NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR のクチコミ掲示板

2024年 4月19日 発売

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

  • 幅広いズーム域でさまざまなシーンや被写体に対応する約14.2倍の軽量な高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ用交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズ。
  • 広角28mmから超望遠400mmまでの幅広い焦点距離域をカバーする。超望遠ズームレンズでありながら、高い近接撮影性能を実現。
  • レンズシフト方式「VR」機構により、手ブレ補正効果5.0段を実現。AF機構には「STM」を採用し、動きの素早い被写体にも正確にピントを合わせられる。
最安価格(税込):

¥185,000

(前週比:+1,210円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥187,776

WiNK PREMIUM

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥174,000 (11製品)


価格帯:¥185,000¥279,339 (46店舗) メーカー希望小売価格:オープン

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:28〜400mm 最大径x長さ:84.5x141.5mm 重量:725g 対応マウント:ニコンZマウント系 フルサイズ対応:○ NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオークション

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRニコン

最安価格(税込):¥185,000 (前週比:+1,210円↑) 発売日:2024年 4月19日

  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの価格比較
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの中古価格比較
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの買取価格
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのスペック・仕様
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのレビュー
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのクチコミ
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの画像・動画
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのピックアップリスト
  • NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオークション

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR のクチコミ掲示板

(611件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを新規書き込みNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信4

お気に入りに追加

標準

鉄道写真に挑戦

2024/12/28 05:38(9ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

我が家の近くをななつ星が通るということで、久しぶりに鉄道写真に挑戦してみました。

日頃3Dトラッキングをほとんど使わないので、ちょうどいい機会と列車前面に合わせて連写してみました。
この辺りは、ゆっくり走ってくれるのでピントもしっかりと合っているようです。
ライトの数も7個、7にこだわるななつ星カッコイイです。

じつはななつ星は一番後ろの大きな窓が特徴で、そちらも撮ったのですが、
中に乗られている方の姿まで写っていましたので写真はアップできませんでした。

興味本位に撮った割に自分としては満足しているのですが鉄道写真を撮られている方から見てどうでしょう、
アドバイスがあれば教えていただきたいです。

書込番号:26015871

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2024/12/29 08:20(9ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん
Z8をお使いでしたよね。
少し、出費になりますがZ50Uを買い増しで28-400との組み合わせだと更に軽量システムが構築出来ますよ。
Z8のでクロップの方が画質は良いかも知れませんが、Z50Uは、とにかく軽くAFが上位機種と遜色が無いのが魅力です。
私も還暦を迎え、40代の頃に受けた交通事故の後遺症と病気のせいで、身体のあちこちがガタガタになってしまい、重いシステムは諦めましたが、写真は撮りたくて軽いカメラにしました。

書込番号:26017127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件

2024/12/29 20:27(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>天の川太郎Uさん

返信ありがとうございます。
Z8とこのレンズは、年金生活に入る前にと貯金で最後のシステムとして購入したものです。

私も以前Z50を使っていました、とても軽くて使いやすいZ50でしたが、やはりAFが不満でした。
Z50Uはそれが見事に改善され、私も欲しいと思わせる素晴らしい出来ですね。
欲しいですが、年金生活の私にはなかなか資金が出せません。
また、ようやくZ8の操作にも慣れてきて撮影することが楽しく、重さ的にもまだ十分手持ち撮影ができるので当面この組み合わせで行こうと思います。

Z8を購入したのは、当時EXPEED7を搭載しているのはZ9、Z8、Zfしかなく
高画素モデルとして選択すると重量と価格でZ8になった次第です。
また、Z28-400mmを快適に使える最新のXEEED7だということと、
DXモードでも1900万画素確保できることが決め手でした。

以前野鳥撮影として使っていたOM-1MarkUとパナライカ100-400の組み合わせは1.6kgと軽量で使いやすいシステムでした。
しかし、Z6、Z7、Z50と使い続けたNIKONの色が自分の好みで忘れらずNIKONへと戻りました。

Z8とZ28-400の組み合わせも1.6kgと同じ重さで、日中歩きながら手持ち撮影する自分のスタイルにとても合っていると思います。
このレンズは、野鳥だけでなく、鉄道、飛行機、動物、花、料理そして人物なんでも撮りたい自分の夢を叶えてくれる夢のレンズです。

書込番号:26017893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件

2025/01/01 09:42(9ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん
申し訳ございませんでした。
釈迦に説法でしたね。

書込番号:26020661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:365件

2025/01/01 20:38(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>天の川太郎Uさん
>釈迦に説法でしたね。

いやいや、年金生活者になり体力の衰えてきたので1台のカメラ、1台のレンズで今後は撮影をしようと考えた時、私にはこのシステムしかなかったということです。
キャノン、ソニー、パナソニック、フジフィルム、オリンパスといろいろ買ってみましたが、自分に合うのはニコンZシリーズというのが結論でした。
他にはないニコンの深みのある色がとても気に入っています。
Z 28-400にもそれはしっかりと感じられて安心して撮影できます。
もう最近は、カステム設定も落ち着き、手に馴染んできたので野鳥を中心に撮影に専念していこうと思います。
Z50Uの情報ありがとうございました。

書込番号:26021293

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ41

返信3

お気に入りに追加

標準

野鳥と紅葉

2024/12/07 19:17(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:365件
当機種
当機種
当機種
当機種

久しぶりに近くの山に探鳥に行きました。
ルリビタキを期待しての探鳥でしたが、残念ながら撮れませんでした。
主に撮ったのはこの鳥たちです。
しかし、驚いたのは紅葉が思ったより素晴らしく紅葉メインの撮影になりました。

書込番号:25990101

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:365件

2024/12/07 19:22(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

紅葉の写真です。
全て28-400mmで撮影しました。
自分が思っていた野鳥撮影メインにしながら、風景や人物も撮りたいという要望に応えてくれました。
手持ち撮影しかしない自分にとって、Z8との組み合わせで重量1.6kgは負担がほとんどありません。
70歳近い老人には優しいシステムです。

書込番号:25990119

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:365件

2024/12/10 20:46(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう一つ忘れていました。
このレンズ、ものすごく寄れます。
探鳥しながら、花や昆虫を撮影する時もあるのでとても便利です。
料理などテーブルフォトにも重宝します。
遠くから近くまで、正になんでも撮れる万能レンズとして大活躍しています。

書込番号:25994255

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:365件

2024/12/14 22:07(9ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日撮影に行ったら、ミソサザイが撮れたのでアップします。
暗い場所にいたのでAFが少し迷いましたが、なんとか撮れました。
軽いので、手持ちでずっと構えていても苦になりません。
撮るのが楽しいですね。

書込番号:25999608

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ39

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

自重落下?

2024/12/04 10:32(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:19件

Z50につけて使ってますが、ロックをしないとスルスル落ちていくのはうちの子だけなのでしょうか??

書込番号:25985246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/04 10:44(10ヶ月以上前)

>しろにごりさん

こんにちは。
「スルスル伸びるので、ロックが付いている」という理解で良いのではないでしょうか。
ご心配不要と思います。

書込番号:25985256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/12/04 10:50(10ヶ月以上前)

しろにごりさん こんにちは

レンズを下に向けただけで 自重落下するのでしたら 異常だと思いますが 肩や首から下げて振動与えながら自重落下するのでしたら大丈夫だと思います

書込番号:25985264

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2024/12/04 15:03(10ヶ月以上前)

自重によるレンズの伸縮は、高倍率ズームではよくあります。そのためのロック機構なのでしょう。

書込番号:25985529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/04 15:29(10ヶ月以上前)

>しろにごりさん

>ロックをしないとスルスル落ちていく

そのためのロックでは。

書込番号:25985555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/12/04 16:51(10ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。
やっぱりこんなもんですかね。
収納したらロックするっていうのを無意識にできるようになるまで使い込むしかないですかねw

リング回しても全然動かないよりはスッと動いてくれるほうが良いので使用に支障は無いんですが
頑張って慣れていくことにします。

書込番号:25985657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/05 07:03(10ヶ月以上前)

ズームリングの手前に水道の大きめのOリングをはめれば自重落下は止められます。

書込番号:25986280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2024/12/05 12:06(10ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

なるほど、構造的に摩擦を高めるわけですね。
どうにもこうにもならないと思ったら検討してみます。

書込番号:25986606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/06 06:44(10ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
教えてください。
私も自重落下で困っており、毎回ロックしなくてよい方法があれば。と思っております。

ご提案の大型Oリングをズームリングの手前(手前に取り付ける適当な場所がない為可動部との境目)に付けましたが、
効果はありません。

先端側の伸びる部分に付けてみましたが、伸びていくので当然効果はありません。

具体的にどこに付けるのか教えていただけませんか。画像で示して頂けると助かります。
宜しくお願いします。

書込番号:25987720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2024/12/06 10:24(10ヶ月以上前)

機種不明

>うっちゃり15さん

矢印の部分にかませます。Oリングはご自身のレンズの大きさに合わせて選択してください。ミノルタの100〜400で使っています。僕のは直径50mmくらいかな。ホームセンターで売ってます。

書込番号:25987963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2024/12/08 06:21(10ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

有難うございます。
早速実施したいと思います、御親切にお世話になりました。

書込番号:25990623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ156

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

【困っているポイント】

子供の部活を中心に、室内スポーツを良く撮影するのですが
設定が定まらず、とっさの撮影結果が散々で困っています。

■現在の使用機材は

Z8+NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR。


■以前の、ミラーレスにする前は

D500+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

で、Sモード、SS=1/400〜500でサクサクと、仕上がり良く撮れていたのですが・・・。

単純に、F値の差でしょうか。

Zにしてから浅いため、セッティング知識が不十分で、慣れと、勉強が必要ですが
今の段階でアドバイスいただけたら有難いです。

(機材アップグレードして撮れないのは悲しい・・・)


◎また、室内スポーツ撮影に適したおすすめレンズがあれば教えて下さい

中学生部活動が中心で、種目はバスケ、バレー、剣道、柔道。
暗い会場が多いです。


書込番号:25970393

ナイスクチコミ!5


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/22 18:42(10ヶ月以上前)

>とっさの撮影結果が散々

どう散々なのか?
ピンボケ、AFの初動が遅い、被写体に追従しないなど具体的に書かないと。

また、その時のAF関連の設定は?

書込番号:25970406

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2633件Goodアンサー獲得:118件

2024/11/22 19:05(10ヶ月以上前)




>室内スポーツ撮影マンさん



・・・・・ISOを高感度にも振れるようにしないからじゃないですか(ISOオートにしてない、あるいは、上限を小さくしてる)


・・・・・もっと高感度を使うようにしないと。



書込番号:25970433

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/22 19:35(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

うーん、
何がどう問題なのか説明がされていませんよね。
どう設定していたのですか?
AFモードは?
露出は?

少なくとも
露出に関することがわかっていないのでは?
シャッタースピードだけわかっていても
絞り、ISOの関係は理解していますか?
そして、どう制御するか…

D500で問題なく撮れていたなら、それと同様にしてみては?

但し、カメラ任せのオートにしていたら撮るものも撮れなくなるかと。


動きもので、被写体をある程度止めるなら、
シャッタースピードは1/500を確保したいですね。
絞りは開放、ISOで制御とか?

室内は、カメラにとって暗い場所、
更に動きものだと難易度が高くなります。
シャッタースピードをある程度確保するためには、
どこまでISOをあげられるかになってくるかと。
まずはその辺を理解しないと。


高感度によるノイズに満足出来なければ、レンズを検討する必要があるかと思います。
その場合、私なら、70-200F2.8か
妥協して70-200F4のレンズを考えますね。

書込番号:25970479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10672件Goodアンサー獲得:1282件

2024/11/22 19:42(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

会場が暗いようなので現在の機材であればISO感度あげて高感度撮影は必須に思います。
まあ、設定が不明なので一概には言えませんが。

焦点距離の問題もありますが、暗い環境で室内スポーツなら70-200of2.8が定番ですね。
Z8なのでバランスも悪くないと思いますし、200oで焦点距離が足りなければクロップも使えます。

レンタルして試すのも良いと思いますね。

書込番号:25970487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/11/22 19:57(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

>>以前の、ミラーレスにする前は

>>D500+AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
>>で、Sモード、SS=1/400〜500でサクサクと、仕上がり
>>良く撮れていたのですが・・・。

だったら、カメラを新品13万円のZ50 IIにすれば良いだけです。DX18-300はニコンFTZ IIを買えば、そのまま使えます。Z8と28-400mmは不要ですから売却して下さい。

https://kakaku.com/item/K0001662174/
https://kakaku.com/item/K0001395723/

書込番号:25970503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2024/11/22 20:44(10ヶ月以上前)

室内スポーツ撮影マンさん こんばんは

もしかしたら 一眼レフとミラーレスではAF方式が違うので その部分で違和感出ているのかも

書込番号:25970549

ナイスクチコミ!12


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/22 20:49(10ヶ月以上前)

すいません
先ほどから私のレスで
70-200F4としましたが
現在、純正のZレンズは出ていませんね。


安く抑えたいなら
手ブレ補正は付いていないけど、
タムロンのOEMのZ70-180F2.8になるかな。
手ブレ補正がレンズになくても、動きものなら
シャッタースピードを遅くする必要はないので
それ程問題にはならないかと。

書込番号:25970563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/22 20:52(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

>室内スポーツでの設定アドバイス、おすすめレンズ お願いします

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S明るいレンズが良いのでは

書込番号:25970567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/22 21:10(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

>NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR。
>AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR

望遠端の開放比較になりますが、
(8/6.3)^2≒1.6倍
・・・ISO感度の上限を「以前と同じ」にしていたりしませんか?


あるいは、
「以前よりも、暗い照明」だったりしませんか?

特にバスケの場合、暗幕を閉めて「照明のみ ⇒ 外光が入らない」ようにしている場合が多いと思いますし。



書込番号:25970588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:5件

2024/11/22 21:35(10ヶ月以上前)

>kyonkiさん
>最近はA03さん
>with Photoさん
>乃木坂2022さん
>もとラボマン 2さん
>okiomaさん
>湘南MOONさん


みなさま、早々の書き込みありがとうございます
ちょっと目を離したら、返信があって、びっくりです

どうやら、ISO設定がダメダメでした。

お恥ずかしい、上限感度1000になってました。
初期設定でどこかのYouTuberさんの設定レクを参考にしてましたが、スポーツ撮影ではなかったかも。


ご指摘いただいた通り
営業あがりの素人撮影のため、適正露出を理解していませんでした。
数撮りながら、感覚で覚えれば…ってのが間違いですね。勉強します。


機材も、自分にはオーバースペックなのは自覚しています。
でも撮影が楽しくて!

最近はムービーの引き合いも多く、コツコツ編集もやり始めてるので
これからもZ8で頑張っていこうと思います


環境によるかと思いますが、
制御上限感度 12800
低速限界設定 AUTO
でいいでしょうか

明日も部活撮影、行ってきます!
(野外の野球、体育館のバスケ)

書込番号:25970626

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24943件Goodアンサー獲得:1700件

2024/11/22 21:56(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

制御上限感度 12800
25-400の望遠側の開放値がF8ですよ。
もし、400mmでF8で撮ったなら
おそらくISO12800より上げないと、
シャッタースピードは確保出来ないかも?

事前に決める必要はなく、
現場て確認し、設定することでは?
それとも、ご自身の許容範囲がISO12800?

書込番号:25970652 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/22 22:27(10ヶ月以上前)

機種不明

下表は 水銀燈メインでの目安、 上表は(下表の)2倍の明るさになる場合の目安

>室内スポーツ撮影マンさん

撮る前から決めつけると、
また失敗になるかも?

※添付画像の
下表は、水銀燈メインの時代での目安、
上表は、仮に LED化で(下表の)2倍の明るさになった場合の目安

書込番号:25970679 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:5件

2024/11/22 22:39(10ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

分かりやすいです!
助かります!
試しながらやってみます

書込番号:25970693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2024/11/22 22:45(10ヶ月以上前)

12800以上あります
25600とか、Hi2.0とか
試してみます

書込番号:25970699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29278件Goodアンサー獲得:1535件

2024/11/22 23:39(10ヶ月以上前)

機種不明

【160~320 lx】※Lv(Ev)6~7、一部に 1/3段も補足

>室内スポーツ撮影マンさん

どうも(^^)

一部箇所の 1/3段を補足しました。
(1/400秒あたりも補足あり)

書込番号:25970737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/11/23 06:06(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

スポーツ撮影で低速限界SSの設定は非常に重要です。
これがオートの場合はレンズの焦点距離で自動で決まってしまいます。

オートではなく1/500とか1/1000とか自分で決めましょう。

書込番号:25970836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/23 06:26(10ヶ月以上前)

Mモード、ISOオートで絞りとシャッター速度は固定して
(もちろんシーンによって絞りも、シャッター速度も変化はつけますが)
ISOだけで露出変えるようにすると室内撮影は楽です
その瞬間瞬間での最高画質で撮ろうとしてくれます

この場合、ISO上限設定はしないほうがよいです
絞りもシャッター速度も固定してしまっているのでISOの上限より暗いとアンダーな写真になるだけです

ISOが上がってしまっても、それがその条件での最高画質であるとあきらめましょう


ちなみにMモード、ISOオートを最も実用的な形で実現したのはNIKONが最初でした
たしかD200、D2シリーズあたりで露出補正もできる完成された形になっている

キヤノン機で露出補正もできるようになったのは1DX(2012年)のファームアップでなので
ニコンにたいしてかなり遅れての導入
同じく2012年発売の5D3には導入されず終わる

書込番号:25970840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2683件Goodアンサー獲得:51件

2024/11/23 09:13(10ヶ月以上前)

>室内スポーツ撮影マンさん

こういうクチコミもあります。

書込番号:25874046

このレンズ、私も買おうか迷っています。

Z fに付けて試写して、画質良いと思ったし。

50ー400mmとで迷っていますが、小型軽量の方が後悔しないかな?

ニッコールの、純正だし。

迷う、迷う。。。

書込番号:25970955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2024/11/25 15:42(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

>室内スポーツ撮影マンさん

 皆さん書かれているように、室内スポーツでは、SS早くしてISOあげるしかないと思います。
僕も、ポートレートやめてスポーツもとこのレンズ買いましたが、初めてのバスケ撮影は、同じZ8との組み合わせてこんな感じでした。

SS 1/1000, ISO 6400で撮って、さらに現像で露出をかなり上げました。

70-200 f2.8のDXクロップでも撮りましたが重くて手持ちでは長く撮れないので、このレンズが軽くていいです。

書込番号:25973696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/11/25 19:29(10ヶ月以上前)

迫力ありますね
バチっと止まってます

書込番号:25973940

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

エクスピード7なら

2024/11/17 14:33(10ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:687件

以前、手ぶれ補正が付いてるからとZ24-200mmVRを、エクスピード6のZ5とZfC用に購入しました。
ですが夕簿の中ではローライトAFでも合焦しないと言う事があり、この2台を少しでも暗い所で使う場合は、F値4より明るいレンズを付けておりました。
暗所に強いと言われてるZfを購入して、もしかしたらと24-200のテレ側を試すと、先の2台がお手上げな暗さでも、苦もなく合わせに行くんです!

実は、手首をかれこれ2回手術しておりましたが、先日更に左腕の手術を受けました。
試しに、Canonの100-500をR5に付けて持ってみましたが、全然持っていられない!
大砲は諦め、軽い望遠を考えたら、これしかないのでは?との思いから、こちらのレンズを購入しました。
一時は、長期間の入荷待ちになっていましたが、今は、3日で入荷しました!!
来週、ようやく抜糸なので、病院の帰りに動物園で試してきます。

書込番号:25964307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:687件

2024/11/24 12:33(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

日の出過ぎで、光が横から来て撮り辛かったです。

おしり

Zfと当レンズで、自宅の庭の柿に来るメジロを撮ってみました。
距離は近くて約10mくらいです。

書込番号:25972269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

最軽量野鳥撮影システム?

2024/11/05 17:25(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

クチコミ投稿数:1527件

15年ばかり野鳥撮影にのめりこんでいます。
<第1段階>最初の3年は過去の経緯からPentaxにしていましたが、超望遠に良いのが無いのでNikonに移行しました。
<第2段階>500mm/F4や80-400mmおよび双眼鏡をぶら下げて海外でも勇ましく探鳥していました。でも重さに耐え切れなくなりちょうどミラーレスを探していたところだったので、7年後にOlympusに移行しました。
<第3段階>300mm/F4+OM-1に満足していたのですが、ひょんなことからNikkor600mm/F6.3+Z8がわずかに重いだけであることに気がついて、3年後Nikonに移行しました。また野鳥は1〜2mほどにも近づいてくることがあるので、超望遠に加えて近場用のカメラ+レンズが欠かせません。先月海外で、寒さ・雨中・深夜・睡眠不足という厳しい行軍となり、体調を壊しました。軽いシステムが必須と悟ったところです(81歳という加齢のせいでもあります)。
<第4段階>全体として軽いシステムを探していたところ、Nikkor28-400mm+Z8が望外の解像度であることを発見しました。同じピクセルにトリミングしたら、高解像で有名なOMsystem300/4+OM-1と同等かそれ以上です。Z8の4600万画素はAPS-Cにトリミングしたら約2000万画素になります。2000万画素のOM-1と同等です。つまりNikkor28-400mm+Z8は600mm等価APS-Cカメラになります。今後これ一本で行こうと覚悟しているところです。超高倍率でありながら望外の高解像度を実現した28-400mmが肝です。皆様の感想をお聞かせください。

書込番号:25950658

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:1527件

2024/11/05 17:36(11ヶ月以上前)

日本の中で車で移動する探鳥では、Nikkor800mm/F6.3とNikkor600mm/F6.3+Z8を使います。28-400mmは軽量化を最優先した海外探鳥に特化させるつもりです。
過去の探鳥結果はこちらをご覧ください→http://www.woodpecker.me/index.html

書込番号:25950673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/06 20:26(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ツマグロヒョウモン

>woodpecker.meさん

私も持っていた望遠レンズの重さに耐えかねてOM-1に乗り換えました。
NIKONから28-400mmが発売されたのを期にNIKONに戻ってきました。

Z8と28-400mmの組み合わせです、年金生活ですので最後のカメラとレンズと思って購入しました。
正直DX600mmはちょっと短いと思うこともありますし、望遠端F8ですので暗いとピントが少し迷います。
しかし、それ以上にメリットが多いと私は思っています。

まず軽い事、Z8とで1.6kg程度、長時間歩きながら手持ちで撮影するスタイルなので軽いのは正義です、疲れません。
それと、とにかくすごく寄れるのでハーフマクロのように撮れます、近くの止まったツマグロチョウモンはぐっと寄って撮りました。

とても便利で、他にも風景、人物、乗り物、花や昆虫などいろんなものを撮る私にとって夢のようなレンズです。
しかもZレンズですので、画質も満足しています。
購入して良かったと思っています、オススメです。

書込番号:25951922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/06 20:56(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

続きです。

どれもスナップ感覚で、ささっと撮ってものです。
AFは速くはありませんが、トンボが撮れるので遅くもないと思います。

いろんなカメラを使いましたが、やはりNIKONの色が一番自分には合っているようです、何か感じるものがあります。
軽いからこそどこにも持っていけるし、撮っていてとても楽しい、これが一番じゃないでしょうか。

書込番号:25951958

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2024/11/07 21:52(11ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん

私と全く同じ評価の方がいらっしゃってとても心強く思いました。28-400+Z8が良いなどといううわさなど全く聞いていないものですから、自分自身の判断にイマイチ確信が持てませんでした。

300/4+OM-1からの移行とは、これも私と同じ志向ですね。28-400を試写する直前では、いっそのこと全てOMsystemに移行することも考えました。今はNikonでまとめようと思っています。

28-400+Z8の唯一の懸念事項は、すばやく動く野鳥へのAFの食いつきですが、しばらく使って癖を把握したいと思います。AF距離の範囲など指定できないので、なるべく被写体の近くへAFポイントを保持することが肝要なのではないかと思っている次第です。



書込番号:25953281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/07 22:36(11ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>woodpecker.meさん

>28-400+Z8の唯一の懸念事項は、すばやく動く野鳥へのAFの食いつきですが、しばらく使って癖を把握したいと思います。AF距離の範囲など指定できないので、なるべく被写体の近くへAFポイントを保持することが肝要なのではないかと思っている次第です

これは私も試行錯誤中です、a3:AFロックオンの項目を敏感にすればいいのか鈍感がいいのかいまだに迷っています。
被写体の動きは、ランダムがいいと思うのですが。

とにかくたくさん撮ろうと、飛んでいる鳥を練習がてらに撮影するのですが、大きな鳥は楽勝です。
ツバメなど小さな鳥がいい練習になりますね、撮影枚数が多くなるので後で見るのが大変ですが、それも楽しいです。
ヤブサメは、とても暗いところに一瞬止まってくれたところを撮りましたが、あっという間にいなくなりました。
でも撮れた時の嬉しさは格別ですね。

書込番号:25953346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1527件

2024/11/08 00:19(11ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん

飛んでいるツバメはジグザグに飛ぶことが多く、猛禽類に比べてとても難易度の高い被写体ですね。挙げられた画像は全てピントがあって、かつぶれておらずすばらしいできばえです。

ヤブサメもISO25600まで上がりながら、ざらざら感が許容範囲に収まっていますね。ちょこまか動くムシクイ類には苦労しますが、28-400の食いつきはいかがですか。最終的には歩留まりで評価しなくてはならないでしょうが、もう浮気は収めてNikon一筋にしようと思い始めています。

すばらしい画像をたくさん見せていただいて感謝いたします。

書込番号:25953430

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/08 05:55(11ヶ月以上前)

>woodpecker.meさん

>ヤブサメもISO25600まで上がりながら、ざらざら感が許容範囲に収まっていますね。

さすがにとても暗い場所だったのでISOが25600になりましたが、こういう時にPureRAW4が威力を発揮します。
元画像はノイズだらけでしたが、なんとか許容範囲に低減してくれました。
ノイズ低減ソフトのおかけで、ISO上げられるようになって撮影が楽になりました。

28-400の食いつきですが、Z8をもってしても難しいですね。
ざっとした性格なので、数うちゃ当たる方式で連写しまくってます(笑)
まだまだAFエリアを変えたり、鳥検出のONOFF、MFと状況によって試している状況です。

書込番号:25953510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2024/11/08 22:39(11ヶ月以上前)

>HDV買いたいさん

>こういう時にPureRAW4が威力を発揮します。

そうですか。私は旅行では何万枚と撮ることもあり、RAWは使っていません。でもそれだけの効果があるなら、暗い厳しい条件ではRAWで撮ることも考えたほうがいいですね。サジェスチョンありがとうございました。

>28-400の食いつきですが、Z8をもってしても難しいですね。

やはりそうですか。超高倍率には過度の期待は禁物ですね。自分なりに限界を見極める必要がありそうですね。Tamronの50-400mmも試してみたいと思っています。

書込番号:25954488

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:1件

2024/11/09 04:11(11ヶ月以上前)

>woodpecker.meさん

「28-400の食いつきですが、Z8をもってしても難しいですね」とは他のZレンズの望遠レンズと較べればの話です。
AF性能、画質ともに28-400よりいいのは当たり前で、存在意義があります。

しかし私にはデカい、重い、高いが耐えきれず、こちらに買い換えたので後悔はありません。
あとはこのレンズを使いこなすのみです。

タムロンの50-400mmも良いレンズですね、私は1本のレンズで済ませたいし、こちらが軽いので機動性重視でこちらに決めました。
全く後悔してませんし、十分満足しています。

書込番号:25954662

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/17 18:53(10ヶ月以上前)

>woodpecker.meさん

>最軽量野鳥撮影システム

年寄り頑固なのでミサゴをロクヨン+R7又はテレコン1.4+1DX2
で頑張っています。
移動しながら撮る時は100-400・テレコン1.4+R7にしてますが。

書込番号:25964643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件 NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRのオーナーNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRの満足度5

2024/12/29 16:30(9ヶ月以上前)

>woodpecker.meさん
80代になられ、なお海外に撮影に、という姿勢に感服し元気をいただきました。ありがとうございます。私は風景専門でしたが、最近、鳥撮影の面白さに目覚めたところです。しかし、長尺レンズは無理だと体力と相談してZ8とこのレンズでクロップ、Z502とこのレンズで撮られる範囲で楽しみます。お元気で撮影ライフを!

書込番号:26017623

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」のクチコミ掲示板に
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRを新規書き込みNIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
ニコン

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR

最安価格(税込):¥185,000発売日:2024年 4月19日 価格.comの安さの理由は?

NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRをお気に入り製品に追加する <393

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング