NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
- 幅広いズーム域でさまざまなシーンや被写体に対応する約14.2倍の軽量な高倍率ズームレンズ。ミラーレスカメラ用交換レンズ「Zマウントレンズ」シリーズ。
- 広角28mmから超望遠400mmまでの幅広い焦点距離域をカバーする。超望遠ズームレンズでありながら、高い近接撮影性能を実現。
- レンズシフト方式「VR」機構により、手ブレ補正効果5.0段を実現。AF機構には「STM」を採用し、動きの素早い被写体にも正確にピントを合わせられる。
最安価格(税込):¥184,000
(前週比:±0
)
発売日:2024年 4月19日
このページのスレッド一覧(全37スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 17 | 2024年7月30日 00:11 | |
| 31 | 24 | 2024年7月1日 20:08 | |
| 11 | 10 | 2024年5月28日 08:05 | |
| 8 | 2 | 2024年5月9日 20:58 | |
| 35 | 4 | 2024年4月30日 18:36 | |
| 77 | 20 | 2024年4月27日 15:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
初投稿なので、質問不備はご容赦下さい。
3年前にD7100.70200F28を手放して、再デビューです。カメラ本体はZ6Vを購入予定です。
何方かこのレンズで飛行機を撮影されている方がいらっしゃればアドバイス下さい。
【使いたい環境や用途】
戦闘機と飛行機を撮る予定
【重視するポイント】
戦闘機に対してAFは追従可能でしょうか?
以上
書込番号:25823783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>再雇用62才さん
>戦闘機撮影できるレンズですか?
このレンズも良いレンズですが、戦闘機撮影を撮るならば
NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの方が良いのでは。
フルサイズですので。
https://kakaku.com/item/K0001546731/
書込番号:25823793
2点
被写体との距離次第で
焦点距離的に足りるかですね。
書込番号:25823839 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ブルーなら28mmでも広角は足りないです。
戦闘機メインなら、標準〜超望遠域がメイン。
AF速度的にどうでしょうかね・・・
ニコンなら180-600や100-400、
タムロンの150-500あたりが推奨になるかと思います。
各メーカーですと(マウント違いますが)
シグマの60-600、150-600、キヤノン100-500、
ソニー100-400、200-600などが定番です。
書込番号:25823847
0点
>再雇用62才さん
単機での狙いでは、焦点距離は短いかと思います。
最低でも、Z180-600の方がいいかと思います。
ブルーインパルスの曲技飛行の撮影がメインですと、
焦点距離は足りると思います。
書込番号:25823908
0点
>再雇用62才さん
・部分積層型CMOSセンサー搭載。読み出し速度がZ6IIの約3.5倍と非常に速く、最大約120コマ/秒の静止画撮影。AFはEXPEED 7との連携によるZ6IIよりも約20%速い合焦速度を実現
・被写体検出設定に[飛行機]に設定した場合、飛行機を検出すると機体にフォーカスポイントが表示されます。大きさにより機体全体、機首部分、コクピットの3種類を検出
・[ターゲット追尾AF]追尾させたい被写体にフォーカスポイントを合わせ、JボタンまたはAF-ONボタンを押すか、シャッターボタンを半押しすると被写体の追尾を開始し、被写体の動きに合わせてフォーカスポイントが移動
書込番号:25823953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>再雇用62才さん
Z6IIIの発売日を鑑みると、まだ戦闘機の
機動飛行があるような国内イベントはありません。
先日の天の橋立、来月初旬の石巻、
航空祭は東松島が最短かと。
よほど好きな方でも基地の間近に張り付いて
いますが、機動飛行レベルの撮影はないでしょうから
まだ実践は皆さんこれからだと思いますよ。
書込番号:25823992
4点
皆さまへ
貴重なご意見ありがとうございます。
レンズは180-600が妥当な様な感じですね。
これだと普段使い出来ないので24-120も購入するとなると財務省に上申伺いが必要です。
書込番号:25824321 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
このレンズ、便利ですが、使い道では注意が要りますよね。望遠域で素早くズームすると、ピントずれの補正が間に合わず、ぼけます。鉄道をゆっくり追うのがぎりぎりかな。F1レースだと、難しいかも。ズーミングの早さが必要な場面やズーム流しなどでは、難しいレンズです(Z8使用で)。
書込番号:25825638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
飛行する、戦闘機などが撮れるか?
撮れます。
でも、被写体までの距離が大きく影響します。(DXにするも、トリミングするにしても)
お勧めはやはり、180-600となりますが・・・
どこで撮影されるのでしょうか?
航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
28-400なら、何とか持ち込めそうです。
書込番号:25827166
0点
>チョット古いE46さん
>航空祭では、カメラに取り付けて30cmを超えるものは持ち込み禁止です。
一律どの航空祭でも、現在そうなったのですか?
書込番号:25827178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
あ、すいません・・・
全部の航空祭ではないようです。(HPに記載の無い所ろもあります)
共通で禁止は、三脚・一脚の使用のようです。
航空祭のHPにて、ご確認下さい。
書込番号:25827242
0点
>チョット古いE46さん
確かにここ数年、
カメラに関しての規制はされるようになりましたね。
基地毎で規制は違っていますよね。
書込番号:25827266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>チョット古いE46さん
ご教授ありがとうございます。
百里基地がメインです。
他の方のアドバイスや、過去にAPSで200mm使用でクロップしても400mmにしかならないので後悔することになりそうです。
過去にこんなのを撮ってました。
書込番号:25827884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>再雇用62才さん
百里基地は、レンズ規制がないようです。
なら、180-600がお勧めです。
大きな基地は規制が無いのかと思ったら、千歳基地は40cmまででした・・・
画像は、28-400で撮った旅客機です。
書込番号:25828001
0点
百里基地航空祭で
D500とシグマの150-600Cで撮ったものをUPしますね。
ブルーは一昨年、他は昨年のものですべてノートリです。
私はD7100にDX16-80、
D500+シグマの150-600Cの2台体制で撮影しました。
被写体との距離次第で使いたい焦点距離はかなり違ってきますからね。。
ブルーだと、展開高度によって違ってきますが、
演目のさくらやスタークロスは35o換算24oであっても入りきらないかと。
編隊を組んでのものなら400oまでのズームであれば、
多くのものはそこそこのものが撮れるかと思いまず。
何を優先にするかで変わってきますが、
私なら、180-600にしますね。
ご参考までに、
書込番号:25828222
![]()
1点
>okiomaさん
写真掲載ありがとうございました。
私も撮ってみたい構図です。
俄然、180-600に惹かれました。
ただカメラ本体と合わせた予算が厳しい。
書込番号:25830702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
【使いたい環境や用途】
運動会や小学生のラグビー撮影
現在はz6iiにタムロン70-200f2.8をftzを使って撮影しています。時折D7200にそのままつけて撮影することもありますが。また休憩している風景などは携帯で撮影しています。
子どもが小学校1年生と1歳のため、1歳を抱っこしながら撮影することもあります。
【重視するポイント】
1本で完結して撮れるのは小さい子がいる身としてはありがたいのですが、動体撮影が難しいかどうかが知りたく。曇りの日などは多少ISOをあげてざらつきが出ても仕方ないかなとは思っているのですが。
もしこのレンズで運動会やスポーツ関連撮影されている方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。
もしくは他におすすめのレンズがあれば教えて下さい。
書込番号:25788669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はちたろさん
運動会やラグビーの試合では400mはあったほうがいいとは思います。
400mm f8は曇りの日でss1/500でiso6400 近辺だと思います。
ここら辺のSSとisoを許容出来るかどうかだと思います。
完全に止めたければもっと速いSSが必要にはなると思いますが、ISOもあがります。
私的には作品用途とかでなければ、大丈夫かなと思いはします。
RAWでも残して、気に入ったものを現像段階でRAWノイズソフトなどを通せば、
ノイズ感も減少出来るとは思います。ただかけすぎると顔や肌が不自然になるので注意ですが。
もしくはタムロン70-200f2.8に
テレコン
TELE CONVERTER 2.0x (Model TC-X20) ニコン用
動作確認(ftz利用をふくめて)やAFの使用感は持っていないのでわかりません。
販売店やメーカー確認が必要ですが、
ここで使ったことのある人からコメントくればいいですが。
財布に余裕があれば100-400がいいとは思います。
書込番号:25788699
4点
>はちたろさん
下記、ご参考まで(^^)
共通条件【1/500秒、F 8】標準的な露出としての、ISO感度の目安
Lv 撮影(被写体) ISO 備考
(Ev) 照度:lx(ルクス) 感度 (明るさ例)
15 8.2万 100 ※快晴
14 4.1万 200 ※晴天
13 2.0万 400 ※明るい曇り
12 1.0万 800 ※曇り
ーーー
9 1280 6400 ※ナイター、明るい店内
書込番号:25788732 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ご丁寧にお返事ありがとうございます。
ノイズについてもLightroomでノイズ除去しながら対応してみたいと思います。
100-400も確かに気になっているのですが、近距離での撮影時にも携帯ではなく一眼レフで撮りたいと思っていたので、一旦28-400の方向で検討中です。
書いてすぐにコメント頂けて非常に嬉しかったです。
本当にありがとうございました!
書込番号:25788761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISO800くらいであれば許容範囲です!
屋内はこのレンズでは諦めようと思うので、非常に参考になりました。ありがとうございます。
書いてすぐにコメント頂けて非常に嬉しいです。
書込番号:25788763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ありがとう、世界さん
数字の見方違いなら申し訳ありませんが、
曇りのss1/500、f8でのiso800はちょっと数字が違うのではと思いました。
今私の場所は雨が降りそうな曇りですが、そこまでは暗くないです。カメラの露出計では、ISO6400で、1/3段位プラスになります。
書かれている曇りというのはよく昔のフィルムとかに書かれていた照度と同じですかね。
曇りでも照度はいろいろありますからね。難しい記述にはなりますね。
私もそこを考えないで記載したのはちょっとまずかったと思います。
書込番号:25788796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はちたろさん
ありがとう、世界さんの目安で概ね合ってますよ。
EV13からEV11 が目安になります。
F8で ISO 400〜1600 で適正露出になると思います。
書込番号:25788837
1点
>はちたろさん
NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VRならアイホンも取り出さなくて良くなりますし、DXフォーマットのカメラにレンズを付け替える必要もなくなりますね。
書込番号:25788860 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
追記も含めてありがとうございます!
非常に参考になります。
これなら動体撮影もできるイメージが湧いてきました。
書込番号:25788872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
優しいコメント頂きありがとうございます。
付け替えや携帯での二刀流がなくなると本当に助かります。子ども抱っこしながら、追いかけながらだとなかなか身動きが取りづらいので。
書込番号:25788873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はちたろさん
>運動会、小学生のラグビー撮影
運動会、小学生のラグビーでの撮影でしたらたらっ金がちゃんとできれば問題はないかと
400mmのF8ですので、曇天だとAFがきつい場面があるかも知れません。
レンズのAFスピードよりカメラのAF精度が問題になるのでは。
書込番号:25788881
2点
>はちたろさん
ご自分で露出計持って測ってみるといいとは思いますよ。実際にそれより一段以上暗い時ありますから。雲の状態はいろんな時がありますから。
何かが定めた基準というなら、そう言えるのでしょうけど。
曇りという言葉が薄曇りや曇天という言葉と明確に分けられて話している場所ならば別ですが、私はどちらかというと雨が降ってないという意味も入っている(撮影が出来る)と、最初とらえていました。
曇りの基準って、わかりにくいし、
かなり照度の範囲は広い。
書込番号:25788895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>はちたろさん
>DAWGBEARさん
>pekepon883さん
どうも(^^)
先のうち、ISO100の条件は、半世紀以上前から現在まで同じ ISO100固定(以前の ASA100固定)の撮影条件の一部と同じです(^^)
ちなみに、添付画像の上半分は、
(半世紀以上前から同じ)ISO100固定(以前の ASA100固定)の撮影条件の相関で、
半世紀以上前から有名な Ev=Av+Tvの表の、表示を変えたようものです。
書込番号:25788900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
コメントして頂きありがとうございます。
晴れた日は安心ですが、曇りの日はやはり少し心配が残りますね。カメラ自体は現在もAFスピードとしては問題なく対応しているので大丈夫そうです。
ありがとうございます!
書込番号:25788949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
露出計のアプリもあるんですね。
いろいろ計りながらみてみたいと思います。
書込番号:25788953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご丁寧に図まで添付頂きありがとうございます!
みなさん物知りで勉強になります。
ありがとうございます!
書込番号:25788956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>はちたろさん
フィールドスポーツをよく撮りますが、「ありがとう、世界さん」と同じ感覚です。
添付写真は観客席からの撮影ですが、夕刻・薄曇りで、SS1/800秒、F8、ISO640-1250です。
このレンズ1本で引きと望遠ができ非常に便利です。
動体については、連写1コマ目から合わせるなら100-400mmですが、本レンズは1コマ目はAFが間に合わず外すことがあるものの2コマ目から追随するので連写で撮るならあまり問題ないかもしれません。
悲しいかな、カメラマンたち、ニコン機はいずこへ・・でしたが。
書込番号:25788960
![]()
5点
参考写真までありがとうございます!
ほぼ気持ちも固まりました!
見知らぬ人にここまでコメントやアドバイスくださる皆様に心から感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:25789017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ありがとう、世界さん
わざわざ私の戯言的なこと?にデータ上げていただいてすみません。
晴れとか雨だったらおおむねそこまで変化は少ないと思うのですが、曇りはね、というところでした。
お答えいただきありがとうございました。
>はちたろさん
いろいろ曇りの件でコメントして、申し訳ありません。
kosuke_chiさんがアップされた写真の状況では選手の影の濃さからおっしゃる通り薄曇りなのがわかります。
曇りの日もいろいろありますので、ISOの上限を考えられる時はどっちかというと、暗い方で考えた方が後々後悔しないかとは思います。
よい選択を!
書込番号:25789098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
マップカメラで注文して2週間ほどで一昨日入荷いたしました。 早速昨日撮影に
行きましたが何かフィーリングが違うと思ったらこのレンズに付け替えるとメカシ
ャッターに設定できないのですね。 オートか電子シャッターしか。
オートにするとある条件からメカシャッター作動のようです
ブレ防止のためだろうけどそこまで全て機械任せにしないと行けないのか少し疑問
になりました。 メカシャッターのフィーリング好きだから
5点
>やんまんさん
ちょっと 不思議に思ったのですが
カメラは何でしょうか?
メカシャッターも搭載しているニコン機ですよね。
ストロボを使う時は同調させるためにメカシャッターになるカメラだとすると、
その場合はオート設定で対応するデフォルトというのも腑に落ちません。
なにか設定上で問題があるのではと思ってしまいました。
書込番号:25750160
1点
>DAWGBEARさん
申し訳ございませんでした。 NikonZ6Uを使用しております。
レンズを14-30や24-200を付けるとシャッター方式メカシャッター
の項目を選べますが、このレンズを付けるとメカシャッターが選択
出来なくなってしまいます。
書込番号:25750169
2点
>やんまんさん
ということは
ローリング歪みに対応するためには
というところも出てきますよね。
z6Uの他のユーザーさんから
設定上の解決策へのアドバイスがあれば良いですね、
もしくはメーカーに聞いてみるか。
書込番号:25750213
1点
>やんまんさん
電子シャッターではなく、電子先幕シャッターではないでしょうか?
確か、24-120mmもそのような仕様だったかと思います。
オートだとシャッター速度1/2000を超えるとメカシャッターになったと思います。
書込番号:25750219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kosuke_chiさん
すみません、シャッター方式がオート・メカニカルシャッター・電子先膜シャッターとなっています。
アイコンがEとMなので電子シャッター、メカシャッターと記載いたしました。どちらにしても
メカニカルシャッターの項目は選べなくなってしまいます。 てっきりブレ防止かと思ったのですが
1/2000以上がメカになると逆の話になりますね。
書込番号:25750227
0点
>1/2000以上がメカになると逆の話になりますね。
これでいいんですね(^_^; 勘違いです。
書込番号:25750258
0点
>やんまんさん
なるほど電子シャッターと電子先幕シャッターの勘違いですね。
それならご心配なくですね。
ちなみに手持ちでスローシャッターを切るときや、シャッターラグを少なくしたい時は電子先幕の方が有効なので、積極的に使ってもいいと思いますよ。ただしシャッター音と感触は先幕が物理的に動かないのでその分バコッとという感じで、味気ないと感じられるかもしれませんが。
書込番号:25750609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさま、こんばんは
>やんまんさん
https://onlinemanual.nikonimglib.com/z7II_z6II/ja/09_menu_guide_05_d05.html
> メカニカルシャッターについて
> お使いのレンズによっては[メカニカルシャッター]を設定できません。
オンラインマニュアルに、そのものズバリ書いてありますね…
想像になりますが、VRユニットやAFユニットが繊細な造りのレンズの場合、シャッター先幕の振動により影響を受けることがないように、そのような制限をかけてあるという親切機能かもしれません。
書込番号:25750643
0点
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000066720
>これは、シャッタースピードが低速時の機構ブレを低減
>するため、仕様制限をしているからです。
>〈対象レンズ〉
:
焦点距離長めが対象でしょうか
書込番号:25750897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。かなり複雑で色々制御されてるのですね。
シャッターのフィーリングがただ欲しかっただけの疑問で少しハズカシイです(^_^;
デジタル1眼の使用歴は長いのですが、殆ど高機能を使えてないのでした。
書込番号:25750995
0点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
「スペシャルコンテンツ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR 」にテーマパークフォトグラファー Kimi氏のコンテンツを追加」
https://www.nikon-image.com/sp/lens/nikkor_z_28-400mm_f4-8_vr/
Z 5との組み合わせの、「ジャグリングを真剣に行うパフォーマー」の作例は、このレンズのAF捕捉性能の参考になると思いました。
なかなか、良い感じだと思いました。
7点
>The_Winnieさん
Z5との相性抜群と判断してOK?
書込番号:25729170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アマゾンカフェさん
作例を見ると、相性抜群だと思います。
ただし、Z 5が苦手な被写体や撮影環境に於いては、このレンズの性能は発揮出来ないでしょう。
書込番号:25729480
1点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
撮った画像(JPEG撮って出し)が見たいです。
出来れば1段絞った画像(ISO 1000 以下)をお願いします。
広角端、望遠端、100mm , 200 mm でシャッタースピードは1段絞った時の適性露出で構いません。三脚使用でも手持ち(可能であれば)どちらでも構いません。宜しくお願いします。
書込番号:25715850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>mattugu-SG9さん
スレ主さまご自身で
対象となる機材を「レンタル」され
確認されることをおすすめします。
書込番号:25715924
11点
>mattugu-SG9さん
機材レンタルは、色んな会社がやってます。
日帰り3500円から3泊4日1万円。保険付。
https://www.rentio.jp/products/nikkor-z-28-400-f48-vr
書込番号:25716022 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>mattugu-SG9さん
希望に合うかはありますがカメラ販売店のレビューは結構参考になりますよ
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/nikkorz28400mmf48vr/
書込番号:25716459
7点
ニコンプラザでは、自分のメモリーカードを入れて試写できますので、そこでいろいろ試してみるのが良いかと思います
他のカメラ屋さんなどでも可能なお店もありますので、ぜひ試してみてください
書込番号:25719382
2点
レンズ > ニコン > NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR
【使いたい環境や用途】Zfと50mmf1.8到着待ちで、スナップに使いつつ、7割方、ヨメや娘がもうすぐ生まれる初孫を撮る予定です
【重視するポイント】携帯性。撮った写真はスマホか13インチのPCモニターで見るくらいなので画質はそこそこでも。ただiPoneには負けたくない
【予算】主に家族が使う便利ズームを購入予定です。実は普段からf2アイレベルで時々撮っててfマウントオールドレンズが3本ほどあるんですが、自分ではこれをZfでも使い、さらに買い足したいのでZマウントは必要最低限の予算です。
というわけで、コンデジ探してたらニコンのミラーレス一眼を知ってしまい、買わない選択肢がなくなりました泣
さらに悪いことに昨日このレンズ発売を知り即買いかとも思ったのですが...
・DX50-250が、使い道に困ってたニコンダイレクトのクーポン等使って2万5千円で買える
・DX16-50で、個人的に好きなシルバーの中古が格安。広角端24mmも28mm〜と結構な差がある
・重さだけなら両方足してもこのレンズより軽い
この2本で済ませるというプランで、今はこっちのBに傾いています。
クロップについてはわかっちゃいるのですが、要はフルサイズでここまでのレベルに達してたら補ってくれて、そこそこいけるんじゃないか?逆に言えば設定次第でどんなレンズでもいけちゃうのがZfの真価だろ?などと勝手に考える一方、女性陣は多分レンズ交換しないな男はガチャガチャするの好きだけど、などという懸念もあり、1本で済ませる(このレンズを買う)プランも捨てきれていません。
見方が甘いですかね?長々書きましたが2択にご協力いただけると嬉しいです。返信はあまりできそうもないですが、もし色々ご意見がもらえたらそれを拝見しつつ来週中に決めて報告させていただきたいと思ってます。
よろしくお願いいたします。
5点
>天災爺さん
こんにちは。
>主に家族が使う便利ズームを購入予定です。
>女性陣は多分レンズ交換しないな男はガチャガチャするの好きだけど、
そのご家族の女性が普段から一眼カメラや
望遠ズームご使用の方なら別ですが、
そうでなければフルサイズミラーレスに
便利ズームといっても725gもするような
大きく重く、伸長が伸びるような高価な
レンズは(ご当人には)使いにくいのでは
ないかと思います。
ご使用の予定の方に、似たような重さの
カメラとレンズのセットを実際に手に取って
いただいてみてはいかがでしょうか。
書込番号:25680550
3点
>天災爺さん
初孫ちゃん(羨ましい!)なら、屋内撮影が多そうなので、明るめのレンズがいいかも知れませんね。それと折角のフルサイズですので、標準域もDXというのは残念な気もします。選択肢外で恐縮ですが、
@望遠域が400mmまで要るかどうかで、NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRもお勧めです。写りは確実、安定していて、玄人筋でも評価は高いです。価格はほぼ半分です。
A明るさ重視ならタムロンから28-75mm F/2.8 Di III VXD G2なんてのも、Zマウント用が出ましたよ。背景がトロけた中でのお孫さんなんて、素敵な写真になるかもです。望遠域をどれくらい撮るかにもよりますが、望遠域は50-250mmの自動クロップの75mm-375mmで、シームレスに焦点距離が繋がります。両方買っても、28-400mmより安いです。望遠域がDXサイズにはなりますが、実用的には、こうした組み合わせもありかなと思いました。
書込番号:25680568
4点
>天災爺さん
おそらく・・・「便利ズーム」ではなく、「不便利ズーム」になると思いますよ。
重い、デカい、暗い、の3拍子揃っちゃってますから。
・・・「便利ズーム」をお求めなら、「その半分」、望遠端200mmまでで、重さ400gまでだと思いますよ。
「鳥」とか「乗り物」以外なら、200mm以上ってあまり使いませんから。
書込番号:25680574
11点
>天災爺さん
お孫さんのお誕生をお祝い申し上げます。
・用途がスナップと赤ちゃんですから、28-400mmは超望遠側が不要になりますよね。
・重視ポイントが携帯性ですから、質量約725gの28-400mm、Z fが約710g、トータル1,435gのヘビィ級セットになってしまいますよ。
・プランBは盲点でした!DXレンズ逆撮法、とでも名付けたいです。コレで慣れてからFXレンズの定番であるZ 24-120mm f4 Sを導入しましょう!
書込番号:25680583 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
早速のご意見有難うございます!温かいお言葉もいただき感謝です。
確かに女性陣、50mmがあればズームは置いて出かけそうです笑
僕的には小学校低学年の運動会くらいまでを視野に入れてたんですが、それでも400mmまでは要らないかもしれない、欲張らなければ。
このレンズは僕の用途ではボツとわかりました。
となるとスレ違いになるので早々に退散しようと思います。
24〜200のプランCで検討しなおします。
しかし、DXだとズーム2本が合わせて4万くらいで済むってなると考えてしまいまいますね。。。
結果報告だけは後日させていただきます。
書込番号:25680692
3点
むしろカメラをZfcに変えた方が幸せかも(笑)
書込番号:25680737
3点
>むしろカメラをZfcに変えた方が幸せかも(笑)
あ、いいこと思いつきました。
やっぱりDXのズームで安く上げて浮いた金でZfcを嫁に買ってやって、Zfは僕が使う。
書込番号:25680883
3点
>天災爺さん
デザインで問題なければ
Z30かZ50のWズームキットがベストじゃね?
28-400買うよりはるかに安く済む(笑)
書込番号:25680895
3点
>天災爺さん
>確かに。ヨメはファインダー要らないしZ30の方が安い。
・・・Z30はパパママカメラに向いてないですよ。
なにより「内蔵フラッシュ」が付いてないですから。
Z50より軽いと言ってもたったの50g、ほんの1割軽いだけですし、値段だって1〜2万円しか違わない。
フラッシュとファインダー付けて1〜2万円なら、Z50の方が断然お得です。
書込番号:25681072
3点
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001201317_K0001454522&pd_ctg=0049
つうか現時点だと
Z30とZ50って3000円しか差が無い
近日中に新型が出ることが確実なZ50ゆえか
書込番号:25681080
2点
話題が急展開してますが、正しい方向に進んでいるように思います。
書込番号:25681158
6点
急転直下、この28-400に決まりました!
娘夫婦に昨晩、型番など伝えて見てもらってたんですが、ブラウンに張り替えたZfを気に入り、カメラとNikkor50mmf1.8はプレゼント、ズームは夫婦で購入するそうです。今ではなく、出産予定が9月なので8月、値段が下がった頃に。
いやいや、どうもお騒がせしました。
しかし
今の若者の価値観はわからない。せっかくカメラで撮るなら小っちゃいのよりゴツい方がオシャレらしい。そしてテーブルフォトは必須らしい。
iPhoneも今やデジタルとはいえ600mm望遠で、職場の女性によると子供の行事の撮影は、周り半分くらいiPhoneとの事で、娘夫婦もともに24歳でバリバリのiPhone世代なので思案六法だったんですが、レトロなフルサイズ+単焦点+便利ズームを気に入ってくれそうです。カウンターカルチャーですね。
早速セピアブラウンに合いそうなストラップを探すと言ってましたがカメラと同じくらいストラップのファッション性にこだわるのも今時です。
というわけでお世話になった皆さん全員にお礼申し上げます。
PS:
Zfを失うことになった僕は、ズーム代浮いた分でオールドレンズ達をネイティブで使えるフルサイズFマウントのカメラ探します。。。
ニコンのフルサイズ機が中古なら10万円以下で買える時代なんですね。こっちはこっちで楽しみです。
ではでは。
書込番号:25681498
8点
あらっ?(笑)。
何にせよ、決着よかったです。おめでとうございます。
書込番号:25681812
3点
>オールドレンズ達をネイティブで使えるフルサイズFマウントのカメラ探します。。。
それでもよいのだが、
Z系ミラーレス+マウントアダプターもお勧めです。
理由は正確なMFができること。
とくに50mm f1.4の絞り開放の場合、光学ファインダーで正確なピントを得るのは至難だ。
それが撮像面そのものの画像をみるEVFを拡大すれば、狙い通りにフォーカスを合わせることが可能になる。
実絞りでファインダーを見ることになるが、そこはEVFの良さで
絞り込んでも露出通りの画像をEVFでみることができる。
露出補正効果も撮るまえに明確にわかる。
Aiニッコールやオートニッコールならお安いZ5で十分ですね。
レフ機のライブビューでもできますけど。
書込番号:25708632
2点
>キングオブブレンダーズさん
同じ事考えました。で、Z5とFTZU買いました。でもD750まで買いました。相当なアホです。
しかしD750は思いのほか撮るのが楽しいです。自分の場合レフ機の方が肌にあってるのかもしれません。
ピーキングが無いことを買って後に知ったのですが、仰る通りMFは僕の腕では無理で、AF-S以降の良いレンズが安値でゴロゴロあるのでこれから探していこうと思います。(もうすでに3本買いましたが。)
Z5はアダプターの厚みでオールドレンズの佇まいが微妙なのでこれからボチボチZレンズ買おうと思います。
オールドレンズ達はあるべき場所、フィルムカメラの方に復帰させます。
話があちこち飛んですみません。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:25708958
3点
>天災爺さん
わかります。
光学ファインダーと歯切れのよいシャッター音。 撮る心地よさが一眼レフにはある。
特に明るいレンズの組み合わせがよい。 スローな撮影になるけど、MFも楽しい。
一方、ミラーレスは大口径レンズの絞り開放でのファーカスに強いこともあるけど
暗いレンズでも使いやすいのがよい。 28−400 f8なんてレンズが実用になる。
レフ機でf8はちょっときつい。
レフレックスニッコール500mm f8もミラーレスなら使えるかも(私はレフ機では使いこなせなかった)。
フィルム機になると、もはや写真が撮れるだけでうれしい。
フィルムも現像代も高騰する一方なのが残念ですねぇ。 ソースネクストの「復活!ネガフィルム」というソフトで
ネガをポ時に変換するのが楽になったのに。
書込番号:25709099
2点
>キングオブブレンダーズさん
>28−400 f8なんてレンズが実用になる。
今回スレ建てしたのはそこなんですよねぇ。
孫達の成長記録をフルサイズ、単焦点で撮って思い出深く残したいという夢はあるのですが、いつもいつも勝負するわけじゃ無い。
屋外で日中の使用が多いであろうズームレンズは小型軽量で値段が安いDXレンズで良くね?っていう。
これだけDXレンズが良くなってカメラ自体が進化したんだから。
まあ結論が出た話なので今更なんですが、スマホの画面で見るだけなら嫁や娘はDXズームとFXズームで撮った写真の区別は付かないんじゃないかと今でも疑ってるワケなんですがw
書込番号:25709335
2点
>天災爺さん
Z28-400に惹かれましたが、
手持ちのD7500&シグマ18-300、オリンパスOMD E-M5 M3& 12-200を使っていくことにしました。
以前、D700とD40を使っていたころ
写真を整理していると、「お、よく写っている。さすがフルサイズ!」とおもったらD40の写真だったことがあります。
大口径単焦点絞り開放写真ならともかく、
便利ズームで撮った写真だとフルサイズ、DXの区別は難しいと思う。
書込番号:25709613
4点
Zfと50mm1.8がやっと届いて、試し撮りしてみました。DX16 50mmなどと比較。
FXとDX、少し絞って比較するとあまり変わらないかな。。
本当はDXとFX、ズーム同士で比較するのがいいんでしょうが、とにかく1日撮ってみて16-50mmでも結構いいの撮れてました。
「Zレンズに外れなし」って噂を聞きましたがカメラの性能が良すぎるんじゃ無いのかな。
DXレンズ、片手で交換できてポケットに入るしねぇ。格安で買えるし持ってて損はない気がしますが。
最後はちょっと50mm1.8に本気出してもらいました。開放でも顕微鏡のように解像するのにはちょっと驚きですね。
書込番号:25715833
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






























