ったり100-400sと24-70sを運動会で切り替えながら使ったりとずっとzレンズの高倍率ズームを待ち望んでいました
ここでようやく出てきた訳ですが
好評な角形レンズフードがどうにも好きになれず花形フードに差し替えたいとずっと探しております
調べても出てこなくて
有識者が集まるこの場を初めて利用したいと思いました
ある程度YouTubeなどで動画を見ましたが
角形フードの利点もよく分かりませんでした
みなさん格好いいと言っていたのとレンズフードを逆さ付けのままでもズームがしやすいのはわかりました
ここで質問なのですが
その他角形フードである利点はなにかあるのでしょうか?
あと
花形フード切り替えたいと思っているのですが何か合う既存のフードは出ているのでしょうか?
zレンズを何本かお持ちでこのフード付けれますとゆうのがあれば教えてもらいたいです
私のサーチ不足でもうすでに出ている情報かもしれませんが有識者おられましたらよろしくお願いいたします
書込番号:25710834 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私は、Z 24-120mm用フードを使用しています。
蹴られもなく問題ありませんよ。
書込番号:25710877
13点

回答ありがとうございます
早速フードのみ購入したいと思います!
書込番号:25710882 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マダ オさん
ズームレンズ用のフードって結局広角側に合わせて有るから
無くても良いかも、
保護目的ぐらいの機能ですね。
書込番号:25710928 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>保護目的ぐらいの機能ですね。
これ、重要です。
以前、ソニーのRX10M4を持って歩いていた時、つまずいて転倒してしまった。
カメラも転がってしまったが、フードは傷ついたものの本体は全くの無傷だった。
昔に比べてコーティング性能は飛躍的に高まり、光学面でのフードの必要性は低下しているが、
レンズ保護としてはとても役立ってくれることもある。
書込番号:25711185
1点

ただの保護目的なら丸型でもよかった
高倍率ズームで少しでも効率を上げるためこの形になったのだと思います
書込番号:25711194 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>よこchinさん
> 保護目的ぐらいの機能ですね。
超高倍率レンズのフードに、保護以外の何を期待できます?
ただし、このレンズは広角側の最短撮影距離がやたらと短いので、フードの保護機能は重要です。
その辺の取りまわし感覚は、今までのレンズと違います。撮れる・撮れない、だけなら、例えば、パンケーキレンズを別に持っていく必要は、特段、ない感じです。
書込番号:25711252 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近のフードは、レンズ名が入っているのですね。
私はNikonが上に来るよう、反対側になるマーク(白いポチ)を黒マジックで塗りました。
この角型フード、レンズ交換時などフードを下にして置いた時、丸型同様安定しておけます。
花形フードは少し不安定なので、フードを下にして置く私にはピッタリです。
なぜ角形かは、携帯性を良くする為のようです。
書込番号:25711392
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
20万円超のお値段ですから、これは運動会レンズなどではないですよね?
待っていたのは安価な望遠レンズです。
10万円以下でないと・・・
と言っている間に子供も大きくなってしまいましたし、コロナ禍で運動会のスタイルが変わってしまって望遠レンズ自体が不要かなと。
運動会卒業組向けのレンズですね。
さて何撮りますか???
このレンズ伸長しないのですか?
3点

>待っていたのは安価な望遠レンズです。
>10万円以下でないと・・・
純正では 10万円以下で出ないかもしれません。
出荷時の平均単価※が、コロナ禍前の2倍以上、十年前の3倍以上になって主要国の物価上昇分や為替レートの変動を超えていますので。
※CIPA統計より(もっと大きい値のですが、集計中なので控え目)
なお、コロナ禍の2年ほど前に、私は運動会など学校行事の特に動画用(静止画抜き出し用に 4Kフォト使用)として、FZ1000(初代)を買いましたが、
コロナ禍で末子の学校行事に使う機会が無くなりました(^^;
書込番号:25677572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

400mm時は焦点距離なりに長大になるようですね。
街中で伸ばすと威圧感がありそうです。
1本でこなしたいときに頼りになりそうで興味津々ですが、購入するとしても評価が定まってからかな。
書込番号:25677587
2点

>本当に好きな事はさん
>20万円超のお値段ですから、これは運動会レンズなどではないですよね?
→ 高いですからね。運動会にピッタリですが。
>さて何撮りますか???
→ ハイアマの懐刀ですね。
>このレンズ伸長しないのですか?
→ 伸びます。
書込番号:25677625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>本当に好きな事はさん
サンプルを見ると、ズバリ、運動会レンズのように見えます。
AF捕捉追従性能が、どれほどのものか、知りたいとは思います。
Fマウントの旧製品の、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRと同等程度かな?と思いますが、使わなければ、分からないですね。
Z f等の3Dトラッキングに対応した機種で使うのが、無難かな?と思っています。
書込番号:25677638
2点

>本当に好きな事はさん
Z 28-400は運動会からスポーツ撮影までOKだと思います。
フルサイズ換算27-450mmのタムロン 18-300(APS-C)を使っていますが、風景からスポーツの試合と大活躍です。カメラが富士フイルムのX-S10で、カメラ側にx1.25のテレコンモードがあるので、これを使うと換算570mmまで伸びるため、野鳥撮影もイケます。1本持っておけば、大概の撮影に対処できると思います。
書込番号:25677744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

運動会レンズとかでなく、
1本で交換せずに撮ることのできる便利ズームかな。
で、
どう使うかはその人次第。
書込番号:25677769 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>本当に好きな事はさん
動画撮影のほか、
風景・ポートレートから運動会までこなすレンズだと思います。
動物園・水族館の野外撮影でも使えるかと思います。
野鳥や飛行機の撮影ですと、ちょっと物足りないレンズだと思います。
書込番号:25677789
2点

>乃木坂2022さん
サンプルの写真を、有り難うございました。
動物園で、すばしっこく駆け回るコツメカワウソくんを、撮れるのかな?と思いましたが、大丈夫そうかな?と思い直しました。
コツメカワウソくんを、Nikon D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRで撮るときは、シャッタースピードを、たいてい、1/500秒ほどにしていますが、この位のAF追従捕捉性能は、Z fと、このレンズの組み合わせで、同等レベルかな?と思いました。
書込番号:25677826
3点

アルネオコート、ナノクリスタルコートは使っていないようですね。
高倍率ズームでは、これらのコートは、効果が無いのかな?
書込番号:25677833
2点

>ありがとう、世界さん
コメントありがとうございます。
20万円分活躍できる機会があればいいのですが・・・自分にはなさそうな気がしてます。
でも400mmには魅力を感じますね。
書込番号:25678227
0点

>VIsonokiNさん
コメントありがとうございます。
HPには伸長したところの写真がなかったので、もしやそのままで400mmなら凄いなって思ったのですが、やっぱり伸びますよね。
納得です。
書込番号:25678231
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
まあ懐刀っていうくらいまで伸長しそうですから・・・!
切れ味もよさそうです。
書込番号:25678235
1点

>The_Winnieさん
コメントありがとうございます。
運動会レンズならナノクリ欲しかったですね。室内で400mmってないと思うので必須ですよね。
同意です。
書込番号:25678249
0点

>乃木坂2022さん
コメントandお写真ありがとうございます。
カワセミ大人気ですね。カワセミレンズなのかも知れません。
一度チャレンジしてみようかなと思います。
書込番号:25678260
0点

>okiomaさん
コメントありがとうございます。
万能レンズなんですよね。この画角は・・・
でもちょっと重いまですね。700g超えると必要な時だけという感じです。
書込番号:25678265
0点

>おかめ@桓武平氏さん
コメントありがとうございます。
動画撮影は楽しそうですね。
運動会とかシャッターチャンス逃さないようにもっぱら動画ですが、でも重そうですね。
書込番号:25678270
0点

これは運動会レンズです。
他の使いようがありません。
書込番号:25679278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>本当に好きな事はさん
「書込番号:25679402」でコメントしたのですが、デジカメinfoで、詳しく紹介されています。
https://digicame-info.com/2024/03/z-28-400mm-f4-8-vr-1.html
200mmの焦点距離で、F8の明るさだし、AFも速いというわけでは無さそうです。
マップカメラさんから、AFの速さもレビュー出ています。
https://news.mapcamera.com/maptimes/senkou_nikkor-z-28-400mm-f4-8-vr/
私は、運動会には難しそうと、考えを改めました。
このレンズに、20万円支払うか否かは、購入者の用途次第でしょう。
書込番号:25679440
2点

>The_Winnieさん
コメントありがとうございます。
200mmでF8って訳分からないですねー。
70-400でもいいからもう少し明るくして欲しいところでしたね。
望遠レンズは望遠域で最大限の力を発揮してほしいです。
書込番号:25679474
4点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
私は買いです。本気のときに使うレンズをあと数本買ってからですが。
純正の28-400mmなんていうスペックのレンズが出てくるとは、凄い時代、いい時代ですね。
本気の撮影では使わないと思いますが、家族とのお出かけや出張のお供にはにちょうど良さそう。
タムロンのOEMだからパスという人もいるかもしれませんが、Zマウントになってレンズメーカーの位置づけが明確になり、私は気になりません。画質勝負ならそもそもこんなスペックのレンズは使わないわけで、こういう1本が出せる余裕がニコンに出てきたのはうれしい限りです。
15点

>撮ルンジャーさん
凄いスペックのレンズで使ってみたいんですが、
222,200円を出す価値があるかなぁ?で腹落ちしないんです。穿った見方が出来ずにいます。
書込番号:25677005 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
それはたしかにありますね。ただ、カメラ市場がすっかりしぼんでしまい、各社が薄利多売をやめていく中、このスペックのレンズが実売20万円なら、あまり驚かなくなりました。
書込番号:25677056
4点

>撮ルンジャーさん
そうですね!ここまで意欲的なレンズを導入するんですからね。実売20万なら腹落ちします。
書込番号:25677059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20万円という値段には驚きました。
換算27-450mmのタムロン 18-300mm(620g)が71000円ですから約3倍!やっぱフルサイズのレンズは高いですね~。
https://kakaku.com/item/K0001378051/
書込番号:25677084 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>乃木坂2022さん
比べるとやはり高いですね。便利ズームはセンサーサイズが小さい方が有利だと思います。ネオ一眼のP1000なんて35mm判換算24-3000mmですし。
ただ、APS-Cも1インチセンサーも使っていますが、フルサイズはやっぱりいろいろ余裕があってやめられません。
書込番号:25677146
3点

>ブローニングさん
鳥撮り向けではないですね。撮影が主目的のときに持っていくレンズではないと思います。
書込番号:25677147
1点

よく見たら、VRモードで、「SPORT」が有りますね。
AF捕捉性能は、AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VRと同等かな?
最初は、動物撮りには難しそうと思ったのですが、値段が20万円超えなので、今までに無い性能が期待できそう。
すばしっこく動くカワウソくんも撮れるのかな?
Z fの高感度耐性で、テレ側400mmでF8の明るさでも、何とかなるかな?
SONYに移行しようかと思いましたが、苦悩が続きそうです。
書込番号:25677152
3点

近いところも遠いところも撮れるので、運動会や少年野球に良さそうですね。
書込番号:25677190
3点

>The_Winnieさん
カワウソ、動物園でしょうか? ちょっと暗すぎるかもしれませんね。
運動会ならレンズ交換することなくほとんどのシチュエーションで使えて万能かなと思います。
書込番号:25677199
1点

運動会や屋外の少年スポーツには本当に便利そうですね。
使い慣れたボディーにこれ1本付けておけば戸惑うこともレンズ交換の必要もなく、万能かなと思います。
書込番号:25677205
1点

このレンズお散歩高倍率ズームですので、Z 6との組み合わせでバランスが取れているというレビューもありますから、Z6Vのキットレンズになったりして
書込番号:25677294
3点

>しま89さん
これがZ 6IIIのキットになったら魅力的ですね。私は買い替えると思います。
書込番号:25677310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮ルンジャーさん
「サンプル3」のように、薄暗いシーンには向いていないようですね。
薄暗い場所で、檻に入っている動物撮りは、無理みたいですね。
書込番号:25677341
1点

>撮ルンジャーさん、皆さん
米ドルで$1,296.95なので、現地の物価でラーメン100杯前後くらいですね。
FマウントのAF-S 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRは旅行先で重宝したのと、重さもZ 28-400mm f/4-8 VRの方が若干軽い様なので購入考えてます。
書込番号:25677390
4点

サンプルのシャッタースピードを見ると、1/1250秒までのシャッタースピードで撮るのが無難なのかな?
明るい環境での撮影に便利な、超望遠ズームという印象です。
上野動物園西園のパンダのもりの屋外展示場や、東園のニホンザルのサル山の撮影には、とても良さそうです。
書込番号:25677465
2点

>The_Winnieさん
遊園地の女性の写真でしょうか?
暗いということですか?
私には狙った露出のように見えます。
書込番号:25678225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ciamrronさん
日本はもう先進国の最末端ですからね。海外出張がキツいです。
Fマウントのは300mmの望遠端でf/5.6を確保しているので単純比較はできませんが、28-400mmのMTFは広角端も望遠端もなかなかのものですよね。300mmと400mmの違いは痛感しているので、世界が広がるだろうなと思います。
ただ、なぜ撮影サンプルに中間焦点が1枚もないのだろうと、少し勘ぐってしまいます。
書込番号:25678263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
単体で5.0段の手ブレ補正とのことですので、警戒しているとすれば、手ブレではなく被写体ブレでしょうね。
明るい撮影環境で優位性を発揮するというのは仰るとおりと思います。
書込番号:25678275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>撮ルンジャーさん
>本気の撮影では使わないと思いますが、家族とのお出かけや出張のお供にはにちょうど良さそう。
それです、それ!気になって仕方ありませんw
書込番号:25678377
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





