NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
- 幅広いズーム域でさまざまなシーンや被写体に対応する約14.2倍の軽量な高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ用交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズ。
- 広角28mmから超望遠400mmまでの幅広い焦点距離域をカバーする。超望遠ズームレンズでありながら、高い近接撮影性能を実現。
- レンズシフト方式「VR」機構により、手ブレ補正効果5.0段を実現。AF機構には「STM」を採用し、動きの素早い被写体にも正確にピントを合わせられる。
最安価格(税込):¥184,861
(前週比:-139円↓)
発売日:2024年 4月19日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 1 | 2025年8月20日 19:16 |
![]() |
168 | 74 | 2024年12月5日 03:53 |
![]() |
16 | 3 | 2024年9月19日 10:19 |
![]() |
35 | 4 | 2024年4月30日 18:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

高倍率ズームはレンズの繰出が大きくなるので動作が重いのはある程度想定内です。
買う前に店頭などで実機を試していればある程度の感触は掴めますよ。
書込番号:26268471
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
Z28−400を購入予約もしくは先々購入したいと思われている方々に質問です。
購入の決め手になった理由は何でしょうか?
私は
高倍率ズームなのに寄れる
軽い、小さい(おおかたのSラインレンズ比)
28mmから400mmまで使える
1本だけで済ませられる時がけっこうあると思った
などです。
以前24-200を所有しましたが、寄れないのが唯一の不満で手放してしまいました。
このレンズの使い道としては
メインとして使う場合
子供の運動会やサッカー、ソフトボールなど野外での運動
旅行時に持っていくレンズとして
普段カメラにつけっぱにしておいて気になった被写体があったら撮る
サブとして
野鳥撮影時の428のお供に
ポートレート時の35-150のお供に
マクロレンズのお供に
サブのお供はメインの被写体が決まっている場合に予期せぬ被写体があった場合にこれだけの焦点距離があればある程度の撮影が出来るのではと考えました。
良かったら購入(検討)の動機を教えてください。
6点

>SHIDOYASUさん
購入は決めていないのですが、ニコン新宿で使用した印象です。
たぶん、次に出ると噂されるZ 6Vは、このレンズの性能を最大に生かす設計になっていると思います。
以下は、あくまでも、私の「主観」なので、責任はもてません。
【良い点】
・焦点距離28mm-400mmの高倍率ズームだが、テレ端でもシャープな画質である。
・質量が約725gなので、やや重いが携行が出来る。
・EXPEED 7の画像エンジンを搭載し、かつ、高感度に強いミラーレスカメラでは、AFの合焦が速く、ISO 12800の
高感度の画質でもノイズが目立たない。
・DXモードでテレ端の焦点距離が600mmも有る。
・高倍率ズームだが、EXPEED 7の画像エンジンを搭載し、かつ、高感度に強いミラーレスカメラで使用した場合、
AF追従性能は良い。
【心配な点】
・焦点距離190mm程度で「F8」の明るさなので、室内や日陰に居る被写体の撮影は難しそう。
しかし、EXPEED 7の画像エンジンを積み高感度耐性に強いミラーレスカメラでは、ISO 12800の高感度の画質でも
ノイズが目立たないので、画質は問題無さそう。
書込番号:25682104
3点

20万円が出せるなら買う、出せないなら止める、の2択。
書込番号:25682125 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SHIDOYASUさん
このレンズ、先々購入したいと思っています。
>高倍率ズームなのに寄れる
>軽い、小さい(おおかたのSラインレンズ比)
>28mmから400mmまで使える
>1本だけで済ませられる時がけっこうあると思った
私も全く同感です。これが購入したいと思う理由です。
>以前24-200を所有しましたが、寄れないのが唯一の不満で手放してしまいました。
これも私も不満でした。私はFマウント28-300mmVRの代替えに購入を考えましたが、試用の際に寄れない事に気付き購入は見合わせました。
このZ28-400mmはワイド端で0.2mまで寄れます。F28-300mmはズーム全域0.5m。Z24-200mmの0.5m〜の不満だった点が解消となりました。
ただ、このレンズで購入を躊躇っているのがF値です。
F28-300mmは200mmで開放F値は5.6ですが、このレンズはF8に達してしまいます。
旅行用やロケハン用として愛用しているF28-300mmですが、夜など200mmでF値5.6となるケースではAFが厳しいと思う事が多いです。
まぁ、設計がもう古いレンズにFTZを介してZ6Uにて使っているので、この新しいレンズではそこまで厳しくなる事はないのかな?と期待みたいな想像をしていますが、従来のレフ機では夜に開放F8で上級機でなければかなり大変な印象です。
EXPEED7機やZfみたいにZ6Uより優れたAFを搭載しているカメラなら極端な支障にはならないと思いますが、Z6UだとAF性能に加えてF値上昇によるISO上昇にて写真の仕上がりの差が気になるところでした。
ですので、本当は発売前に予約をしてF28-300mmの代替えをと思っていましたが、今後のレビューや実機での確認をするまで購入は待とうと思ってました。
あくまで私個人の願望ですが、28-300mmでもf/3.5-5.6、最短撮影距離0.2m〜0.5mのスペックだったら躊躇わず直ぐに予約していたと思います。
ただ、これだけの高倍率で400mmまでカバーして重さ725mmって本当に凄いと思います。
書込番号:25682352
5点

横から失礼します。
>The_Winnieさん
Expeed7により、AF性能が上がったり動体追従性のが向上するというのはニコンが公表しているのでしょうか?
私の認識ではExpeedはあくまでも画像処理エンジンでノイズ処理や画像変換処理速度などに影響するもので、AF動作に直接影響するものとは思っていませんでした。
どこかに記載があって私が見落としているのかもしれないので、宜しかったらお教えください。
書込番号:25682533
1点

予約しました。
私は、鳥閑期用に使います。
蝶・トンボ・花・風景、そして突然の鳥の出現にもピッタリ!
と思いましたので。
気になるのは、AFの速さでしょうか・・・
書込番号:25682545
6点

>kyonkiさん
ニコンは公表していないと思います。
(ただし、メールによるニコンからの回答では、EXPEED 7で、AF性能や動体追従性の向上が期待できるというニュアンスの内容でした。)
私がニコン新宿で試用しての感想で、あくまでも、私自身の「主観」なので、その点はご理解を、お願いいたします。
このレンズを試用しての感想ですが、Nikon Z fとの組み合わせで、AFの合焦スピード、AF追従性能は、「D7500+AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR」と同等レベルに思いました。
400mmの焦点距離でも画質はシャープだし、ISO感度12800に上げても、私には、ノイズが少なく、十分に高画質のように見えました。
ただし、VRモードやAF/MFの切替スイッチが無いこと、フォーカスリミッター機能が無いこと、ナノクリや&アルネオコートが無いのは、残念に思いました。
28-400mm高倍率ズームとしては、唯一無二の製品であり、これまでの高倍率ズームの「便利だけど、テレ端の画質は甘い」という認識を覆す、高性能なレンズだと私には思いました。
ただ、Z 9やZ 8は、高感度の画質が良くないというレビューを見かけたりするので、これらのカメラでの使用は、???なのかもしれません。
もっと、ニコンが、たくさんのサンプル写真を、掲載して欲しいと思うのですが。
発売されて、レンタルが出来るようになったら、御自身で試用されるのが確実だと思います。
書込番号:25682583
2点

>The_Winnieさん
了解しました。
主観で書き込むのは結構だと思います。ココはユーザーが実際に使った感想を述べるところですから。
しかし、Winnieさんが他のスレを含めた書き込みで頻繁にExpeed7によるAFの向上を述べられている内容を見ると主観ではなくニコンの正式な発表のように思えてしまいます。
私は初代Expeed搭載のD300よりExpeedの変遷を実機を使って感じてきましたので、あなたの書き込みには違和感を非常に感じていました。
閲覧者が誤解する可能性も大きいので注意された方が宜しいかと思います。
この件の書き込みはこれにて終わらせていただきます。
スレ主さま、失礼しました。
書込番号:25682619
3点

>The_winnieさん
>Kyonkiさん
ご参考まで
Expeed7搭載機には、AF専用エンジンは搭載されていません。
Expeed7が、処理しているようです。
画像1は、Z 9 開発者Special Interview vol.1の抜粋です。
画像2は、Z9製品特徴の抜粋です。
書込番号:25682643
10点

>kyonkiさん
ご返信、有り難うございました。
ニコンからの、メールによる回答では、下記のリンクが示されていたので、私には、ニコンのEXPEED 7が、今までよりも高性能な画像処理エンジンだと思いました。
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/features04.html
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_f/features04.html
新宿ニコンでも、EXPEED 7でのAF性能が向上したとの話は聞きました。
このような匿名の掲示板での情報収集よりも、一度、ニコン新宿をご訪問されて、ご試用されるのが確実だと思います。
書込番号:25682650
9点

>チョット古いE46さん
情報のご提供を、有り難うございました。
EXPEED 7は、従来の画像エンジンとは全く別物のようですね。
ニューテクノロジーの導入で、これは、とても喜ばしいことです。
ニコン、いよいよ本腰を据えて、ミラーレス市場でシェア奪還の、反撃の狼煙を上げたような印象を持ちました。
ユーザーに手の届きやすい価格帯での、Zマウント・レンズの品揃えが、充実すれば良いですね。
有り難うございました。
書込番号:25682683
5点

>チョット古いE46さん
情報ありがとうございます。
掲載されたものを見るとあくまでもExpeed7が担っているのは、被写体検出と画像処理能力の高速化で高速連写が可能になったと読み取れます。
肝心のAFの初動の速さとか背景にピントが抜けた後の復帰とかにもExpeed7 が寄与しているのでしょうか?
書込番号:25682951
0点

>Kyonkiさん
>肝心のAFの初動の速さとか背景にピントが抜けた後の復帰とかにもExpeed7 が寄与しているのでしょうか?
初動の速さ・ピント抜けの復帰とも、被写体検出だと思いますが・・・
ただレンズの内蔵モーターの種類により、AFの動きは違うと思います。
Expeed7搭載機種は、AF専用エンジンも・オートフォーカスセンサーモジュールもありません。(ミラーレスなので当たり前ですが)
Expeed7が、すべての処理を受け持っていると思います。(私は、メカ・マニアでは無いのでこのくらいしかわかりません)
書込番号:25682997
5点

>チョット古いE46さん
被写体検出はあくまでもオートエリアを選んだ際のことだと思いますが。
要はカメラ任せのAFですね。最近よくある◯◯認識みたいな。
私が知りたいのはシングルポイントAFでの性能です。
撮影者が狙った被写体にいかに速くピントを合わすことができるか。
AF性能ではこれが一番肝だと思っています。
書込番号:25683065
1点

それとも最近のユーザーはカメラ任せのオートエリアばかり使ってるのかな?
書込番号:25683068
2点

>kyonkiさん
>被写体検出はあくまでもオートエリアを選んだ際のことだと思いますが。
シングルでも、オートエリアでも同じです。(どちらも、カメラ任せ)
機能を切り替えているだけだと思います・・・
書込番号:25683095
3点

EXPEED 7を積んだZ fのレンタルのサービス、有るようですね。
https://www.rentio.jp/products/nikon-zf-body
これで、納得のいくまで、御自身で確認されれば宜しいかと。
書込番号:25683137
4点

>チョット古いE46さん
>シングルでも、オートエリアでも同じです。(どちらも、カメラ任せ)
いやいや、違うでしょ。
オートエリアはどの被写体にピントを合わせるかという最も大事な部分をカメラに任せているわけです。
シングルポイントはピントを合わせる被写体を撮影者が選ぶんです。
これは大きな違いです。
Expeed7 の被写体検出は、どの被写体を選ぶかという部分を指しているはずです。
書込番号:25683185
2点

>kyonkiさん
この話は終わりそうにないので、新スレでお願いします。
書込番号:25683245
9点

>The_Winnieさん
コメントありがとうございます。
確かに200mmからf8というのは他にレンズがないと不安になる暗さだと思います。今のカメラはISOあげられるからという単純な話でもないと思います。
しかし暗いところでの撮影をしない、あるいはする時は他の明るいレンズを使うという事であればかなり便利なレンズだと思います。
意外と注文が入っているのには驚きました。
あと本スレと直接関係ないレスへの返信お疲れさまでした。
書込番号:25683281
7点

>モアスマイルさん
24-200の寄れないは結構辛いですよね。テーブルフォトは立ち上がらないといけないですし。次期型は寄れるレンズに改善してくるのでしょうか?
28-300mmでもf/3.5-5.6、最短撮影距離0.2m〜0.5mのスペックっていいですね。このようなスペックのレンズが出てきたら、28-400をスルーする方でも購入対象になるかもしれませんね。
書込番号:25683284
3点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
AF速度がこちらの方が速い,
と言う書き込みをネットで見たのですが、
実際どんな感じでしょうか?
屋内イベントは70-180/2.8があるのですが、
28-400一本でも広角優先なら
そこそこ行けるのでは?
と思っています。
(レンタルしようとしたのですが
人気らしく、使用日程が埋まってました)
書込番号:25895144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ろ〜れんす2さん
以前24-200を使っていました。
AFはあまり変わらないと思います。
望遠側F8で鳥撮影している場合、暗い時間帯ではAFが迷う事があります。
その時はMFで合わせたりします。
あとは24-200を大きくしたような感じで、画質も似ていていい感じです。
書込番号:25850542「とりあえず撮ってみました」で、いろいろテスト撮影しましたので参考にしてもらえばと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001615741/SortID=25850542/
書込番号:25896094
3点

もう一つ24-200と較べて違うところは、とても寄れるという所です。
自宅にオオスカシバが来た時、寄って撮影しました。
とっさに撮った割には、よく撮れたと自画自賛しています(笑)
書込番号:25896114
8点

>HDV買いたいさん
ありがとうございます。
28-400どの作例も高倍率とは
思えない写りですね。
F8が気になる所ですが
屋外や動画であれば問題無さそうですし、
(屋内は70-180/2.8があるので、)
24-200は意外と寄れないので、
入れ替え検討中です^_^
書込番号:25896197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
撮った画像(JPEG撮って出し)が見たいです。
出来れば1段絞った画像(ISO 1000 以下)をお願いします。
広角端、望遠端、100mm , 200 mm でシャッタースピードは1段絞った時の適性露出で構いません。三脚使用でも手持ち(可能であれば)どちらでも構いません。宜しくお願いします。
書込番号:25715850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mattugu-SG9さん
スレ主さまご自身で
対象となる機材を「レンタル」され
確認されることをおすすめします。
書込番号:25715924
11点

>mattugu-SG9さん
機材レンタルは、色んな会社がやってます。
日帰り3500円から3泊4日1万円。保険付。
https://www.rentio.jp/products/nikkor-z-28-400-f48-vr
書込番号:25716022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>mattugu-SG9さん
希望に合うかはありますがカメラ販売店のレビューは結構参考になりますよ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/nikkorz28400mmf48vr/
書込番号:25716459
7点

ニコンプラザでは、自分のメモリーカードを入れて試写できますので、そこでいろいろ試してみるのが良いかと思います
他のカメラ屋さんなどでも可能なお店もありますので、ぜひ試してみてください
書込番号:25719382
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





